JP3239431B2 - α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法 - Google Patents

α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法

Info

Publication number
JP3239431B2
JP3239431B2 JP09420392A JP9420392A JP3239431B2 JP 3239431 B2 JP3239431 B2 JP 3239431B2 JP 09420392 A JP09420392 A JP 09420392A JP 9420392 A JP9420392 A JP 9420392A JP 3239431 B2 JP3239431 B2 JP 3239431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloride
aspartyl
methyl ester
phenylalanine methyl
aqueous suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09420392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05105697A (ja
Inventor
武彦 片岡
明彦 矢崎
信一 岸本
敏久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP09420392A priority Critical patent/JP3239431B2/ja
Priority to EP92108976A priority patent/EP0516100B1/en
Priority to DE69215754T priority patent/DE69215754T2/de
Priority to CA002070160A priority patent/CA2070160C/en
Publication of JPH05105697A publication Critical patent/JPH05105697A/ja
Priority to US08/153,490 priority patent/US5393915A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3239431B2 publication Critical patent/JP3239431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • C07K5/06121Asp- or Asn-amino acid the second amino acid being aromatic or cycloaliphatic
    • C07K5/0613Aspartame

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、α-L-アスパルチル-L-
フェニルアラニンメチルエステル(以下α-APMと略す)
またはその塩酸塩の製造方法に関し、その水性懸濁液を
固液分離することによりα-APMまたはその塩酸塩を製造
する方法における著しく改良された方法に関するもので
ある。
【0002】本発明で得られるα-APMは蔗糖の約200倍
の甘味を呈する低カロリーのダイエット甘味料として、
その全世界における需要は1995年までに1万トンを越え
るであろうと予測されている。また、α-APM塩酸塩はそ
のα-APMを製造する上で重要な中間体である。
【0003】
【従来の技術】α-APMを工業的に製造する方法として
は、次のような方法が知られている。(1)N-保護アス
パラギン酸無水物とフェニルアラニンメチルエステルを
有機溶媒中で結合させてから保護基を脱離する方法(US
P3786039)、(2)α-L-アスパルチル-L-フェニルアラ
ニンを水、メタノ−ル、塩酸からなる混合溶媒中でメチ
ルエステル化せしめ、α-APM塩酸塩として得た後、これ
を中和してα-APMを得る方法(特開昭53-82752)、及び
(3)N-保護アスパラギン酸無水物とフェニルアラニン
メチルエステルを酵素の存在下に縮合させ、次いで保護
基を脱離する方法(特公昭55-135595)等である。
【0004】また、上記(1)のような化学的合成法に
おいては必然的に副生するβ-異性体(β-L-アスパルチ
ル-L-フェニルアラニンメチルエステル)をはじめとす
る不純物の選択的除去手段として、(4)不純物を含む
α-APMをハロゲン化水素酸と接触させ、次いで固液分離
し、α-APMをそのハロゲン化水素酸塩として分離する精
製法がある。
【0005】世の中の需要動向に応えるべく、α-APMを
工業規模で生産することを考えた場合、製造コストの観
点から、現在では化学的方法が主流であるが、この場
合、上記(2)のようにエステル化手段として塩酸塩を
経由するか、または(4)のようにα-APM生成後に、精
製手段として塩酸塩などのハロゲン化水素酸塩を経由す
ることが多い。塩酸塩を始めとするα-APMのハロゲン化
水素酸塩よりα-APMを得るためには、水性溶媒中にα-A
PMのハロゲン化水素酸塩を溶解もしくは懸濁せしめ、こ
