JPH05184293A - 豆乳の製造法 - Google Patents

豆乳の製造法

Info

Publication number
JPH05184293A
JPH05184293A JP4024489A JP2448992A JPH05184293A JP H05184293 A JPH05184293 A JP H05184293A JP 4024489 A JP4024489 A JP 4024489A JP 2448992 A JP2448992 A JP 2448992A JP H05184293 A JPH05184293 A JP H05184293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean
odor
fumaric acid
soybean milk
astringency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4024489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526192B2 (ja
Inventor
Yasunobu Saito
康信 齋藤
Akira Nagatoishi
亮 長門石
Masanao Ozeki
正直 大関
Yasuo Mikami
八州男 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oil Mills Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP4024489A priority Critical patent/JP2526192B2/ja
Publication of JPH05184293A publication Critical patent/JPH05184293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526192B2 publication Critical patent/JP2526192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、豆乳の需要の増大を妨げている大
豆特有の渋味,豆臭,青臭み等を抑制した豆乳の製造法
に関するもので、特にこれまで対策のなされていなかっ
た渋味の抑制を主要な目的としている。 【構成】 フマール酸又はその塩を添加して大豆の磨砕
抽出工程を行い、豆乳を製造する。また、該方法と、高
温条件下での磨砕,無酸素的条件下での磨砕,及びリポ
キシゲナーゼ欠損大豆の利用からなる群から選ばれる一
種もしくは二種以上の方法とを組み合わせ、豆乳を製造
する。 【効果】 従来の豆乳の渋味,豆臭,青臭み等を抑制
し、特にこれまで放置されてきた渋味の抑制について画
期的な改善を与えるものである。本発明によって得られ
た豆乳は風味の優れたものであり、豆乳の万人への普及
並びに植物性蛋白源としての豆乳の利用分野の拡大等そ
の影響は広範に及ぶものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な豆乳の製造法に関
するもので、大豆特有の渋味,豆臭,青臭み等を抑制し
た豆乳を得るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、豆乳をはじめ大豆を原料とした飲
料は数多く研究されているが、いずれも大豆の磨砕抽出
工程において生成する大豆特有の渋味,豆臭,青臭み等
のため、万人に向いているとは言いがたいものである。
大豆特有の豆臭,青臭みはリポキシゲナーゼの働きが主
原因であると考えられ、この働きを抑えるため高温条件
下での磨砕,無酸素的条件下での磨砕,あるいはリポキ
シゲナーゼ欠損大豆の利用等多くの発明が出願されてい
るが、満足する方法は確立されていないというのが現状
であり、特に豆乳特有の渋味の抑制に関しては全く対応
がなされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これまで豆
乳の欠点とされてきた大豆特有の渋味,豆臭,青臭み等
を抑制した豆乳の製造法に関するものであり、特に渋味
の抑制について画期的な解決を与えるものである。した
がって、豆乳の万人への普及ならびに植物性蛋白源とし
ての豆乳の利用分野の拡大等の目的における本発明の貢
献は極めて重要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、豆乳の需
要の増大を妨げている大豆特有の渋味,豆臭,青臭み等
の問題について検討を行い、高温条件下での磨砕,無酸
素的条件下での磨砕あるいはリポキシゲナーゼ欠損大豆
の利用等の公知の方法では、大豆特有の豆臭,青臭みの
抑制には一定の効果が認められるものの、渋味について
は有意な効果が認められないということを見い出した。
【0005】したがって、本発明者らは、渋味の抑制を
主眼に豆乳の風味改善に関して鋭意研究を重ねた結果、
フマール酸又はその塩の存在下に大豆の磨砕抽出工程を
行うことによって、 (1)特に豆乳の渋味の抑制について画期的な効果が得
られる。 (2)さらに高温(60〜90℃)条件下での磨砕,無
酸素的条件下での磨砕,及びリポキシゲナーゼ欠損大豆
の利用からなる群から選ばれる一種もしくは二種以上の
方法と組み合わせれば、従来以上の豆臭,青臭みの抑制
について効果が得られる。 という新知見を得た。
【0006】以下、本発明を詳細に記述する。本発明に
用いる大豆は、豆乳の製造において不都合の無いもので
あれば、どのような品種の大豆であっても用いることが
できる。このような大豆を用いた豆乳の製造において、
フマール酸又はその塩を添加して大豆の磨砕抽出工程を
行う。
【0007】添加時期は磨砕抽出工程の間であればいつ
でもよく、例えば磨砕に用いる温水または水にあらかじ
め添加する、あるいは磨砕中の呉に添加する等が行え
る。添加量は、大豆に対して0.5〜3.0%(重量
%、以下同じ)、好ましくは1.0〜2.0%である。
添加形態はあらかじめ一定量の水または温水にフマール
酸又はその塩を溶解し、水酸化ナトリウム,炭酸水素ナ
トリウム等でpHを6.5〜7.5に調節して添加する
のが好適である。
【0008】このようにして得られた呉は、通常の公知
の方法を用いてオカラの分離及び殺菌処理(プレート加
熱,直接蒸気加熱等)を施し、豆乳を得ることが出来
る。
【0009】
【実施例】
実施例1 常法による脱皮大豆3kgを、5倍量の80℃の熱水中で
ホモミキサーを用いて磨砕した。この時の熱水は、あら
かじめフマール酸を添加し水酸化ナトリウムで中和(p
H7.0)にしたものを用い、フマール酸の濃度が大豆
に対して1.2%となるようにした。このようにして得
られた呉は、さらに抽出率を高めるためにホモジナイザ
ーで処理した。これをプレート間接殺菌(130℃,2
0秒)し、オカラを遠心分離除去して豆乳を得た。得ら
れた豆乳は渋味がなく、香り,味の優れたものであっ
た。
【0010】実施例2 リポキシゲナーゼのアイソザイム2及び3欠損脱皮大豆
300kgとその6倍量の85℃の熱水を磨砕抽出用タン
クへ連続的に投入し、大豆の投入に連動して、あらかじ
め炭酸水素ナトリウムで中和(pH7.0)したフマー
ル酸水溶液を、フマール酸の濃度が大豆に対して1.8
%となるように添加した。その後ラインミキサー,ホモ
ジナイザーを経て磨砕抽出した呉は、オカラを遠心除去
した後、直接蒸気加熱殺菌(140℃,2秒)して無菌
紙パックに充填した。上記の豆乳と、通常の脱皮大豆を
原料としてフマール酸無添加で製造した豆乳の製造直後
及び一定期間保存後の風味を20名のパネルによって評
価した。その結果を表1に示す。同表に示すように、本
発明の豆乳は渋味,豆臭,青臭みがなく、3カ月保存後
も良好な風味を保っていたが、通常の豆乳は風味が劣っ
ていた。
【0011】
【表1】
【0012】実施例3 常法により脱皮した大豆3kgを、5倍量の70℃の熱水
中にて容器のヘッドスペースを窒素ガスで充満させ、無
酸素的条件下でホモミキサーで磨砕した。なお、フマー
ル酸の添加は実施例1に記載の方法によった。このよう
にして得られた呉は、さらに抽出率を高めるためホモジ
ナイザー処理した。これをプレート間接殺菌し、オカラ
を遠心分離にて除去して豆乳を得た。得られた豆乳は渋
味がなく、豆臭,青臭みの抑制された風味の優れたもの
であった。
【0013】
【発明の効果】本発明は、豆乳の渋味,豆臭,青臭み等
を抑制し、特にこれまで放置されてきた渋味の抑制につ
いて画期的な改善を与えるものである。このようにして
得られた豆乳は風味の優れたものであり、豆乳の万人へ
の普及並びに植物性蛋白源としての豆乳の利用分野の拡
大等、その影響は広範に及ぶものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フマール酸又はその塩の存在下に、大豆
    の磨砕抽出工程を行うことを特徴とする豆乳の製造法。
  2. 【請求項2】 大豆としてリポキシゲナーゼ欠損大豆を
    用いる請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 磨砕を高温条件下または(および)無酸
    素条件下で行う請求項1または2記載の製造法。
JP4024489A 1992-01-14 1992-01-14 豆乳の製造法 Expired - Fee Related JP2526192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024489A JP2526192B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 豆乳の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024489A JP2526192B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 豆乳の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184293A true JPH05184293A (ja) 1993-07-27
JP2526192B2 JP2526192B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12139603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024489A Expired - Fee Related JP2526192B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 豆乳の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526192B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532376A (ja) * 1999-10-01 2003-11-05 ジェニール バイオテック,インコーポレーティッド 豆乳組成物およびその製造方法
JP2021019523A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 森永乳業株式会社 豆乳含有組成物
WO2023182110A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 マルサンアイ株式会社 豆乳の沈殿抑制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103766A (ja) * 1972-04-12 1973-12-26
JPS50157538A (ja) * 1974-06-13 1975-12-19
JPS52108046A (en) * 1976-03-09 1977-09-10 Kikkoman Shoyu Co Ltd Palatable * odorless * bleached garlic
JPS63192356A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Kikkoman Corp 豆乳の加熱処理法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103766A (ja) * 1972-04-12 1973-12-26
JPS50157538A (ja) * 1974-06-13 1975-12-19
JPS52108046A (en) * 1976-03-09 1977-09-10 Kikkoman Shoyu Co Ltd Palatable * odorless * bleached garlic
JPS63192356A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Kikkoman Corp 豆乳の加熱処理法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532376A (ja) * 1999-10-01 2003-11-05 ジェニール バイオテック,インコーポレーティッド 豆乳組成物およびその製造方法
JP2008048743A (ja) * 1999-10-01 2008-03-06 Jeneil Biotech Inc 豆乳組成物
JP2021019523A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 森永乳業株式会社 豆乳含有組成物
WO2023182110A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 マルサンアイ株式会社 豆乳の沈殿抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526192B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050287234A1 (en) Methods for producing soybean protein
JP5593316B2 (ja) 豆乳の製造方法
JP2526192B2 (ja) 豆乳の製造法
JP2007117006A (ja) 茶飲料の製造方法
JPS6150583B2 (ja)
JPS644738B2 (ja)
JPS6269960A (ja) 豆乳の製造法
JPWO2005087019A1 (ja) 大豆胚軸高含有豆乳およびその豆腐
JP2858984B2 (ja) 豆腐用豆乳の製造法
JP2653150B2 (ja) 風味の改善された豆乳の製造方法
JP3210867B2 (ja) 豆腐の製造方法
JP4483153B2 (ja) 豆腐類の製造法
JP2004180567A (ja) みりんの製造方法及び該方法によって得られたクエン酸高含有みりん
JPS5939107B2 (ja) 豆乳の製造法
JPH0646792A (ja) 乳化調味料
JPS59210861A (ja) 豆腐類または豆乳利用食品用全粒豆乳の製造方法
JPS644737B2 (ja)
JP3801051B2 (ja) おから茶
JPH0614722A (ja) 冷 菓
JPS63192356A (ja) 豆乳の加熱処理法
JPH02117354A (ja) 豆乳及びその関連製品の製法
JPS6122939B2 (ja)
JP2002186445A (ja) ケール乾燥粉末の製造方法
JPS6320503B2 (ja)
JP2003093008A (ja) 豆乳の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees