JPH05193072A - 静電記録用紙 - Google Patents

静電記録用紙

Info

Publication number
JPH05193072A
JPH05193072A JP4007949A JP794992A JPH05193072A JP H05193072 A JPH05193072 A JP H05193072A JP 4007949 A JP4007949 A JP 4007949A JP 794992 A JP794992 A JP 794992A JP H05193072 A JPH05193072 A JP H05193072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
structural unit
electrostatic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4007949A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kamijukkoku
成夫 上拾石
Masashi Takeda
正志 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4007949A priority Critical patent/JPH05193072A/ja
Publication of JPH05193072A publication Critical patent/JPH05193072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電性にすぐれ、導電剤と高抵抗誘電体との
親和性にもすぐれた静電記録用紙を提供すること。 【構成】 オレフィン構成単位50〜98モル%、アクリレ
ート構造単位1〜15モル%およびマレイミド構造単位1
〜35%からなる線状に不規則に配列した重量平均分子量
1000〜50000 のポリオレフィン系樹脂を含有したポリオ
レフィン系樹脂を導電体として用いたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電記録用紙に関する。
さらに詳しくは、電子複写機用紙、高速ファクシミリ用
紙などの印刷用紙などとして好適に使用しうる静電記録
用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に静電記録用紙は、基紙などの片面
または両面にたとえばポリビニルベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライドなどの高分子電解質や、イオン性
活性剤などの導電剤を塗布し、さらにその上に高抵抗誘
電体を塗布することによりえられている。
【0003】しかしながら、これらの導電剤はいずれも
親水性を呈するものであるが、高抵抗誘電体はシリコー
ン、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル系共重合体、ポリアク
リル酸エステル、ポリスチレンなどの親油性を呈する樹
脂であるため、両者の親和性がわるく、高抵抗誘電体が
導電体上に均一に塗布されにくく、また画像が不鮮明に
なるという問題があった。
【0004】また、導電剤で分子量が比較的小さい、す
なわち重量平均分子量が1000以下のものは時間が経過す
るにしたがって基紙や高抵抗誘電体に移行し、記録性能
を阻害するという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、導電性にすぐれること
は勿論のこと、導電剤と高抵抗誘電体との親和性にもす
ぐれた静電記録用紙を提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は基紙上に導電体
および高抵抗誘電体を積層してなる静電記録用紙であっ
て、導電体が一般式(I) :
【0007】
【化4】
【0008】(式中、R1 は水素原子またはメチル基を
示す)で表わされるオレフィン構造単位50〜98モル%、
一般式(II):
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R2 は炭素数1〜4のアルキル基
を示す)で表わされるアクリレート構造単位1〜15モル
%および一般式(III) :
【0011】
【化6】
【0012】(式中、R3 は炭素数2〜8のアルキレン
基、R4 およびR5 はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル
基、R6 は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜12の
アリールアルキル基、アルキル基で置換されていてもよ
い炭素数2〜4のエポキシ基または炭素数6〜12の脂環
アルキル基、Xはハロゲン原子、CH3 OSO3 または
2 5 OSO3 を示す)で表わされるマレイミド構造
単位1〜35モル%からなる線状に不規則に配列した重量
平均分子量1000〜50000 のポリオレフィン系樹脂を含有
したポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする静電
記録用紙に関する。
【0013】
【作用および実施例】本発明の静電記録用紙は、前記し
たように、一般式(I) :
【0014】
【化7】
【0015】(式中、R1 は水素原子またはメチル基を
示す)で表わされるオレフィン構造単位50〜98モル%、
一般式(II):
【0016】
【化8】
【0017】(式中、R2 は炭素数1〜4のアルキル基
を示す)で表わされるアクリレート構造単位1〜15モル
%および一般式(III) :
【0018】
【化9】
【0019】(式中、R3 は炭素数2〜8のアルキレン
基、R4 およびR5 はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル
基、R6 は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜12の
アリールアルキル基、アルキル基で置換されていてもよ
い炭素数2〜4のエポキシ基または炭素数6〜12の脂環
アルキル基、Xはハロゲン原子、CH3 OSO3 または
2 5 OSO3 を示す)で表わされるマレイミド構造
単位1〜35モル%からなる線状に不規則に配列した重量
平均分子量1000〜50000 のポリオレフィン系樹脂を含有
したポリオレフィン系樹脂を導電体として設けたもので
ある。
【0020】前記ポリオレフィン系樹脂中の前記オレフ
ィン構造単位の割合は50〜98モル%である。該オレフィ
ン構造単位の割合が50モル%未満であるばあいには、前
記ポリオレフィン系樹脂の軟化点が高くなり、熱可塑性
樹脂に配合したときに、樹脂本来の可撓性を損い、また
98モル%をこえるばあいには、前記ポリオレフィン系樹
脂の帯電防止能が小さくなりすぎるようになる。なお本
発明においては、前記オレフィン構造単位の割合は、軟
化点および帯電防止能の釣り合いの点から、85〜97モル
%であることが好ましい。前記オレフィン構造単位にお
いて、R1 は水素原子またはメチル基であり、これらの
基は1分子中に混在していてもよい。
【0021】前記ポリオレフィン系樹脂中の前記アクリ
レート構造単位の割合は1〜15モル%である。該アクリ
レート構造単位の割合が1モル%未満であるばあいに
は、前記ポリオレフィン系樹脂の強靭性や耐衝撃性を損
い、また15モル%をこえるばあいには、前記ポリオレフ
ィン系樹脂の軟化点が低くなり、熱可塑性樹脂に配合し
たときにタックやベタツキが生じるようになる。本発明
において、前記アクリレート構造単位が含まれているこ
とにより、熱可塑性樹脂に配合したときに強靭性、耐衝
撃性、フィルム形成性および接着性が付与される。な
お、本発明においては、前記アクリレート構造単位の割
合は、軟化点と強靭性および耐衝撃性との釣り合いの点
から、3〜7モル%であることが好ましい。
【0022】前記アクリレート構造単位において、R2
は炭素数1〜4のアルキル基である。かかるR2 の具体
例としては、たとえばメチル基、エチル基、n- プロピ
ル基、i- プロピル基、n- ブチル基、i- ブチル基な
どがあげられ、これらの基は1分子中に混在していても
よい。なお、これらの基のなかでは、メチル基およびエ
チル基は前記ポリオレフィン系樹脂の軟化点を維持する
うえで好ましいものである。
【0023】前記ポリオレフィン系樹脂中の前記マレイ
ミド構造単位の割合は1〜35モル%である。該マレイミ
ド構造単位の割合が1モル%未満であるばあいには、帯
電防止能が小さくなりすぎ、また35モル%をこえるばあ
いには、前記ポリオレフィン系樹脂に吸湿性が生じるよ
うになる。なお、本発明においては、前記マレイミド構
造単位の割合は、帯電防止能および吸湿性の釣り合いの
点から、3〜15モル%であることが好ましい。
【0024】前記マレイミド構造単位において、R3
炭素数2〜8のアルキレン基である。かかるR3 の具体
例としては、たとえばエチレン基、プロピレン基、ヘキ
サメチレン基、ネオペンチレン基などがあげられ、これ
らの基は1分子中に混在していてもよい。なお、これら
の基のなかでは、製造の容易性および経済性の面からエ
チレン基およびプロピレン基が好ましく、とくにプロピ
レン基が好ましい。
【0025】前記R4 およびR5 はそれぞれ炭素数1〜
4のアルキル基である。かかるR4 およびR5 の具体例
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
があげられ、これらの基は1分子中に混在していてもよ
い。なお、これらの基のなかでは、帯電防止能付与の点
からメチル基およびエチル基が好ましい。
【0026】前記R6 は炭素数1〜12のアルキル基、炭
素数6〜12のアリールアルキル基、アルキル基で置換さ
れていてもよい炭素数2〜4のエポキシ基または炭素数
6〜12の脂環アルキル基である。かかるR6 の具体例と
しては、たとえばメチル基、エチル基、n- プロピル
基、i- プロピル基、n- ブチル基、i- ブチル基、n
- オクチル基、n- ラウリル基などのアルキル基;ベン
ジル基、4- メチルベンジル基などのアリールアルキル
基;エポキシエチル基、1,2- エポキシプロピル基、
2,3- エポキシプロピル基、1,2- エポキシブチル
基、1,2- エポキシ- 2,3- エポキシブチル基など
のアルキル基で置換されていてもよいエポキシ基;シク
ロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基などの脂環アル
キル基があげられ、これらの基は1分子中に混在してい
てもよい。なお、前記R6 としては、耐熱性の観点か
ら、直鎖状アルキル基およびアリールアルキル基が好ま
しく、また帯電防止能付与の観点から低級アルキル基が
好ましい。とくに好ましいR6 としては、メチル基およ
びエチル基があげられる。
【0027】前記Xは、たとえばCl、Br、Iなどの
ハロゲン原子、CH3 OSO3 またはC2 5 OSO3
であり、これらは1分子中に混在していてもよい。な
お、これらのなかでは、帯電防止能の点からCl、CH
3 OSO3 およびC2 5 OSO3 が好ましい。
【0028】前記ポリオレフィン系樹脂の重量平均分子
量は、1000〜50000 である。該重量平均分子量が1000未
満であるばあいには、分子量が小さくなりすぎて加熱し
たときに揮散し、また50000 をこえるばあいには、熔融
したときの粘度が大きくなりすぎ、作業性がわるくな
る。好ましい重量平均分子量は3000〜35000 である。
【0029】なお、本発明における重量平均分子量と
は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)で測定した単分散のポリスチレン換算の重量平均分
子量をいう。
【0030】本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂
は、テトラヒドロフラン(THF)やキシレンなどの通
常のゲルパーミエーションの溶離液に難溶であるので、
その重量平均分子量を容易に測定することができない
が、超高温GPC法(絹川、高分子論文集、44巻、2
号、139 〜141 頁(1987 年))にしたがって測定するこ
とができる。
【0031】前記ポリオレフィン系樹脂の中間体である
前記一般式(I) で表わされるオレフィン構造単位、前記
一般式(II)で表わされるアクリレート構造単位および一
般式(IV):
【0032】
【化10】
【0033】(式中、R3 、R4 およびR5 は前記と同
じ)で表わされるマレイミド構造単位からなる線状に不
規則に配列した重量平均分子量1000〜50000 のオレフィ
ン系共重合体は、たとえば以下の方法によってえられ
る。
【0034】まず、前記オレフィン系共重合体のの中間
体を製造する原料としては、とくに限定はないが、たと
えばオートクレーブ中にベンゼン、トルエンなどの溶媒
を用い、アクリレート、無水マレイン酸および過酸化ベ
ンゾイルなどのラジカル重合開始剤を溶解させ、オレフ
ィンをえられた溶液に所定量吹きこみ、50〜80℃で200
〜300 kg/cm2 の圧力下で8〜12時間反応させ、その後
オートクレーブ中の内容物を大量のたとえばエーテルな
どの溶媒中に投入する方法などの公知の方法によってえ
られるオレフィン- アクリレート- 無水マレイン酸共重
合体が用いられる。ここでそれぞれの単量体の仕込モル
比は、目的とする共重合体の構造単位の割合にほぼ等し
くなる。
【0035】かくしてえられるオレフィン- アクリレー
ト- 無水マレイン酸共重合体を原料として前記ポリオレ
フィン系樹脂およびその中間体がえられる。
