JPH05198800A - 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ - Google Patents

絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH05198800A
JPH05198800A JP3253687A JP25368791A JPH05198800A JP H05198800 A JPH05198800 A JP H05198800A JP 3253687 A JP3253687 A JP 3253687A JP 25368791 A JP25368791 A JP 25368791A JP H05198800 A JPH05198800 A JP H05198800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pocket
conductivity type
semiconductor material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3253687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652791B2 (ja
Inventor
Vladimir Rumennik
ルメンニック ブラディミアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Integrations Inc
Original Assignee
Power Integrations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Integrations Inc filed Critical Power Integrations Inc
Publication of JPH05198800A publication Critical patent/JPH05198800A/ja
Publication of JPH0652791B2 publication Critical patent/JPH0652791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MOSゲートのバイポーラトランジスタを得
ること。 【構成】 本高電圧トランジスタは第1の伝導形の基板
(2)を含み、基板中に第2の伝導形のウエル領域
(3)を含む。第1の伝導形のポケット(6)と、第2
の伝導形のポケット(7)とを含むソース領域が基板中
に形成される。ウエル領域(3)中に、第1の伝導形の
ポケット(14)と、第2の伝導形のポケット(15)
とを含むドレイン領域が形成される。ウエル領域中に、
ドレイン領域から分離され、ドレイン領域からソース領
域の方向へ広がる第1の伝導形のトップ領域(11)が
形成される。トップ領域とソース領域との間のチャネル
領域を覆い、またソース領域とトップ領域の少なくとも
一部分を覆う絶縁層が基板上に取り付けられる。絶縁領
域上に基板から電気的に分離されてゲート電極(12)
が取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMOSゲートのバイポー
ラトランジスタ(MOSGBT)に関する。
【0002】
【従来の技術】高電圧集積回路を構築する場合に、大電
流導通と高電圧を許容しながら、しかも製造費用が少な
くて済み頑丈で電力消費の小さい回路を設計することが
望まれている。
【0003】高電圧集積回路に関しては数多くの構造が
提案されている。例えば、IEDM、1984年の頁2
58−261に発表されたR.Jayaraman、
V.Rumennik、B.Singer、E.H.S
tuppによる“電力集積回路用の高電圧装置の比較
(Comparison of high Volta
ge Devices for Power Inte
grated Circuits)”を参照されたい。
また、Akio Tanakaによる米国特許第4,9
67,246号;Michael S.Adler他に
よる米国特許第4,963,951号;Klas H.
Eklundによる米国特許第4,811,075号;
Barry M.Singer他による米国特許第4,
926,074号;Barry M.Singer他に
よる米国特許第4,939,566号;も参照された
い。
【0004】
【発明の概要】本発明の好適実施例に従えば、進歩した
高電圧トランジスタが提供される。本高電圧トランジス
タは、例えばp伝導形の、第1の伝導形を有する基板を
含んでいる。前記基板中に、例えばn伝導形の、第2の
伝導形のウエル領域がある。このウエル領域は典型的に
は、平方センチメートル当たり2×1012個以上のドー
ズにドープされている。
【0005】この基板中にソース領域があり、それは基
板表面に隣接している。このソース領域は、前記第1の
伝導形の半導体材料のポケットと、前記第2の伝導形の
半導体材料のポケットとを含んでいる。
【0006】このウエル領域中にドレイン領域が配置さ
れており、それは基板表面に隣接している。このドレイ
ン領域も前記第1の伝導形の半導体材料のポケットと、
前記第2の伝導形の半導体材料のポケットとを含んでい
る。好適実施例では、前記ドレイン領域中において、前
記第1の伝導形の半導体材料のポケットと前記第2の伝
導形の半導体材料のポケットとが交互に並んでいる。
【0007】ソースコンタクトがソース領域へ電気的に
つながれている。ドレインコンタクトがドレイン領域へ
電気的につながれている。前記第1の伝導形のトップ領
域は前記ウエル中で前記ドレイン領域から分離されてあ
り、ドレイン領域からソース領域の方向へ広がってい
る。このトップ領域はアースへつながれている。前記基
