JPH05194587A - α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの精製法 - Google Patents

α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの精製法

Info

Publication number
JPH05194587A
JPH05194587A JP4004890A JP489092A JPH05194587A JP H05194587 A JPH05194587 A JP H05194587A JP 4004890 A JP4004890 A JP 4004890A JP 489092 A JP489092 A JP 489092A JP H05194587 A JPH05194587 A JP H05194587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apm
dkp
aspartyl
methyl ester
phenylalanine methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4004890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takemoto
正 竹本
Katsumi Sugiyama
勝己 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP4004890A priority Critical patent/JPH05194587A/ja
Priority to EP92122086A priority patent/EP0556485B1/en
Priority to DE69206121T priority patent/DE69206121T2/de
Priority to US08/003,297 priority patent/US5432262A/en
Priority to CA002087325A priority patent/CA2087325C/en
Publication of JPH05194587A publication Critical patent/JPH05194587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • C07K5/06121Asp- or Asn-amino acid the second amino acid being aromatic or cycloaliphatic
    • C07K5/0613Aspartame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/801Peptide sweetners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】少なくともDKPを不純物として含有するα−
APMから効率よくDKPを除去するα−APMの精製
法を提供する。 【構成】少なくとも3−ベンジルー6ーカルボキシメチ
ル−2,5−ジオキソピペラジンを不純物として含有す
るα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチル
エステルを塩酸と接触させ、析出するα−L−アスパル
チル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩と3
−ベンジルー6ーカルボキシメチル−2,5−ジオキソ
ピペラジンを分級により分離し3−ベンジルー6ーカル
ボキシメチル−2,5−ジオキソピペラジンを液相側に
淘汰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも3−ベンジル
ー6ーカルボキシメチル−2,5−ジオキソピペラジン
(以下DKPと略記する。)を不純物として含有するα
−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエス
テル(以下α−APMと略記する。)から不純物を効率
よく分離し精製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】α−APMはしょ糖の約200倍の甘味
を有するペプチド甘味料であり、良質、低カロリーで近
年需要の大きな物質である。このα−APMは安定性に
若干問題があり熱等により容易に環化しDKPに変化す
ることが知られている。この性質により、製造されたα
−APMはその製法を問わずDKPの混入は避けられ
ず、このDKPを効率よく除去し純粋なα−APMを得
ることがα−APM製造を担当する者にとっての永遠の
課題であり、いままでに種々の方法が開発されている
が、それらは全て以下に述べる欠点を有していた。1)
樹脂を用いる方法(特公昭52−35660):操作中
のα−APM分解及び煩雑な溶離再生操作、2)pH2
〜2.7でDKPを晶析、除去する方法(特公昭51−
40071):DKPは極めて微細な針状結晶であるの
で工業的な連続分離は難しく通常の遠心分離機等は適用
出来ず、操作効率の悪いフィルタ−プレスに頼らざるを
得ない。3)n−ブタノ−ル抽出法(特開昭49−11
7445):溶剤ブタノールの回収が必要。更にこれら
の方法はここに示した操作の後晶析操作が必須でDKP
を除去してα−APMを精製する方法としては2段階の
操作となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明が解決し
ようとする課題は少なくともDKPを不純物として含有
するα−APMから効率よくDKPを除去するα−AP
Mの精製法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するため鋭意検討の結果、DKPを不純物として含有
するα−APMを水性溶媒中で塩酸と接触させ析出した
α−APM塩酸塩とDKPを分級分離しDKPを液相側
に淘汰する方法を見いだし本発明を完成させるにいたっ
た。
【0005】本発明の方法によればDKP以外に不純物
として通常α−APM製造工程に見られるβ−L−アス
パルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル、α−
L−アスパルチル−L−フェニルアラニンや原料である
L−アスパラギン酸、フェニルアラニン及びその誘導体
などを含有していてもこれら不純物は本晶析条件では溶
解しており液相側に淘汰されるので全く問題はない。
【0006】DKPを含有する不純なα−APMと塩酸
との接触反応はどのような方法で行ってもよいが、通
常、1)不純なα−APMを水性溶媒に溶解し塩酸を加
えるか、2)不純なα−APMを塩酸を含む水性溶媒に
溶解あるいは懸濁するか、あるいは3)α−APM製造
工程から得られるα−APMの溶液に直接塩酸を加えれ
ばよい。温度には特に制限はないが、あまり高すぎると
