JPH1168106A - トランジスタ構成素子とその製造方法 - Google Patents
トランジスタ構成素子とその製造方法Info
- Publication number
- JPH1168106A JPH1168106A JP10165279A JP16527998A JPH1168106A JP H1168106 A JPH1168106 A JP H1168106A JP 10165279 A JP10165279 A JP 10165279A JP 16527998 A JP16527998 A JP 16527998A JP H1168106 A JPH1168106 A JP H1168106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- substrate
- component
- anode
- well
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000470 constituent Substances 0.000 title claims abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 8
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 abstract description 11
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 6
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0692—Surface layout
- H01L29/0696—Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/402—Field plates
- H01L29/404—Multiple field plate structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7816—Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
Landscapes
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Thyristors (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
るトランジスタ構成素子乃至は高い電流負荷能力を有す
る構成素子の簡単な製造方法を提供することである。 【解決手段】 上記課題は、裏面側接続部は、強くp-
ドープされ拡散領域として形成された領域を介してp-
基板に電気的に接続されていること、及び裏面側接続部
を装着する前にp-ドープ原子がp-基板の裏面側に拡散
注入されることによって解決される。
Description
絶縁されたゲート電極とp-基板において横方向の及び
垂直方向の電流フローとを有するトランジスタ構成素子
であって、p-基板の表面側にn-領域が配置されてお
り、このn-領域にはまた強くp-ドープされたアノード
領域が埋め込まれており、垂直方向の電流フローは裏面
側接続部を介して行われるトランジスタ構成素子、乃至
は表面側に配置されるカソード端子、アノード端子及び
ゲート端子を有し、さらに裏面側に配置される裏面側接
続部を有する、p-基板に半導体構成素子を製造するた
めの方法に関する。
ラトランジスタとして形成されたトランジスタ構成素子
はすでに公知である。このトランジスタ構成素子は横方
向及び垂直方向の電流フローを有する(D.N.Pattanayak
et al, IEEE Trans. ED-33,P.1956〜1963, 1986)。こ
のトランジスタ構成素子はそこにn-チャネルLIGB
T(Lateral Isolated Bipolar Transistor)としてエ
ピタキシャル成長されたシリコン上に形成される。この
エピタキシャル成長されたシリコンは低ドープ又は高ド
ープされたp-基板上で成長する。この場合、この構成
素子の裏面側は裏面側接続部を介して接続される。さら
に公知のLIGBTにおいて高い阻止能力を実現するた
めに、同様にエピタキシャル層を使用しながらRESU
RF(=Reduced Surface Field)原理を適用することが
公知である(J.A.Appels et al, IEDM Tech. Dig.P.238
〜241, 1979)。
電流負荷能力及び良好な導通特性を有するトランジスタ
構成素子乃至は高い電流負荷能力を有する構成素子の簡
単な製造方法を提供することである。
部は、強くp-ドープされ拡散領域として形成された領
域を介してp-基板に電気的に接続されていること、及
び裏面側接続部を装着する前にp-ドープ原子がp-基板
の裏面側に拡散注入されることによって解決される。
する本発明のトランジスタ構成素子及び方法は、従来技
術に対して、高い電流負荷能力及び良好な導通特性とい
う利点乃至は高い電流負荷能力を有する構成素子を簡単
に製造するという利点を有する。100アンペア/cm2
構成素子面積という規模の電流密度におけるスタティッ
クなスイッチオン状態においてほんの数ボルトの電圧降
下しか発生しない。拡散によってp−-基板に形成され
るp−/p+-接合部を介して裏面側接続部を結合するこ
とによって良好な裏面側結合が得られる。所与の阻止能
力において多くの電荷キャリアが良好な導通特性のため
に使用される。この際、裏面側拡散を有するp−-基板
領域に存在する電荷キャリアは、p+-基板上にエピタ
キシャルに形成されるp−-領域で運動する電荷キャリ
アに比較してはるかに長い寿命を有する。このことによ
って、はるかに高い電流負荷能力が得られる。構成素子
における垂直方向電流成分の向上による電流負荷能力の
向上は、エピタキシャルに形成されるp−/p+-接合部
のp−-エピタキシャル層の厚みの低減によって可能で
ある。しかし、これはスタティックなスイッチオフの場
合でもとりわけダイナミックなスイッチオフの場合でも
構成素子の阻止能力を低めることの原因となる。裏面側
拡散の場合には拡散プロフィールは、エピタキシャル層
の場合よりもはるかにゆっくりとウェハの深部に流入す
る。これによって、スタティックなスイッチオフの場合
でもとりわけダイナミックなスイッチオフの場合でも阻
止能力が同時に保証されながら高い電流負荷能力が可能
となる。マルチチャネル原理は、LIGBTトランジス
タにおいてもMOSトランジスタにおいても、並列接続
されるチャネル領域によって小さな有効全チャネル抵抗
に寄与し、従って電流負荷能力の向上乃至は良好な導通
特性に寄与する。別の利点は、裏面側拡散の結果として
電流負荷能力向上と同時に保証される高いラッチアップ
耐性である。拡散領域として形成される領域(この領域
を介して構成素子が裏面側接続部に接続されている)に
よってこの構成素子の必要な水平方向電流成分が低下さ
れる。この結果、横方向寄生サイリスタの点弧が阻止さ
れる。同時にこの構成素子は全体として改善された電流
負荷能力を有する。
よるラッチアップ耐性の向上の結果、選択的に構成素子
の全面積が多少小さくなる。これは有利かつ所有面積節
約である。
はラッチアップ耐性にポジティブな影響を与える。多数
の並列接続されたチャネル領域によって寄生サイリスタ
毎に比較的小さな電流が流れる。これによって同時にこ
の寄生サイリスタ点弧の危険性が低下する。さらに、拡
散領域として形成される領域を介する裏面側接合は、高
いパルス耐性を与える。すなわち、この構成素子は高い
電圧と高い電流密度との同時発生を処理する。エピタキ
シによるp−/p+-接合部の形成とは対照的に、拡散領
域として形成することによって比較的小さなドーピング
勾配が成立する。これによって、とりわけダイナミック
なスイッチオフの場合に高いパルス耐性が保証される。
この比較的小さなドーピング勾配の結果、構成素子にお
ける垂直方向電流フローは阻止能力と同様に基板の厚さ
の変化に対してより鈍感に反応する。これによって構成
素子の比較的簡単な製造が可能となる。
項に記載の装置乃至は方法の有利な改良実施形態が可能
である。
RESURF領域として構成することは有利には降伏電
圧を高めることをもたらす。すなわち、RESURF層
のドーピング濃度と共働してこのRESURF層の薄さ
のために得られる空間電荷ゾーンにおける電界強度の有
利な経過の結果として構成素子の電圧耐性が向上する。
降伏電圧を高めるべきではない場合には、選択的に比較
的小さい横方向の広がりを選択すればよい。この結果、
例えば同一の所与のチップ面積上にマルチチャネル配置
又は単に複数の構成素子の並列接続することで高い電流
負荷能力乃至は高いラッチアップ耐性を保証することが
できる。この比較的小さな横方向拡張の代わりに、より
高い降伏電圧を保証する方法を選択すれば、このRES
URF領域によってスタティックなスイッチオフ状態
(すなわちにゲート電極に電圧が印加されていない場
合)において数百ボルトの降伏電圧が可能になる。エピ
タキシャル分離による代わりにRESURF領域を拡散
プロセスによって製造する場合、裏面側拡散と同様に電
荷キャリアの寿命が長くなる。この電荷キャリア寿命が
長くなることはまた構成素子の導通特性にポジティブな
影響を与える。
ことによって、パンチスルー効果が回避される。このア
ノード領域が大きなドーピング濃度及び大きな厚さを有
し、従ってバッファ層がn-領域よりも大きな注入深度
を有する場合、さらにパンチスルー効果の回避が保証さ
れることにより良好な裏面側結合、つまり良好な導通特
性が可能となる。
プゾーンを介してカソード端子乃至はソース端子が半導
体基板と接続されている)を設けることにより、端子に
おける接続抵抗が僅少になる。
明する。
側接続部7を有するトランジスタ構成素子を示してい
る。p-基板3の表面側として示されている側にはn-領
域4が設けられている。このn-領域4にはまたp-ウェ
ル11が埋め込まれている。図1は図2〜図4までと同
様に構成素子の断面図を示している。半導体構成素子の
今名前を挙げた領域及び以下においてさらに記述してゆ
く領域は引き続き図5〜図8までの平面図でも使用され
る。p-ウェル11にはまたn-ウェル12が埋め込まれ
ている。このn-ウェル12はカソード端子16を介し
てアース14に接続されている。同様に、p-ウェル1
1は強くp-ドープされたドープゾーン19を介してカ
ソード端子16に接続されている。p-ウェル11から
n-領域4の部分によって空間的に分離されて、強くp-
ドープされたアノード領域5がこのn-領域4に埋め込
まれている。このアノード領域5は、n-領域4よりも
より強くn-ドープされたバッファ層によってこのn-領
域4から遮蔽されている。この遮蔽はその下に設けられ
ているp-基板3に対しても行われている。アノード領
域5はアノード端子17を介して電気的に接続可能であ
る。カソード端子16ならびにアノード端子17にはカ
ソードフィールドプレート15乃至はアノードフィール
ドプレート18が電界遮蔽のために設けられている。n
-ウェル12とn-領域4との間のp-ウェル11の、反
転チャネル領域41として切換可能に設けられている領
域はゲート電極13を介して制御される。このゲート電
極13は絶縁層1によって半導体基板から絶縁されてい
る。アノードフィールドプレートならびにカソードフィ
ールドプレートはこのゲート電極から別の絶縁層2によ
って絶縁されている。例えば窒化シリコンから成るさら
に別の絶縁層92はパッシベーション層として構成素子
全体を被覆し、さらにこの絶縁層92はボンディングパ
ッドを介してのみ外部に接続されており、このボンディ
ングパッドを介してこの構成素子は制御される。図1の
実施例ではバッファ層6の注入深度10はn-領域4の
注入深度9よりも大きく選択されている。半導体基板の
裏面側として示されている側に配置されている裏面側接
続部7はカソード端子16と同様にアース14に接続さ
れている。半導体基板3への電気的接続は、拡散領域と
して形成され強くp-ドープされた領域8を介して行わ
れる。図1において参照番号21乃至は22によって示
されている線は第1及び第2の対称線を示す。この第1
及び第2の対称線を基準にしてこの図示された部分20
は鏡に写った影像のように複数個連なる。この構成素子
の外縁全体はアースに接続されており、かつこの構成素
子を外部から遮蔽するために深いp+-拡散部を含んで
いる。このp+-拡散部はp−-基板の中にまで達してい
る(図面では図示せず)。
て正の電位がゲート電極13に印加される場合、p-ウ
ェル11の部分で電子が絶縁層1の下側の表面に移動す
る。この結果、反転チャネル41が形成される。基準電
位(アース)に対して正の電位がアノード端子17に印
加されると、電子がn-ウェル12から反転チャネル及
びn領域を通過してアノード領域5へ流れる。このアノ
ード領域5から正孔がn-領域4の中に注入される。こ
れによってn-領域4は導電性変調される。この横方向
電流フローに加えて、アノード領域5と裏面側接続部7
との間に垂直方向電流フローが流れる。この垂直方向電
流フローは、アノード領域5によって注入された正孔の
ために、とりわけダイナミックスイッチオフの場合、す
なわち誘導性負荷がカソードとアノードとの間に印加さ
れる場合、ほぼ独占的に正孔によって輸送される。トラ
ンジスタ構成素子の定常的なスイッチオン状態ではほぼ
全電流の1/3が裏面側接続部7を介して流れる。スイ
ッチオフの場合、とりわけ誘導性負荷の場合、ほぼ80
%が、アノード領域5、n-ドープされたバッファ層6
及び強くp-ドープされた領域8を有するp-基板3によ
ってPNPトランジスタとして機能する層序を介して流
れる。前述の横方向電流路の他に、今説明した垂直方向
電流路ができるだけ大きな電流負荷能力、すなわち良好
な導通特性を有するべきである。これによって、大きな
電流だとラッチアップの原因になる部分で横方向電流が
低下する場合、とりわけこの垂直方向電流路の良好な電
流負荷能力は有利である。このラッチアップは寄生サイ
リスタの意図せざる点弧によって説明される。この寄生
サイリスタは横方向に次々と連続する領域12、11、
4乃至は6及び5から形成される。n-ウェル12及び
p-ウェル11はカソード端子16を介して短絡されて
いる。しかし、アノード領域5から注入される正孔がウ
ェル12の下側のp-ウェル11を通過してカソード端
子16に到達するならば、横方向電圧降下が起こり、こ
の横方向電圧降下はn-ウェル12及びp-ウェル11か
ら形成される横方向ダイオードを制御し、この結果上述
の寄生サイリスタが点弧され、電流フローはもはや容易
にはゲート電極によってコントロールできなくなる。従
来技術に対して、ここでは強くp-ドープされた領域8
が、弱くドープされたp-基板3の拡散領域として形成
されており、高ドープされたp-基板が弱くドープされ
たp-ドープ層の上にエピタキシャルに形成されてはい
ない。このことによって拡散プロフィール、すなわちp
-ドープ原子の濃度分散が発生する。このp-ドープ原子
の濃度分散は裏面側から見るとエピタキシャル層への基
板拡散よりもはるかにゆっくりとウェハの深部に広がっ
てゆく。p−/p+-接合部の比較的小さい濃度勾配によ
って局所的電界強度は比較的低くなる。このことによっ
て、ダイナミックなスイッチオフの場合に主に正孔によ
り輸送される高い垂直方向電流のためにダイナミックな
アバランシェ(電子雪崩機構)の阻止が、従って比較的
高いパルス耐性がもたらされる。エピタキシャルプロセ
スを介して得られるような高ドーピングだけでは、しか
し、目的を達成できない。というのも、大きな濃度勾配
は高い損失電力をもたらすからである。 これに対し
て、LIGBT構造に存在する垂直PNPトランジスタ
はp+-裏面側拡散によって電気的に良好に裏面側に接
続され、スタティックなスイッチオンの場合に問題なく
全電流のほぼ1/3を輸送し、ダイナミックなスイッチ
オフの場合には80%を輸送する。裏面側拡散を使用す
ることは高ドープされた基板上のエピタキシに比べて次
のような利点を有する。すなわち、LIGBTのパルス
耐性がより高くなる。というのも、拡散プロフィールは
ウェハの深部へとゆっくり広がって行くからである。高
電圧及び高電流におけるダイナミックなアバランシェ降
伏がとりわけスイッチオフの場合により良好に抑制でき
る。さらに、導通特性、すなわち所定の電流密度でのス
イッチオン状態におけるアノードと裏面側接続部7との
間の電圧降下は、裏面側拡散のゆっくりとした広がりの
ために、p-基板の厚さの変動にあまり敏感に反応しな
い。さらに、同じドーピング濃度の基板領域のエピタキ
シャルゾーンに比べて、電荷キャリアの寿命がより長
い。電荷キャリアの寿命が一般的に長いので、導通特性
はキャリア寿命によって左右されない。この理由からR
ESURF領域(このRESURF領域については次に
説明する)もできるだけエピタキシャルに製造されるの
ではなく拡散プロセスによって製造されるべきである。
領域として形成されている。RESURF適用に関する
冒頭に引用した記事にはこのような層のための条件が記
載されている。この場合、ドーピング濃度の層厚にわた
る積分はほぼ1012cm-2でなくてはならない。このパ
ラメータ選択によって、カソード端子16とアノード端
子17との間に(ゲート電極が正に制御されていない場
合に)比較的大きな電圧を印加できることが保証され
る。しかもこの場合、望ましくない降伏は起こらない。
p-ウェル11とn-領域4との間のPN接合部における
構成素子の表面近傍の電界強度は、RESURFゾーン
におけるドープ剤の量があまりにも大きい場合には危険
である。というのも、PN接合部の表面近傍には屈曲部
があり、この屈曲部では空間電荷ゾーンの電界が幾何学
的形状に起因して過剰に高まるからである。RESUR
F領域のドープ剤の量があまりにも小さい場合には、n
-ドープされたバッファ6において危険な過剰に大きい
電界が生じる。
合、p-ウェル11とn-領域4との間の接合部は阻止方
向に極性づけられる。基板3とn-領域4との間の接合
部も同様である。ゲート電極が正に制御されておらず、
さらにアノード端子17に正の電圧が印加されている場
合、p-ウェル11とアノード領域5との間の接合部に
はこの接合部の周囲の電荷キャリアの欠乏のために所定
の電界強度が現れる。この接合部のこの電界強度はn-
領域4と基板3との間のすぐ隣接する境界面によって影
響を受ける。同様に阻止方向に極性づけられる水平方向
のこの隣接するPN接合部は、p-ウェル11とRES
URF領域4との間の横方向PN接合部と共に作用して
空間電荷ゾーンの拡大を引き起こす。この空間電荷ゾー
ンは所与のアノード電圧においてp-ウェル11とn-領
域4との間のPN接合部の近傍に広がるだけではなく、
アノード電圧が上昇するにつれて非常に迅速にn-領域
4全体を満たす。これによって、カソード端子とアノー
ド端子との間のn-領域4において比較的均一な電界強
度経過が生じる。このことは次のことを引き起こす。す
なわち、p-ウェル11とn-領域4との間のPN接合部
自体においては、n-領域4がRESURF領域として
形成されていない場合に比べて、つまりn-領域4と基
板3との間の水平方向PN接合部がこの基板の中の深部
に設けられておりさらにこの水平方向PN接合部が最適
な量ではないドーピング剤濃度を有する場合に比べて、
より小さい電界強度が支配する。よって、薄いRESU
RF層として形成されたn-領域4を有する図1に図示
されているトランジスタ構成素子では、 p-ウェル11
とn-領域4との間のPN接合部で望ましくない降伏が
起こるまで比較的高い電圧をアノード端子17に印加す
ることができる。所定の電圧耐性で既に十分ならば、選
択的に第1の対称線21と第2の対称線22との間の間
隔を縮小して、電圧耐性向上の代わりに構成素子の小型
化を行うことができる。
が欠如している場合には、RESURFゾーン4の電荷
キャリアの完全な欠乏のためにp-アノード領域5とR
ESURF領域4との間の拡散バリアの崩壊がパンチス
ルーによりもたらされる。これを回避するために、この
実施例ではアノード領域5とn-領域4との間にバッフ
ァ層6が設けられる。このバッファ層6は、このバッフ
ァ層6をn-領域4よりも強くドープすることによって
アノード領域5をn-領域4から遮蔽する。これによっ
て、RESURF領域からアノードまでの空間電荷ゾー
ンのパンチスルーは阻止される。この結果パンチスルー
降伏が回避できる。バッファ層6のドーピング濃度はn
-領域4のそれよりも高い。しかし、このバッファ層6
のドーピング濃度は、導通の場合にアノード領域5から
n-領域4及びp-基板3へと発生する正孔注入があまり
にもつよく妨害されないように、あまりにも高く選択し
すぎてはいけない。これは構成素子の導通特性にとって
不利である。アノード領域5は、構成素子の垂直方向に
おける良好な導通特性のためにできるだけこの構成素子
の中に深く注入し、さらにp-ドーピング剤の量も多く
有するべきである。従って、図1の実施例ではバッファ
層の注入深度10はn-領域4の注入深度9よりも大き
いことが説明される。他方で、アノード領域5はあまり
深くは注入していない。というのも、さもなければこの
構成素子の垂直方向の阻止能力が失われてしまうからで
ある。
Of Silicon)技術で製造される。このLOCOS技術は窒化物
パッシベーションによって様々な厚みの酸化層の製造を
可能にする。前述のフィールドプレートは例えばゲート
電極13の近傍の又はバッファ6における電界ピークの
低減に役立つ。しかし、このフィールドプレートは選択
でき、1段又は複数段に構成することができ、金属及び
/又はポリシリコンから成る。
マルチチャネル配置を示す。この構成素子は第1のゲー
ト端子13a、第2のゲート端子13b及び第3のゲー
ト端子13cを有する。これらのゲート端子は絶縁層1
及び34を介して半導体基板から絶縁されている。これ
らのゲート電極は統合接続されているp-ウェル11乃
至は11aの領域41、42、43乃至は44に配属さ
れており、これらの領域はゲート電極を介して反転チャ
ネルとして切換可能である。原理的な構造は、アノード
領域5の半分毎に3つの反転チャネルが切換可能である
事実を除いて図1のものと同じである。よって、この図
示された断面は第1の対称線21及び第3の対称線39
に沿ってそれぞれ鏡に写った影像のように連なってい
る。このため、図1と同様に多くのトランジスタの並列
接続が得られる。しかしアノード領域5の半分毎に反転
チャネルとして切換可能な領域は複数個ある。図示され
た実施例ではこれに加えて2つの関連したp-ウェル1
1乃至は11aにさらにn-ウェル12a,12b,1
2cが設けられている。これまでの参照番号は図1と同
じ部分を示しており、再び記述しない。絶縁層35はゲ
ート端子13b乃至は13cをその上に設けられている
カソードフィールドプレート15から絶縁する。図2で
はさらに第1の平面図レベル28、第2の平面図レベル
29及び第3の平面図レベル30が示されている。これ
らの平面図レベルは、以下において図6〜8に描かれる
レベルを示す。
列接続は有効全チャネル抵抗を低減する。これによって
高い電流密度がアノードとカソードとの間の所定の電圧
降下において可能となる。ラッチアップ耐性は、ただ1
つのチャネルを有するLIGBTに比べて、アノードか
らカソードへ流れる正孔電流成分が複数のチャネル領域
に分割されることによって高められる。複数の並列チャ
ネル領域を有するSOI(Silicon On Insulator)にお
けるトレンチ型LIGBTに比べて、本発明の構成素子
はより安価に簡単に製造できる。というのも、プロセス
コスト及びウェハコストがより低いからであり、さらに
専ら標準プロセス及び標準ウェハを使用できるからであ
る。このマルチチャネル原理は垂直方向の電流フローを
有するLIGBT構成素子においても使用可能である。
垂直方向の電流フローを有するこのLIGBT構成素子
の裏面側接続は拡散領域を介してではなく、例えば高ド
ープされた基板を介して行われる。この基板の表面側に
はエピタキシャルに載置された層がもうけられる。
ある。ここでは図2に比べてアノード領域5及びバッフ
ァ層6は強くn-ドープされた唯一のドレイン領域51
によって置き換えられている。図2とは対照的に図3の
実施例はMOS構成素子である。このMOS構成素子は
ドレイン端子52、ドレインフィールドプレート53及
びソースフィールドプレート55を有する。このソース
フィールドプレート55はソース端子56に接続されて
いる。
域によって小さい有効全チャネル抵抗を得るためにMO
S構成素子にマルチチャネル原理を適用する可能性を示
している。 MOS構成素子でも本発明の構造によって
高い阻止能力とともに構成素子の高い電流負荷能力乃至
は良好な導通特性を得ることができる。
る、図3に類似したMOS構成素子を示している。この
唯一の差違とは、ドレイン領域が浅いドレイン領域61
として形成されており、よってこのドレイン領域61は
直接p-基板3に接続されているのではなく、n-領域4
によってこのp-基板3から分離されていることであ
る。構成素子の使用法に従って、深いドレイン領域51
か又は浅いドレイン領域61を設けることができる。最
適な導通特性を所望する場合、つまり所定の電流ででき
るだけ小さいフロー電圧を所望する場合、深いドレイン
領域61を選択すべきである。すなわち、深いドレイン
領域によって、浅いドレイン領域の場合にこの浅いドレ
イン領域の先端部に現れる強い電流密度上昇を回避し、
RESURF領域において比較的均一な電流フローが得
られる。これに対して、浅いドレイン領域を使用する場
合には深いドレイン拡散に必要な長い拡散時間が節約さ
れる。
3の平面図レベル30の平面図を示す。この場合、線7
0は断面図平面を示し、この断面図平面は図1〜図4ま
での断面図番号で示される。2つの互いに噛みあった櫛
の歯のように配置されたアノード端子17乃至はカソー
ド端子16とこれらに所属するそれらのフィールドプレ
ート18乃至は15が識別できる。参照番号73はアノ
ードボンディング面であり、参照番号72は構成素子の
カソードボンディング面を示す。カソードフィールドプ
レート乃至はアノードフィールドプレートの相互に噛み
合わさっている歯の中間領域71には絶縁層が見える。
この絶縁層はフィールドプレートをその下にあるゲート
端子から電気的に絶縁している。ゲート集合端子74は
個々のトランジスタセルのゲート端子を相互に接続して
おり、「カソード櫛」(15、16)の歯毎に3つのゲ
ート端子13a、13b、13cが描かれているのがわ
かる。この図面詳細では図2に示されているマルチチャ
ネル原理が識別できる。レイアウトの詳細は図6〜図8
に図示されている。図6は、図2に記されている第1の
平面図レベル28における、マルチチャネル配置を有す
る、バイポーラ技術によるトランジスタ構成素子の平面
図を示している。周期的に連続するレイアウトの単位セ
ルは第1の対称線21と第3の対称線39との間の領域
によって示されている。ここに図示された例では半分の
アノード領域5a毎に3つのチャネル領域41、42及
び43が配属されている。これらのチャネル領域は、こ
れらのチャネル領域の上に設けられ絶縁層によって半導
体から絶縁されているゲート端子を介して制御される、
関連するp-ウェル11乃至は11aである。これらの
p-ウェルにはn-ウェル12乃至は12aならびに12
bが埋め込まれている。これらn-ウェル12乃至は1
2aならびに12bは、強くp-ドープされたドープゾ
ーン19がp-ウェルの中に収容されているのと同様に
このp-ウェルの中に収容されている。レイアウトの単
位セル毎に、半分のアノードフィンガ毎に3つのチャネ
ル領域を有するこの図示された実施例の構成素子は、n
-領域4の島(island)83をp-ウェル領域に有する。
さもなければ、このn-領域4は第1の平面図レベル2
8においてメアンダ状にアノード領域5a、5b...の
まわりにもp-ウェル領域のまわりにも延在する。この
場合、バッファ層6はアノード領域5a、5b...とn-
領域4との間に配置される。このマルチチャネル配置は
すでに図3及び図4によって示したようにMOSトラン
ジスタ構成素子に転用することができる。これはアノー
ド領域5a、5b... ならびにバッファ層6を強くn-
ドープされたドレイン領域51によって、又は選択的に
浅いドレイン領域61によって置き換えることによって
可能である。LIGBTの場合でも横型MOSトランジ
スタ構成素子の場合でも高い阻止電圧を得るためには、
アノードフィンガ端部及びカソードフィンガ端部の丸い
屈曲部の半径90、91を十分大きく選択するべきであ
る。これはこの構成素子の降伏電圧がフィンガ端部にお
ける幾何学的形状に起因する電界ピーク(Feldspitze
n)によって明らかに低減しないようにするためであ
る。この理由から、高阻止LIGBT乃至はMOSトラ
ンジスタのカソードフィンガは、複数の並列接続された
チャネル領域を格納するために、高い降伏電圧を実現す
るためにどうしても必要なカソードフィンガの幅よりも
一般に広く構成してはならない。
応する平面図を示す。図7では勿論レイアウトのただ2
つの単位セルしか図示されていない。この第2の平面図
レベル29ではアノード領域5のアノード端子17が見
える。単位セル毎に二分されたカソード端子16は強く
p-ドープされたドープゾーン19とn-ウェル12、1
2aならびに12bの部分に接触している。ゲート端子
13は半分のカソードフィンガ毎に二分されており、ゲ
ート端子13aはメアンダ状に延在し、第2のゲート端
子部分13bはストリップとして形成されている。ゲー
ト端子部分13aもゲート端子部分13bもバッファ層
6とは反対側に外部に向かってガイドされており、この
ため、図5から見て取れるように、ゲート集合端子74
に接続することができる。同じことは、各カソードフィ
ンガの第2の半分における第3のゲート端子13cにも
当てはまる。
発明の半導体構成素子の、図6及び図7に対応する平面
図である。図8は割り当てられた対称線21乃至は39
を有する図5の拡大詳細図を示しており、フィールドプ
レート15乃至は18による構成素子の被覆を明示して
いる。これらのフィールドプレート15と18との間の
中間領域71にはこの下に設けられている絶縁層が見え
る。
る。
の詳細図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 少なくとも1つの絶縁されたゲート電極
(13)とp-基板(3)において横方向の及び垂直方
向の電流フローとを有するトランジスタ構成素子であっ
て、 前記p-基板(3)の表面側にn-領域(4)が配置され
ており、該n-領域(4)にはまた強くp-ドープされた
アノード領域(5)が埋め込まれており、前記垂直方向
の電流フローは裏面側接続部(7)を介して行われる、
トランジスタ構成素子において、 前記裏面側接続部は、強くp-ドープされ拡散領域
(8)として形成された領域を介して前記p-基板に電
気的に接続されていることを特徴とするトランジスタ構
成素子。 - 【請求項2】 n-領域(4)はRESURF領域とし
て形成されることを特徴とする請求項1記載の構成素
子。 - 【請求項3】 アノード領域(5)はn-領域(4)の
隣接する領域からn-ドープされたバッファ層(6)に
よって分離されていることを特徴とする請求項1又は2
記載の構成素子。 - 【請求項4】 バッファ層(6)はn-領域(4)より
も大きな注入深度を有することを特徴とする請求項3記
載の構成素子。 - 【請求項5】 アノード領域(5)はストリップ形状の
少なくとも2つのストリップ(5a,5b)を有する領
域として形成されており、 n-領域(4)には少なくとも1つのストリップ形状の
p-ウェル(11)が前記アノード領域の少なくとも2
つのストリップ(5a,5b)の間に埋め込まれてお
り、 少なくとも1つの前記p-ウェルには少なくとも1つの
ストリップ形状のn−ウェル(12)が埋め込まれてお
り、 絶縁されたゲート電極を介して少なくとも1つの反転チ
ャネル(41)が生成されることを特徴とする請求項1
〜4までのうちの1項記載の構成素子。 - 【請求項6】 少なくとも2つの関連したp-ウェル
(11、11a)がアノード領域の少なくとも2つのス
トリップ(5a,5b)の間に設けられており、 隣接する前記p-ウェル(11、11a)の、反転チャ
ネル(42、43)として切換可能に設けられた領域
は、それぞれ共通のゲート電極(13b)を介して制御
されることを特徴とする請求項5記載の構成素子。 - 【請求項7】 少なくとも1つの絶縁されたゲート電極
(13a)とp-基板(3)において横方向の及び垂直
方向の電流フローとを有するトランジスタ構成素子であ
って、 前記p-基板(3)の表面側にn-領域(4)が配置され
ており、該n-領域(4)にはまた強くp-ドープされた
ドレイン領域(51)が埋め込まれており、前記垂直方
向の電流フローは裏面側接続部(7)を介して行われ
る、トランジスタ構成素子において、 前記ドレイン領域(51)は少なくとも2つのストリッ
プを有するストリップ形状の領域として形成されてお
り、 前記n-領域(4)には少なくとも2つのストリップ形
状のp-ウェル(11、11a)が前記ドレイン領域の少
なくとも2つのストリップの間に埋め込まれており、前
記ドレイン領域(51)には前記ストリップ形状のp-
ウェル(11、11a)に対して相対的に高い電位が印
加され、 前記p-ウェルには少なくともそれぞれ1つのストリッ
プ形状のn-ウェル(12a、12b)が埋め込まれてお
り、 さらに、隣接するp-ウェルの、反転チャネル(42,
43)として切換可能に設けられた領域は、それぞれ共
通のゲート電極(13b)を介して制御可能であること
を特徴とするトランジスタ構成素子。 - 【請求項8】 少なくとも1つの絶縁されたゲート電極
(13a、b)とp-基板(3)において横方向の及び垂
直方向の電流フローとを有するトランジスタ構成素子で
あって、 前記p-基板(3)の表面側にn-領域(4)が配置され
ており、該n-領域(4)にはまた強くp-ドープされた
アノード領域(5)が埋め込まれており、前記垂直方向
の電流フローは裏面側接続部(7)を介して行われる、
トランジスタ構成素子において、 前記アノード領域(5)は少なくとも2つのストリップ
(5a、5b)を有するストリップ形状の領域として形成
されており、 前記n-領域(4)には少なくとも1つのストリップ形
状のp-ウェル(11)が前記アノード領域の少なくと
も2つのストリップ(5a、5b)の間に埋め込まれてお
り、前記アノード領域(5)には前記ストリップ形状の
p-ウェル(11)に対して相対的に高い電位が印加さ
れ、 前記少なくとも1つのp-ウェルには少なくとも1つの
ストリップ形状のn-ウェル(12)が埋め込まれてお
り、 さらに前記絶縁されたゲート電極を介して少なくとも2
つの反転チャネル(41,42)が生成可能であること
を特徴とするトランジスタ構成素子。 - 【請求項9】 少なくとも2つの関連したp-ウェル
(11、11a)がアノード領域の少なくとも2つのス
トリップ(5a,5b)の間に設けられており、 隣接する前記p-ウェル(11、11a)の、反転チャ
ネル(41、42、43)として切換可能に設けられた
領域は、それぞれ相互に電気的に接続されたゲート電極
(13a、13b)を介して制御されることを特徴とす
る請求項8記載の構成素子。 - 【請求項10】 カソード端子乃至はソース端子(16
乃至は56)はそれぞれ強くp-ドープされたドープゾ
ーン(19)を介してp-ウェル(11、11a)と電
気的に接続されていることを特徴とする請求項5〜9ま
でのうちの1項記載の構成素子。 - 【請求項11】 n-ドーピングが設けられている限り
は、このn-ドーピングはp-ドーピングに代用され 、
さらに、p-ドーピングが設けられている限りは、この
p-ドーピングはn-ドーピングによって代用されること
を特徴とする請求項1〜10までのうちの1項に記載さ
れているような構成素子。 - 【請求項12】 表面側に配置されるカソード端子、ア
ノード端子及びゲート端子を有し、さらに裏面側に配置
される裏面側接続部を有する、p-基板に半導体構成素
子を製造するための方法において、 前記裏面側接続部を装着する前にp-ドープ原子が前記
p-基板の裏面側に拡散注入されることを特徴とするp-
基板に半導体構成素子を製造するための方法。 - 【請求項13】 構成素子の表面側にn-ドープ原子が
拡散注入され、この結果成立するn-ドープされた領域
はRESURF領域として形成されることを特徴とする
請求項12記載の方法。 - 【請求項14】 p-ドーピングの代わりにn-ドーピン
グが、乃至はn-ドーピングの代わりにp-ドーピングが
使用されることを特徴とする請求項12又は13記載の
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19725091.2 | 1997-06-13 | ||
DE19725091A DE19725091B4 (de) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | Laterales Transistorbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1168106A true JPH1168106A (ja) | 1999-03-09 |
Family
ID=7832433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10165279A Pending JPH1168106A (ja) | 1997-06-13 | 1998-06-12 | トランジスタ構成素子とその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6236068B1 (ja) |
JP (1) | JPH1168106A (ja) |
DE (1) | DE19725091B4 (ja) |
FR (1) | FR2767967B1 (ja) |
IT (1) | IT1301704B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270830A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2002353444A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2004031519A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 半導体装置 |
DE102007030804A1 (de) | 2007-01-29 | 2008-08-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitervorrichtung |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3628613B2 (ja) * | 1997-11-03 | 2005-03-16 | インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト | 半導体構成素子のための耐高圧縁部構造 |
DE19828494B4 (de) * | 1998-06-26 | 2005-07-07 | Robert Bosch Gmbh | MOSFET-Bauelement mit Schutzvorrichtung gegen Durchschalten eines parasitären Transistors |
WO2001015235A1 (de) * | 1999-08-19 | 2001-03-01 | Infineon Technologies Ag | Vertikal aufgebautes leistungshalbleiterbauelement |
JP3602751B2 (ja) * | 1999-09-28 | 2004-12-15 | 株式会社東芝 | 高耐圧半導体装置 |
JP2001102569A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体デバイス |
US6794719B2 (en) * | 2001-06-28 | 2004-09-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | HV-SOI LDMOS device with integrated diode to improve reliability and avalanche ruggedness |
KR100471173B1 (ko) * | 2003-05-15 | 2005-03-10 | 삼성전자주식회사 | 다층채널을 갖는 트랜지스터 및 그 제조방법 |
DE102004036387B4 (de) * | 2004-07-27 | 2018-05-03 | Robert Bosch Gmbh | Hochvolt-MOS-Transistor und entsprechendes Herstellungsverfahren |
JP5167323B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
CN103339732B (zh) * | 2010-10-12 | 2016-02-24 | 斯兰纳半导体美国股份有限公司 | 具有被减薄的衬底的垂直半导体器件 |
JP5896554B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2016-03-30 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
CN105633148B (zh) * | 2014-10-29 | 2019-05-17 | 比亚迪股份有限公司 | Mos型功率器件及其形成方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62189758A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-08-19 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | ラッチ・アップ防止性能を改良したラテラル形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ |
JPS63173365A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-07-16 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | ラテラル形絶縁ゲート半導体装置とその製法 |
JPH01138759A (ja) * | 1986-12-26 | 1989-05-31 | Toshiba Corp | 高耐圧プレーナ素子 |
JPH053295A (ja) * | 1991-06-21 | 1993-01-08 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 半導体集積回路 |
JPH0529615A (ja) * | 1991-03-11 | 1993-02-05 | Fuji Electric Co Ltd | 伝導度変調型misfetを有する半導体装置 |
JPH05198800A (ja) * | 1991-03-12 | 1993-08-06 | Power Integrations Inc | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
JPH0832059A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-02-02 | Fuji Electric Co Ltd | 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
JPH09121046A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-05-06 | Toshiba Corp | 横型igbt |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4866495A (en) * | 1987-05-27 | 1989-09-12 | International Rectifier Corporation | High power MOSFET and integrated control circuit therefor for high-side switch application |
JP3278496B2 (ja) * | 1993-06-14 | 2002-04-30 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその駆動方法 |
US5731603A (en) * | 1995-08-24 | 1998-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Lateral IGBT |
-
1997
- 1997-06-13 DE DE19725091A patent/DE19725091B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-06-12 FR FR9807428A patent/FR2767967B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-12 IT IT1998MI001350A patent/IT1301704B1/it active IP Right Grant
- 1998-06-12 JP JP10165279A patent/JPH1168106A/ja active Pending
- 1998-06-15 US US09/094,780 patent/US6236068B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62189758A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-08-19 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | ラッチ・アップ防止性能を改良したラテラル形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ |
JPS63173365A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-07-16 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | ラテラル形絶縁ゲート半導体装置とその製法 |
JPH01138759A (ja) * | 1986-12-26 | 1989-05-31 | Toshiba Corp | 高耐圧プレーナ素子 |
JPH0529615A (ja) * | 1991-03-11 | 1993-02-05 | Fuji Electric Co Ltd | 伝導度変調型misfetを有する半導体装置 |
JPH05198800A (ja) * | 1991-03-12 | 1993-08-06 | Power Integrations Inc | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
JPH053295A (ja) * | 1991-06-21 | 1993-01-08 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 半導体集積回路 |
JPH0832059A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-02-02 | Fuji Electric Co Ltd | 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
JPH09121046A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-05-06 | Toshiba Corp | 横型igbt |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270830A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2002353444A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2004031519A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 半導体装置 |
DE102007030804A1 (de) | 2007-01-29 | 2008-08-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitervorrichtung |
US7473965B2 (en) | 2007-01-29 | 2009-01-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Structure of a high breakdown voltage element for use in high power applications |
US7786532B2 (en) | 2007-01-29 | 2010-08-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Structure of a high breakdown voltage element for use in high power application |
DE102007030804B4 (de) * | 2007-01-29 | 2013-06-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitervorrichtung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ITMI981350A1 (it) | 1999-12-12 |
DE19725091B4 (de) | 2004-09-02 |
IT1301704B1 (it) | 2000-07-07 |
US6236068B1 (en) | 2001-05-22 |
FR2767967B1 (fr) | 2003-10-17 |
FR2767967A1 (fr) | 1999-03-05 |
DE19725091A1 (de) | 1998-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7989885B2 (en) | Semiconductor device having means for diverting short circuit current arranged in trench and method for producing same | |
US7465964B2 (en) | Semiconductor device in which an injector region is isolated from a substrate | |
US6784489B1 (en) | Method of operating a vertical DMOS transistor with schottky diode body structure | |
US6133107A (en) | Process for co-integrating DMOS transistors with schottky diode body structure | |
US9553179B2 (en) | Semiconductor device and insulated gate bipolar transistor with barrier structure | |
JP2968222B2 (ja) | 半導体装置及びシリコンウエハの調製方法 | |
US6310365B1 (en) | Surface voltage sustaining structure for semiconductor devices having floating voltage terminal | |
US7910410B2 (en) | Integrated low leakage Schottky diode | |
US9685523B2 (en) | Diode structures with controlled injection efficiency for fast switching | |
JPH1168106A (ja) | トランジスタ構成素子とその製造方法 | |
EP1105918A2 (en) | Field-effect semiconductor devices | |
KR20030005385A (ko) | 전계 효과 트랜지스터의 구조 및 제조 방법 | |
JP3765950B2 (ja) | 半導体モジュール用の高電圧耐性を有する縁部構造体 | |
EP0165644A1 (en) | Semiconductor device having an increased breakdown voltage | |
US9373710B2 (en) | Insulated gate bipolar transistor | |
US7960754B2 (en) | Diode having high breakdown voltage and low on-resistance | |
KR100397882B1 (ko) | 전계효과-제어가능반도체소자 | |
JPH0715006A (ja) | 集積化構体保護装置 | |
JP2024511552A (ja) | 信頼性及び導通が向上したトレンチ型パワー・デバイス | |
JP4746169B2 (ja) | 電力用半導体装置及びその駆動方法 | |
US6914270B2 (en) | IGBT with PN insulation and production method | |
US9806181B2 (en) | Insulated gate power device using a MOSFET for turning off | |
US6573550B2 (en) | Semiconductor with high-voltage components and low-voltage components on a shared die | |
US7253474B2 (en) | Quasi-vertical semiconductor component | |
JPS605568A (ja) | 縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100707 |