JPH05195829A - アクセルアクチュエータ - Google Patents

アクセルアクチュエータ

Info

Publication number
JPH05195829A
JPH05195829A JP4006741A JP674192A JPH05195829A JP H05195829 A JPH05195829 A JP H05195829A JP 4006741 A JP4006741 A JP 4006741A JP 674192 A JP674192 A JP 674192A JP H05195829 A JPH05195829 A JP H05195829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
motor
gear
speed reducer
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4006741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124812B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Suzuki
和博 鈴木
Masatoshi Miki
正俊 三木
Toshio Kuwabara
敏夫 桑原
Morihiko Matsubara
守彦 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc, Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP04006741A priority Critical patent/JP3124812B2/ja
Priority to US08/001,294 priority patent/US5345157A/en
Priority to FR9300280A priority patent/FR2686433B1/fr
Priority to DE4300940A priority patent/DE4300940B4/de
Priority to KR1019930000538A priority patent/KR100304838B1/ko
Publication of JPH05195829A publication Critical patent/JPH05195829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124812B2 publication Critical patent/JP3124812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な電子回路を用いることなく機械的に制
御操作が可能であり、小型化、簡素化を可能にしたアク
セルアクチュエータを提供すること。 【構成】 ケーシング内に配設されるモータ4および減
速部5と減速部5に連結されてケーブル7を巻き取りか
つ送り出すための出力プーリ6とからなる駆動部2と、
出力プーリ6との位置偏差に基づいてモータ4の回転を
制御するための制御機構を備えた制御部3とから構成さ
れており、駆動部2と制御部3とが同心状かつ一体に連
結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクセルアクチュエータ
(以下、単にアクチュエータという)に関する。さらに
詳しくは、建設機械のディーゼルエンジンなどのガバナ
開度を自動的に、かつ遠隔的に行なうためのアクチュエ
ータに関する。また前記アクチュエータはエンジンコン
トロールのみならずバルブコントロール用など各種用途
に適用可能な汎用性の高いものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パワーショベルなどの建設機械に
おいては、燃費向上のため、オートデセル運転あるいは
作業モードに合わせたプログラム運転を行なっている。
【0003】図8に示されるように、従来用いられてい
るアクチュエータ61は、出力プーリ62を有する駆動部63
とフィードバックプーリ64を有する制御部65とが別体に
なっている。そのため、エンジンのガバナ66にはエンジ
ンプーリ67とは別に小プーリ68が設けられている。69は
モータ、70は操作ダイヤル、71は操作ダイヤル70と連結
された端子台である。前記出力プーリ62とエンジンプー
リ67とは制御用ケーブル72によって連結され、フィード
バックプーリ64と小プーリ68とはフィードバックケーブ
ル73によって連結されている。
【0004】前記フィードバックプーリ64には電極板74
が備えられ、端子台72には電極板74に摺接する加速側端
子75と減速側端子76とが備えられている。
【0005】叙上のごとく構成される従来のアクチュエ
ータ61においては、まず操作ダイヤル70をある角度に設
定したとき、操作ダイヤルの指示量とフィードバックプ
ーリ64との間に偏差があればその偏差に応じた出力信号
により偏差をなくす方向にモータ69が回転する。このと
きモータ69により出力プーリ62および制御用ケーブル72
を介してエンジンプーリ67が回転させられる。
【0006】エンジンプーリ67が回転すると、その回転
角がフィードバックケーブル73を介してフィードバック
プーリ64に伝えられる。そのような動作はフィードバッ
クプーリ64と操作ダイヤル70との偏差が解消するまで行
なわれ、最終的にエンジンの回転数を所望の大きさにし
てガバナー開度を制御する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のアクセル制御装
置に用いられているアクチュエータ61は、駆動部63と制
御部65とが別個に設けられているため、サイズが大きく
なるとともに車体へ組付ける手間がかかり製造コストを
上昇させる要因となっていた。
【0008】本発明ではかかる問題を解消するためにな
されたものであり、小型化、簡素化を可能にするアクチ
ュエータを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のアクセルアクチ
ュエータは、(a) ケーシングと、(b) 該ケーシング内に
配設される正逆回転を行なうモータと該モータの回転を
減速する減速機と該減速機に連結されてコントロールケ
ーブルを巻き取りかつ送り出すための出力プーリとから
なる駆動部と、(c) 操作部と、該操作部の位置と前記出
力プーリの位置との偏差に基づいて前記モータの回転を
制御するための制御機構とから構成される制御部とから
なり、(d) 前記駆動部と前記制御部とが同心状、かつ一
体に連結されていることを特徴としている。
【0010】そして、前記駆動部が(a) モータと、(b)
該モータの出力軸と連結される第1減速機と、(c) 該第
1減速機の出力部と連結される第2減速機と、(d) 該第
2減速機の出力部に形成された出力プーリとから構成さ
れているのが好ましい。
【0011】そのばあい、前記第2減速機が第1減速機
の出力部と連結される太陽ギアと、該太陽ギアの周囲に
歯合する複数の遊星ギアと、各遊星ギアに外接する内歯
ギアとから構成される遊星歯車減速装置であり、前記内
歯ギアは出力プーリの下部に一体に形成され、さらに各
遊星ギアの軸の下端がケーシングに支持されかつ上端が
1個の軸受部材にそれぞれ支持されており、該軸受部材
が他部材により支持されていないように構成されるのが
好ましい。
【0012】一方、前記制御部が、(a) 前記モータの正
転側端子および逆転側端子をその下面に備えた台座と、
(b) 該台座に突設された台座を回転操作するための操作
軸と、(c) 前記台座の下面と対応するように前記第2減
速機の出力軸に固定される電極板とからなり、(d) 前記
台座と電極板とで前記制御機構を前記両端子が該電極板
と摺接するようにされており、(e) 前記台座の下面中央
部に穿設された孔に第2減速機の出力軸が遊嵌されてい
るのが好ましい。
【0013】そして、前記制御機構がその電極板にコモ
ン端子が固設されており、導電線から前記コモン端子を
介して電極板に通電しうるように構成されているのが好
ましい。
【0014】さらに、前記制御機構が、前記台座の上部
に配設されて台座の上側と下側とを隔離し、かつその表
面に前記正転側端子および逆転側端子に接続される電線
が載置される絶縁板を有しているのが一層好ましい。
【0015】
【作用】本発明のアクチュエータでは、操作部を回転さ
せて、エンジンの所望のガバナー開度と対応する角度に
設定したばあい、出力プーリとの間に偏差があると、制
御機構がこの偏差を解消する方向および回転量だけ駆動
部のモータを回転させる。モータの回転力は減速機を経
て前記出力プーリを回転させ、それによりコントロール
ケーブルがエンジンのガバナーに連結されているエンジ
ンプーリを回転させ、ガバナー開度を調節するのであ
る。
【0016】
【実施例】つぎに添付図面を参照しながら本発明のアク
チュエータを説明する。
【0017】図1は本願発明のアクチュエータの一実施
例を備えたエンジン制御装置を模式的に示す斜視図、図
2は図1におけるアクチュエータを示す組立前斜視図、
図3は図1におけるアクチュエータの縦断面図、図4は
図3のIV−IV線断面図、図5〜6は図1におけるアクチ
ュエータの作動の説明図、図7は本発明のアクチュエー
タの制御回路の一実施例を示す回路図である。
【0018】図1において、1がアクチュエータであ
り、同心状に一体に組み立てられる駆動部2と制御部3
とから構成されている。
【0019】駆動部2はモータ4と減速部5と減速部5
の出力側に一体形成された出力プーリ6とから構成され
ている。出力プーリ6はコントロールケーブル(以下、
単にケーブルという)7によってエンジンプーリ8と連
絡されている。そして出力プーリ6が回転することによ
りケーブル7がエンジンプーリ8を回転させ、エンジン
プーリ8に連結されたガバナー9を開閉する。
【0020】図2〜3にはアクチュエータ1が詳細に示
されている。図中、10はケーシング、11はモータハウジ
ング、12は蓋部材であり、これら3者10、11、12で駆動
部2と制御部3とを収容している。ケーシング10は、そ
の上部が直方体状を呈し、下部は円筒状を呈している。
【0021】まず駆動部2について説明する。
【0022】前記減速部5は第1減速機13と第2減速機
14とから構成されており、第1減速機13はファーガソン
ズパラドックスギアタイプの減速機である。
【0023】第1減速機13は、モータ4の軸に固着され
た太陽ギア15と、太陽ギア15の周囲に歯合する2個の遊
星ギア16と、たがいに対向する静止側内歯ギア17および
回転側内歯ギア18とから構成され、遊星ギア16は前記両
内歯ギア17、18に歯合している。静止側内歯ギア17はモ
ータ4とケーシング10とで挾持されており、回転側内歯
ギア18は第1減速機13の出力部であってケーシング10の
内周面に回転自在にガイドされている。遊星ギア16はそ
れぞれ、実質的に円環状を呈した上下一対のキャリア19
間に渡されたピン20に回転自在に枢支されている。そし
て太陽ギア15が回転させられると、遊星ギア16は自転す
るとともに前記キャリア19と一体に太陽ギア15のまわり
を回転する。一対の内歯ギア17、18の歯数はわずかに異
なっており、そのためモータ4の回転は回転側内歯ギア
18に大きく減速されて取り出される。
【0024】第2減速機14は、前記回転側内歯ギア18の
中央に突設された第1出力軸21に刻設された太陽ギア22
と、太陽ギア22のまわりに歯合する3個の遊星ギア23
と、これらの遊星ギア23が内接して歯合する内歯ギア24
とから構成されている。前記遊星ギア23は、前記ケーシ
ング10の内周に沿って突設された円環状の仕切板25の上
に載置されている。そして上方から各遊星ギア23に対応
する3本のピン26が突設された円環状の軸受27が、その
ピン26が各遊星ギア23の中心孔を貫通し、かつ前記仕切
板25に穿設された支持孔28に挿入されるように取り付け
られている。このように3個の遊星ギア23を脱着自在な
単一の軸受27、いわばフローティングした軸受で支持し
ているので、前記内歯ギア24が一体に形成されている第
2減速機の出力部を容易に装着することができる。
【0025】前記内歯ギア24の上部には出力プーリ6が
一体に形成されている。すなわち、内歯ギア24の上端面
にケーブル7の端部を係止するための係止孔29が穿設さ
れており、外周側面には前記係止孔29と連通する、ケー
ブル7を巻き付けるための溝30が形成されている。そし
て出力プーリ6の上端面中央には段付軸31が突設されて
いる。段付軸31は、ケーシング10内に固定されたガイド
板32の軸受孔33に挿入・支持されている。さらに、出力
プーリ6の上端面には突起34が形成されている。そし
て、ガイド板32には前記出力プーリ6の回転角を制限す
るためのガイド溝35が形成されており、このガイド溝35
に前記出力プーリ6の上端面に形成された突起30が嵌入
されている。
【0026】以上がアクチュエータ1の駆動部2の構成
である。
【0027】つぎに制御部3を説明する。
【0028】前記段付軸31の、前記ガイド板32より上部
に突出した部分に円板状の電極板36が嵌合されている。
電極板36の上面には開き角度が180 °よりわずかに小さ
い扇状部分と、この扇状部分から連続する部分円周部に
導電部37が形成されている。電極板36は、その中心から
離間した部位が前記出力プーリ6の突起34とピン結合さ
れている。したがって出力プーリ6と電極板36とは一体
に回転するように構成されている。そして突起34に嵌挿
・固着されたコモン端子38が、電極板36の導電部37の一
部にブラシを用いず直接接続されている。このように導
電部37へ導線により電気をダイレクト入力しているので
構造が簡素化される。
【0029】電極板11の上部には、可動端子台39が回転
自在に配設されている。可動端子台39は略半円板状の台
座40と、台座40の上端面に突設された操作軸41とから構
成されている。台座40の下端面には前記操作軸41と同心
状に嵌合孔42が穿設され、前記段付軸31の先端が回転自
在に嵌入されている。一方、前記操作軸41は蓋部材12に
穿設された孔43から外部へ突しており、操作ダイヤル44
などが取り付けられるようにされている。台座40の下端
面にはそれぞれがブラシ状の、モータ4の正回転側端子
(以下、正端子という)45と逆回転側端子(以下、逆端
子という)46とが取り付けられている。これらの端子4
5、46は前記電極板36に摺接している。半円状の台座40
の、操作軸41を挟んで対応する側に、わずかに離間して
オートデセル用端子台47が配設されている。オートデセ
ル用端子台(以下、デセル端子台という)47は、ケーシ
ング10内に固定され、その下端面にブラシ状のオートデ
セル端子(以下、デセル端子という)48が設けられてい
る。デセル端子48も前記端子45、46と同様、電極板36に
摺接している。台座40の上端面には、前記デセル端子台
47にまで延びる円板状の絶縁板49が取り付けられてい
る。この絶縁板49は、上部空間50に配線された導線が下
部空間51に侵入し、出力プーリ6にからみついたり、回
転を阻害したり、あるいは電極板へ漏電することを防止
する作用を奏する。
【0030】つぎに、叙上のごとく構成されたアクチュ
エータ1の作動を図4〜6を参照しながら説明する。
【0031】図4には電極板36と、可動端子台39の台座
40と、デセル端子台47との相対的な位置関係が示されて
いる。
【0032】定常時においては正端子45の接点45aと逆
端子46の接点46aはたがいに台座40の中心(電極板36の
中心)で挟むようにそれらの一直径上に位置している。
一方、電極板36の導電部37は前述のごとく開き角度180
°より狭い扇形部を有しているので、両端子45、46の接
点45a、46aは共に導電部37からきわめてわずかに外れ
ている。そして操作ダイヤル44によって操作軸41を回転
させれば操作軸41と一体に形成されている台座40が回転
する。すなわち正端子45と逆端子46とが一体で回転す
る。たとえば、操作軸41を矢印A方向に回転させれば両
端子45、46は図5に示す位置に移動するので、正端子45
の接点45aが導電部37と接する。そうすると、駆動部2
のモータ4が正方向に回転し、減速部5を介して出力プ
ーリ6をケーブル7を引く方向に回転させる。その結果
ガバナ9の開度が大きくされてエンジンの回転数が増加
する。このとき、出力プーリ6に固定されている電極板
36も一体に矢印A方向に回転する。したがって、ある角
度回転すると正端子45の接点45aが導電部37から外れて
モータ4が停止する(図6参照)。すなわち、導電部37
と両端子45、46の相対位置関係は図4で示す当初の状態
(定常状態)と同一になる。
【0033】すなわち、図4〜6からも明らかなよう
に、操作ダイヤル44の回転角と実質的に同一角度だけ出
力プーリ6が回転させられるのである。
【0034】なお、操作軸41を図4中の矢印B方向に回
転させれば、前述と同様の手順で両端子45、46は矢印B
方向に回転し、それに伴って出力プーリ6および導電部
37も矢印B方向に回転する。すなわち、操作軸41の回転
角度に対応してガバナ9の開度が小さくされ、その結果
エンジンの回転数が減少する。
【0035】叙上のごとくして操作ダイヤル44によりガ
バナ9開度の調節を行なうのである。
【0036】つぎにオートデセルについて説明する。
【0037】通常の運転の途中で、運転者が運転席を一
時的に離れるばあいは、後述のデセルボタンD(図7参
照)を押し込むことによりデセル運転(待機運転:約15
00rpm )を行なう。
【0038】図5に示される状態では導電部37がデセル
端子48の接点48aと接触しているが、通常はデセル端子
48の回路は用いており、前記デセルスイッチDの操作に
よって閉じる。さらに、図5に示す状態、すなわち、導
電部37の部分円周状部がデセル端子48の接点48aと接触
して電気が導通している状態においてのみデセル作用が
奏される。したがって、あらかじめ設置されたデセル端
子48の接点48aの位置よりも出力プーリ6の角度位置が
進んでいるばあい、すなわち、所定のガバナ9開度より
実際のガバナ9開度が大きいばあい(図6参照)のみ導
電部37とデセル端子48とが導通しモータ4が回転する。
そして図6中の矢印C方向に電極板36が回転し、接点48
aが導電部37から外れたときにモータが止まる。その位
置に対応するガバナ開度によってデセル時に設定されて
いるエンジン回転数(約1500rpm)が決められている。
【0039】そして、運転者が再びデセルボタンDを押
して復帰させれば、デセル操作中に操作ダイヤル44の位
置は変わっていないので、もとのガバナ開度を再現する
までモータ4が正回転し、出力プーリ6がガバナ9を開
くように回転する。
【0040】叙上のごときモータ4のON-OFF制御は、た
とえば図7に示す電気回路により実現しうる。図7にお
いて、加速スイッチSaは図4〜6における導電部37と
正端子接点45aとから構成され、前述のごとく操作ダイ
ヤル44の角度が出力プーリ6の角度より大きくなったと
きに閉じられるスイッチであり、減速スイッチSbは逆
のばあいに閉じられるスイッチであり、図4〜6におけ
る導電部37と逆端子接点46aとから構成される。
【0041】デセルスイッチSbは操作ダイヤル44の位
置とは関係なく、あらかじめ設定した角度位置よりも出
力プーリ6のほうが進んでいるときに閉じ、同じか遅れ
ているときに開いているスイッチである。
【0042】デセルボタンDは一度押せば接点が切り換
わり、もう一度押したときにさらに切り換わる切り換え
スイッチである。
【0043】さらに図7のPは直流電源である。モータ
4と電源Pとの間には、2個のリレーR1 、R2 の出力
接点K1 、K2 が介在されており、一方のリレーR1
コイルC1 が励磁されたときにモータ4が正転し、他方
のリレーR2 に通電されたときにモータ4が逆転する。
両方の接点K1 、K2 が開いたときは回生ブレーキ作用
が奏され、誤って両方のリレーR1 、R2 が励磁されて
もモータ4は回転しない。
【0044】前記加速スイッチSaおよびデセルボタン
Dの第1接点D1 は直列で第1リレーR1 のコイルC1
と電源Pの間に介在され、減速スイッチSbは第2リレ
ーR2 のコイルC2 と電源Pの間に介在されている。ま
たデセルスイッチSbとデセルボタンDの第2接点D2
は直列に連結され、さらに前記減速スイッチSbと並列
に連結されている。
【0045】以上の構成により、デセルボタンDを押し
込んでいない状態では、加速スイッチS1 が入ると第1
リレーR1 が作用し、モータ4が正転してエンジンの回
転数が上昇し、加速スイッチSaが切れるとその回転数
が維持される。ついで減速スイッチSbが入ると第2リ
レーR2 が作用し、モータ4が逆転してエンジン回転数
が減少すると共に、減速スイッチSbが切れるとその状
態が維持される。
【0046】つぎにデセルボタンDを押すと加速スイッ
チSaと直列の第1接点D1 が切れ、加速スイッチSa
および減速スイッチSbの状態にかかわらず、デセルス
イッチSdが切れるまでモータ4を逆転させ、デセルス
イッチSdが切れるとその状態が維持される。ついで再
度デセルボタンDを押すと第2接点D2 が開き、第1接
点D1 が閉じるので、通常の制御状態に戻る。
【0047】以上詳述せるごとく、本アクチュエータは
電子回路をほとんど採用することなく、機械的に制御操
作を行ないうる。
【0048】
【発明の効果】本発明のアクチュエータは、その駆動部
と制御部とが同心状かつ一体に構成されており、また、
複雑な電子回路を用いることなく機械的に制御操作が可
能であるので、きわめてコンパクトな構成となり、製造
コストの低減のみならず車体への取り付けおよびメイン
テナンスがたいへん容易なものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアクチュエータの一実施例を備えたエ
ンジン制御装置を模式的に示す斜視図である。
【図2】図1におけるアクチュエータを示す組立前斜視
図である。
【図3】図1におけるアクチュエータの縦断面図であ
る。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】図1におけるアクチュエータの作動の説明図で
ある。
【図6】図1におけるアクチュエータの作動の説明図で
ある。
【図7】本発明のアクチュエータの制御回路の一実施例
を示す回路図である。
【図8】従来のアクチュエータの一例を模式的に示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 アクチュエータ 2 駆動部 3 制御部 4 モータ 5 減速部 6 出力プーリ 7 ケーブル 10 ケーシング 13 第1減速機 14 第2減速機 22 太陽ギア 23 遊星ギア 24 内歯ギア 26 ピン 27 軸受 36 電極板 38 コモン端子 39 可動端子台 40 台座 41 操作軸 45 正端子 46 逆端子 49 絶縁板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桑原 敏夫 兵庫県神戸市垂水区舞子台一丁目2番4− 23号 (72)発明者 松原 守彦 兵庫県加古郡播磨町大中561−10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) ケーシングと、(b) 該ケーシング内
    に配設される正逆回転を行なうモータと該モータの回転
    を減速する減速機と該減速機に連結されてコントロール
    ケーブルを巻き取りかつ送り出すための出力プーリとか
    らなる駆動部と、(c) 操作部と、該操作部の位置と前記
    出力プーリの位置との偏差に基づいて前記モータの回転
    を制御するための制御機構とから構成される制御部とか
    らなり、(d) 前記駆動部と前記制御部とが同心状、かつ
    一体に連結されてなるアクセルアクチュエータ。
  2. 【請求項2】 前記駆動部が(a) モータと、(b) 該モー
    タの出力軸と連結される第1減速機と、(c) 該第1減速
    機の出力部と連結される第2減速機と、(d) 該第2減速
    機の出力部に形成された出力プーリとから構成されてな
    る請求項1記載のアクセルアクチュエータ。
  3. 【請求項3】 前記第2減速機が第1減速機の出力部と
    連結される太陽ギアと、該太陽ギアの周囲に歯合する複
    数の遊星ギアと、各遊星ギアに外接する内歯ギアとから
    構成される遊星歯車減速装置であり、前記内歯ギアは出
    力プーリの下部に一体に形成され、さらに各遊星ギアの
    軸の下端がケーシングに支持されかつ上端が1個の軸受
    部材にそれぞれ支持されており、該軸受部材が他部材に
    より支持されていないように構成される前記請求項2記
    載のアクセルアクチュエータ。
  4. 【請求項4】 前記制御部が、(a) 前記モータの正転側
    端子および逆転側端子をその下面に備えた台座と、(b)
    該台座に突設された台座を回転操作するための操作軸
    と、(c) 前記台座の下面と対応するように前記第2減速
    機の出力軸に固定される電極板とからなり、(d) 前記台
    座と電極板とで前記制御機構を構成しており、前記両端
    子が該電極板と摺接するようにされており、(e) 前記台
    座の下面中央部に穿設された孔に第2減速機の出力軸が
    遊嵌されてなる前記請求項1記載のアクセルアクチュエ
    ータ。
  5. 【請求項5】 前記制御機構が、その電極板にコモン端
    子が固設されており、導電線から前記コモン端子を介し
    て電極板に通電しうるように構成されてなる請求項4記
    載のアクセルアクチュエータ。
  6. 【請求項6】 前記制御機構が、前記台座の上部に配設
    されて台座の上側空間と下側空間とを隔離し、かつその
    表面に前記正転側端子および逆転側端子に接続される電
    線が載置される絶縁板を有してなる請求項4記載のアク
    セルアクチュエータ。
JP04006741A 1992-01-17 1992-01-17 アクセルアクチュエータ Expired - Lifetime JP3124812B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04006741A JP3124812B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 アクセルアクチュエータ
US08/001,294 US5345157A (en) 1992-01-17 1993-01-06 Actuator for an accelerator for engine control valve control and the like
FR9300280A FR2686433B1 (fr) 1992-01-17 1993-01-14 Dispositif d'actionnement pour un accelerateur.
DE4300940A DE4300940B4 (de) 1992-01-17 1993-01-15 Betätigungsglied für eine Beschleunigungsvorrichtung
KR1019930000538A KR100304838B1 (ko) 1992-01-17 1993-01-16 가속기용엑추에이터

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04006741A JP3124812B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 アクセルアクチュエータ
US08/001,294 US5345157A (en) 1992-01-17 1993-01-06 Actuator for an accelerator for engine control valve control and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195829A true JPH05195829A (ja) 1993-08-03
JP3124812B2 JP3124812B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=26340941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04006741A Expired - Lifetime JP3124812B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 アクセルアクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5345157A (ja)
JP (1) JP3124812B2 (ja)
DE (1) DE4300940B4 (ja)
FR (1) FR2686433B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100602344B1 (ko) * 2005-07-20 2006-07-19 주식회사 현대오토넷 자동화수동변속기의 분당회전수 저감 장치
JP2006262688A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Shinano Kenshi Co Ltd 電動機のクラッチ機構
CN103047023A (zh) * 2013-01-08 2013-04-17 厦门日辰科技有限公司 汽车行驶工况自动控制器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3437604B2 (ja) * 1993-06-16 2003-08-18 日本ケーブル・システム株式会社 アクセルアクチュエータシステム
US6138808A (en) 1998-02-13 2000-10-31 Dana Corporation Speed control wrap spring clutch
US6080075A (en) * 1999-01-29 2000-06-27 Dana Corporation Compact actuator for a throttle assembly
JP3820548B2 (ja) * 2001-06-01 2006-09-13 ソニー株式会社 情報入力装置とそれを用いた電子機器
DE10154186C1 (de) * 2001-11-05 2003-06-12 Schukra Europa Gmbh Vorrichtung zur Verstellung einer Sitzkomponente

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02204137A (ja) * 1989-02-01 1990-08-14 Nippon Cable Syst Inc アクセルアクチュエータおよびそれに用いるデジタル回転センサ
JP3117348U (ja) * 2005-10-04 2006-01-05 正博 山本 消臭具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB835775A (en) * 1956-12-05 1960-05-25 Rolls Royce Improvements in or relating to electrically driven actuating mechanisms
US2913655A (en) * 1959-01-21 1959-11-17 William R O'neill Positioning apparatus for driven means
US3969615A (en) * 1974-12-20 1976-07-13 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Interpolator for numerically controlled machine tools
GB1590629A (en) * 1976-09-23 1981-06-03 Cam Gears Ltd Powerassisted gear system
DE3440261A1 (de) * 1984-11-03 1986-05-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebsvorrichtung mit einem drehrichtungsumkehrbaren, elektrischen antriebsmotor
US4809656A (en) * 1987-04-14 1989-03-07 Nippon Cable System Inc. Actuator for automatic cruising system
DE3814702A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum betaetigen der drosselklappe einer brennkraftmaschine insbesondere eines kraftfahrzeuges
JPH01163386A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Nippon Denso Co Ltd 車両用ドアの開閉装置
DE3809910C2 (de) * 1988-03-24 1996-02-15 Vdo Schindling Vorrichtung zur Leistungsbeeinflussung von Brennkraftmaschinen
JP2785959B2 (ja) * 1989-06-01 1998-08-13 日本ケーブル・システム株式会社 アクセル制御装置およびそれに用いるアクセルコントローラ
JPH0381536A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Nippon Cable Syst Inc アクセルアクチュエータ
US4950965A (en) * 1989-11-06 1990-08-21 Eaton Corporation Throttle control servoactuator
US5067576A (en) * 1990-08-15 1991-11-26 Ford Motor Company Variable effort steering system
JPH0550871A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Hitachi Ltd 電動スロツトルアクチユエータ
US5199401A (en) * 1991-10-21 1993-04-06 Eaton Corporation Engine throttle servoactuator control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02204137A (ja) * 1989-02-01 1990-08-14 Nippon Cable Syst Inc アクセルアクチュエータおよびそれに用いるデジタル回転センサ
JP3117348U (ja) * 2005-10-04 2006-01-05 正博 山本 消臭具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262688A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Shinano Kenshi Co Ltd 電動機のクラッチ機構
KR100602344B1 (ko) * 2005-07-20 2006-07-19 주식회사 현대오토넷 자동화수동변속기의 분당회전수 저감 장치
CN103047023A (zh) * 2013-01-08 2013-04-17 厦门日辰科技有限公司 汽车行驶工况自动控制器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4300940B4 (de) 2004-09-02
JP3124812B2 (ja) 2001-01-15
US5345157A (en) 1994-09-06
FR2686433B1 (fr) 1996-02-09
DE4300940A1 (en) 1993-07-22
FR2686433A1 (fr) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05195829A (ja) アクセルアクチュエータ
US6162142A (en) Drive apparatus for sunroof
KR100255463B1 (ko) 엘리베이터 기계장치용 비상구동유닛
JPH10196416A (ja) スロットルアクチュエータ
US4631461A (en) Device for electrically controlling the position of a sliding opening panel of a motor vehicle
JP3268651B2 (ja) オートアクセル装置
JPH02197275A (ja) 計画実行機能を有するモータ減速機構
KR100304838B1 (ko) 가속기용엑추에이터
JPH03504751A (ja) 内燃機関用始動装置
JP3572409B2 (ja) サンルーフ位置検出器およびサンルーフ位置検出器付モータ
JPH0872613A (ja) 電動ミラー
JPH02190587A (ja) ドアロックアクチュエータ
JP2785959B2 (ja) アクセル制御装置およびそれに用いるアクセルコントローラ
JPH0734911A (ja) アクセル制御装置
JP2682842B2 (ja) 定回転運転装置
JPH0530262Y2 (ja)
JPS6337296Y2 (ja)
JPH04353231A (ja) アクセルアクチュエータ
US4914362A (en) Electric circuit with limit switches for limiting rotatable range of electric drive unit
JPH074278A (ja) ケーブル式逐次操作装置およびエンジン制御装置
JP2778200B2 (ja) スタータ用スイッチ
JPS5923088B2 (ja) タツプ切換器駆動制御装置
JPH0754677A (ja) アクセルアクチュエータ
JPH11343871A (ja) 車両用定速走行装置用アクチュエータ
JPS61134544U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001005

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12