板上に絶縁層が取り付けられ、前記トップ領域と前記ソ
ース領域との間のチャネル領域を覆っており、また前記
ソース領域と前記トップ領域の少なくとも一部分を覆っ
ている。前記絶縁層上に、前記基板から電気的に絶縁さ
れて、ゲート電極が取り付けられる。このゲート電極は
チャネル中の電流を電界効果によって制御する。
【0008】この高電圧トランジスタは、付加的に、第
1の伝導形で前記ソース領域を取り囲むパンチスルー領
域を含むことができる。更に、基板は、p+材料上のp
−材料で作られることもできる。
【0009】ここに述べた高電圧トランジスタは、動作
時には、両極性の導通電流が支配的であり、電流はドレ
イン中の前記第1の伝導形の半導体材料のポケット、前
記ウエル領域、そして前記基板を経由して、前記ドレイ
ンコンタクトとアース(基板コンタクト)との間に流れ
る。電流はまた、前記ドレイン中の前記第1の伝導形の
半導体材料のポケット、前記ウエル領域、そして前記ソ
ース中の前記第1の伝導形の半導体材料のポケットを経
由して、前記ソースコンタクトと前記ドレインコンタク
トとの間にも流れる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の好適実施例に従うMOSゲー
トのバイポーラトランジスタ(MOSGBT)構造の断
面図を示す。図1において、2つのトランジスタの構造
が分割線4に関して鏡像的に示されている。これらのト
ランジスタはp−形の基板2上に構築されている。P−
形基板2はP+形基板1の上に置かれている。これらの
基板の厚さとドーピング量とは、それらのトランジスタ
のドレイン−ソース間の電圧(VDS)を含む種々の因
子に依存している。例えばp+形基板1は500ミクロ
ンの厚さと、立方センチメートル当たり1019の高濃度
のドーピングを有することができる。p−形基板2は、
例えば、400ボルトのVDSに対して、35ないし4
0ミクロンの厚さと、立方センチメートル当たり1015
のドーピングを有することができ、また、800ボルト
のVDSに対しては、75−80ミクロンの厚さと、立
方センチメートル当たり1014のドーピングを有するこ
とができる。p+形の基板1はアースへ接続される。
【0011】p−基板2中には、例えば、5ないし7ミ
クロンの深さを有するn形のウエル領域3が配置され
る。n形ウエル領域3は平方センチメートル当たり2×
1012個以上のドーズに、例えば、平方センチメートル
当たり5×1012個にドープされる。n形ウエル領域3
中には、例えば、1ないし2ミクロンの深さを有するp
形トップ領域11がある。p形トップ領域11は、例え
ば、平方センチメートル当たり3×1012個のドーズに
ドープされる。例えば、p形トップ領域11は図1には
示されていない面においてアースへ接続される。更に、
p形トップ領域11の長さは複数個の因子によって変化
する。400ボルトのVDSに対しては、p形トップ領
域11の長さは、例えば、20ミクロンである。800
ボルトのVDSに対しては、p形トップ領域11の長さ
は、例えば、50ミクロンである。
【0012】ソース領域は、例えば、1ないし2ミクロ
ンの深さを有するp形領域8を含む。p形領域8はパン
チスルー電圧崩壊を阻止するために含まれている。p形
領域8は、例えば、平方センチメートル当たり3×10
12個にドープされる。p形領域中には、例えば0.5ミ
クロンの深さを有するp+形ポケット6と、例えば、
0.4ミクロンの深さを有するn+形ポケット7とがあ
る。n+形ポケット7は、例えば、平方センチメートル
当たり1015ないし1016個のドーズによって、例え
ば、立方センチメートル当たり1019個にドープされ
る。p+形ポケット6は、例えば、平方センチメートル
当たり1015ないし1016個のドーズによって、例え
ば、立方センチメートル当たり1019個にドープされ
る。金属導体5がソース領域への接続を提供する。
【0013】ドレイン領域は、例えば、0.5ミクロン
の深さを有するp+形ポケット14と、例えば、0.4
ミクロンの深さを有するn+形ポケット15とを含む。
n+形ポケット15は、例えば、平方センチメートル当
たり1015ないし1016個のドーズによって、例えば、
立方センチメートル当たり1019個にドープされる。p
+形ポケット14は、例えば、平方センチメートル当た
り1015ないし1016個のドーズによって、例えば、立
方センチメートル当たり1019個にドープされる。金属
導体13がドレイン領域への接続を提供する。
【0014】ゲート領域は、熱酸化物10の層上に配置
された多結晶シリコン層12を含む。酸化物保護層9は
この回路に対して絶縁を提供するように働く。
【0015】本発明特有の性質の1つはドレイン領域に
あり、そこには、そうでなければ絶縁ゲートの電界効果
トランジスタであるところの構造に対してp+形ポケッ
トが追加された複雑な構造が作られている。p+形ポケ
ット14を加えることは、トランジスタの動作時に少数
キャリアの注入を与えることにつながる。図1におい
て、注入された正孔は、エミッタとして機能するp+形
ポケット14と、ベースとして機能するn形ウエル領域
3と、それぞれコレクタとして機能するp+形基板1と
p+形ポケット6の両方との間にP−N−Pバイポーラ
トランジスタを形成する。動作時には、両極性の電流導
通機構が支配的となり、そうしてこの装置の電流容量を
大幅に増大させ、ある場合には10倍にも達する。
【0016】このトランジスタの特性は、n+形ポケッ
ト15の全長の半分(すなわち、各トランジスタに割り
当てられたn+形ポケット15の長さの一部)に等しい
寸法21、n+形ポケット15とp+形ポケット14と
の間の距離である寸法22、そしてp+形ポケット14
の長さである寸法23のそれぞれの値に依存して変化す
る。寸法21の典型的な値は10ミクロンであり、寸法
