JPH05189856A - 記録/再生装置 - Google Patents

記録/再生装置

Info

Publication number
JPH05189856A
JPH05189856A JP4178285A JP17828592A JPH05189856A JP H05189856 A JPH05189856 A JP H05189856A JP 4178285 A JP4178285 A JP 4178285A JP 17828592 A JP17828592 A JP 17828592A JP H05189856 A JPH05189856 A JP H05189856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
pin
base
tray
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4178285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675328B2 (ja
Inventor
David P Mcreynolds
デビッド・ポール・マクレイノルズ
Thomas J Schmitt
トーマス・ジェイムズ・シュミット
Syed T Shafaat
シード・タリク・シャファット
Raymond Yardy
レイモンド・ヤーディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05189856A publication Critical patent/JPH05189856A/ja
Publication of JPH0675328B2 publication Critical patent/JPH0675328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0434Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/035Positioning by moving the loading station
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録/再生装置において、カートリッジや位
置決めピンの摩耗を防ぎつつ、カートリッジを正確に位
置決めし且つ保持する。 【構成】 記録/再生装置の可動位置決めピン30がベ
ース9に保持される。カートリッジ8が装置内の保持ト
レイ70に挿入される際、カートリッジの位置決め穴1
0がピンの真上に位置する時に、ピンが解除されて位置
決め穴に移動する。カートリッジは次にドライブ・スピ
ンドルの方へ下げられ、ベースの表面に位置づけられ
る。装填サイクルの間、カートリッジは、位置決めピン
によってベースに対して所定位置に保持されたまま、保
持トレイに対して移動できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、標準化されたカートリ
ッジに用いる記録/再生装置に関し、特に装置内のカー
トリッジを位置づけ保持する機構に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】米国規
格協会(ANSI)は、記録媒体を保持する標準寸法の
カートリッジを開発している。これによりカートリッジ
のメーカー及び記録/再生装置のメーカーは、他のメー
カーの様々な製品と併用する製品を開発できる。標準カ
ートリッジには、カートリッジをドライブ内に正確に位
置づけるための位置決めピン等、ドライブ内の基準点と
係合するようにされた位置決め穴等の基準点がある。ノ
ッチや凹部等、カートリッジ内の保持点は、基準点に対
して寸法が決められる。カートリッジをドライブにセッ
トした後、ノッチは普通、ドライブのスピンドル及び位
置決めピンに向けて装填されるカートリッジを保持する
のに用いられる。
【0003】標準カートリッジの前面と側面は、カート
リッジの基準点である位置決め穴に対して許容差を小さ
くして保持され、カートリッジの側面に位置するノッチ
や凹部等の保持点は、許容差があまり狭められない。そ
のためカートリッジが位置決めピンに近づく装填時に、
位置決め穴とカートリッジ・ハブの磨耗が生じる。本発
明の装置は、装填前及び装填中、カートリッジを位置決
め穴に挿入された位置決めピンによって保持し、装填が
終了した後に、ドライブ内のカートリッジを位置づける
のに位置決めピン及び位置決め穴を用いる。
【0004】この装置の発明者は、媒体が装着されるカ
ートリッジ内のハブ及び位置決め穴の磨耗が最少になる
ように、カートリッジの位置決めと保持を繰り返してい
る。これによりカートリッジの寿命、即ちカートリッジ
が磨耗に耐え得る装填回数が大幅に増加した。
【0005】従来技術では、カートリッジをドライブ内
に保持するのは、通常、カートリッジの外枠にあって、
保持トレイまたはスリーブの内面にある対応する点と係
合する保持ノッチにより装填の前に行なわれる。つまり
カートリッジの保持と位置決めは、カートリッジをスピ
ンドルと係合するように移動させる前に行なわれる。こ
のような設計では、カートリッジ・ケース、保持トレ
イ、トレイ・ブッシング、およびベース・プレートの許
容差により、位置決めピンに対するカートリッジの位置
決め穴の位置、あるいはスピンドルに対するカートリッ
ジのハブの位置について、ずれが生じることがある。そ
の結果、装填により位置決めピン及びスピンドルに対し
てカートリッジの位置が変わり、ハブと位置決め穴が磨
耗し、さらには装填機構が動かなくなることもある。
【0006】発明者は、こうした許容差の累積をなくす
ように努めて装置を開発し、トレイ、ローダ・アーム、
ドライブ・プレート、ベース・ケーシング、及びスピン
ドル・モータに関連する許容差をなくすことができた。
また、カートリッジを下げる前にカートリッジを位置決
めピンに対して正確に位置づけることによって、位置決
め穴の磨耗が最少になった。さらに、カートリッジをス
ピンドルに向けて装填する前に正確に位置づけることに
よって、カートリッジ・ハブの磨耗も最少になってい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は記録/再生装置
内の機構を提供する。これは、ベース・ケーシングのリ
セプタクル内に置かれた可動位置決めピンにより、装填
サイクルの前後及び装填サイクル中に装置内に標準カー
トリッジを位置づけ保持する。カートリッジは、位置決
めピンが位置決め穴の方へ移る前に位置決め穴が位置決
めピンの真上に位置する状態で位置づけられる。装填サ
イクルは、カートリッジが位置決めピンに位置づけられ
るまでは始まらない。装填サイクルの間、カートリッジ
は、保持トレイに対してスライドさせることができ、そ
の間、位置決めピンにより、ベース・ケーシングに対し
て所定位置に保持される。
【0008】
【実施例】図1は、ディスク媒体を収容する標準化され
たANSIカートリッジの斜視図である。カートリッジ
は、位置決め基準点すなわち位置決め穴10、11を含
む。側面12、13、前面14、及び後面15は、位置
決め穴10、11に対して小さい許容差に保たれる。カ
ートリッジにはまた、側面12にグリッパ・スロットま
たはノッチ17、18及び保持デテント16が設けられ
ており、対向する側面13にも同様の保持手段(図示な
し)が含まれる。カートリッジがモータ・スピンドル及
び位置決めピンに向けて装填される時に、保持手段16
やグリッパ・スロット17、18を用いて保持トレイ内
にカートリッジを保持するシステムが多い。
【0009】保持手段16、17及び18は位置決め手
段10、11と異なるため、カートリッジを所定位置に
保持する際、カートリッジ内の位置決め手段と保持手段
の許容差の累積が各システムに共通した問題になる。そ
のため、ドライブ内の位置決めピンを位置決め穴10、
11に押し込む必要もでてくる。これは、カートリッジ
の位置決め穴の磨耗を激しくし、これにより最終的に
は、ローダがカートリッジをスピンドル・モータ39A
のスピンドル39Bの方へ移動させる際に、カートリッ
ジが滑ってしまう。その際、ハブ21の中心穴22が磨
耗し、磨耗粉がドライブの部品を汚染することがある。
基本的な問題は、保持手段が、多数回の装填動作にわた
って、位置決めピンに対して確実に適合する位置にカー
トリッジを保持するのに適していないということであ
る。
【0010】図1はまた、カートリッジ内部のディスク
媒体20を露出させるように開かれるシャッタ・ドア1
9と、ディスク媒体20が装着されるハブ21を示す。
ドライブ・スピンドル39Bは、カートリッジがドライ
ブ・スピンドル・モータ39Aの上の位置に押し下げら
れる際に、ハブ21の中心穴22に挿入される。
【0011】図2は、本発明を適用した再生装置のベー
ス9である。ベース9は鋳造物が望ましい。位置決めピ
ン30、31はブッシングに装着され、ブッシングはベ
ースと一体であるリセプタクル32、33に保持され
る。本発明では、位置決めピン30、31の何れかまた
は両方が移動可能にされ、図1に示したカートリッジの
位置決め穴10、11の方へ移動する。位置決めピンの
移動を促進するために、位置決めピン30、31がブッ
シング内に装着されたベースのリセプタクル32、33
にブッシング35、36が挿入される。
【0012】図2はまた、ベース9に装着されたピン3
7、38を示す。これらのピンは、後述する位置決めピ
ン30、31の動きを制御する機構の各部を装着するの
に用いられている。
【0013】ベース9の中央部39には、スピンドル・
モータ(図示なし)が置かれ、ベースに固定される。ベ
ース9はまた、カートリッジをスピンドル・モータとの
間で上下させるモータが装着される面40を含む。
【0014】図2のベース9にはシャフト41、42、
43及び44が置かれる。これらのシャフトは、ドライ
ブ・プレート(図6)及びトレイ(図5)に接続される
アームの装着に用いられる。トレイは、カートリッジを
そのドライブ装置への挿入時に収容する。
【0015】カートリッジがスピンドル・モータに向け
て装填されると、カートリッジの下面がベースの1部で
ある2つの基準面すなわち面47、48に固く押しつけ
られる。他の2つの面45、46もカートリッジを支持
し、それぞれ位置決めピン30、31に固定される。位
置決めピン30、31は、カートリッジが再生装置に完
全に装填された時に、ベース9のブッシング35、36
に対向して安定に位置づけられる。これによりベース
に、記録/再生位置にカートリッジを装填するための安
定面45ないし48が得られる。
【0016】図3は、ベース9に装着されたブッシング
35に位置する位置決めピン30を示す。ピン・スカー
ト35Aは位置決めピン30に押しつけられ、それと一
体の部分として動作する。スプリング206は、位置決
めピン30の上方へバイアスをかけるように働く。凹部
50と面52Aは、ベース9に対して位置決めピン30
を保持するラッチ機構を収容するように働く。面45は
装填されたカートリッジを位置づけるように働く。
【0017】図4は、本発明を実施した再生装置の前面
59を示す。カートリッジは、装填口60から再生装置
に挿入できる。図4はまた、発光ダイオード(LED)
等の"ドライブ・ビジー"インディケータを受ける開口6
2と排出ボタン63を示す。
【0018】図5は、装置に挿入されたカートリッジを
受ける保持トレイ70を示す。このような挿入は、手動
またはライブラリ装置に見られるような挿入装置によ
る。トレイは、開口71、上面72、下面73、及び側
面74、75を含む。上面72のスロット76、77
は、カートリッジがトレイに挿入された時に、ディスク
媒体を含むカートリッジのシャッタ・ドア19を開くア
ーム(図示なし)を受ける。
【0019】図5はまた、トレイ70を上下させるアー
ムにトレイを接続するためのピン78、79を示す。ト
レイ70の反対側にはピン78、79と同様のピン(図
示なし)が置かれる。
【0020】図6は、アーム81、82、83及び84
が接続されたドライブ・プレート80を示す。アーム8
1は、ピン41(図2)が挿入されるブッシング85を
含み、ピン41は、図2に示すようにベース9に接続さ
れる。同様にアーム82は、ピン42に係合するブッシ
ング86を含む。アーム83は、ピン43に係合するブ
ッシング87を含み、アーム84はピン44に係合する
ブッシング88を含む。こうしてドライブ・プレート8
0は、ドライブ・ベース9に対して正確に位置づけられ
て、その下に配置される。
【0021】図6は、スロット89を含むアーム81を
示す。アーム82はスロット90を含み、アーム83は
スロット91を含み、アーム84はスロット92を含
む。スロット89は、図5の保持トレイ70のピン78
に接続する。同様にスロット90はピン79に接続す
る。図5に示した保持トレイの反対側のピン(図示な
し)はスロット91、92に接続する。このようにして
トレイ70は、ベースに対して4点で正確に位置づけら
れる。
【0022】図6はまた、ドライブ・プレート80に対
する下降モータ100を示す。偏心ピン101は、オー
バトラベル・プレート103に形成されたスロット10
2に挿入される。プレート103は、ピン104によっ
てドライブ・プレート80に接続される。プレート10
3はスロット104Aを含む。プレート103は、図6
に示すように、スプリング105によってスロット10
4Aの1面に対してバイアスがかけられる。
【0023】図6はまた、ピン107でプレート80に
接続される手動解除ラッチ106を示す。
【0024】図7は、再生装置の機構の1部を示す側面
組立図である。ベース9のドライブ・プレート80はベ
ース9の下に、トレイ70はベース9の上に位置する。
ピン78、79は、ピン41、42でベース9に止めら
れたアーム81、82を介してトレイ70とドライブ・
プレート80とを接続する。
【0025】図7は、再生装置に1部挿入されたカート
リッジ8を示す。カートリッジ8は位置決め穴10を含
む。位置決め穴10は、カートリッジがトレイ70に収
まるのに充分な距離だけ移動した時に、位置決めピン3
0の真上に位置する。凹部50は位置決めピン30の1
部である。リップ205を持つ止め具204は凹部50
の表面に係合する。
【0026】図7のトリップ・アーム200は一端にタ
ブ201を持つ。タブ201は上方に伸びてトレイ70
に掛かり、カートリッジ8がA方向へ完全に挿入された
時、カートリッジ8の先端14がタブ201に当たる。
スプリング202はトリップ・アーム200に図7の位
置へバイアスをかける。
【0027】図8は、図7に示した機構の側面組立図で
ある。カートリッジ8は、カートリッジ1の先端14が
タブ201に接し、位置決め穴10が位置決めピン30
の真上にくるまでトリップ・アーム200を前方に押す
ところまでA方向に挿入された状態にある。位置決めピ
ン30は、止め具204から解除され、スプリング20
6の作用により位置決め穴10の方向へ押し上げられて
いる。スプリング206は、ブッシング35の回りに位
置し、図3に示す位置決めピン30のフランジ206A
を担持する。
【0028】図9は、図7、図8と同様の側面図で、カ
ートリッジ内の媒体の読み書きができるように、カート
リッジとトレイが所定位置まで下げられた状態を示す。
位置決めピン30は位置決め穴10に挿入された状態の
ままである。
【0029】図10は、位置決めピンを保持・解除する
機構の分解図である。タブ201を持つトリップ・アー
ム200とスプリング202、凹部50と面52Aを持
つ位置決めピン30、リップ205と面213を持つ止
め具204、ポスト212を持つ止め具トリップ21
0、トリップ・アーム200と一体のタブ211、ベー
スに挿入され、止め具と止め具トリップが装着されるピ
ン37、及び位置決めピン30を押し上げるスプリング
206を示す。トーション・スプリング214は、1つ
のアームがブッシング35に、もう1つのアームがポス
ト212に掛かった状態でピン37に置かれる。トーシ
ョン・スプリング214は、止め具トリップ210が止
め具204に時計回りの力を加えるように、トリップ2
10にバイアスをかけるように働く。これにより可動リ
ップ205が凹部50の面52Aに係合する。図10は
また、位置決めピン31の動きを制御する第2アセンブ
リを示す。上述のように可動位置決めピンは1個又は2
個設けられる。
【0030】図11は、図10に示したトリップ・アー
ム・アセンブリの組立図である。図11のアセンブリ
は、カートリッジの挿入に応じて、位置決めピンを解除
して、カートリッジの位置決め穴の方へ移動させる状態
にある。図12も同様のトリップ・アーム・アセンブリ
で、位置決めピンが上方に解除される前の状態にある。
図11、図12は、止め具トリップのポスト部212、
トリップ・アーム200の1部であるタブ211及び止
め具204の相対位置を示す。ここで、カートリッジが
完全に挿入された状態で(図11)、タブ211が止め
具トリップ210の上部に座ることに注意されたい。図
12では、カートリッジ挿入前のタブ211は、止め具
トリップ210の前面にある。
【0031】以下、カートリッジ8挿入時の装置動作に
ついて述べる。特に図7、図8、図9及び図10を参照
する。カートリッジ8がトレイ70に、A方向に挿入さ
れると、カートリッジの先端14がタブ201に当た
り、カートリッジ8が続けて挿入されるとタブ201が
前方に移動する。タブ201はトリップ・アーム200
と一体であり、タブ201がA方向に移動すると(図
7)、トリップ・アーム200と一体であるタブ211
が、止め具トリップ210のポスト部212に接触す
る。カートリッジが続けてA方向に挿入されると、タブ
211はポスト212に押しつけられ、トーション・ス
プリング214を圧縮し、よって止め具トリップ210
がピン37を中心に反時計回りに回転し、ポスト212
を止め具204の面213に押しつける。止め具204
はポスト37を中心に反時計回りに回転し、よってリッ
プ205が位置決めピン30の凹部50の面52Aから
外れる。リップ205が位置決めピン30から外れる
と、位置決めピン30はスプリング206の力で押し上
げられ、位置決めピン30はカートリッジ8の位置決め
穴10に挿入される。トリップ・アーム200、リップ
205、止め具204、及び止め具トリップ210の寸
法と許容差は、位置決め穴10が解除時に位置決めピン
30の真上に位置するように小さく保たれる。
【0032】組立時には、トリップ・アーム200は凹
部50内に保持され、位置決めピン30が押し上げられ
る際、位置決めピンはトリップ・アーム200を搬送す
る。トリップ・アーム200が上へ移動すると、タブ2
11はポスト212から外れて上がり、よって止め具ト
リップ210がスプリング214の力で自由に、時計回
りに回転できるようになる。止め具トリップ210が回
転すると、ポスト212は、タブ211の下に位置づけ
られるまで移動し、タブ211が収まる場所が得られ
る。止め具トリップ210が時計回りに回転すると、止
め具204も、リップ205がスカート35Aを担持す
るまで回転する。
【0033】光センサ等のセンサは、トリップ・アーム
200の上方への動きで起動され、これによって下降モ
ータが動作する。図6で、モータ100がC方向に回転
すると、偏心ピン101はオーバトラベル・プレート1
03のスロット102の側面を担持する。オーバトラベ
ル・プレート103は、ピン104を介してドライブ・
プレート80に接続され、ドライブ・プレート80はE
方向に移動する結果になる。ドライブ・プレート80が
E方向に移動すると、アーム81がブッシング85のピ
ン41(図2)を中心に回転し、スロット89が下方の
G方向に円弧を描くように移動する。スロット89はピ
ン78を介してトレイ70に接続されているため、トレ
イ70も下方、G方向に円弧を描くように移動する。ト
レイ70が下方へ円弧を描くように移動すると、カート
リッジ8の下面が面47、48(図2)及び位置決めピ
ン30、31の1部である面45、46でベースに接す
るまで、カートリッジ8を下方に垂直に搬送する。位置
決めピン30、31は、ブッシング35、36に固く押
しつけられるまで、カートリッジからの圧力によって下
降し、よってカートリッジは、ベースの4点で安定に位
置づけられる。モータ100は、オーバトラベル・プレ
ート103(図6)により、ピン及びカートリッジをベ
ースに対して安定に位置づけ、プレート103を、ドラ
イブ・プレート80に装着されたピン104に対してス
ロット104Aに沿って前方に移動させるために、モー
タがわずかにオーバトラベルできるようになる。
【0034】カートリッジ8がベースの方へ下げられる
と、ハブ21の中心穴22は下げられ、ドライブ・モー
タ39Aのスピンドル39Bに直接掛かる。ドライブ・
モータ39Aは、起動時に、媒体の読み書きができるよ
うに媒体を回転させる。スピンドル・モータ39Aは、
ベース9の開口39に位置づけられる。スピンドル・モ
ータはベースに対して正確に位置づけられ、カートリッ
ジは、下降サイクルの間中、位置決めピン30、31に
よってベースに対して正確に保持されるため、中心穴
は、スピンドルの方向へ正確に下降し、よってハブ21
の中心穴22上の磨耗が最少になる。
【0035】上述の機構では、位置決めピン30、31
がベースに保持されるため、再生装置内でベースに対し
てカートリッジ8を正確に位置づけることができる。位
置決めピン30、31は、下降動作の間中、位置決め穴
10、11内に留まるため、カートリッジ8は下降サイ
クルの間中、所定位置に正確に保持される。
【0036】ここで注意すべきことは、カートリッジが
所定位置まで下降し、位置決めピン30が下方へ移動す
る際、トーション・スプリング214が止め具204を
リセットし、リップ205が位置決めピン30の凹部5
0に再び係合し、上昇サイクルで位置決めピン30を押
し下げることである。
【0037】カートリッジを再生装置から取り出す時
は、排出ボタン63(図4)が押されてモータが回転す
る。次にスロット102に挿入された偏心ピン101
が、オーバトラベル・プレート103を担持し、よって
ドライブ・プレート80がF方向に移動する(図6)。
これによりスロット89がH方向に回転し、トレイ70
が上へ移動する。トレイ70が上へ移動すると、カート
リッジ8がベースの面47、48及び位置決めピン3
0、31の面45、46から離れて上昇する。しかし、
位置決めピン30、31は、ここで再びリップ205に
よって保持されるため押し上げられない。こうしてカー
トリッジは、位置決めピンをクリアできるようになり、
シャッタ・アーム(図示なし)は、シャッタ・ドア19
を閉じる際に、カートリッジ8を装填口60から1部排
出する。ここでユーザは、手動またはライブラリ装置に
見られるような取り出し装置でカートリッジ8をつか
み、再生装置から完全に取り出すことができる。トリッ
プ・アーム200に接続されたスプリング202は、カ
ートリッジの排出時にトリップ・アームを再び図7の位
置にセットし、よってトリップ・アーム・アセンブリの
すべての機構が、次のカートリッジを受け取る位置にリ
セットされる。
【0038】本発明について、2つのトリップ・アーム
・アセンブリを示して説明したが、位置決めピン31
は、例えばベースに固定し、位置決めピン30は、カー
トリッジ8内の位置決め穴の方向に上昇する唯一のピン
