JPH05166299A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH05166299A
JPH05166299A JP33492191A JP33492191A JPH05166299A JP H05166299 A JPH05166299 A JP H05166299A JP 33492191 A JP33492191 A JP 33492191A JP 33492191 A JP33492191 A JP 33492191A JP H05166299 A JPH05166299 A JP H05166299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
data
disk drive
compression
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33492191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Kimata
要 木俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP33492191A priority Critical patent/JPH05166299A/ja
Publication of JPH05166299A publication Critical patent/JPH05166299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスク容量を有効に活用し、かつ圧縮・伸
長処理によるアクセス遅延を緩和する。 【構成】 データ圧縮・伸長回路3はドライブ制御回路
2と磁気ディスクドライブ1の間を転送されるホスト書
込み、読出しデータを符号化し、圧縮,伸長する。イン
ターリーブ書込みデータ処理回路4は、圧縮・伸長回路
3より転送された断続的な圧縮データを磁気ディスクド
ライブ1の回転に同期して1セクタおきに出力する。イ
ンターリーブ読出しデータ処理回路5は磁気ディスクド
ライブ1の回転に同期して転送されたデータを1セクタ
おきに圧縮・伸長回路3へ転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ヘッド、書込み・
読出し機構等からなる磁気ディスクドライブと、ホスト
コンピュータの命令により前記磁気ディスクドライブの
書込み・読出し制御を行うドライブ制御回路から構成さ
れる磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、この種の磁気ディスク装置はパソ
コン、オフコン等のホストコンピュータの外部記憶装置
として使用されている。
【0003】図4は磁気ディスク装置の従来例のブロッ
ク図である。
【0004】この磁気ディスク装置6’は、磁気ヘッ
ド、書込み・読出し機構等からなる磁気ディスクドライ
ブ1と、ホストコンピュータ7の命令により磁気ディス
クドライブ1の書込み、読出し制御を行うドライブ制御
回路2から構成され、イメージデータ等の大容量かつ同
一内容が比較的連続するデータを記録する場合でもドラ
イブ制御回路2と磁気ディスクドライブ1の間でホスト
データを圧縮、伸長処理することなくそのまま転送して
いる。
【0005】また、ホストコンピュータ7側でデータの
圧縮、伸長処理をした場合でも、圧縮データを順次書込
み、順次読出しするため、前記圧縮、伸長処理の間に磁
気ディスク回転待ちが発生していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の磁気デ
ィスク装置は、ドライブ制御回路と磁気ディスクドライ
ブの間でホストデータを圧縮、伸長処理することなくそ
のまま転送するため、イメージデータ等の大容量かつ同
一内容が比較的連続するデータを記録する場合、ディス
ク容量を有効に活用できない欠点があり、またホストコ
ンピュータ側でデータの圧縮、伸長処理をした場合で
も、圧縮データを順次書込み、順次読出しするため、前
記圧縮、伸長処理の間に磁気ディスク回転待ちが発生し
アクセス性能が低下するという欠点があった。
【0007】本発明の目的は、ディスク容量を有効に活
用し、かつ圧縮、伸長処理によるアクセス遅延が緩和さ
れた磁気ディスク装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ディスク装
置は、ドライブ制御回路と磁気ディスクドライブの間を
転送されるホスト書込み、読出しデータの圧縮、伸長を
行うデータ圧縮・伸長回路と、データ圧縮・伸長回路に
より圧縮されたデータを磁気ディスクドライブにインタ
ーリーブ記録するインターリーブ書込みデータ処理手段
およびインターリーブ記録された圧縮データを読出し、
データ圧縮・伸長回路に出力するインターリーブ読出し
データ処理手段を有している。
【0009】
【作用】ドライブ制御回路と磁気ディスクドライブの間
にデータ圧縮・伸長回路を設けることにより、ディスク
容量を有効に活用でき、さらにインターリーブ書込みデ
ータ処理手段とインターリーブ読出しデータ処理手段を
設けることにより、圧縮・伸長処理によるアクセス遅延
を緩和できる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例の磁気ディスク装
置のブロック図、図2は書込みデータ転送のタイミング
チャート、図3は読出しデータ転送のタイミングチャー
トである。
【0012】本実施例の磁気ディスク装置6は、磁気デ
ィスクドライブ1とドライブ制御回路2と、データ圧縮
・伸長回路3と、インターリーブ書込みデータ処理回路
4と、インターリーブ読出しデータ処理5で構成されて
いる。
【0013】磁気ディスクドライブ1は、ドライブ制御
回路2の指示によりデータの書込み、読出しを行うもの
である。データ圧縮・伸長回路3はドライブ制御回路2
と磁気ディスクドライブ1の間を転送されるホスト書込
み、読出しデータを符号化し、圧縮,伸長する。インタ
ーリーブ書込みデータ処理回路4は、圧縮・伸長回路3
より転送された断続的な圧縮データを磁気ディスクドラ
イブ1の回転に同期して1セクタおきに出力する。イン
ターリーブ読出しデータ処理回路5は磁気ディスクドラ
イブ1の回転に同期して転送されたデータを1セクタお
きに圧縮・伸長回路3へ転送する。
【0014】次に、この磁気ディスク装置6の動作を図
2,図3のタイミングチャートを参照して説明する。
【0015】ホストコンピュータ7の書込み命令に対し
て、ドライブ制御回路2は圧縮・伸長回路3へホストデ
ータa1 を転送する(図2(1))。これに対して圧縮
・伸長回路3は、データ91 を圧縮し、インターリーブ
書込みデータ処理回路4へ圧縮データb1 を転送する
(図2(2))。インターリーブ書込みデータ処理回路