22の典型的な値は0ないし10ミクロンであり、寸法
23の典型的な値は10ないし15ミクロンである。
【0017】寸法23が短くなるにつれて、バイポーラ
トランジスタの注入は少なくなる。寸法23が0の時
は、このトランジスタはMOSFETとして機能する。
更に、寸法21と、より少ない程度であるが寸法23は
トランジスタのターンオン電圧を左右する。一般的に、
寸法23を増大させて、寸法21を減少させることによ
って、ターンオン電圧は低下し、n+形ポケット15を
通って流れるMOS電流は減少し、トランジスタのスイ
ッチング時間は遅くなる。
【0018】寸法22の値もまた、前記ターンオン電
圧、MOS電流、装置のスイッチング速度を制御する上
で重要である。一般に、寸法22が10ミクロンを越え
ると、n+形ポケット15の存在は、このトランジスタ
の特性に対して無関係となってくる。
【0019】両極性モードで動作する高電圧トランジス
タの重要な特性の1つは、ベースが開放の時にコレクタ
とエミッタとの間の電圧(VCE)によって引き起こさ
れるコレクタ−エミッタの崩壊電圧である。トランジス
タが本発明に従って製造される場合には、ポケット14
が等価的に(ベース)ポケット15へ短絡して、エミッ
タ効率を大幅に抑制するために、VCEの劣化はn+形
ポケット15によって低減化される。
【0020】n形ウエル領域3中のドーピングの高い濃
度レベルのために、本発明に従って製造されるトランジ
スタは頑丈である。すなわち、本トランジスタは、付加
的なマスク工程を必要とするバッファ層を用いずとも、
高いエネルギーレベルを支え、引用された従来の装置よ
りも安定であろう。
【0021】更に、本発明に従って製造される装置を低
電圧制御回路と共に集積することが可能である。このこ
とは、Klas H.Eklundによる米国特許第
4,811,075号に開示されているのと同様の方法
によって行うことができる。
【0022】図2はソース領域の別の1つの実施例の、
酸化物と金属層を除去した平面図を示す。この実施例で
は、n+形ポケット70とp+形ポケット71が交互に
並んでいる。n+形ポケット70とp+形ポケット71
の幅80は、例えば、3ミクロンである。本実施例に従
って構築されたソースは高いラッチアップ電流を許容す
る。この別の実施例は特に、高温において高い装置特性
を保つために有用である。
【0023】当業者にとっては、本発明に従う装置が、
集積回路上に集積される場合に多くの用途を有している
ことが理解されるであろう。例えば、交流スイッチング
等のためには、逆接続(back−to−back)の
装置構成が用いられるであろう。本発明は、MOSFE
T装置とMOSGBTの装置とを接近させて集積するこ
とを許容する。本発明は、MOSFET装置が主として
交流損失を低く保つために使用され、またMOSGBT
装置が主としてオン状態の損失を低く保つために使用さ
れる場合には、MOSFET装置とMOSGBT装置の
並列構成を許容する。このことは、まずMOSGBT装
置をターンオフさせて、次にMOSFET装置をターン
オフさせ、それによってMOSFET装置の高速性を有
効に利用することによって行われる。また、本発明は、
MOSGBTによって構成されるかまたはMOSFET
を伴ったMOSGBTによって構成されるダーリントン
回路を構築するためにも使用できる。
【0024】更に、図1はnチャネルMOSGBTを示
しているが、図1に示された材料の極性を逆転させるこ
とによって、pチャネルMOSGBTが得られる。これ
は、通常pチャネルMOSFETがnチャネルMOSF
ETよりも2倍から3倍大きいために、特に有利であ
る。pチャネルMOSGBTとnチャネルMOSGBT
はほぼ同じ大きさであるからである。
【0025】最後に、既に述べた寸法21,22,23
の値を調整することによって、装置の交流損失と直流損
失との間の望ましい関係を得ることが可能である。従っ
て、各々の設計を望ましい使用に合わせることが可能で
ある。そのような柔軟性とスイッチング特性の全般的な
制御性は、従来技術に従って作製された絶縁ゲートのバ
イポーラトランジスタでは不可能であるか、または困難
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例に従うMOSゲートのバイ
ポーラトランジスタの構造を示す断面図。
【図2】本発明の好適実施例に従う、図1に示されたM
OSゲートのバイポーラトランジスタの平面図。
【符号の説明】
1 p+形基板 2 p−形基板 3 n形ウエル領域 4 分割線 5 金属導体 6 p+形ポケット 7 n+形ポケット 8 p形領域 9 酸化物保護層 10 多結晶シリコン層 11 p−形トップ領域 12 ゲート電極 13 金属導体 14 p+形ポケット 15 n+形ポケット 21 寸法 22 寸法 23 寸法 70 n+形ポケット 71 p+形ポケット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧トランジスタであって:表面を有
    する第1の伝導形の基板、 前記基板中の第2の伝導形のウエル領域、 前記基板中にあって、前記基板表面に隣接するソース領
    域であって、第1の伝導形の半導体材料のポケットと、
    第2の伝導形の半導体材料のポケットとを含むソース領
    域、 前記ウエル領域中にあって、前記基板表面に隣接するド
    レイン領域であって、第1の伝導形の半導体材料のポケ
    ットと、第2の伝導形の半導体材料のポケットとを含む
    ドレイン領域、 前記ソース領域へ電気的につながれたソースコンタク
    ト、 前記ドレイン領域へ電気的につながれたドレインコンタ
    クト、 前記ウエル領域中に前記ドレイン領域から分離されてあ
    って、アースへ接続され、前記ドレイン領域から前記ソ
    ース領域の方向へ広がる、第1の伝導形のトップ領域、 前記基板上に取り付けられた絶縁層であって、前記トッ
    プ領域と前記ソース領域との間のチャネル領域を覆い、
    また前記ソース領域と前記トップ領域の少なくとも一部
    分を覆う絶縁層、及び前記絶縁領域上に前記基板から電
    気的に分離されて取り付けられたゲート電極であって、
    チャネル中の電流を電界効果によって制御するゲート電
    極、 を含むことを特徴とするトランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項第1項記載の高電圧トランジスタ
    であって、さらに、前記基板中にあって前記ソース領域
    を取り囲む第1の伝導形のパンチスルー領域を含むこと
    を特徴とするトランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項第1項記載の高電圧トランジスタ
    であって、前記第1の伝導形がp形であり前記第2の伝
    導形がn形であることを特徴とするトランジスタ。
  4. 【請求項4】 請求項第3項記載の高電圧トランジスタ
    であって、前記基板がp+材料上のp−材料を含むこと
    を特徴とするトランジスタ。
  5. 【請求項5】 請求項第1項記載の高電圧トランジスタ
    であって、前記ウエル領域が平方センチメートル当たり
    2×1012個以上のドーズにドープされていることを特
    徴とするトランジスタ。
  6. 【請求項6】 請求項第1項記載の高電圧トランジスタ
    であって、 前記ソース領域中において、前記第1の伝導形の半導体
    材料のポケットが第1の伝導形の半導体材料の複数個の
    ポケットの内の第1のポケットであって、第2の伝導形
    の半導体材料の前記ポケットが第2の伝導形の半導体材
    料の複数個のポケットの内の第1のポケットであり、 前記ソース領域中において、第1の伝導形の半導体材料
    の複数個のポケットの内のいくつかのポケットが、第2
    の伝導形の半導体材料の複数個のポケットの内のいくつ
    かのポケットと交互に並んでいることを特徴とするトラ
    ンジスタ。
  7. 【請求項7】 請求項第1項記載の高電圧トランジスタ
    であって、前記ドレイン領域中において、第1の伝導形
    の半導体材料の前記ポケットが第2の伝導形の半導体材
    料の前記ポケットから横方向に分離されていることを特
    徴とするトランジスタ。
  8. 【請求項8】 請求項第1項記載の高電圧トランジスタ
    であって、高電圧トランジスタの動作時に、電流導通が
    主として両極的であって、電流が前記ドレイン中の第1
    の伝導形の半導体材料の前記ポケット、前記ウエル領
    域、及び前記基板を経由して、前記ドレインコンタクト
    とアースとの間に流れることを特徴とするトランジス
    タ。
  9. 【請求項9】 請求項第8項記載の高電圧トランジスタ
    であって、高電圧トランジスタの動作時に、電流がま
    た、前記ドレイン中の第1の伝導形の半導体材料の前記
    ポケット、前記ウエル領域、そして前記ソース中の第1
    の伝導形の半導体材料の前記ポケットを経由して、前記
    ソースコンタクトと前記ドレインコンタクトとの間にも
    流れることを特徴とするトランジスタ。
JP3253687A 1991-03-12 1991-10-01 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ Expired - Fee Related JPH0652791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/668,249 US5072268A (en) 1991-03-12 1991-03-12 MOS gated bipolar transistor
US668249 1991-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05198800A true JPH05198800A (ja) 1993-08-06
JPH0652791B2 JPH0652791B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=24681587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253687A Expired - Fee Related JPH0652791B2 (ja) 1991-03-12 1991-10-01 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5072268A (ja)
EP (1) EP0503131A1 (ja)
JP (1) JPH0652791B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168106A (ja) * 1997-06-13 1999-03-09 Robert Bosch Gmbh トランジスタ構成素子とその製造方法
JP2005136208A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006287250A (ja) * 2006-05-29 2006-10-19 Rohm Co Ltd 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置
JP2011517511A (ja) * 2008-04-04 2011-06-09 − ハカン エクルンド、クラス 第1絶縁ゲート電界効果トランジスタが第2電界効果トランジスタと直列に接続された半導体デバイス

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465189A (en) * 1990-03-05 1995-11-07 Texas Instruments Incorporated Low voltage triggering semiconductor controlled rectifiers
JPH05299649A (ja) * 1991-03-19 1993-11-12 Nec Corp 半導体装置
US5225702A (en) * 1991-12-05 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Silicon controlled rectifier structure for electrostatic discharge protection
JP2755247B2 (ja) * 1996-02-28 1998-05-20 日本電気株式会社 半導体装置
US6207994B1 (en) * 1996-11-05 2001-03-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
EP0860947B1 (en) * 1997-02-19 2004-10-13 STMicroelectronics S.r.l. Overvoltages protection device for the protection of a power transistor having a MOS control terminal
KR100281908B1 (ko) 1998-11-20 2001-02-15 김덕중 반도체소자 및 그 제조방법
US6773997B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-10 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method for manufacturing a high voltage MOSFET semiconductor device with enhanced charge controllability
US6573558B2 (en) * 2001-09-07 2003-06-03 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-layered extended drain structure
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US6635544B2 (en) 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US6822292B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-23 Intersil Americas Inc. Lateral MOSFET structure of an integrated circuit having separated device regions
US7759696B2 (en) * 2005-10-20 2010-07-20 Panasonic Corporation High-breakdown voltage semiconductor switching device and switched mode power supply apparatus using the same
JP4695961B2 (ja) * 2005-10-20 2011-06-08 パナソニック株式会社 高耐圧半導体スイッチング素子及びそれを用いたスイッチング電源装置
TW200814320A (en) * 2006-09-15 2008-03-16 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for making same
JP2008124421A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8093621B2 (en) 2008-12-23 2012-01-10 Power Integrations, Inc. VTS insulated gate bipolar transistor
US8125008B2 (en) * 2006-11-17 2012-02-28 System General Corporation Schottky device and process of making the same comprising a geometry gap
JP2008147318A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高耐圧半導体装置及びその製造方法
US8653583B2 (en) 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
US7557406B2 (en) 2007-02-16 2009-07-07 Power Integrations, Inc. Segmented pillar layout for a high-voltage vertical transistor
US7859037B2 (en) 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US7875962B2 (en) * 2007-10-15 2011-01-25 Power Integrations, Inc. Package for a power semiconductor device
US7964912B2 (en) 2008-09-18 2011-06-21 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a varied width silicon pillar
US20100155831A1 (en) * 2008-12-20 2010-06-24 Power Integrations, Inc. Deep trench insulated gate bipolar transistor
US7871882B2 (en) 2008-12-20 2011-01-18 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a deep trench insulated gate bipolar transistor
JP5525736B2 (ja) * 2009-02-18 2014-06-18 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置及びその製造方法
US8115457B2 (en) 2009-07-31 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing a power converter input terminal voltage discharge circuit
US8207455B2 (en) * 2009-07-31 2012-06-26 Power Integrations, Inc. Power semiconductor package with bottom surface protrusions
US8207577B2 (en) * 2009-09-29 2012-06-26 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor structure with reduced gate capacitance
US7893754B1 (en) 2009-10-02 2011-02-22 Power Integrations, Inc. Temperature independent reference circuit
US8634218B2 (en) * 2009-10-06 2014-01-21 Power Integrations, Inc. Monolithic AC/DC converter for generating DC supply voltage
US8310845B2 (en) * 2010-02-10 2012-11-13 Power Integrations, Inc. Power supply circuit with a control terminal for different functional modes of operation
US8653600B2 (en) 2012-06-01 2014-02-18 Power Integrations, Inc. High-voltage monolithic schottky device structure
US9653459B2 (en) * 2012-07-03 2017-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOSFET having source region formed in a double wells region
US9455621B2 (en) 2013-08-28 2016-09-27 Power Integrations, Inc. Controller IC with zero-crossing detector and capacitor discharge switching element
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates
US9667154B2 (en) 2015-09-18 2017-05-30 Power Integrations, Inc. Demand-controlled, low standby power linear shunt regulator
US9602009B1 (en) 2015-12-08 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Low voltage, closed loop controlled energy storage circuit
US9629218B1 (en) 2015-12-28 2017-04-18 Power Integrations, Inc. Thermal protection for LED bleeder in fault condition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963951A (en) * 1985-11-29 1990-10-16 General Electric Company Lateral insulated gate bipolar transistors with improved latch-up immunity
US4712124A (en) * 1986-12-22 1987-12-08 North American Philips Corporation Complementary lateral insulated gate rectifiers with matched "on" resistances
EP0279403A3 (en) * 1987-02-16 1988-12-07 Nec Corporation Vertical mos field effect transistor having a high withstand voltage and a high switching speed
JP2896141B2 (ja) * 1987-02-26 1999-05-31 株式会社東芝 高耐圧半導体素子
US4811075A (en) * 1987-04-24 1989-03-07 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistors
JPH01112764A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Nec Corp 半導体装置
US4939566A (en) * 1987-10-30 1990-07-03 North American Philips Corporation Semiconductor switch with parallel DMOS and IGT
US4926074A (en) * 1987-10-30 1990-05-15 North American Philips Corporation Semiconductor switch with parallel lateral double diffused MOS transistor and lateral insulated gate transistor
JP2500807B2 (ja) * 1988-03-04 1996-05-29 日産自動車株式会社 縦型パワ―mosトランジスタ
JPH0783119B2 (ja) * 1988-08-25 1995-09-06 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168106A (ja) * 1997-06-13 1999-03-09 Robert Bosch Gmbh トランジスタ構成素子とその製造方法
JP2005136208A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006287250A (ja) * 2006-05-29 2006-10-19 Rohm Co Ltd 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置
JP2011517511A (ja) * 2008-04-04 2011-06-09 − ハカン エクルンド、クラス 第1絶縁ゲート電界効果トランジスタが第2電界効果トランジスタと直列に接続された半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US5072268A (en) 1991-12-10
EP0503131A1 (en) 1992-09-16
JPH0652791B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05198800A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US5146298A (en) Device which functions as a lateral double-diffused insulated gate field effect transistor or as a bipolar transistor
US5416354A (en) Inverted epitaxial process semiconductor devices
US4779123A (en) Insulated gate transistor array
KR20010090598A (ko) 드레인 확장 영역을 갖는 횡형 박막 실리콘 온절연체(soi) pmos 디바이스
KR100194661B1 (ko) 전력용 트랜지스터
JP2001102586A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH02275675A (ja) Mos型半導体装置
JPWO2004038805A1 (ja) 横型短チャネルdmos及びその製造方法並びに半導体装置
JP3243792B2 (ja) 横方向エミッタ切替サイリスタ素子及び縦方向エミッタ切替サイリスタ素子
CN101040388B (zh) 用于高电压应用的mosfet及其制作方法
JPH0786580A (ja) 高耐圧半導体装置
US5298770A (en) Power switching MOS transistor
JPS6180858A (ja) パワ−mosfet
JPH0783113B2 (ja) 半導体装置
JPH0555594A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
US5998811A (en) Trench emitter controlled thyristor
JP2903452B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3592734B2 (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
Rumennik et al. Integrated high and low voltage CMOS technology
JPH03145163A (ja) サイリスタ
JPH03205877A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP2676935B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPS628571A (ja) 半導体装置
JPH09191054A (ja) Cmosトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 16