としてもよい。何れの実施例でも、カートリッジが下降
サイクルの前後及び下降サイクル中に位置づけられ保持
される。
【0039】要約すると、カートリッジがドライブに挿
入される際、カートリッジの先端が"トリップ・アーム"
に押し当たる。カートリッジが所定の距離を移動した
後、 "トリップ・アーム"は"止め具トリップ"に押しつ
けられる。止め具トリップは"止め具"に係合し、止め具
を押して行程から外し、スプリングを装着した"基準ピ
ン" を解除する。ピンは上昇し、カートリッジ内の基準
穴に入りながら、トリップ・アームを搬送する。トリッ
プ・アームは、上昇すると止め具トリップから外れる。
止め具トリップがアームから外れると、カートリッジが
ローダ機構によってスピンドル・モータの方へ移動して
いれば、止め具がリセットされて、スプリングを装着し
た基準ピンを押さえることができる。
【0040】取り外しの際には、カートリッジがローダ
機構によって上昇する間、基準ピンが止め具によって押
さえられる。カートリッジは、基準ピンをクリアし、ベ
ゼル内の開口に届くと排出される。カートリッジがドラ
イブから出ると、トリップ・アームがベゼルの方へ及び
止め具トリップの前に引かれ、次のカートリッジのため
にリセットされる。
【0041】本発明は、ディスク媒体を含むカートリッ
ジに関して説明したが、本発明の位置決め・保持機構
は、当業者には明らかなように、カートリッジが位置決
め穴を備え、ドライブ・モータのスピンドルの方へ下げ
られる形態であれば、どのようなカートリッジにも採用
できる。カートリッジ内に置かれる媒体がテープであっ
ても、本発明の原理と機構を適用できる。その場合、カ
ートリッジの下降時には、テープ繰出し用と巻取り用の
2つのスピンドルの方へ下げられる。
【0042】
【発明の効果】この機構のメリットは、以下に挙げるよ
うに数多い。 1.ドライブ基準ピンが移動し、カートリッジの基準穴
と直接係合し、装填サイクルの間カートリッジを所定位
置に保持する。 2.この機構は、ドライブ内に位置づけるためのカート
リッジ許容差の累積に影響を受けない。 3.ドライブ基準ピンを備えるカートリッジ基準穴は、
保持ノッチよりも有効な手段である。 4.この機構は自動的にリセットする。機構が何らかの
原因でトリップした場合は、ローダのサイクルを1度終
了させればリセットできる。 5.この機構の調整により、カートリッジが基準穴/ピ
ンの整合位置を超えて移動し、ドライブの調整によって
カートリッジの装填を手動または機械的に行なえる。 6.この機構は、次のようにしてカートリッジの磨耗を
少なくする。−基準ピンは、基準穴の下にある時に解除
されるため、基準ピンがカートリッジを傷つけることが
ない。−ローダ内のカートリッジ保持点とドライブのベ
ース内のドライブ基準ピンとの許容差の累積によってカ
ートリッジが基準ピンに押しつけられることがない。 7.基準ピンの頭は、円錐部から円筒部への急激な転移
を除き、よってカートリッジの磨耗を最少にするように
弾丸形状である。 8.スプリングを装着したピンが解除されてカートリッ
ジが保持される時に、オペレータに触覚を通してフィー
ドバックがある。 9.この機構はドライブの片側でも両側でも採用でき
る。 10.コストが低く、部品が少なく、組立が容易であ
る。 11.この機構は、カートリッジに収容されるどのよう
なタイプのメディアにも対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的なスピンドル・モータを備えるANSI
標準カートリッジの斜視図である。
【図2】図1の標準化されたカートリッジを用いるよう
に設計され、本発明の特長を備えた記録/再生装置のベ
ース・キャスティングを示す図である。
【図3】位置決めピンとブッシングのアセンブリの断面
図である。
【図4】記録装置の前面図である。
【図5】記録/再生装置内の、図1のカートリッジを収
容する保持トレイの斜視図である。
【図6】上記再生装置内の、図2のベース・キャスティ
ング上に位置するドライブ・プレートの図である。ドラ
イブ・プレートは、図5の保持トレイ及びその中のカー
トリッジをドライブ・スピンドルの方へ下げるのに用い
られる。
【図7】図2のベース・キャスティング上に位置する本
発明の位置決め機構の側面組立図である。
【図8】カートリッジを再生装置内に位置づけるため
に、カートリッジの位置決め穴に位置決めピンが挿入さ
れた、本発明の位置決め機構の第2側面組立図である。
【図9】再生装置内の所定位置まで下げられたカートリ
ッジを示す、本発明の機構の側面組立図である。
【図10】本発明の位置決め・保持機構の分解図であ
る。
【図11】本発明の位置決め・保持機構の組立図であ
る。
【図12】本発明の位置決め・保持機構の組立図であ
る。
【符号の説明】
8 カートリッジ 9 ベース 10 位置決め穴 11 位置決め穴 30 位置決めピン 31 位置決めピン 70 トレイ 80 ドライブ・プレート 200 トリップ・アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・ジェイムズ・シュミット アメリカ合衆国アリゾナ州、ツーソン、イ ースト・ウォルフォード・プレイス 9959 番地 (72)発明者 シード・タリク・シャファット アメリカ合衆国ワシントン州、クリント ン、イースト・クレストモント・プレイス 4431番地 (72)発明者 レイモンド・ヤーディ アメリカ合衆国アリゾナ州、ツーソン、ノ ース・ファーンヒル・サークル 4100番地

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体を保持し且つ先端から標準距離だ
    け離れた位置に位置決め穴を有する型の標準カートリッ
    ジを用いる記録/再生装置であって、 上記装置の機構を位置決めし且つ保持するベースと、 上記ベースのリセプタクル内に位置し、凹部とフランジ
    を有する可動位置決めピンと、 上記フランジと上記ベースの間に位置し、上記ピンを上
    記ベースから離して押し上げるスプリングと、 上記ベースに対して装着され、2つの側面、上面、及び
    下面を有し、上記カートリッジが挿入される開口を持つ
    トレイと、 上記トレイに接続されるが固定されず、一端にタブを持
    ち、該タブが該トレイの下面を貰通して上へ伸びてお
    り、そのため該トレイへの上記カートリッジの挿入時
    に、該カートリッジの先端によって該タブが押されるこ
    とにより移動させられる可動トリップ・アームと、 上記トリップ・アーム上に位置する第2タブと、 上記ベース上に位置し保持された第2ピンと、 上記第2ピンに回転可能に装着され、上記カートリッジ
    の挿入時に該第2タブによって回転させられるように上
    記第2タブに対して位置づけられた止め具トリップと、 上記第2ピンに回転可能に装着された止め具であって、
    上記位置決めピンの凹部内に位置して、該位置決めピン
    を上記ベースの方へ押すリップと、上記止め具トリップ
    に係合するための所定の面とを有し、上記カートリッジ
    の挿入時に、該所定の面に係合する該止め具トリップに
    よって回転させられて、上記リップを上記凹部から移動
    させることにより、上記位置決めピンが、上記スプリン
    グの力によって上昇し、該カートリッジの上記位置決め
    穴に侵入して、該カートリッジを該ベースに対して位置
    決めし且つ保持することを可能ならしめるものとを含
    み、 上記位置決め穴の摩耗を防ぐために、該位置決め穴が上
    記位置決めピンの真上に位置づけられるとき、該位置決
    めピンが該位置決め穴の方へ移動するように、上記トリ
    ップ・アーム、止め具トリップ、止め具、及び位置決め
    ピンが上記ベースに対して位置づけられ且つ寸法を決め
    られている記録/再生装置。
  2. 【請求項2】上記止め具トリップが上記第2タブに係合
    するポストを有し、上記トリップ・アームが上記位置決
    めピンに係合するように位置づけられ、該位置決めピン
    の上昇につれて上昇して該ポストを該第2タブとの係合
    から解放するようになっており、且つ上記止め具トリッ
    プにトーション・スプリングが接続されており、これよ
    り上記ポストは上記第2タブとの係合から解放される時
    に回転させられ、よって上記トリップ・アームが該ポス
    ト上部にのるようになっていることを特徴とする請求項
    1記載の装置。
  3. 【請求項3】上記標準カートリッジが、上記媒体を装着
    するハブを有し、 上記カートリッジの下面を上記ベースの基準面に対して
    安定に位置づけるように上記トレイを下降させる手段で
    あって、該カートリッジに対する該トレイの移動を可能
    ならしめるように上記位置決めピンによって該カートリ
    ッジを保持させつつ下降動作を行うものと、 上記ベース内に配置されたモータ手段によって駆動され
    るスピンドル手段であって、上記下降手段による上記ト
    レイの下降につれて下降する上記ハブに対面するように
    配置されているものとを含み、 上記カートリッジが、上記下降の前後及び下降中に上記
    位置決めピン上に上記ベースに対して位置づけられ保持
    されることにより、上記ハブが上記スピンドルの方へ下
    降することによる該ハブの磨耗が最少になる請求項1記
    載の装置。
  4. 【請求項4】上記カートリッジの下面を上記ベースの基
    準面に対して位置づけるように上記トレイを下降させる
    手段であって、上記位置決めピンによって該カートリッ
    ジを保持させつつ下降動作を行い、上記スプリングを圧
    縮し、且つ該位置決めピンを該ベースの基準面に対して
    移動させるものと、 上記止め具にバイアスをかけるように接続されたトーシ
    ョン・スプリングとを含み、 上記止め具が下降動作時にトーション・スプリングの力
    によって回転することにより、上記リップが上記凹部へ
    移動して、上記位置決めピンを保持し、上記トレイが持
    ち上げられる際には、上記カートリッジが該位置決めピ
    ンから離れるようになり、該カートリッジを上記装置か
    ら排出できる請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】上記止め具トリップが、上記第2タブに係
    合するポストを有し、上記トリップ・アームが上記位置
    決めピンに係合するように位置づけられ、該位置決めピ
    ンの上昇につれて、上昇して該ポストを該第2タブとの
    係合から解放するようになっており、 上記止め具トリップにトーション・スプリングが接続さ
    れており、これにより、上記ポストは上記第2タブとの
    係合から解放される時に回転させられ、よって上記トリ
    ップ・アームが該ポスト上部にのるようになっており、 上記カートリッジの下面を上記ベースの基準面に対して
    安定に位置づけるように上記トレイを下降させる手段が
    設けられており、該手段は、該カートリッジに対する該
    トレイの移動を可能ならしめるように上記位置決めピン
    によって該カートリッジを保持させつつ下降動作を行う
    ようになっており、 上記トーション・スプリングが上記止め具にバイアスを
    かけるように接続され、下降動作時に該止め具が該トー
    ション・スプリングの力で回転することにより、上記リ
    ップが上記凹部へ移動して、上記位置決めピンを保持
    し、上記トレイが引き上げられるときには、上記カート
    リッジが該位置決めピンから離れるようになり、該カー
    トリッジを上記装置から排出できる請求項1記載の装
    置。
  6. 【請求項6】記録媒体を保持し且つ先端から標準距離だ
    け離れた位置に位置決め穴を有する型の標準カートリッ
    ジを用いる記録/再生装置であって、 上記装置の機構を位置決めし且つ保持するベースと、 上記ベースのリセプタクル内に位置する可動位置決めピ
    ンと、 上記位置決めピンを上記ベースから引き離すように該ピ
    ンに接続された手段と、 上記ベースに対して装着され、上記カートリッジの1つ
    が挿入される開口を有するトレイと、 上記装置内で、上記トレイに挿入されたカートリッジの
    位置を検出する手段と、 上記位置決めピンに係合し、上記位置決め穴が該位置決
    めピンを収容する位置にある時に上記位置検出手段に応
    答することにより、上記引き離し手段が該位置決めピン
    を上記ベースから上記位置決め穴へ移動させることを可
    能ならしめる解除手段とを含み、 上記カートリッジが上記ベースに対して位置づけられ保
    持される記録/再生装置。
  7. 【請求項7】上記トレイに挿入されたカートリッジの位
    置を検出する上記手段に、タブを有するトリップ・アー
    ムが含まれており、上記カートリッジの挿入時に、該カ
    ートリッジの先端が該タブに押しつけられるように、該
    タブが上記トレイ内に侵入している請求項6記載の装
    置。
  8. 【請求項8】上記解除手段に、 上記トリップ・アーム上に位置する第2タブと、 上記位置決めピンを上記ベースに対して保持し、カート
    リッジの挿入時に上記第2タブによって作動されること
    により、上記引き離し手段が該ベースから該位置決めピ
    ンを引き離すことを可能ならしめる止め具手段とが含ま
    れる請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】上記第1タブから上記第2タブまでの距離
    により、上記ピンが解除されて上記カートリッジの上記
    位置決め穴へ移動するトリップ点が定まる請求項8記載
    の装置。
JP4178285A 1991-09-10 1992-07-06 記録/再生装置 Expired - Fee Related JPH0675328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/757,423 US5198944A (en) 1991-09-10 1991-09-10 System for locating and holding a cartridge
US757423 1991-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05189856A true JPH05189856A (ja) 1993-07-30
JPH0675328B2 JPH0675328B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=25047763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4178285A Expired - Fee Related JPH0675328B2 (ja) 1991-09-10 1992-07-06 記録/再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5198944A (ja)
EP (1) EP0532247A3 (ja)
JP (1) JPH0675328B2 (ja)
KR (1) KR960008045B1 (ja)
TW (1) TW201836B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69229495T2 (de) * 1991-12-11 1999-12-16 Sony Corp., Tokio/Tokyo Lademechanismus von Plattenkassette für Gebrauch in Plattenaufzeichnungs- und/oder Wiedergabevorrichtung
JPH06349218A (ja) * 1993-04-12 1994-12-22 Sony Corp 光磁気ディスク装置
US5880907A (en) * 1994-07-13 1999-03-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. Disk device with improved loading and unloading mechanism
JPH0855449A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Sony Corp ディスクドライブ装置
JPH09231656A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Alps Electric Co Ltd 情報記録カートリッジ着脱装置のトレイ構造
JP3760515B2 (ja) * 1996-07-26 2006-03-29 ヤマハ株式会社 ディスク駆動装置
DE19641814A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Nsm Ag Laufwerk, insbesondere für Plattenabspielgeräte

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT259257B (de) * 1965-08-25 1968-01-10 Philips Nv Aufzeichnungs und Wiedergabegerät
US3608908A (en) * 1967-03-15 1971-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape-viewing device in magnetic tape recorder of magazine type
US3864744A (en) * 1971-06-20 1975-02-04 Teac Corp Apparatus for detecting the loading of a cassette on a cassette tape deck
US3845502A (en) * 1973-02-22 1974-10-29 Arvin Ind Inc Cassette locating system
NL7503047A (nl) * 1975-03-14 1976-09-16 Philips Nv Cassetterecorder of -speler.
JPS5756357U (ja) * 1980-09-18 1982-04-02
US4519060A (en) * 1983-11-29 1985-05-21 Reference Technology Disc latching mechanism
US4760476A (en) * 1984-05-15 1988-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive mechanism for a magnetic disk reading head
JPS6133251U (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 ジューキ株式会社 磁気記録媒体再生装置の媒体装着機構
JPH06101174B2 (ja) * 1984-08-20 1994-12-12 松下電器産業株式会社 カセツト装着装置
JPH01119952A (ja) * 1987-10-31 1989-05-12 Nakamichi Corp ディスクカートリッジのシャッター開閉機構
US5136570A (en) * 1989-09-14 1992-08-04 Clarion Co., Ltd. Disc ejecting structure with plurality of disk position sensors
JPH03295064A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sony Corp 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201836B (ja) 1993-03-11
EP0532247A3 (en) 1993-06-09
JPH0675328B2 (ja) 1994-09-21
EP0532247A2 (en) 1993-03-17
US5198944A (en) 1993-03-30
KR960008045B1 (ko) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812662B2 (ja) デイスク・カ−トリツジ記録・再生装置
US5724332A (en) Disk loading technique permitting loading of both a disk set in a disk loading adaptor and a naked disk
US4513409A (en) Helicoidal loading and unloading mechanism for disc player apparatus
KR100242802B1 (ko) 기록/재생장치에 있어서의 디스크 카트리지의 로딩장치
JPS6235169Y2 (ja)
JPH05189856A (ja) 記録/再生装置
EP0204921B1 (en) Cartridge handling device and method
US4864440A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JP3021931B2 (ja) ディスクドライブ装置におけるカートリッジ自動引込み装置
US5438465A (en) Recording/reproducing apparatus for a disc
US4679106A (en) Spring loaded ejector for disc cartridge
JPH0145148B2 (ja)
US4807068A (en) Eject mechanism of disk recording/reproducing apparatus having mechanism for preventing accidental head lowering
JP2502086B2 (ja) 磁気ディスクドライブのディスク着脱機構
JPH04276352A (ja) 記録媒体着脱装置
JP3325412B2 (ja) 記録/再生装置
JP3049742B2 (ja) ディスク装置
JP2508582B2 (ja) ディスクカセット装着装置
JPS61246957A (ja) 磁気デイスク装置
JP2964882B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JP2553578B2 (ja) デイスク駆動装置
JPH05217267A (ja) カートリッジ式ディスク駆動装置
JPH0450670B2 (ja)
JPH052801A (ja) 磁気記録再生装置のカセツト着脱装置
JPH04276351A (ja) 記録媒体着脱装置およびその装置を備えた記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees