JP2508582B2 - ディスクカセット装着装置 - Google Patents

ディスクカセット装着装置

Info

Publication number
JP2508582B2
JP2508582B2 JP5127875A JP12787593A JP2508582B2 JP 2508582 B2 JP2508582 B2 JP 2508582B2 JP 5127875 A JP5127875 A JP 5127875A JP 12787593 A JP12787593 A JP 12787593A JP 2508582 B2 JP2508582 B2 JP 2508582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
disc
disk
arm
disc cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5127875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612763A (ja
Inventor
弘 山内
省吾 高橋
徹 高宮
芳正 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5127875A priority Critical patent/JP2508582B2/ja
Publication of JPH0612763A publication Critical patent/JPH0612763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508582B2 publication Critical patent/JP2508582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カセットハーフ内に記
録媒体となるディスクを収納したディスクカセットを、
ディスク駆動装置に装着操作するディスクカセット装着
装置に関し、特に自動ローディング操作を可能となすも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体となるシート状ディスクをカセ
ット内に収納した例えばマイクロフロッピーディスク等
のディスクカセットに対し、情報信号の書き込みあるい
は読出しを行うディスク駆動装置には、ディスクカセッ
ト内のディスクを回転駆動させるディスク回転駆動機構
のターンテーブル上に上記ディスクカセットを装着操作
させるディスクカセット装着装置が組み込まれている。
【0003】このディスクカセット装着装置は、ディス
クカセット挿脱口からディスクカセットが挿入される
と、カセットホルダがディスクカセットを保持した状態
で降下し、このディスクカセットを位置決めピン上に圧
着保持させるとともに、ディスクをディスク回転駆動機
構のターンテーブル上に装着させるように構成されてい
る。
【0004】ところで、従来のディスクカセット装着装
置にあっては、ディスク挿脱口から挿入されたディスク
カセットは、手の押圧力で最後まで押し込まれることに
よってターンテーブル上に装着されるように構成されて
いる。
【0005】このように、従来のディスクカセット装着
装置では、ディスクカセットがターンテーブル上に装着
されるまで、ディスクカセットを手で押し込むような構
成となされているので、ディスクカセット挿脱口は、手
で最後までディスクカセットを押圧できる程度に大きく
開口されている。また、ターンテーブル上に装着された
ディスクカセットは、ディスクカセット挿脱口から一部
が露出された状態となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のディスクカセット装着装置にあっては、ディスクカセ
ットをディスク駆動装置内に装着操作させるための機構
が、手動によるローディング操作を行う構成をなされて
いる。そのため、ディスクカセット挿脱口が大きく開口
しているとともに、ローディング完了時にディスクカセ
ットの一部がディスクカセット挿脱口から装置本体の外
部に露出しているため、情報信号の記録及び/又は再生
中に誤ってディスクカセットがディスクカセット挿脱口
から引き抜かれてしまうなどの事故が発生する虞れがあ
る。
【0007】このように情報信号の記録及び/又は再生
中に、ディスクカセットの引き抜き等の誤操作が行われ
ると、ディスクの表面、特に信号記録面に傷付き等の損
傷を与えてしまう。ディスクの信号記録面に損傷が発生
すると、情報信号の誤記録や再生信号の欠落を生じさせ
て、良好な情報信号の記録及び/又は再生が行えなくな
ってしまう。さらには、ディスクに対し情報信号の記録
及び/又は再生を行う手段である磁気ヘッドを損傷させ
てしまう虞れもある。
【0008】そこで、本発明は、このような従来の装置
が有する問題点を解決し、ディスクカセットの自動ロー
ディングを可能となし、ディスクカセットのディスク駆
動装置に対する誤装着等の誤操作を確実に防止すること
ができるディスクカセット装着装置を提供することを目
的に提案されたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディスクカ
セット装着装置は、上述したような目的を達成するた
め、カセットホルダ内に挿入されたディスクカセットを
係合保持するフックアームと、上記カセットホルダ内に
挿入されたディスクカセットによりロック状態が解除さ
れるロック部材と、このロック部材の解除により上記フ
ックアームを駆動してこのフックアームに係合保持され
た上記ディスクカセットを上記カセットホルダの所定位
置まで引き込む引き込み部材と、上記ロック部材の解除
により上記カセットホルダを下降させ、上記ディスクカ
セットを位置決め部材上に位置決めさせるローディング
部材とを備えて構成したものである。
【0010】
【作用】本発明に係るディスクカセット装着装置は、デ
ィスクカセットをカセットホルダ内に挿入すると、フッ
クアームに係合保持され、さらに上記ディスクカセット
をカセットホルダ内に挿入すると、ロック部材のロック
が上記ディスクカセットにより解除され、引き込み部材
により上記フックアームを駆動させて上記ディスクカセ
ットをカセットホルダ内の所定位置まで引き込み操作す
る。
【0011】この引き込み部材によるディスクカセット
の引き込み操作とともに、ディスクカセットによるロッ
ク部材のロックが解除が行われることにより、ローディ
ング部材が動作されてカセットホルダの下降が行われ、
このカセットホルダ内に挿入されたディスクカセットの
位置決め部材上への装着が行われる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。この実施例は、ディスクカセットと
して、いわゆるマイクロフロッピーディスクを記録媒体
に用いるディスク駆動装置に適用したものである。
【0013】本発明の説明に先立って、本発明が適用さ
れるディスク駆動装置に用いられるマイクロフロッピー
ディスクとして知られるディスクカセットを説明する。
【0014】このディスクカセット1は、図5及び図6
に示すように、上ハーフ2aと下ハーフ2bを突合せ結
合して構成されたカセットハーフ2内にシート状の磁気
ディスク3を回転自在に収納して構成されてなる。この
ディスクカセット1に収納される磁気ディスク3の中心
には、磁性体としての金属板からなる中心円板4が取付
けられている。この中心円板4の中心には、ディスク回
転駆動機構側のスピンドル軸が挿通係合する正方形状を
なす中心孔5が開設されている。また、中心孔5に対し
偏心した位置には、ディスク回転駆動機構側に配設され
る駆動ピン18が挿通係合する略長方形状をなす駆動ピ
ン挿入孔6が開設されている。そして、上記中心円板4
は、下ハーフ2bの中央部に設けられたチャッキング機
構挿入孔7内に遊嵌されている。
【0015】また、カセットハーフ2を構成する上下ハ
ーフ2a,2bには、磁気ディスク3の信号記録領域の
一部を径方向に亘って外方に臨ませるヘッド挿入孔8が
開設されている。このヘッド挿入孔8は、カセットハー
フ2に移動可能に取付けられたシャッタ9によって開閉
される。
【0016】さらに、カセットハーフ2を構成する下ハ
ーフ2bの平面内には、位置決めピン係合孔10,10
が設けられている。これら位置決めピン係合孔10,1
0は、カセットハーフ2に移動可能に取付けられたシャ
ッタ9の移動領域の両側に位置して設けられている。さ
らにまた、下ハーフ2bのヘッド挿入孔8が開設された
側の両側には、フックピン係合凹部11A,11Bが設
けられている。
【0017】上述のように構成されたディスクカセット
1をディスク駆動装置内に装着操作する本発明に係るデ
ィスク装着装置は、図1に示すように、シャーシ15を
介して取付けられたディスク回転駆動機構を構成するタ
ーンテーブル16上に位置して配設されてなる。
【0018】このターンテーブル16は、ディスク回転
駆動機構を構成するスピンドル軸17と一体に回転する
ように取付けられてなる。そして、ターンテーブル16
には、このターンテーブル16回転中心であるスピンド
ル軸17に対し偏心して駆動ピン18が設けられてい
る。このように構成されたターンテーブル16上にディ
スクカセット1が装着されると、磁気ディスク3に取付
けた中心円板4に設けた中心孔5及び駆動ピン挿入孔6
が上記スピンドル軸17及び駆動ピン18にそれぞれ係
合し、磁気ディスク3を一体に回転操作可能な状態とな
す。
【0019】ところで、本発明に係るディスクカセット
装着装置は、磁気ヘッド19及びこの磁気ヘッド19の
送り機構20等が配設されるシャーシ15の両側に相対
向して互いに平行に取付けられた一対の側板21,22
と、これら側板21,22間に位置してシャーシ15上
にスライド可能に取付けられたローディング部材である
ローディングプレート23と、このローディングプレー
ト23上にディスクカセット1の挿入間隙を保持して取
付けられるカセットホルダ24とを備えている。
【0020】シャーシ15の両側に相対向して取付けら
れた各側板21,22は、適宜位置に折り曲げ突設され
た舌片21A,22Aを介して、ビス25によりシャー
シ15に固定されてなる。これら側板21,22の内方
側には、カセットホルダ24の内方側である図1中右方
に位置する両側に突設されたガイドピン26,27が係
合するスライドガイド溝28,29を設けたガイド片3
0,31が植立されている。
【0021】また、ローディングプレート23は、両側
に一対ずつ穿設した長孔32をシャーシ15上に植立し
た4本の支持ピン33にそれぞれ挿通し、上記長孔32
の範囲で図1中矢印X方向及びY方向にスライド自在と
なされてシャーシ15上に取付けられている。このロー
ディングプレート23の中央部には、ターンテーブル1
6が臨み得るように、後方側を開放した切欠き凹部34
が形成されている。また、ローディングプレート23の
両側には、イジェクト時及びディスクカセット1の挿入
可能状態時に、このローディングプレート23上に取付
けられるカセットホルダ24を浮上位置に支持するとと
もに、上記ディスクカセット1を圧着保持する状態にあ
るカセットホルダ24を浮上操作する傾斜カム面35
a,36a,37a,38aが形成されたカム板35,
36,37,38が一対ずつ立上り形成されている。さ
らに、ローディングプレート23の前面側の一側には、
イジェクト操作釦が取付けられる操作釦取付け部39が
折曲形成されている。さらにまた、ローディングプレー
ト23の後方側の一側には、ディスクカセット1のイジ
ェクト用の駆動モータ40によって回転駆動されるギヤ
41の駆動ピンが接離する当接片42が設けられてい
る。
【0022】そして、ローディングプレート23の図1
中左方に位置するディスクカセット1の挿脱口側である
前面側の一側に設けられたカム板37の後方には、この
カム板37と連続するように立上り片43が形成されて
いる。この立上り片43の先端には、カセットホルダ2
4上に回動可能に配設された駆動アーム44に設けられ
た係合ピン45と係合する係合突片46が形成されてい
る。また、ローディングプレート23の後方側の一側に
設けられたカム板38の前方には、このカム板38と連
続するように立上り片47が形成されている。この立上
り片47の先端には、カセットホルダ24のシャッタ開
閉アーム48と連動する連動アーム49の係合ピン50
に係合する係合突片51が形成されている。
【0023】次に、カセットホルダ24の構成を説明す
ると、このカセットホルダ24の両側には、ディスクカ
セット1の挿入をガイドするとともに、ディスクカセッ
ト1の保持を行う断面コ字状をなすカセット保持部52
が折曲形成されている。また、カセットホルダ24の両
側外方側には、前述した後方側のガイドピン26,27
とともに前方側のガイドピン53,54が突設されてい
る。これらガイドピン53,26,54,27は、カセ
ットホルダ24をローディングプレート23上に取付け
たときに、このローディングプレート23に設けられる
カム板35,36,37,38とそれぞれ対応するよう
に取付けられている。
【0024】また、カセットホルダ24の後方側の一側
には、ディスクカセット1のシャッタ9の一側に設けら
れた係合段部1aと係合する押圧ピン55が取付けられ
たシャッタ開閉アーム48が支軸56を介して回動自在
に取付けられている。
【0025】このシャッタ開閉アーム48は、このアー
ム48とディスクカセット1が表裏反対の誤挿入される
ことを防止する誤挿入防止アーム57との間に取付けら
れたコイルスプリング58によって、図1中矢印A方向
に回動付勢されている。なお、誤挿入防止アーム57
は、カセットホルダ24上に植立された支軸59を介し
て回動自在に取付けられ、先端側の一側にディスクカセ
ット1が当接するカセット当接ピン60が取付けられて
いる。
【0026】そして、シャッタ開閉アーム48上には、
図2に示すように、支軸56を介して連動アーム49が
回動可能に取付けられている。この連動アーム49には
開閉アーム48の突片62が係合する開口部61が開設
され、この開口部61に開閉アーム48の突片62が係
合することで、上記連動アーム49はシャッタ開閉アー
ム48と連動して回動可能となされている。そして、シ
ャッタ開閉アーム48と連動アーム49は、ロック部材
を構成する。
【0027】また、カセットホルダ24の他側には、デ
ィスクカセット1の引き込み部材となる駆動レバー63
が、図2に示すように、長孔66,67を上記カセット
ホルダ24上に植立したガイド軸64,65に挿通支持
させて移動可能に取付けられている。すなわち、駆動レ
バー63は、上記長孔66,67の範囲でカセットホル
ダ24上を、図2中矢印S方向及びT方向の前後方向に
移動する。
【0028】また、駆動レバー63の図1及び図2中右
方の後方側先端部には、フックアーム68が支軸69を
介して回動可能に取付けられている。このフックアーム
68の先端には、イジェクト状態及びディスクカセット
挿入可能状態時を示す図3に示すように、ディスクカセ
ット1のフックピン係合凹部11Bと係合するフックピ
ン70が取付けられている。このフックピン70を取付
けたフックアーム68は、ディスクカセット1の挿入操
作時及びイジェクト時に、上記フックピン70が取付け
られた先端側がカセットホルダ24の側面24Aに形成
された切欠き凹部71より外方に向けて飛び出すように
回動する。この回動操作されたフックアーム68は、こ
のフックアーム68と駆動レバー63との間に取付けら
れたコイルバネ72によって回動復帰させられる。
【0029】さらに、カセットホルダ24上には、支軸
73を介して駆動アーム44が回動可能に取付けられて
いる。この駆動アーム44と駆動レバー63との間に
は、コイルスプリング74が張設され、このコイルスプ
リング74の付勢力を受けて、上記駆動アーム44の駆
動レバー63寄りの先端部に取付けられた当接ピン75
と駆動レバー63の当接部76とは常時当接された状態
に置かれる。また、支軸73に対して駆動レバー63側
に位置して、駆動アーム44とカセットホルダ24の後
方部間にコイルスプリング77が張設され、このコイル
スプリング77の付勢力を受けて、駆動アーム44は常
時カセットホルダ24の内方側である図2中矢印D方向
にに回動付勢されている。
【0030】このように構成されたカセットホルダ24
は、イジェクト状態及びディスクカセット1の挿入可能
な状態において、ガイドピン53,26,54,27が
カム板35,36,37,38の上端面側の平坦部35
b,36b,37b,38bに当接させられることによ
り、ローディングプレート23に対し上昇した位置に置
かれる。また、カセットホルダ24は、側板21,22
との間に張設された引張りバネ78,79の付勢力を受
けてローディングプレート23側であるシャーシ15側
にに付勢されている。この時、ローディングプレート2
3は、ディスク駆動装置の内方側である図1中矢印X方
向にスライドされた状態にあって、図4に示すように、
立上り片43の突片46が駆動アーム44の係合ピン4
5に係合することで、駆動アーム44はコイルスプリン
グ77の付勢力に抗して、図4中矢印B方向に回動させ
られた状態に置かれる。
【0031】この時、駆動レバー63は、カセットホル
ダ24のディスクカセット挿脱口側である図1中矢印T
方向にスライドさせられている。そして、ローディング
プレート23の立上り片47に設けられた係合突片51
が連動アーム49の係合ピン50に係合することで、駆
動アーム44の図4中矢印B方向に回動させられた状態
が保持されている。
【0032】そして、図4に示すような初期状態におい
て、カセットホルダ24の前面側に設けたディスクカセ
ット挿脱口からディスクカセット1が挿入されると、デ
ィスクカセット1のフックピン係合凹部11Bにフック
アーム68のフックピン70が係合するとともに、シャ
ッタ開閉アーム48の押圧ピン55がディスクカセット
1の段部1aに係合し、シャッタ9をヘッド挿入孔8を
開放させる方向に移動操作する。さらに、ディスクカセ
ット1がカセットホルダ24内に挿入されていくと、シ
ャッタ開閉アーム48がコイルスプリング58の付勢力
に抗して図4中矢印C方向に回動する。このとき、連動
アーム49もシャッタ開閉アーム48に連動して同方向
に回動する。この連動アーム49の回動により、ローデ
ィングプレート23の突片51と連動アーム49の係合
ピン50との係合が解除される。この突片51と係合ピ
ン50との係合が解除されると、駆動アーム44はコイ
ルスプリング77の付勢力を受けて図4中矢印D方向に
回動し、係合ピン45が突片47を押圧することによっ
て、ローディングプレート23は図1中矢印Y方向にス
ライドする。
【0033】このとき、コイルスプリング78,79に
よりローディングプレート23側に付勢されているカセ
ットホルダ24は、ローディングプレート23の傾斜カ
ム35a,36a,37a,38aに案内されて、ロー
ディングプレート23上に降下する。この降下したロー
ディングプレート23は、ガイドピン53,26,5
4,27が上記カム板35,36,37,38の下端面
35c,36c,37c,38cに当接するようにな
る。また、このとき、駆動アーム44のピン75が当接
部76に当接する駆動レバー63は、コイルスプリング
77の付勢力を受けて回動する駆動アーム44に案内さ
れて図4中矢印S方向にスライドするようになる。これ
により、フックピン係合凹部11Bにフックアーム69
のフックピン70が係合したディスクカセット1は、カ
セットホルダ24内を後方にスライドガイドされてター
ンテーブル16上に自動的に装着されるようになる。こ
のとき、ディスクカセット1は、シャーシ15上の4本
の位置決めピン80によって位置決めが図られる。
【0034】なお、ローディングされたディスクカセッ
ト1を、イジェクト操作する場合には、ローディングプ
レート23のイジェクト操作釦39を後方に押圧操作す
ることによって行われる。
【0035】また、係合片42を有するローディングプ
レート23が、イジェクト用の駆動モータ40によって
スライド操作されることによって、ディスクカセット1
のイジェクト操作が行われる。
【0036】このように、本発明に係るディスク装着装
置では、ディスクカセット挿脱口を介してカセットホル
ダ24内に挿入されたディスクカセット1が最後まで挿
入される以前にロック部材が解除され、ディスクカセッ
ト1の引き込み部材となる駆動レバー63がコイルスプ
リング77の付勢力を受けて移動操作されるようにな
る。そして、駆動レバー63に取付けられたフックレバ
ー68によって係合保持されたディスクカセット1が自
動的にターンテーブル16上に装着される。従って、ロ
ーディング完了時までディスクカセット1を手によって
押圧する必要がなく、ディスク挿脱口をディスクカセッ
ト1が挿入できる程度に小さく開口しておくだけで足
る。これにより、装着されたディスクカセット1の誤脱
着が防止可能となる。
【0037】
【0038】また、本発明は、マイクロフロッピーディ
スクを用いるディスク駆動装置のみならず、ディスクカ
セットを記録媒体に用いるディスク駆動装置に広く適当
できるものである。
【0039】
【発明の効果】上述したように、本発明に係るディスク
カセット装着装置は、ディスク挿脱口からカセットホル
ダ内にディスクカセットが挿入されると、挿入途中でロ
ック部材のロックが解除され、ローディング部材がバネ
の付勢力を受けて移動操作されるようになる。そして、
引き込み部材に配設したフックアームに係合されたディ
スクカセットが自動的にターンテーブル上に装着され
る。
【0040】従って、ディスクカセット挿脱口は、ディ
スクカセットの挿入ができる程度に開口を小さくするこ
とができ、ディスクカセットの誤脱着を確実に防止する
ことができる。また、ディスクカセットの全部をカセッ
トホルダ内に挿入する構成となされるので、確実に誤脱
着が防止され、ディスクやこのディスクに情報信号を記
録及び/又は再生を行う記録及び/又は再生手段の損傷
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクカセット装着装置をディ
スク駆動装置とともに示す斜視図である。
【図2】ディスクカセットの装着状態を示す本発明に係
るディスクカセット装着装置の平面図である。
【図3】ディスクカセットの未装着状態を示すカセット
ホルダ部分の側面図である。
【図4】ディスクカセットの未装着状態を示す本発明に
係るディスクカセット装着装置の平面図である。
【図5】本発明装置に適用されるディスクカセットの一
例を示す斜視図である。
【図6】図5に示すディスクカセットの底面図である。
【符号の説明】
1 ディスクカセット 16 ターンテーブル 23 ローディングプレート 24 カセットホルダ 44 駆動アーム 48 シャッタ開閉アーム 49 連動アーム 50 係合ピン 63 駆動レバー 68 フックアーム 70 フックピン 77 コイルスプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 合田 芳正 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 実開 昭59−125749(JP,U) 実開 昭59−104390(JP,U) 実開 昭59−89455(JP,U) 実開 昭58−101355(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセットホルダ内に挿入されたディスク
    カセットを係合保持するフックアームと、 上記カセットホルダ内に挿入されたディスクカセットに
    よりロック状態が解除されるロック部材と、 このロック部材の解除により上記フックアームを駆動し
    てこのフックアームに係合保持された上記ディスクカセ
    ットを上記カセットホルダの所定位置まで引き込む引き
    込み部材と、 上記ロック部材の解除により上記カセットホルダを下降
    させ、上記ディスクカセットを位置決め部材上に位置決
    めさせるローディング部材とを備えてなるディスクカセ
    ット装着装置。
JP5127875A 1993-04-30 1993-04-30 ディスクカセット装着装置 Expired - Lifetime JP2508582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127875A JP2508582B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ディスクカセット装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127875A JP2508582B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ディスクカセット装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612763A JPH0612763A (ja) 1994-01-21
JP2508582B2 true JP2508582B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=14970807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127875A Expired - Lifetime JP2508582B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ディスクカセット装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508582B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612763A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834978B2 (ja) 記録媒体駆動装置
US6799322B2 (en) Disk loading device
US4964005A (en) Information recording/reproducing apparatus having swingate levers for opening and closing shutter of cartridge in response to insertion and ejection of cartridge
JPS61292261A (ja) カ−トリツジ取扱装置
JP2508582B2 (ja) ディスクカセット装着装置
JPH087436A (ja) 情報記録再生装置
EP0665549B1 (en) Disc cassette
JPH0433586Y2 (ja)
JP3694381B2 (ja) ディスク装置
JP3812317B2 (ja) カートリッジ装着装置
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JP2526420B2 (ja) カセットロ―ディング装置
JPH0237626B2 (ja)
JPH05114273A (ja) カセツトのシヤツター開放機構
JP3511487B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP4052059B2 (ja) ディスクカートリッジ排出機構及び方法
JP2004039193A (ja) ディスクドライブ装置のディスクリリース機構
JPH0548286Y2 (ja)
JP3546868B2 (ja) ディスク装置
JP3325412B2 (ja) 記録/再生装置
JP2779230B2 (ja) ケース装着・排出機構
JP2521960Y2 (ja) 磁気デイスクカ−トリツジ装着脱機構
JP2000298907A (ja) ローディング装置
JPH01133255A (ja) 記録再生装置のオートローデイング装置
JPH06150438A (ja) 光磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960220

EXPY Cancellation because of completion of term