れに塩基を加え中和した後にその中和液を冷却すること
によって得られたα-APMの懸濁液を固液分離するのが通
常の方法である。固液分離には通常遠心分離機が用いら
れる。
【0006】また、上記の(2)ないしは(4)のよう
な方法によりα-APMの製造中間体として有用なα-APM塩
酸塩をとりあげる場合、(4)では保護基脱離後の反応
液内にはα-APM以外にβ-APM等の不純物が混在してお
り、また(2)においてもメチルエステル化反応に用い
るα-APにはその前の工程において副生したβ-APM等の
不純物が付着している可能性があるが、溶解度の差を利
用し、α-APM塩酸塩を析出させ、その懸濁液を固液分離
することによって純度の高いα-APM塩酸塩を得ることが
できる。固液分離には通常遠心分離機が用いられる。
【0007】α-APMまたはその塩酸塩懸濁液を分離する
際には得られたケ−クを洗うことによってそのケ−クに
付着している母液を洗い落とす必要があり、その洗浄方
法としては簡便性から置換洗浄が適当であるが、遠心分
離機を用いて分離した場合、その洗浄に必要な洗浄液の
量がかなり多くなってしまうという問題がある。母液中
に存在する不純物の量の多さと、製品として要求される
α-APMの純度の高さないしはα-APM製造のための中間体
としてのα-APM塩酸塩の役割を考えると、結晶の洗浄は
十分に行う必要があるが、洗浄液量の増大はその液の入
手のためのコストの増大につながるのみならず、ケ−ク
中のα-APMまたはその塩酸塩をはじめとする有価物が洗
浄液へ溶け出すことによるロスをも増大させることにな
る。その洗浄液中に溶け出した有価物を回収することを
考えた場合にも、処理液量の増大、溶解している有価物
の濃度の減少などの点から操作は困難となり、回収に必
要となるコストが増大してしまう。
【0008】また、遠心分離機を用いた場合脱水度を上
げようとすると分離操作は回分式としなければならず、
給液、分離、洗浄、脱水、ケ−クの排出を1連の操作と
して行うと、所要設備が増大するという問題をもたら
す。操作自体も煩雑であり、特に数回の分離操作を行っ
たところで濾布に付着しているケークを人手によって掻
き取らなければならないため、作業要員が多くなってし
まうという問題もある。
【0009】以上のことがらは、α-APM懸濁液を分離し
て得られた母液を加熱濃縮し、再び冷却晶析した場合に
得られる懸濁液の分離においても重大な問題となること
がらである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、α-APMまたはその塩酸塩懸濁液の固液分離の際に
ケ−クの洗浄に必要となる洗浄液量が多くなってしまう
という点、操作が回分式のため所要設備が大きくなって
しまうという点、操作が煩雑なために所要人員が多くな
ってしまう点の三点である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上述のよう
なα-APMまたはその塩酸塩懸濁液の固液分離における問
題点を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、次のような新
知見を得るに至った。
【0012】すなわち、α-APMまたはその塩酸塩懸濁液
を分離する際に、濾布の濾液側を減圧にするという真空
濾過を行うことにより、ケ−クの洗浄に必要な洗浄液量
を減らし、上述のコスト及びロスを減少させることがで
きることを見いだしたのである。
【0013】更に、真空濾過を行えば脱水度の高い分離
を連続的に行うことも可能となり、回分式の分離に比べ
所要設備が減らせ、全体の操作も簡便となることが判明
した。
【0014】本発明者等はこれらの新しい知見をα-APM
またはその塩酸塩製造の実プロセスに適用することによ
って、上述の問題点を解決し、所要設備や作業要員の削
減を含む工程合理化を達成して、ついに本発明を完成さ
せるに至った。
【0015】すなわち本発明は、α-APMまたはその塩酸
塩の水性懸濁液を固液分離することによりα-APMまたは
その塩酸塩を製造する方法において、水性懸濁液を真空
濾過によって連続的に分離することを特徴とするα-APM
またはその塩酸塩の製造方法である。
【0016】本発明で用いる分離機は連続的に真空濾過
ができるものであれば何でもよいが、ケ−ク掻き取りの
容易性、向流多段洗浄の可能性を考えると、水平ベルト
型濾過器を用いるのが望ましい。
【0017】水平ベルト型濾過器を用いる場合、得られ
る湿結晶ケークの厚みが厚すぎると液切れが悪くなり脱
水度が低くなってしまうとともにケークの洗浄性が悪く
なるという問題が生じ、逆にケーク厚みが薄すぎると真
空度が低下する、ケークのベルトからの剥離性が悪くな
るという問題が生じる。最適なケーク厚みはケークの性
状により異なるが、α-APM塩酸塩を塩基で中和した後冷
却晶析分離して得られるα-APM湿結晶の場合、3[mm]か
ら20[mm]の範囲、望ましくは5[mm]から15[mm]の範囲に
する必要がある。また、その晶析分離の際の母液を加熱
濃縮した後再び冷却晶析分離することにより得られるα
-APM湿結晶の場合、2[mm]から15[mm]の範囲、望ましく
は3[mm]から10[mm]の範囲にする必要がある。α-APM塩
酸塩湿結晶の場合であれば、5[mm]から30[mm]の範囲、
望ましくは10[mm]から20[mm]の範囲にする必要がある。
【0018】湿結晶ケークの厚みは、濾過器への水性懸
濁液の供給速度及び濾過器のベルトの走行速度を変える
ことにより調整することができる。調整にあたって懸濁
液中のスラリー濃度をあらかじめ求めておくのが望まし
いが、いずれにせよ当業者であれば、簡単な予備テスト
により最適な条件に容易に調整することが可能である。
【0019】懸濁液の分離によって得られた湿結晶を洗
浄する際の洗浄液の量は、上述のコスト及びロスを考え
ると、α-APM湿結晶の場合であれば、重量にして湿結晶
の2倍程度あるいはそれ未満であることが適当である。
洗浄液として用いる液は水でもよいが、湿結晶から洗浄
液へのα-APMやその他の誘導物の溶け出しがあるとロス
が増大し、またそれによってケ−キ内に通路ができて洗
浄効率が下がってしまう。よって溶出する可能性の高い
物質の溶解度の低いα-APMの水性溶液を用いるのが望ま
しい。
【0020】また、α-APM塩酸塩湿結晶の場合であれ
ば、懸濁液の分離によって得られた湿結晶を洗浄する際
の洗浄液の量は、湿結晶と同重量あるいはそれ未満であ
ることが適当である。洗浄液として用いる液は水でもよ
いが、湿結晶から洗浄液へのα-APMやその塩酸塩の溶け
出しがあるとロスが増大し、またそれによってケ−キ内
に通路ができて洗浄効率が下がってしまう。よって溶出
する可能性の高い物質の溶解度の低い塩酸ないしはα-A
PMやその塩酸塩の水性溶液を用いるのが望ましい。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、工業規模の操作
として、α-APMまたはその塩酸塩の水性懸濁液を固液分
離しα-APMまたはその塩酸塩を製造する方法において、
ケ−クの洗浄性が著しく改善され、更に操作が連続とな
るため所要設備が減少し、ケ−ク掻き取りなどの操作が
簡便になるため要員の削減も行え、結果として工程が合
理化されるので、実用上価値の高い方法である。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0023】
【実施例1】この実験は 300[ml] スケ−ルで行った。
【0024】NaClが 1.5[wt%] 溶解しているα-APM水性
懸濁液(スラリ−濃度 3.3[wt%]、液温 5[℃])300[ml]
をトップフィ−ド方式の吸引濾過器(リ−フテスタ
−、濾過面積 0.0063[m2])を用いて濾過した。濾過差
圧は 400[mmHg] とした。脱水時間 30[sec] で含水率 6
9[wt%] のケ−クが 36[g] 得られた。ケ−ク厚みは 8[m
m] であった。
【0025】次に同装置を用いて同条件で同スラリ−を
300[ml] 濾過した後に濾液側を減圧にしたまま α-APM
の飽和水溶液をケ−ク量の 1.4 倍にあたる 50[g] ケ
−クの上から注ぎケ−クの洗浄を行った。洗浄後のケ−
ク中のNaCl含有量を調べたところ、未洗浄の場合の含有
量の 1[%] 程度であり、未洗浄ケ−ク中のNaClの 99[%]
が除去されていた。
【0026】
【実施例2】この実験は 1[m3] スケ−ルで行った。
【0027】実施例1で用いたのと同じα-APM水性懸濁
液を月島機械(株)製の水平ベルト型真空濾過器(月島
パネビス水平ベルトフィルタ−、濾過面積3.5[m2])を
用いて連続的に濾過した。水性懸濁液の供給量は 3.2[m
3/hr] とし、濾過差圧は 400[mmHg]、ベルト速度は約
1.5[m/min] とした。得られたケ−ク量は 0.40[ton/hr]
であり、ケ−ク厚みは 8[mm]、その含水率は 70[wt%]
であった。
【0028】次に同濾過の際に α-APM の飽和水溶液を
得られるケ−クと同量の 0.40[ton/hr] 用いてケ−クの
一段洗浄を連続的に行うようにしたところ、洗浄後のケ
−クのNaCl含有量は未洗浄の場合のそれの 2[%] まで低
下しており、未洗浄ケ−ク中の98[%] のNaClが除去され
ていた。
【0029】この連続運転は 50[hr] 行い、全体として
160[m3]、1日単位濾過面積当たり22[m3/day・m2] の懸
濁液の処理が行えた。またケ−クの濾布からの剥離性も
良好で、濾布に付着したケ−クを掻き取るために人手が
必要となることは無かった。
【0030】
【実施例3】この実験は 300[ml] スケ−ルで行った。
【0031】実施例2で得られた濾液を 5.5[倍] 加熱
濃縮した後に再び冷却晶析することによって得られるα
-APM水性懸濁液(スラリ−濃度 2.6[wt%]、溶解NaCl濃
度 5.0[wt%]、液温 5[℃])300[ml] を実施例1と同じ
装置を用いて濾過した。濾過差圧は 400[mmHg] とし
た。脱水時間 30[sec] で含水率 75[wt%] のケ−クが 3
4[g] 得られた。ケ−ク厚みは 6[mm] であった。
【0032】次に同装置を用いて同条件で同スラリ−を
300[ml] 濾過した後に濾液側を減圧にしたまま α-APM
の飽和水溶液をケ−ク量の 1.1 倍にあたる 37[g] ケ
−クの上から注ぎケ−クの洗浄を行った。洗浄後のケ−
ク中のNaCl含有量を調べたところ、未洗浄の場合の含有
量の 25[%] であり、未洗浄ケ−ク中のNaClの 75[%]が
除去されていた。
【0033】
【実施例4】この実験は 1[m3] スケ−ルで行った。
【0034】実施例3で用いたのと同じα-APM水性懸濁
液を実施例2と同じ装置を用いて連続的に濾過した。水
性懸濁液の供給量は 1.0[m3/hr] とし、濾過差圧は 400
[mmHg]、ベルト速度は約 0.6[m/min] とした。得られた
ケ−ク量は 0.11[ton/hr] であり、ケ−ク厚みは 6[m
m]、その含水率は 74[wt%] であった。
【0035】次に同濾過の際に α-APM の飽和水溶液を
得られるケ−ク量の 1.5[倍] の 0.17[ton/hr] 用いて
ケ−クの一段洗浄を連続的に行うようにしたところ、洗
浄後のケ−クのNaCl含有量は未洗浄の場合のそれの 10
[%] まで低下しており、90[%]のNaClが除去されてい
た。
【0036】
【比較例1】この実験は 1[m3] スケ−ルで行った。
【0037】実施例1で用いたのと同じ懸濁液を底部排
出型遠心分離機(バスケット径 1220[mm] X 深さ 410[m
m]、濾過面積 1.5[m2])を用いて濾過した。0.8[m3] の
懸濁液を濾過したところ、含水率 66[wt%] のケ−クが
90[kg] 得られた。ケ−ク厚みは 約60[mm] であった。
【0038】次に同装置を用いて同条件で同懸濁液を
0.8[m3]濾過した後に α-APM の飽和水溶液をケ−ク量
の 2.0 倍にあたる 180[kg] 加え、ケ−クの洗浄を行っ
たが、得られたケ−ク中の含水率は 60[wt%] で、洗浄
後のケ−クのNaCl含有量は未洗浄の場合のそれの 42[%]
までしか低下していなかった。
【0039】この回分操作(懸濁液の供給、脱水、洗浄
液の供給、脱水、ケ−クの排出)を15[回]行ったとこ
ろ、1[回]の操作に要する時間は平均 3[hr] であった。
また、操作回数が増えるに従い、ケークの掻き取り羽と
濾布の間にあるケークが圧密化してくるため、7[回]の
操作毎にこのケークをはぎとる作業が必要となり、その
作業に要した時間は1.5[hr]であった。この値を基に1
日、単位濾過面積あたりの処理できる懸濁液量を計算す
ると 4.0[m3/day・m2] となり、実施例2の場合の6分の
1程度に過ぎなかった。
【0040】
【実施例5】この実験は 300[ml] スケ−ルで行った。
【0041】α-APM塩酸塩の水性懸濁液(スラリ−濃度
12.4[wt%]、液温 10[℃])300[ml]をトップフィ−ド方
式の吸引濾過器(リ−フテスタ−、濾過面積 0.0093
[m2])を用いて濾過した。濾過差圧は 400[mmHg] とし
た。脱水時間 10[sec] で含水率35[wt%] のケ−クが 64
[g] 得られた。ケーク厚みは12[mm]であり、ケ−ク中の
β-APの含有率は 1.6[wt%] であった。
【0042】次に同装置を用いて同条件で同スラリ−を
300[ml] 濾過した後に濾液側を減圧にしたまま 2[N]
の塩酸を 60[g]ケ−クの上から注ぎケ−クの洗浄を行っ
た。洗浄後のケ−ク中の含水率は 35[wt%] で、β-APの
含有率は 0.1[wt%] 以下になっていた。
【0043】
【実施例6】この実験は 100[l] スケ−ルで行った。
【0044】α-APM塩酸塩の水性懸濁液(スラリ−濃度
22.2[wt%]、液温 10[℃])を月島機械(株)製の水平
ベルト型真空濾過器(月島パネビス水平ベルトフィルタ
−、濾過面積0.8[m2])を用いて連続的に濾過した。水
性懸濁液の供給量は 260[l/hr] とし、濾過差圧は 400
[mmHg]、ベルト速度は約 1[m/min] とした。得られたケ
−ク量は 100[kg/hr] であり、その含水率は 30[wt%]、
β-APの含有率は 1.4[wt%] であった。ケーク厚みは12
[mm]から13[mm]の範囲にあった。
【0045】次に同濾過の際に 2[N] の塩酸を 100[kg/
hr] 用いてケ−クの一段洗浄を連続的に行うようにした
ところ、得られたケ−ク中の含水率は 30[wt%] で、β-
APの含有率は 0.1[wt%] 以下になっていた。
【0046】この連続運転は 24[hr] 行い、全体として
6200[l]、単位濾過面積当たり 7800[l/day・m2] の懸濁
液の処理が行えた。またケ−クの濾布からの剥離性も良
好で、濾布に付着したケ−クを掻き取るために人手が必
要となることは無かった。
【0047】
【比較例2】この実験は 50[l] スケ−ルで行った。
【0048】実施例6で用いたのと同じ懸濁液を上部排
出型遠心分離機(バスケット径 658[mm] X 深さ 295[m
m]、濾過面積 0.6[m2])を用いて濾過した。70[l] の懸
濁液を濾過したところ、含水率 32[wt%] のケ−クが 29
[kg] 得られた。ケ−ク中のβ-APの含有率は 2.0[wt%]
であった。
【0049】次に同装置を用いて同条件で同懸濁液を 7
0[l] 濾過した後に 2[N] の塩酸をケ−ク量の 1.5 倍に
あたる 45[kg] 加え、ケ−クの洗浄を行ったが、得られ
たケ−ク中の含水率は 30[wt%] で、β-APの含有率は
0.5[wt%] までしか下がっていなかった。
【0050】この回分操作(懸濁液の供給、脱水、洗浄
液の供給、脱水、ケ−クの排出)に要した時間は 90[mi
n] で、この所要時間は 6[回] の操作を行い操作に熟練
した後にも変わらなかった。この値を基に1日、単位濾
過面積あたりの処理できる懸濁液量を計算すると 1800
[l/day・m2] となり、実施例6の場合の4.3分の1程
度に過ぎなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 敏久 東京都中央区京橋一丁目15番1号 味の 素株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−106899(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 5/075 C07K 1/34

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
    ニンメチルエステルまたはその塩酸塩の水性懸濁液を固
    液分離する事によりα−L−アスパルチル−L−フェニ
    ルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩を製造する
    方法であって、該水性懸濁液を水平ベルト型濾過器を用
    いる真空濾過によって連続的に分離する方法において、
    該水性懸濁液がα−L−アスパルチル−L−フェニルア
    ラニンメチルエステル酸付加塩を塩基で中和し、次いで
    冷却晶析した後の水性懸濁液であり、かつ分離後の湿結
    晶の厚みが3mmから20mmの範囲にあることを特徴
    とするα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメ
    チルエステルまたはその塩酸塩の製造方法。
  2. 【請求項2】α−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
    ニンメチルエステルまたはその塩酸塩の水性懸濁液を固
    液分離する事によりα−L−アスパルチル−L−フェニ
    ルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩を製造する
    方法であって、該水性懸濁液を水平ベルト型濾過器を用
    いる真空濾過によって連続的に分離する方法において、
    該水性懸濁液がα−L−アスパルチル−L−フェニルア
    ラニンメチルエステルの晶析分離によって得られた母液
    を加熱濃縮した後再び冷却晶析した後の水性懸濁液であ
    り、かつ分離後の湿結晶の厚みが2mmから15mmの
    範囲にあることを特徴とするα−L−アスパルチル−L
    −フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の
    製造方法。
  3. 【請求項3】水性懸濁液を分離して得られた湿結晶を重
    量にしてその2倍以下の量の洗浄液で連続的に洗浄する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】湿結晶の洗浄液として水ないしはα−L−
    アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの
    水性溶液を用いることを特徴とする請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】α−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
    ニンメチルエステルまたはその塩酸塩の水性懸濁液を固
    液分離する事によりα−L−アスパルチル−L−フェニ
    ルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩を製造する
    方法であって、該水性懸濁液を水平ベルト型濾過器を用
    いる真空濾過によって連続的に分離する方法において、
    該水性懸濁液がα−L−アスパルチル−L−フェニルア
    ラニンメチルエステル塩酸塩の水性懸濁液であり、かつ
    分離後の湿結晶の厚みが5mmから30mmの範囲にあ
    ることを特徴とするα−L−アスパルチル−L−フェニ
    ルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方
    法。
  6. 【請求項6】水性懸濁液を分離して得られたα−L−ア
    スパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸
    塩湿結晶を重量にしてそれと同量以下の洗浄液で連続的
    に洗浄することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】α−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
    ニンメチルエステル塩酸塩湿結晶の洗浄液として水、塩
    酸、α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチ
    ルエステル塩酸塩ないしはα−L−アスパルチル−L−
    フェニルアラニンメチルエステルの水性溶液を用いるこ
    とを特徴とする請求項6記載の方法。
JP09420392A 1991-05-31 1992-04-14 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法 Expired - Fee Related JP3239431B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09420392A JP3239431B2 (ja) 1991-05-31 1992-04-14 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法
EP92108976A EP0516100B1 (en) 1991-05-31 1992-05-27 Method of preparing alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester or its hydrochloride salt
DE69215754T DE69215754T2 (de) 1991-05-31 1992-05-27 Verfahren zur Herstellung von Alpha-L-Aspartyl-L-Phenylalanin-methylester oder dessen Hydrochlorid
CA002070160A CA2070160C (en) 1991-05-31 1992-06-01 Method of preparing .alpha.-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
US08/153,490 US5393915A (en) 1991-05-31 1993-11-17 Method of preparing α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester or its hydrochloride salt

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22982891 1991-05-31
JP22982791 1991-05-31
JP3-229828 1991-05-31
JP3-229827 1991-05-31
JP09420392A JP3239431B2 (ja) 1991-05-31 1992-04-14 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105697A JPH05105697A (ja) 1993-04-27
JP3239431B2 true JP3239431B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=27307493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09420392A Expired - Fee Related JP3239431B2 (ja) 1991-05-31 1992-04-14 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5393915A (ja)
EP (1) EP0516100B1 (ja)
JP (1) JP3239431B2 (ja)
CA (1) CA2070160C (ja)
DE (1) DE69215754T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351063B2 (ja) * 1993-11-19 2002-11-25 味の素株式会社 α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法
JP3591004B2 (ja) * 1994-09-28 2004-11-17 味の素株式会社 N−ホルミル−l−アスパラギン酸無水物の製造方法
KR20010096940A (ko) * 2000-04-19 2001-11-08 고두모 알파-엘-아스파틸-엘-페닐알라닌 메틸에스테르 염산염의제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943233A (en) * 1974-02-20 1976-03-09 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Processing finely divided solids on a continuous vacuum belt filter
US4618695A (en) * 1983-06-02 1986-10-21 Ajinomoto Co., Inc. Method of preparing methyl ester and its hydrochloride
JPS62153298A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Toyo Soda Mfg Co Ltd アルパルテ−ムの精製方法
DE3780585T2 (de) * 1986-12-05 1993-03-18 Mitsui Toatsu Chemicals Herstellung von alpha-l-aspartyl-l-phenylalanin-methylester oder deren hydrohalide.
JP2817255B2 (ja) * 1989-09-19 1998-10-30 東ソー株式会社 α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの晶析法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69215754D1 (de) 1997-01-23
EP0516100B1 (en) 1996-12-11
DE69215754T2 (de) 1997-07-03
US5393915A (en) 1995-02-28
CA2070160A1 (en) 1992-12-01
CA2070160C (en) 2002-12-10
JPH05105697A (ja) 1993-04-27
EP0516100A1 (en) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1273749A (en) PREPARATION PROCESS OF N-FORMYL-.alpha.-ASPARTYL PHENYLALANINE
JP3239431B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法
JP3163661B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル、及びL−フェニルアラニン、L−アスパラギン酸の回収方法
JP2970107B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法
US5424477A (en) Preparation process of α-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
EP0256812B1 (en) Process for separation of n-protected alpha-l-aspartyl-l-phenylalanines
JP2970109B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル溶液の濃縮方法
JP3239452B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩の製造法
EP0733641A1 (en) Method for crystallizing alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
EP0514938B1 (en) Method of preparing alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester hydrochloride
JP3178092B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩の製造方法
JP2976609B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル又はその塩酸塩の製造法
JP2896259B2 (ja) フェニルアラニンの単離方法
JP3314515B2 (ja) L−フェニルアラニンの回収方法
US5347035A (en) Method for crystallizing α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
JPH0285295A (ja) α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの分離方法
JPH06172382A (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンの製造法
EP0556485B1 (en) Method for purifying alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
JPS63141994A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルまたはそのハロゲン化水素酸塩の製法
CA2172022A1 (en) Method for crystallizing alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
JPH07640B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステル塩酸塩の製造法
JPH0153867B2 (ja)
JPH07116225B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルのハロゲン化水素酸塩の製造方法
JPH0212240B2 (ja)
JPS61197592A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees