JP2002353444A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002353444A
JP2002353444A JP2001159175A JP2001159175A JP2002353444A JP 2002353444 A JP2002353444 A JP 2002353444A JP 2001159175 A JP2001159175 A JP 2001159175A JP 2001159175 A JP2001159175 A JP 2001159175A JP 2002353444 A JP2002353444 A JP 2002353444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
region
insulating film
electrode layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001159175A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Hiruta
玲子 蛭田
Naoto Fujishima
直人 藤島
Hideaki Teranishi
秀明 寺西
Hajime Tada
元 多田
Takashi Saito
俊 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001159175A priority Critical patent/JP2002353444A/ja
Publication of JP2002353444A publication Critical patent/JP2002353444A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】腐食を防止し、経時的な耐圧低下とオン電流低
下を抑制し、前記の要求寿命を満足する、高い信頼性の
パッシベーション膜を有する半導体装置を提供するこ
と。 【解決手段】高耐圧横形MISFET素子を形成した半
導体装置において、フィールドプレートFP2、FP3
上を被覆するSiN系絶縁膜のパッシベーション膜14
の膜厚Tpを1.5μmから4μmとすることで、フィ
ールドプレートの腐食を防止し、耐圧低下とオン電流低
下を抑制し、要求寿命である10万時間を満足する半導
体装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング電源
用,ACアダプタ用,モーター駆動用或いは蛍光灯イン
バータ駆動用などの高耐圧パワー半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、商用100〜200Vで駆動す
るスイッチング電源用パワーICは、トランスを駆動す
るために、700V以上の素子耐圧が要求されている。
同一チップ内での制御回路部との集積化を容易とするた
め、図14に示すような高耐圧横形MISFET素子
(RESURF LDMOS)が必要である。
【0003】この高耐圧横形MISFET素子は設計耐
圧700V素子で、120Ωcmの高抵抗P型半導体基
板1の主面側に形成されたP型のチャネル領域(Pウェ
ル,MISFET素子のボディ)2と、このチャネル領
域2内の主面側に形成されたN+ のソース領域3及びP
+ の基板コンタクト4と、P型半導体基板1の主面側で
チャネル領域2から比較的低濃度のN型ドレイン・ドリ
フト領域5を介して離隔したN+ のドレイン領域6と、
チャネル領域2をゲート絶縁膜7を介してバックゲート
とすると共に、ドレイン・ドリフト領域5の主面上に選
択的に形成された熱酸化膜(フィールド酸化膜)8上で
ドレイン側に向けて張り出してなるゲート電極層9と、
ゲート電極層9の上に形成された層間絶縁膜10を介し
て基板コンタクト4及びソース領域3に導電接触するソ
ース電極層11と、ドレイン領域6に導電接触すると共
に、層間絶縁膜10の上でソース側に向けて張り出して
なるドレイン電極層12と、層間絶縁膜10の上でドレ
イン側に向けてゲート電極層9よりも張り出し、コンタ
クトホール13aを介してこのゲート電極層9に導電接
触するフィールドプレート13と、ソース電極層11、
ドレイン電極層12及びフィールドプレート13の上に
形成されたパッシベーション膜(保護膜,窒化膜)14
と、このパッシベーション膜14を被覆する外囲器のモ
ールド樹脂(エポキシ系樹脂など)15とを有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】200V程度の素子に
適用する1μm程度の膜厚の窒化膜を、パッシベーショ
ン膜14として、700V程度の高耐圧素子に適用する
と、耐圧が経時的に低下の傾向を示す。この耐圧の低下
は、モールド樹脂に含まれているイオンが、印加電圧に
より、モールド樹脂15とパッシベーション膜14の界
面に集積し、このイオンで、ソース・ドレイン間にでき
る等電位分布を歪めて、電界集中を起こすと推測され
る。
【0005】ソース・ドレイン間に順方向電圧を印加し
た状態では、この電界集中箇所はチャネル側のドレイン
・ドリフト領域5に生じて、臨界電界強度に達して耐圧
低下を招く。さらに、ゲート絶縁膜7にプラスの電荷が
蓄積されるとゲートしきい値電圧が低下し、チャネル性
リーク電流が増大し、極端な場合はオン状態となってし
まう。また、前記のイオンが、パッシベーション膜14
を可動して、Alなどで形成されるドレイン電極層12
に達して、このAlと反応して、ドレイン電極層12を
腐食させる場合がある。この腐食は、長時間の実使用状
態や、下記のPCBT(Pressure Cooke
r Bias Test)や後述するTHB(Temp
erature Humidity Bias Tes
t)などの過酷な信頼性試験で、前記の1μm程度の膜
厚のパッシベーション膜14が絶縁破壊した場合に起こ
る。
【0006】このような耐圧が低下したり、腐食が起こ
る現象は、従来の200V程度の中耐圧素子までは、顕
著に現れなかったが、700V程度の高耐圧素子では、
この現象が顕著になり、その結果、実使用上で最も過酷
とされる状態を模擬した高温・高湿・高圧・高電圧印加
試験(PCBT:85℃加熱、相対湿度85%、1.2
×9.8Pa、700V印加)から推定される寿命が大
幅に短くなり、これらの高耐圧素子に要求される10万
時間の要求寿命を満足すことができない。
【0007】また、長時間のPCBTなどの試験を実施
した素子において、ゲート信号を入力し、オン状態とし
た場合では、前記の電界集中箇所が、ドレイン側のドレ
イン・ドリフト領域5に生じて、この箇所が空乏化し、
ドレイン・ドリフト領域5の電路断面が狭窄して、オン
抵抗が増大し、オン電流の低下を招き、所定の電流を通
電できなくなる現象がある。このオン抵抗が増大し、オ
ン電流が低下する現象は、シャープ技報 第20号 昭
和56年3月号 pp57−62に開示されている。
【0008】前記のように、ドレイン電極層12が腐食
を起こす程になると、耐圧とオン電流は、著しく低下す
るのは勿論である。この発明の目的は、前記の課題を解
決して、腐食を防止し、経時的な耐圧低下とオン電流低
下を抑制し、前記の要求寿命を満足する、高い信頼性の
パッシベーション膜を有する半導体装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、第1導電型基板の主面側に形成された第1導電型
のチャネル領域と、このチャネル領域内の主面側に形成
された第2導電型のソース領域と、前記第1導電型基板
の主面側で前記チャネル領域から第2導電型のドレイン
・ドリフト領域を介して離隔した第2導電型のドレイン
領域と、前記ドレイン領域に導電接続するドレイン電極
層と、前記チャネル領域をゲート絶縁膜を介してバック
ゲートとすると共に、前記ドレイン・ドリフト領域の主
面上に形成された第1の絶縁膜上でドレイン側に向けて
張り出てなるゲート電極層と、前記チャネル領域及び前
記ソース領域に導電接続するソース電極層と、前記第1
の絶縁膜上と前記ソース領域上と前記ドレイン領域上と
を被覆する層間絶縁膜と、該層間絶縁膜上と前記ソース
電極層上と前記ドレイン電極上とを被覆する保護膜と、
該保護膜上を被覆する樹脂被覆層とを備えた高耐圧横型
MISFET素子を有する半導体装置であって、前記保
護膜が、SiN系絶縁膜で形成され、層間絶縁膜直上の
前記保護膜の膜厚が、1.5μm以上で、4μm以下で
ある構成とする。
【0010】また、前記ゲート電極層と導電接続し、前
記層間絶縁膜上で、前記ゲート電極層よりドレイン側に
向けて張り出した第1のフィールドプレートを有すると
よい。また、前記ソース電極層と導電接続し、前記層間
絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜上で、前記ゲー
ト電極層よりドレイン側に向けて張り出した第2のフィ
ールドプレートと、前記ドレイン電極層と導電接続し、
前記第2の層間絶縁膜上で、前記ドレイン電極層よりゲ
ート側に向けて張り出した第3のフィールドプレートと
を有するとよい。
【0011】また、前記ドレイン・ドリフト領域の表面
層に形成された第1導電型のトップ領域を有するとよ
い。また、前記ドレイン領域が表面層で形成され、前記
ドレイン・ドリフト領域と接し、該ドレイン・ドリフト
領域より深く形成され、該ドレイン・ドリフト領域より
不純物濃度が高い、第2導電型の第2のドレイン・ドリ
フト領域を有するとよい。
【0012】前記のように、1.5μmから4μmの膜
厚を有するSiN系パッシベーション膜を設けること
で、モールド樹脂から不純物イオンの蓄積を抑制させ
て、耐圧を維持し、低オン抵抗化を行うとともに、耐圧
・電流の安定性が確保できる。これにより、パッシベー
ション膜は、本来の機能を満足しうるものであり、チャ
ネル性リーク電流と腐食を防止し、耐圧およびオン電流
に対する寿命が飛躍的に拡大する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を添付図面
に基づいて説明する。なお、以下でN(n)又はP
(p)を冠記した層や領域は、それぞれ電子又は正孔を
多数キャリアとする層や領域を意味する。また、上付き
文字+は比較的高不純物濃度、上付き文字−は比較的低
不純物濃度を意味する。
【0014】図1は、この発明の第1実施例の半導体装
置の要部断面図である。この高耐圧横形MISFET素
子は設計耐圧(降伏ドレイン電圧)700V素子で、1
20Ωcmの高抵抗P型半導体基板1と、P型半導体基
板1の主面側に形成された表面濃度5×1016/cm3
で拡散深さ4μmのP型のチャネル領域(Pウェル)2
と、このチャネル領域2内の主面側に形成されたN+
ソース領域3及びP+ の基板コンタクト4と、P型半導
体基板1の主面側に形成された表面濃度0.5×1016
/cm3 で拡散深さ4μmのN型ドレイン・ドリフト領
域5と、P型半導体基板1の主面側でチャネル領域2か
らN型ドレイン・ドリフト領域5を介して離隔したN+
のドレイン領域6と、チャネル領域2をゲート絶縁膜7
を介してバックゲートとすると共に、ドレイン・ドリフ
ト領域5の主面上に選択的に形成された熱酸化膜(フィ
ールド酸化膜,膜厚0.6μm)8上でドレイン側に向
けて張り出してなるゲート電極層9と、ゲート電極層9
の上に形成された層間絶縁膜(膜厚4.4μm)10を
介して基板コンタクト4及びソース領域5に導電接触す
るソース電極層11と、層間絶縁膜10の上でドレイン
側に向けてゲート電極層9よりも張り出し、ビアホール
hを介してこのゲート電極層9に導電接触するフィール
ドプレートFP1と、ドレイン領域6に導電接触すると
共に、層間絶縁膜10の上でソース側に向けて張り出し
てなるドレイン電極層12と、ドレイン電極層12,ソ
ース電極層11及びに第1のフィールドプレートFP1
の上に第2の層間絶縁膜25を介して、ソース電極層1
1とコンタクトホールh1を介して導電接触する第2の
フィールドプレートFP2と、ドレイン電極層12とコ
ンタクトホールh2を介して導電接触する第3のフィー
ルドプレートFP3を形成し、第2のフィールドプレー
トFP2と第3のフィールドプレートFP3及び第2の
層間絶縁膜25の上に形成されたパシベーション膜(保
護膜)14と、このパシベーション膜14を被覆する外
囲器のモールド樹脂15とを有して成る。
【0015】ドレイン・ドリフト長Ldは60μm、絶
縁膜8と層間絶縁膜10の膜厚総和Toxは5μm、フ
ィールドプレートFP1の絶縁膜8上での張り出し長さ
Mcは18μm、ドレイン電極層12の層間絶縁膜10
上での張り出し長さMdは27μm、間空き間隔Wgは
15μmである。前記のフィールドプレートFP2,F
P3は、第2層目のメタル層として形成されているが、
第2のフィールドプレートFP2は第1のフィールドプ
レートFP1よりもドレイン側に向けて張り出ており、
前記したように、ビアホールh1を介して第1のフィー
ルドプレートFP1に導電接続していると共に、第3の
フィールドプレートFP3はドレイン電極層12よりも
チャネルに向けて張り出ており、前記したように、ビア
ホールh2 を介してドレイン電極層12に導電接続して
いる。フィールドプレートFP2,FP3はアルミニウ
ム等の第2層目のメタル層である。フィールドプレート
FP2,FP3下の総絶縁膜の膜厚を4.4μm、第1
層目の層間絶縁膜10の膜厚を1.3μmとし、第2の
層間絶縁膜25の膜厚は2.5μmとする。第1のフィ
ールドプレートFP1の張り出し長さMc1は専らゲー
ト電極層9の張り出し先端での電界集中を緩和する意義
があり、ドレイン電極層12の張り出し長さMd1は専
らドレイン領域6端での電界集中を緩和する意義があ
る。Mc1は12μmと、Md1は10μmとしてあ
る。第2のフィールドプレートFP2の張り出し長さM
c2は18μmとし、第3のフィールドプレートFP3
の張り出し長さMd2は27μmとしてある。
【0016】前記のパッシベーション膜は、プラズマC
VD(Chemical Vapour Deposi
tion)法を用いて、SiN系絶縁膜で形成し、その
膜厚Tpを1.5μmから4μmとする。SiN系絶縁
膜とは、Six Y 絶縁膜であり、その一つがSi3
4 絶縁膜である。この膜は絶縁性であることは勿論であ
る。
【0017】このように、本例では、多重フィールドプ
レート張り出し構造となっているので、最上層のフィー
ルドプレートFP2,FP3直下の総絶縁膜の膜厚を複
数の層間絶縁膜10,25を利用して必然的に厚く形成
できるので、経時的な耐圧低下と経時的なオン電流の低
下を共に抑制できる。また、前記のパッシベーション膜
を、1.5μmから4μmの膜厚のSiN系絶縁膜で形
成することで、後述するように、10万時間の要求寿命
を満足させることができる。また、第2の層間絶縁膜2
5を厚く形成することにより、第1の層間絶縁膜10の
膜厚を比較的薄く形成できるため、半導体基板1の別の
領域に形成される制御回路部のコンタクトホールの開口
サイズを2μm以下にでき、制御回路部の面積を70%
以下に縮小できる。
【0018】本発明の半導体装置では、長時間の責務に
晒されても、最大電界強度となる箇所が、熱酸化膜8と
の界面で、フィールドプレートPF2の先端B点やフィ
ールドプレートFP3の先端C点ではなく、高抵抗P型
半導体基板1とN型ドレイン・ドリフト領域5のpn接
合面で、N+ のドレイン領域6直下にあるA点である。
【0019】このように半導体内部であるA点で、最大
電界強度が発生することで、モールド樹脂15とパッシ
ベーション膜14の界面に蓄積する可動イオンの影響を
小さくすることができる。また、FP2とFP3の間隔
Wg、PF1、PF2およびPF3などを最適化するこ
とで、B点、C点での電界強度を緩和することができ
る。
【0020】図2は、図1の半導体装置の信頼性試験し
た場合の判定基準を示す図である。縦軸は、耐圧やオン
電流の特性値を初期値で規格化した値であり、横軸は、
累積時間を示す。特性値が初期値の90%となった時点
で故障(不良)と判断し、その時点の累積時間を故障時
間と定義する。図3は、図1の半導体装置の信頼性試験
の結果を示す図で、累積故障率と累積時間をワイブルチ
ャートにプロットした図である。信頼性試験は、高温・
高湿・高圧・高電圧印加試験であるPCBTと、高温・
高湿・高電圧印加試験であるTHBの2種類で行った。
PCBTの条件は、110℃、相対湿度85%、1.2
気圧、700V印加である。また、THBの条件は、8
5℃と100℃,相対湿度85%,700V印加であ
る。
【0021】供試品は、図1の半導体装置で、パッシベ
ーション膜14として、Six y絶縁膜(ここでは、
Si3 4 絶縁膜)で形成し、その膜厚Tpは1.5μ
m、2μm,2.5μm,3μm,3.5μm,4μm
であり、比較品として、膜厚Tpを0.5μm,1μ
m,4.5μm,5μmを加えた。供試品の個数は、各
11個である。
【0022】試験時間は2000時間であり、この時間
では、耐圧特性に関して、PCBTで膜厚が2.0μm
以上の供試品が、またTHBで膜厚Tpが1.5μm以
上の供試品では故障が発生していない。従って、プロッ
トできたのは、PCBTで、膜厚Tpが0.5μm(N
o1)、1.0μm(No2)の比較品と、1.5μm
(No3)の本発明品であり、THBでは膜厚1.0μ
m、温度100℃(No4)、0.5μm、85℃(N
o5)、1.0μm、85℃(No6)の比較品のみで
ある。
【0023】また、評価特性としては、耐圧(アバラン
シェ電圧のこと)であり、判定基準は図2に示した通り
である。図4は、図3の累積故障率が1%になる時間
(寿命L)と、温度の逆数の関係を示す図である。この
寿命Lと温度の関係は、アレニウスの式が適用できるも
のとした。また、温度は絶対温度(K)である。
【0024】THBで温度を100℃,85℃のデータ
(No4とNo6)から、傾きを出し、この傾きにPC
BTの場合にも当てはまるものとした。この傾きから求
めた活性化エネルギーEa は、1.02eVである。図
4から、膜厚Tpが厚くなると、PCBTもTHBとも
寿命Lが伸びることが分かる。また、THBよりPCB
Tの方が、過酷な条件の試験であることが分かる。ま
た、この過酷なPCBTでも、1.5μmの膜厚のもの
は、温度40℃の実使用状態での耐圧特性に関して、要
求寿命である10万時間を満足していることが分かる。
【0025】図5は、図4のPCBTでの寿命Lと膜厚
Tpの関係を示した図である。当然のことながら1.5
μmの膜厚以上で、寿命Lが10万時間以上となる。こ
のことから、パッシベーション膜14の膜厚Tpは1.
5μm以上とすると要求寿命の10万時間を満足するこ
とができる。図6は、オン電流と膜厚Tpの関係を示
す。前記のPCBT(110℃)で、2000時間を経
過した時点での規格化したオン電流の平均値を示したも
のである。膜厚4μm品を超えると、この平均値は0.
9より小さく、大幅に低下する。また、図示しないが、
この膜厚4μm品で、最初に故障した時間(規格化した
オン電流が0.99となる時間)は200時間であり、
前記した耐圧での寿命を推定する方法で、オン電流につ
いても寿命を推定した結果、パッシベーション膜14が
4μm以下で、要求寿命である10万時間を満足してい
ることが分かった。
【0026】このオン電流が低下するメカニズムは、パ
ッシベーション膜14の膜厚Tpが厚くなると、モール
ド樹脂15とパッシベーション膜14の界面に集まって
来た可動イオンが、パッシベション膜14を介して中和
される速度が遅くなり、その結果、パッシベーション膜
14の界面の可動イオンの蓄積量が多くなり、その蓄積
した可動イオンの影響で、N型ドレイン・ドリフト領域
のドレイン側で空乏化し、オン抵抗を増大させるためと
推測される。
【0027】前記のことから、パッシベーション膜14
をSiN系絶縁膜で形成し、その膜厚Tpを1.5μm
以上とすることで、耐圧の低下が防止され、膜厚Tpを
4μm以下とすることで、オン電流の低下が防止され、
要求寿命である10万時間を満足させることができる。
これは、モールド樹脂15からパッシベーション膜14
との界面に蓄積するイオンが少なく、ドレイン電極層1
2と接続する第2層目のメタルであるフィールドプレー
トFP3に、腐食が発生しないことを示している。
【0028】また、第1実施例では700V素子を例に
して説明したが、このパッシベーション膜14の膜厚T
pの範囲は、350Vクラスから1200Vクラスの素
子にも適用できる。図7は、この発明の第2実施例の半
導体装置の要部断面図である。図1との違いは、図1か
ら、フィールドプレートPF1,PF2,PF3と第2
の層間絶縁膜25を削除し、ゲート電極層9をドレイン
側に延ばした点である。
【0029】この場合も、パッシベーション膜14をS
iN系絶縁膜で形成し、その膜厚Tpを1.5μmから
4μmの範囲にすることで図1と同様の効果が得られ
る。図8は、この発明の第3実施例の半導体装置の要部
断面図である。図1との違いは、図1から、フィールド
プレートPF2,PF3と第2の層間絶縁膜25を削除
した点である。
【0030】この場合も、パッシベーション膜14をS
iN系絶縁膜で形成し、その膜厚Tpを1.5μmから
4μmの範囲にすることで図1と同様の効果が得られ
る。図9は、この発明の第4実施例の半導体装置の要部
断面図である。図8との違いは、n型ドレイン・ドリフ
ト領域5の表面層にp型トップ領域20を形成し、N型
ドレイン・ドリフト領域5が高濃度になった場合でも耐
圧を維持しやすくした点である。
【0031】この場合も、パッシベーション膜14をS
iN系絶縁膜で形成し、その膜厚Tpを1.5μmから
4μmの範囲にすることで図1と同様の効果が得られ
る。図10は、この発明の第5実施例の半導体装置の要
部断面図である。図8との違いは、フィールドプレート
FP1が、ゲート電極層9ではなしにソース電極層11
に導電接続している点である。
【0032】この場合も、パッシベーション膜14をS
iN系絶縁膜で形成し、その膜厚Tpを1.5μmから
4μmの範囲にすることで図1と同様の効果が得られ
る。また、図9で示したp型トップ領域を形成すること
もできる。図11は、この発明の第6実施例の半導体装
置の要部断面図である。図10との違いは、ドレイン領
域6の直下および近傍に、N型ウェル1より不純物濃度
が高いN型ウェル(N型ウェル2)17を形成し、図1
0よりさらに耐圧安定性の向上とオン抵抗の低減を図っ
た点である。
【0033】また、第1実施例ないし第4実施例におい
ても、本実施例のN型ウェル17を形成し、より耐圧安
定性の向上とオン抵抗の低減を図ることができる。この
場合も、パッシベーション膜14をSiN系絶縁膜で形
成し、その膜厚Tpを1.5μmから4μmの範囲にす
ることで図1と同様の効果が得られる。図12は、この
発明の第7実施例の半導体装置の要部断面図である。
【0034】図1との違いは、フィールドプレートFP
2が、フィールドプレートFP1に導電接続している点
である。この場合も、パッシベーション膜14をSiN
系絶縁膜で形成し、その膜厚Tpを1.5μmから4μ
mの範囲にすることで図1と同様の効果が得られる。図
13は、この発明の第8実施例の半導体装置の要部断面
図である。
【0035】図1との違いは、ドレイン領域6の直下お
よび近傍に、N型ウェル1より不純物濃度が高いN型ウ
ェル(N型ウェル2)17を形成し、図12よりさらに
耐圧安定性の向上とオン抵抗の低減を図った点である。
この場合も、パッシベーション膜14をSiN系絶縁膜
で形成し、その膜厚Tpを1.5μmから4μmの範囲
にすることで図1と同様の効果が得られる。
【0036】
【発明の効果】この発明によれば、350V〜1200
Vの高耐圧横形MISFET素子を有する半導体装置
で、ゲート電極層、ドレイン電極層又はその上層のフィ
ールドプレートを形成した半導体装置において、パッシ
ベーション膜をSiN系絶縁膜で形成し、その膜厚を
1.5μmから4μmの範囲にすることにより、モール
ド樹脂の可動イオンがパッシベーション膜との界面に蓄
積する現象が抑制され、この可動イオンによるドレイン
電極層の腐食が防止され、経時的な耐圧低下とオン電流
の低下を抑制できて、要求寿命を満たす長寿命の半導体
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の半導体装置の要部断面
【図2】図1の半導体装置の信頼性試験した場合の判定
基準を示す図
【図3】図1の半導体装置の信頼性試験の結果を示す図
で、累積故障率と累積時間をワイブルチャートにプロッ
トした図
【図4】図3の累積故障率が、1%になる時間(寿命
L)と、温度の逆数の関係を示す図
【図5】図4のPCBTでの寿命Lと膜厚Tpの関係を
示した図
【図6】オン電流と膜厚Tpの関係を示す図
【図7】この発明の第2実施例の半導体装置の要部断面
【図8】この発明の第3実施例の半導体装置の要部断面
【図9】この発明の第4実施例の半導体装置の要部断面
【図10】この発明の第5実施例の半導体装置の要部断
面図
【図11】この発明の第6実施例の半導体装置の要部断
面図
【図12】この発明の第7実施例の半導体装置の要部断
面図
【図13】この発明の第8実施例の半導体装置の要部断
面図
【図14】従来の高耐圧横形MISFET素子を形成し
た半導体装置の要部断面図
【符号の説明】
1 高抵抗P型半導体基板 2 P型のチャネル領域(Pウェル) 3 N+ のソース領域 4 P+ の基板コンタクト 5 N型ドレイン・ドリフト領域 6 N+ のドレイン領域 7 ゲート絶縁膜 8 熱酸化膜(フィールド酸化膜) 9 ゲート電極層 10 層間絶縁膜(第1の層間絶縁膜) 11 ソース電極層 12 ドレイン電極層 14 パッシベーション膜(保護膜) 15 外周器のモールド樹脂 17 N型ウェル 20 P型トップ層 25 第2の層間絶縁膜 FP1、FP2、FP3 フィールドプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺西 秀明 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 多田 元 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 5F140 AA00 AA24 AA25 AA30 BA01 BD18 BF42 BH13 BH15 BH17 BH30 BH41 BH49 CC01 CC08 CC13 CD09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型基板の主面側に形成された第1
    導電型のチャネル領域と、このチャネル領域内の主面側
    に形成された第2導電型のソース領域と、前記第1導電
    型基板の主面側で前記チャネル領域から第2導電型のド
    レイン・ドリフト領域を介して離隔した第2導電型のド
    レイン領域と、前記ドレイン領域に導電接続するドレイ
    ン電極層と、前記チャネル領域をゲート絶縁膜を介して
    バックゲートとすると共に、前記ドレイン・ドリフト領
    域の主面上に形成された第1の絶縁膜上でドレイン側に
    向けて張り出てなるゲート電極層と、前記チャネル領域
    及び前記ソース領域に導電接続するソース電極層と、前
    記第1の絶縁膜上と前記ソース領域上と前記ドレイン領
    域上とを被覆する層間絶縁膜と、該層間絶縁膜上と前記
    ソース電極層上と前記ドレイン電極上とを被覆する保護
    膜と、該保護膜上を被覆する樹脂被覆層とを備えた高耐
    圧横型MISFET素子を有する半導体装置であって、 前記保護膜が、SiN系絶縁膜で形成され、層間絶縁膜
    直上の前記保護膜の膜厚が、1.5μm以上で、4μm
    以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記ゲート電極層と導電接続し、前記層間
    絶縁膜上で、前記ゲート電極層よりドレイン側に向けて
    張り出した第1のフィールドプレートを有することを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記ソース電極層と導電接続し、前記層間
    絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜上で、前記ゲー
    ト電極層よりドレイン側に向けて張り出した第2のフィ
    ールドプレートと、前記ドレイン電極層と導電接続し、
    前記第2の層間絶縁膜上で、前記ドレイン電極層よりゲ
    ート側に向けて張り出した第3のフィールドプレートと
    を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】前記ドレイン・ドリフト領域の表面層に形
    成された第1導電型のトップ領域を有することを特徴と
    する請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記ドレイン領域が表面層で形成され、前
    記ドレイン・ドリフト領域と接し、該ドレイン・ドリフ
    ト領域より深く形成され、該ドレイン・ドリフト領域よ
    り不純物濃度が高い、第2導電型の第2のドレイン・ド
    リフト領域を有することを特徴とする請求項1ないし3
    に記載の半導体装置。
JP2001159175A 2001-05-28 2001-05-28 半導体装置 Withdrawn JP2002353444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159175A JP2002353444A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159175A JP2002353444A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002353444A true JP2002353444A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19002803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159175A Withdrawn JP2002353444A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002353444A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017504A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Denso Corp 半導体装置及びその保護膜の膜厚決定方法
JP2005209983A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2006086370A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007535139A (ja) * 2004-02-27 2007-11-29 オーストリアマイクロシステムズ アクチエンゲゼルシャフト 高電圧pmosトランジスタ
JP2008243848A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009038392A (ja) * 2003-05-15 2009-02-19 Panasonic Corp 半導体装置
US7800131B2 (en) 2005-06-10 2010-09-21 Nec Corporation Field effect transistor
US7863648B2 (en) 2005-06-10 2011-01-04 Nec Corporation Field effect transistor
JP2013069845A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2013093482A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9806189B2 (en) 2015-08-13 2017-10-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US20220059665A1 (en) * 2020-08-24 2022-02-24 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Semiconductor devices and methods of forming the same
CN118367028A (zh) * 2024-06-20 2024-07-19 物元半导体技术(青岛)有限公司 一种半导体器件及其制造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427142A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0468576A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0750413A (ja) * 1993-03-31 1995-02-21 Siliconix Inc 高電圧半導体構造及びその製造方法
JPH08255906A (ja) * 1994-11-08 1996-10-01 Sgs Thomson Microelectron Srl 強い電界に対する保護構造を備えた集積装置
JPH08340114A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Sgs Thomson Microelectron Inc 最小数のマスクによるトレンチmosゲート型装置
JPH10506503A (ja) * 1995-07-19 1998-06-23 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ Hv−ldmost型の半導体装置
JPH118234A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Rohm Co Ltd 半導体装置
JPH1168106A (ja) * 1997-06-13 1999-03-09 Robert Bosch Gmbh トランジスタ構成素子とその製造方法
JPH11214693A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH11312805A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Denso Corp 半導体装置
JPH11354779A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Denso Corp 横型mosトランジスタ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427142A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0468576A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0750413A (ja) * 1993-03-31 1995-02-21 Siliconix Inc 高電圧半導体構造及びその製造方法
JPH08255906A (ja) * 1994-11-08 1996-10-01 Sgs Thomson Microelectron Srl 強い電界に対する保護構造を備えた集積装置
JPH08340114A (ja) * 1995-06-07 1996-12-24 Sgs Thomson Microelectron Inc 最小数のマスクによるトレンチmosゲート型装置
JPH10506503A (ja) * 1995-07-19 1998-06-23 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ Hv−ldmost型の半導体装置
JPH1168106A (ja) * 1997-06-13 1999-03-09 Robert Bosch Gmbh トランジスタ構成素子とその製造方法
JPH118234A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Rohm Co Ltd 半導体装置
JPH11214693A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH11312805A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Denso Corp 半導体装置
JPH11354779A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Denso Corp 横型mosトランジスタ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017504A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Denso Corp 半導体装置及びその保護膜の膜厚決定方法
JP2009038392A (ja) * 2003-05-15 2009-02-19 Panasonic Corp 半導体装置
JP4731816B2 (ja) * 2004-01-26 2011-07-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2005209983A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007535139A (ja) * 2004-02-27 2007-11-29 オーストリアマイクロシステムズ アクチエンゲゼルシャフト 高電圧pmosトランジスタ
JP2006086370A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4546796B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-15 パナソニック株式会社 半導体装置
US7800131B2 (en) 2005-06-10 2010-09-21 Nec Corporation Field effect transistor
US7863648B2 (en) 2005-06-10 2011-01-04 Nec Corporation Field effect transistor
JP2008243848A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2013069845A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2013093482A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9806189B2 (en) 2015-08-13 2017-10-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US20220059665A1 (en) * 2020-08-24 2022-02-24 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Semiconductor devices and methods of forming the same
US11862693B2 (en) * 2020-08-24 2024-01-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Semiconductor devices including a drain captive structure having an air gap and methods of forming the same
CN118367028A (zh) * 2024-06-20 2024-07-19 物元半导体技术(青岛)有限公司 一种半导体器件及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11081554B2 (en) Insulated gate semiconductor device having trench termination structure and method
CN107768316B (zh) 功率半导体装置和用于制造这种功率半导体装置的方法
EP1905098B1 (en) Ldmos transistor
EP1133798B1 (en) Lateral thin-film silicon-on-insulator (soi) pmos device having a drain extension region
US20130134505A1 (en) Semiconductor device for power and method of manufacture thereof
CN100420034C (zh) 绝缘横向双扩散金属氧化物半导体(ldmos)集成电路技术
CN107833919B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2002270830A (ja) 半導体装置
JP2002353444A (ja) 半導体装置
US8592893B2 (en) Power semiconductor device
US4631562A (en) Zener diode structure
US11127853B2 (en) Power transistor device including first and second transistor cells having different on-resistances for improved thermal stability
US20040119087A1 (en) Breakdown voltage for power devices
US20130069173A1 (en) Power semiconductor device and fabrication method thereof
US8552428B2 (en) Power semiconductor device
US8350296B2 (en) Enhancement mode III-nitride device with floating gate and process for its manufacture
US20220216336A1 (en) Methods and structures for contacting shield conductor in a semiconductor device
KR20010072193A (ko) 고압 회로 소자를 포함하는 반도체 디바이스
KR19990072808A (ko) 종형misfet및그제조방법
US5969387A (en) Lateral thin-film SOI devices with graded top oxide and graded drift region
CN107403838B (zh) 功率金氧半导体场效晶体管
US5895246A (en) Method of making semiconductor device with air gap between the gate electrode and substrate during processing
US4651178A (en) Dual inverse zener diode with buried junctions
US20230223474A1 (en) Insulated gated field effect transistor structure having shielded source and method
CN117981089A (zh) 具有凹槽栅极电介质的射频碳化硅金属氧化物半导体场效应晶体管

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100917