【0036】前記オレフィン- アクリレート- 無水マレ
イン酸共重合体から前記ポリオレフィン系樹脂およびそ
の中間体を製造する方法についてはとくに限定がない
が、以下にその一例について説明する。
【0037】前記オレフィン- アクリレート- 無水マレ
イン酸共重合体をたとえばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、シクロヘキサノン、デカン、クメン、シメンなどの
芳香族または脂肪族炭化水素、ケトンなどの不活性溶媒
に溶解し、これに前記オレフィン- アクリレート- 無水
マレイン酸共重合体の無水マレイン酸含有量に対して10
0 〜150 モル%のジアルキルアミノアルキルアミンを添
加し、130 〜180 ℃にて反応させて無水マレイン酸構造
単位に含まれる酸無水物基をジアルキルアミノアルキル
イミド基に変換することにより、ポリオレフィン系樹脂
の中間体がえられる。
【0038】つぎに、たとえばアルキルハライド、ジア
ルキル硫酸塩などの公知の4級化剤で前記中間体をカチ
オン変性することにより、本発明に用いられる線状のラ
ンダム共重合体であるポリオレフィン系樹脂がえられ
る。
【0039】かくしてえられるポリオレフィン系樹脂は
すぐれた帯電防止能を呈するばかりでなく、マレイミド
基にもとづく特有のすぐれた耐熱性を呈する。その理由
は定かではないが、おそらくポリオレフィン系樹脂に含
まれるマレイミド構造単位が空気中の水分を取り込み、
- がイオン化して電気伝導性を示すため、低い電気抵
抗を示すことに起因するものと考えられる。
【0040】また、本発明においては、マレイミド構造
単位が高温下であっても揮発性を示さず、かつ本発明に
用いられるポリオレフィン系樹脂中に化学的に組み込ま
れているので、加工時における揮散がなく、加工後にお
いてはブロッキングの発生などを招くことがないと考え
られる。
【0041】本発明の静電記録用紙は、前記ポリオレフ
ィン系樹脂を含有した樹脂を導電体として設けたもので
ある。前記導電体には前記ポリオレフィン系樹脂単独ま
たは該樹脂とその他のポリオレフィン系樹脂とを混合し
たものが用いられる。
【0042】前記その他のポリオレフィン系樹脂として
は、たとえばポリ酢酸ビニル、エチレン- 酢酸ビニル共
重合体、前記エチレン- 酢酸ビニル共重合体のケン化
物、エチレン- (メタ)アクリル酸共重合体、エチレン
- (メタ)アクリル酸エステル共重合体、エチレン-
(メタ)アクリル酸- 無水マレイン酸三元共重合体、エ
チレン-(メタ)アクリル酸エステル- 無水マレイン酸三
元共重合体などがあげられ、これらの樹脂は、単独でま
たは2種以上を混合して用いられる。
【0043】なお、前記ポリオレフィン系樹脂と前記そ
の他のポリオレフィン系樹脂を併用するばあいには、前
記ポリオレフィン系樹脂の使用量は、導電体用の樹脂 1
00部(重量部、以下同様)に対して1部以上、好ましく
は5部以上であることが、帯電防止能を付与するうえで
望ましい。
【0044】前記導電体を基紙上に設ける方法について
はとくに限定はなく、たとえば前記導電体をエマルジョ
ンとし、リバースロールコート法、グラビアコート法、
バーコート法などによりコーティングする方法などがあ
げられる。
【0045】前記導電体の乾燥後の厚さは、通常えられ
る静電記録用紙の用途に応じて適宜調整されるが、通常
0.1 〜5μm、なかんづく0.5 〜3.0 μm程度である。
【0046】なお、形成された導電体上には必要とされ
る電気抵抗値に応じて電子伝導性の金属粉や無機微粒子
の表面に金や錫、銅などの金属をメッキしたものを20重
量%の範囲であれば添加し、抵抗値を制御してもかまわ
ない。
【0047】本発明において基紙としては天然繊維状パ
ルプからなる紙、合成樹脂繊維状パルプからなる合成
紙、ポリカ- ボネート、スチレン系重合体、2軸延伸ポ
リエステル、ポリメチルメタクリレートなどの樹脂から
なる合成紙などがあげられるが、本発明はかかる例示の
みに限定されるものではない。
【0048】基紙上に形成された導電体上に設けられる
高抵抗誘電体としては、公知のものを用いることができ
る。その一例をあげれば、たとえば高導電体樹脂に無機
微粉末を配合したものなどがあげられる。
【0049】前記高誘電体樹脂とは、電気抵抗が1012Ω
以上の樹脂のことであり、その具体例としては、たとえ
ば塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアセタール、塩化ビ
ニリデン、エチレン、スチレン、ブタジエン、(メタ)
アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸などのビニル
単一構造からなる樹脂または共重合体などの有機溶剤系
または水分散系樹脂などがあげられる。
【0050】また、前記無機微粉末としては、たとえば
炭酸カルシウム、水和アルミナゾル、シリカやこれらの
表面をチタネート系カップリング剤で表面処理した粒子
径が2μm以下のものなどがあげられる。
【0051】前記無機微粉末の高誘電体樹脂への配合量
は、通常高誘電体樹脂100 部に対して3〜50部、なかん
づく10〜40部である。
【0052】前記高抵抗誘電体はたとえばエマルジョ
ン、メチルエチルケトンなどの有機溶媒溶液として前記
導電体上に設けられる。かかる高抵抗誘電体の乾燥後の
厚さは、通常えられる静電記録体の用途に応じて適宜調
整されるが、通常0.5 〜10μm、なかんづく5〜7μm
である。
【0053】つぎに本発明の静電記録用紙を実施例にも
とづいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施
例のみに限定されるものではない。
【0054】実施例1 式:
【0055】
【化11】
【0056】で表わされるオレフィン構造単位85モル
%、式:
【0057】
【化12】
【0058】で表されるアクリレート構造単位5モル%
および式:
【0059】
【化13】
【0060】で表わされるマレイミド構造単位10モル%
からなる線状に不規則に配列した重量平均分子量31300
のポリオレフィン系樹脂を24重量%含むエマルジョン溶
液を上質紙(坪量:60g/m2 )にバーコート法で厚さ
が2μmとなるようにコーティングし、さらに100 ℃の
熱風乾燥炉に供給し、乾燥した。乾燥後の厚さは0.5 μ
mであった。
【0061】この導電体の塗布後に20℃の温度で相対湿
度(RH)が20%、40%、60%または80%のときの表面比抵
抗を下記の方法にしたがって測定した結果、それぞれ9.
0 ×107 Ω、7.5 ×107 Ω、7.0 ×107 Ω、6.8 ×107
Ωときわめてすぐれた導電性を示し、従来のイオン伝導
による導電性の欠点であった抵抗値の湿度依存性が改善
され、きわめて抵抗値の湿度依存性が小さいものであっ
た。
【0062】この導電層がコーティングされた基紙の導
電体上にエチレン- アクリル酸(アクリル酸濃度20重量
%)共重合体とエチレン- イミン系カップリング剤で表
面処理した軽質炭酸カルシウムの微粉体を20重量%含有
した水分散エマルジョン溶液をバーコート法で厚さが5
μmとなるようにコーティングし、高抵抗誘電体層とし
たのち、110 ℃の熱風乾燥炉に供給し、乾燥した。この
ものを20℃、60%RHの雰囲気中に24時間入れて調湿して
静電記録用紙をえた。この静電記録用紙のコーティング
層の裏面をセロファン粘着テープで補強し、さらに補強
したコーティング層面にセロファン粘着テープを貼り付
けて素早く180 °剥がしたが、基紙、導電体層および高
抵抗誘電体層の各界面での剥離は認められず、上質紙の
凝集破れをおこしたことから良好な接着状態であること
がわかった。
【0063】この静電記録用紙を高速ファクシミリ機に
装着して線密度8リットル/mm、パルス幅12μsec 、ピ
ン電極-300V、サブ電極+300Vの印加電圧条件でマグネ
ドライトナーを用いて画像記録を行なった。えられた画
像の濃度をマクベス濃度計(RD- 100R型、マクベ
ス社製)で反射濃度として測定した結果、0.9 〜1.2と
きわめて高濃度の記録画像がえられた。
【0064】(表面比抵抗)静電記録用紙を10cm×10cm
に切り出し、20℃で20%、40%、60%または80%RHにコ
ントロールされた恒温恒湿室中に48時間放置してエージ
ングする。
【0065】エージング終了後、前記雰囲気中で表面比
抵抗を測定する。
【0066】測定器:(株)川口電機製作所製の超絶縁
計(VE- 40型)に常温測定箱(RD- 02型)を接
続したもの 測定条件:印加電圧100 V 本器で測定した値を採用する。
【0067】なお、上記表面比抵抗において1×1013Ω
以下のものが導電性にすぐれている。
【0068】実施例2 実施例1において、ポリオレフィン系樹脂エマルジョン
の固形分濃度を25重量%とし、厚さが3μmとなるよう
に塗布したほかは実施例1と同様にして導電体を形成し
た。乾燥後の導電体層の厚さは0.7 μmであった。
【0069】つぎに前記でえられた静電記録用紙用支持
体にスーパーカレンダーを施して平滑にした。このもの
の表面比抵抗は 6.7×107 Ωであった。
【0070】導電体層上に、炭酸カルシウム35g、アク
リル樹脂(三菱レーヨン(株)製、LR472)15g、
無水フタル酸80mgおよびトルエン20gからなるエマルジ
ョンをバーコート法で厚さが5μmとなるように塗布し
て乾燥して高抵抗誘電体層を形成した。
【0071】えられた静電記録用紙の基紙の裏面をセロ
ファン粘着テープで裏打ちしたのち、セロファン粘着テ
ープで塗布面の剥離試験を行なったが、塗布面の剥離は
認められなかった。
【0072】この静電記録用紙を高速ファクシミリ機に
装着して線密度8リットル/mm、パルス幅12μsec 、ピ
ン電極−300 V、サブ電極+300 Vの印加電圧条件でマ
グネドライトナーを使用して画像記録を行なった。えら
れた画像の濃度をマクベス濃度計(RD- 100R型、
マクベス社製)で反射濃度として測定した結果、 0.9〜
1.2ときわめて高濃度の記録画像がえられた。
【0073】実施例3 実施例2において、ポリオレフィン系樹脂としてマレイ
ミド構造単位が式:
【0074】
【化14】
【0075】で表わされるものを用いたほかは実施例2
と同様にして静電記録用紙をえた。
【0076】えられた静電記録用紙の物性を調べたとこ
ろ、実施例2でえられたものと同様に、基紙と導電層
間、導電層と高抵抗誘電体層間の剥離は認められず、画
像記録性にすぐれたものであった。
【0077】比較例1 導電体としてカチオン型高分子導電剤(ポリビニルベン
ジルトリメチルアンモニウムクロライド)の25%エマル
ジョン溶液を実施例2と同じ基紙に乾燥後の膜厚が2μ
mとなるように塗布したのち、実施例2と同じ高抵抗誘
電体を塗布して静電記録用紙をえた。
【0078】えられた静電記録用紙の基紙面をセロファ
ン粘着テープで裏打ちし、セロファン粘着テープで塗布
面の剥離試験した結果、導電層と高抵抗誘電体層間での
剥離が認められた。
【0079】この静電記録用紙を実施例2と同じ方法で
画像記録した結果、画像の反射濃度の点では本発明に近
似していたものの画像のにじみを生じたり、記録ムラが
認められ、不満足なものであった。
【0080】比較例2 導電剤としてカチオン型高分子導電剤(ポリ(N,N-
ジメチル- 3,5- メチレンピペリジニウムクロライ
ド))を用い、高抵抗誘電体層樹脂成分としてスチレン
系樹脂(テイサンレジンN101、帝国化成(株)製)
とアクリル系樹脂(アクリディック7- 1021、大日
本インキ化学工業(株)製)の1.25:1(重量比)の混
合物に対して炭酸カルシウムを40重量%添加した10%ト
ルエン溶液を用いて実施例2と同様にして静電記録用紙
をえた。
【0081】えられた静電記録用紙の塗布裏面をセロフ
ァン粘着テープで裏打ちし、セロファン粘着テープで塗
布面の剥離試験した結果、比較例1でえられたものと同
様に導電層と高抵抗誘電体層間での剥離が認められた。
また、実施例2と同じ方法で画像記録をした結果、にじ
みおよび記録ムラの欠点が認められた。
【0082】
【発明の効果】本発明の静電記録用紙は、導電性にすぐ
れることは勿論のこと、基紙、導電体および高抵抗誘電
体の接着性にすぐれたものである。
【0083】したがって、本発明の静電記録用紙は高速
ファクシミリなどの静電記録方式をとる情報伝達分野に
好適に使用しうるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基紙上に導電体および高抵抗誘電体を積
    層してなる静電記録用紙であって、導電体が一般式(I)
    : 【化1】 (式中、R1 は水素原子またはメチル基を示す)で表わ
    されるオレフィン構造単位50〜98モル%、一般式(II): 【化2】 (式中、R2 は炭素数1〜4のアルキル基を示す)で表
    わされるアクリレート構造単位1〜15モル%および一般
    式(III) : 【化3】 (式中、R3 は炭素数2〜8のアルキレン基、R4 およ
    びR5 はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R6 は炭
    素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜12のアリールアル
    キル基、アルキル基で置換されていてもよい炭素数2〜
    4のエポキシ基または炭素数6〜12の脂環アルキル基、
    Xはハロゲン原子、CH3 OSO3 またはC2 5 OS
    3 を示す)で表わされるマレイミド構造単位1〜35モ
    ル%からなる線状に不規則に配列した重量平均分子量10
    00〜50000 のポリオレフィン系樹脂を含有したポリオレ
    フィン系樹脂であることを特徴とする静電記録用紙。
JP4007949A 1992-01-20 1992-01-20 静電記録用紙 Pending JPH05193072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007949A JPH05193072A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 静電記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007949A JPH05193072A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 静電記録用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193072A true JPH05193072A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11679750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4007949A Pending JPH05193072A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 静電記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05193072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101454725A (zh) * 2006-05-24 2009-06-10 巴斯夫欧洲公司 用于电子照相印花法的涂覆有烯烃聚合物的基材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101454725A (zh) * 2006-05-24 2009-06-10 巴斯夫欧洲公司 用于电子照相印花法的涂覆有烯烃聚合物的基材
JP2009537354A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 電子写真印刷法用のオレフィンポリマーで被覆された基材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH107822A (ja) 印刷性の良好な熱可塑性樹脂フィルム
JP2009107329A (ja) 表面保護フィルム
JP3215167B2 (ja) 印刷性の良好な熱可塑性樹脂フィルム
EP0492163B1 (en) N-substituted acrylamide copolymer
JPH0445824B2 (ja)
JPH09504751A (ja) 水性透明画像記録シート
JPH05193072A (ja) 静電記録用紙
JPH05193074A (ja) 静電記録用紙
JPH08176316A (ja) アルカリ可溶性フィルムおよびその用途、アルカリ可溶性コーティング剤
JPH05197163A (ja) 記録シート用支持体
JP2581309B2 (ja) 静電記録用紙
US3852249A (en) Antistatic agent for polymeric materials
JPH05197162A (ja) 記録シート用支持体
JP5052759B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法および熱可塑性樹脂フィルム
JPH0545418B2 (ja)
JPH09165552A (ja) コーティング組成物及びその製造法、用途
JP3077847B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層フィルム
JPH04195142A (ja) 記録シート用支持体
JP3166262B2 (ja) 帯電防止性を有する熱可塑性樹脂フィルム
JP5691714B2 (ja) 剥離紙用原紙
JP3077842B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体積層物
JP3968803B2 (ja) コーティング組成物及びその製造法、用途
JP3166260B2 (ja) 帯電防止性を有する熱可塑性樹脂フィルム
JPH079624A (ja) ラベル用積層体
JP3077844B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層フィルム