α−APMの加水分解を促進してα−APM塩酸塩の収
率が低下する恐れがあるので通常−10〜+70℃付近
が好ましい。塩酸濃度は0.5規定以上であればよいが
あまり高すぎるとα−APMの加水分解を促進するので
通常0.5〜4規定付近が好ましい。また、1)あるい
は2)の方法ではpH3以下で析出するDKPの性質を
利用してα−APM溶液を先ず塩酸にてpH2〜3に調
整しDKPを析出させた後、更に塩酸を加えて塩酸濃度
を0.5規定以上に調整しα−APM塩酸塩を析出させ
る方法をとることも可能であり、DKP結晶のかたまり
易い欠点を回避するという観点からはこの方法が優れて
いるといえる。
【0007】本発明は以上にのべた方法により得られた
DKP及びα−APM塩酸塩の混合スラリ−を両者の結
晶の粒度差を利用して分級分離しα−APM塩酸塩結晶
をケーキとして得、一方DKP結晶は液相側にスラリー
状態で淘汰し、両者を分別するものである。ところでス
ラリー状態での分級分離の方法としては粒子の重力沈降
を利用する沈降分級法、圧力水を利用する水力分級法、
機械分級法や遠心力を利用する遠心分級法等があるが本
発明の方法としては遠心分級法が簡便で最も適してい
る。遠心分級法に使用する機種としては遠心力を固定円
筒内での液体の回転によって与える液体サイクロンと外
部駆動の回転体を用いるデカンタ−遠心分離機があげら
れる。
【0008】以上の説明から明かなごとく、本発明によ
れば簡単な操作で容易にα−APMをDKPをはじめと
する不純物から効率的に分離精製することができる。以
下、実施例により説明する。
【0009】
【実施例1】α−APM46gとDKP9gからなる混
合物(DKP含有量はα−APMに対して重量比で20
%)を900mlの水に分散した後pHを4.9に調整
し、更に水を加えて全量を1000mlとする。これを
50℃に加熱して溶解した後、35%塩酸30ml添加
してpHを2.7に調整し、1時間撹半し、DKPを析
出させた。これを10℃に冷却した後、更に35%塩酸
125mlを加え、同温度にて4時間撹半しDKP及び
α−APM塩酸塩の混合スラリー(図1A参照)を得
た。このスラリーをシャープレス社製デカンター遠心分
離機P−400YJ(回転速度3600rpm)に20
L/Hの速度でフィードしα−APM塩酸塩ケーキ(図
1B参照)と排出液としてのDKPスラリー(図1C参
照)に分離した(図2参照)。フィードしたスラリー中
のα−APM塩酸塩結晶のケーキへの捕集率*1は99
%、DKP結晶の排出液側への淘汰率*1は97%であ
った。 *1α−APM塩酸塩結晶捕集率=(ケーキ中のα−A
PM塩酸塩結晶)/(スラリー中のα−APM塩酸塩結
晶) *2DKP結晶淘汰率=(排出液中のDKP結晶)/
(スラリー中のDKP結晶) また、得られたα−APM塩酸塩結晶のDKP含有量は
α−APMに対して重量比で0.2%であった。
【0010】
【実施例2】濃度としてα−APM4.6%、DKP
0.7%、β−L−アスパルチル−L−フェニルアラニ
ンメチルエステル3.5%、L−アスパラギン酸0.4
%及びLフェニルアラニン0.2%を含む水溶液100
Lに50℃で35%塩酸3Lを加えpHを2.6に調整
した。同温度で1時間撹半しDKP結晶を析出させた。
このスラリーを10℃に冷却し、塩酸13L加え、同温
度で1時間、更に5℃で3時間撹半した。得られたα−
APM塩酸塩とDKPの混合スラリー(塩酸濃度は1.
5規定)をシャープレス社製デカンター遠心分離機P−
660を用い回転数6000rpm、600L/Hrで
フィードし、α−APM塩酸塩ケーキと排出液としての
DKPスラリーに分離した。フィードしたスラリー中の
α−APM塩酸塩結晶のケーキへの捕集率100%、D
KP結晶の排出液側への淘汰率は93%であった。ま
た、得られたα−APM塩酸塩結晶(ケーキ)のDKP
含有率はα−APMに対して重量比で0.5%であり、
β−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエ
ステル、L−アスパラギン酸及びLフェニルアラニンは
含まれていなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 分級前の混合スラリ−(DKP+α−APM
塩酸塩)と分級後のケ−キ(α−APM塩酸塩結晶)及
び排出液(DKPスラリ−)を示す。
【図2】 デカンタ−遠心分離機の断面図を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性溶媒中で、少なくとも3−ベンジル
    ー6ーカルボキシメチル−2,5−ジオキソピペラジン
    を不純物として含有するα−L−アスパルチル−L−フ
    ェニルアラニンメチルエステルを塩酸と接触させ、析出
    するα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチ
    ルエステル塩酸塩と3−ベンジルー6ーカルボキシメチ
    ル−2,5−ジオキソピペラジンを分級により分離し3
    −ベンジルー6ーカルボキシメチル−2,5−ジオキソ
    ピペラジンを液相側に淘汰することを特徴とするα−L
    −アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル
    の精製法
  2. 【請求項2】 塩酸にてpH2〜3に調整して3−ベン
    ジルー6ーカルボキシメチル−2,5−ジオキソピペラ
    ジンを晶析させ、更に塩酸を加えて塩酸濃度を0.5〜
    4規定としてα−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
    ニンメチルエステル塩酸塩を晶析する請求項1記載の方
  3. 【請求項3】 遠心分級機を用いて分級分離する請求項
    1記載の方法
  4. 【請求項4】 遠心分級機がデカンター遠心分離機であ
    る請求項3記載の方法
JP4004890A 1992-01-14 1992-01-14 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの精製法 Pending JPH05194587A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004890A JPH05194587A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの精製法
EP92122086A EP0556485B1 (en) 1992-01-14 1992-12-29 Method for purifying alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
DE69206121T DE69206121T2 (de) 1992-01-14 1992-12-29 Methode zur Reinigung des Alpha-L-Aspartyl-L-Phenylalanin-Methylesters.
US08/003,297 US5432262A (en) 1992-01-14 1993-01-12 Method of purifying α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
CA002087325A CA2087325C (en) 1992-01-14 1993-01-14 Method of purifying .alpha.-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004890A JPH05194587A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05194587A true JPH05194587A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11596276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004890A Pending JPH05194587A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの精製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5432262A (ja)
EP (1) EP0556485B1 (ja)
JP (1) JPH05194587A (ja)
CA (1) CA2087325C (ja)
DE (1) DE69206121T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225493B1 (en) * 2000-08-21 2001-05-01 The Nutrasweet Company Metal ion assisted N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester isomer resolution

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848984B2 (ja) * 1974-10-01 1983-11-01 ソニー株式会社 カラ−インキヨクセンカンノスクリ−ン ノ セイゾウホウホウ
JPS6049199B2 (ja) * 1979-04-10 1985-10-31 東ソー株式会社 α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニン低級アルキルエステルの精製法
JPS60174799A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Ajinomoto Co Inc α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造法
AU586669B2 (en) * 1985-03-29 1989-07-20 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Preparation process of ```-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester or hydrochloride thereof
US4835303A (en) * 1986-08-12 1989-05-30 Toyo Soda Manufacturing Company, Ltd. Process for producing dry α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
US4897507A (en) * 1987-07-22 1990-01-30 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing α-L-aspartyl-L-phenylalanine derivatives
CA2017137A1 (en) * 1989-05-22 1990-11-22 Shigeaki Irino Method for crystallizing &-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
DE69112344T2 (de) * 1990-11-05 1996-04-18 Mitsui Toatsu Chemicals Verbessertes Verfahren zur Kristallisierung von Alpha-Aspartyl-L-Phenylalaninmethylester aus deren Lösung.
JPH05125095A (ja) * 1991-05-23 1993-05-21 Ajinomoto Co Inc α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの晶析方法
JP2927070B2 (ja) * 1991-05-23 1999-07-28 味の素株式会社 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69206121D1 (de) 1995-12-21
US5432262A (en) 1995-07-11
CA2087325A1 (en) 1993-07-15
EP0556485B1 (en) 1995-11-15
EP0556485A1 (en) 1993-08-25
DE69206121T2 (de) 1996-07-04
CA2087325C (en) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377199B2 (ja)
EP0186378B1 (en) Process for the preparation of n-formyl-alpha-aspartyl phenylalanine
JP2958789B2 (ja) アミノ酸・核酸およびその誘導体の精製方法
EP0362706B1 (en) Process for preparing dry IB type crystals of alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester having improved solubility
JPH05194587A (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの精製法
KR920006562B1 (ko) 쉽게 용해할 수 있는 결정성 α-L-아스파르틸-L-페닐알라닌 메틸 에스테르의 제조방법
US5298648A (en) Method of crystallizing aspartame
JP3163661B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル、及びL−フェニルアラニン、L−アスパラギン酸の回収方法
US5424477A (en) Preparation process of α-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
JPH0570478A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造方法
JP3239431B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法
EP0523813B1 (en) Method for crystallizing alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
EP0733641A1 (en) Method for crystallizing alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
JP3239452B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩の製造法
JPH05178889A (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの晶析方法
JP2970109B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル溶液の濃縮方法
US5659066A (en) Method for crystallizing α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
JPH0338839B2 (ja)
JPH0285295A (ja) α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの分離方法
WO2001018034A1 (fr) Procede de production de derive d'aspartame, procede de purification de ce derive, cristaux et utilisation de ce derive
JPH05163215A (ja) フェニルアラニンの単離方法
JPH02256653A (ja) アミノ酸メチルエステル鉱酸塩の製造法
JPH07258182A (ja) L−フェニルアラニンの回収方法
JPH05202094A (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル又はその塩酸塩の製造法
JPH05304970A (ja) L−フェニルアラニンの精製方法および製造方法