4では、圧縮データb1 が1セクタ分たまった段階で磁
気ディスクドライブ1の回転に同期して磁気ディスクド
ライブ1へ書込み命令を発行する。同様にしてホストデ
ータa2 ,a3 ,・・の順に処理を行う。従来の磁気デ
ィスク装置においては、上記圧縮データを順次書込みし
ており、圧縮処理を行なった場合、この処理時間のため
に次のセクタへのデータ書込みが間に合わず、ホストデ
ータa1 とa2 ,a2 とa3 ,・・間に不要な回転待ち
が発生するが、上記インターリーブ処理により、この回
転待ちを減らし、アクセス遅延を緩和することができ
る。
【0016】また、ホストコンピュータ7の読出し命令
に対しては、インターリーブ読出しデータ処理回路5に
より磁気ディスクドライブ1から、1セクタおきに圧縮
データa1 を読出し(図3(1))、圧縮・伸長回路3
へデータを転送する。その後、圧縮・伸長回路3にて圧
縮データb1 を転送し、ホストコンピュータ7へデータ
1 を転送する。同様にして読出しデータa2 ,a3
・・の順に処理を行う。従来の磁気ディスク装置におい
ては、圧縮データを順次読み出しており、伸長処理を行
なった場合、本処理時間のためにデータオーバランが発
生し、ホストデータc1 とc2 ,c2 とc3 ,・・間に
不要な回転待ちが発生するが、上記インターリーブ処理
により、この回転待ちを減らし、アクセス遅延が緩和で
きることは明らかである。
【0017】以上の説明においては、インターリーブ書
込みデータ処理回路4、インターリーブ読出しデータ処
理回路5を1セクタ間隔のインターリーブ方式とした
が、ホストコンピュータ7側のデータ転送時間にあわせ
ることにより、その他何セクタ間隔でも同様の効果が得
られ、本発明の目的を達成することができることは明ら
かである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ドライブ
制御回路と磁気ディスクドライブの間にデータ圧縮・伸
長回路とインターリーブ書込みデータ処理手段とインタ
ーリーブ読出しデータ処理手段を有することにより、デ
ィスク容量を有効に活用し、かつ圧縮,伸長処理による
アクセス遅延を緩和することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気ディスク装置のブロッ
ク図である。
【図2】図1の実施例の書込みデータ転送のタイミング
チャートである。
【図3】図1の実施例の読出しデータ転送のタイミング
チャートである。
【図4】従来の磁気ディスク装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 磁気ディスクドライブ 2 ドライブ制御回路 3 データ圧縮・伸長回路 4 インターリーブ書込みデータ処理回路 5 インターリーブ読出しデータ処理回路 6 磁気ディスク装置 7 ホストコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッド、書込み・読出し機構等から
    なる磁気ディスクドライブと、ホストコンピュータの命
    令により前記磁気ディスクドライブの書込み・読出し制
    御を行うドライブ制御回路から構成される磁気ディスク
    装置において、 前記ドライブ制御回路と前記磁気ディ
    スクドライブの間を転送されるホスト書込み、読出しデ
    ータの圧縮、伸長を行うデータ圧縮・伸長回路と、 前記データ圧縮・伸長回路により圧縮されたホストデー
    タを前記磁気ディスクドライブにインターリーブ記録す
    るインターリーブ書込みデータ処理手段と、 前記インターリーブ記録された圧縮データを読出し、前
    記データ圧縮・伸長回路に出力するインターリーブ読出
    しデータ処理手段を有することを特徴とする磁気ディス
    ク装置。
JP33492191A 1991-12-18 1991-12-18 磁気ディスク装置 Pending JPH05166299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33492191A JPH05166299A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33492191A JPH05166299A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166299A true JPH05166299A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18282730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33492191A Pending JPH05166299A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8140744B2 (en) 2004-07-01 2012-03-20 Seagate Technology Llc Method and system for increasing data storage reliability and efficiency via compression

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8140744B2 (en) 2004-07-01 2012-03-20 Seagate Technology Llc Method and system for increasing data storage reliability and efficiency via compression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004362534A (ja) 伝送レートを高速化可能なストレージデバイス
JP2000066948A (ja) 圧縮データ入出力機能付メモリlsi
JP2006157873A (ja) データ処理システム、再生装置、コンピュータ、再生方法、プログラムおよび記録媒体
JPH05166299A (ja) 磁気ディスク装置
JPH08279976A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0535415A (ja) 情報記憶装置
JPS586514A (ja) デイスク制御装置
JP2000276856A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
JP2862121B2 (ja) 画像処理回路
JP2000011540A (ja) 圧縮機構付磁気テープ制御装置
JP3101290U (ja) 伝送レートを高速化可能なストレージデバイス
JPH0553730A (ja) 外部記憶装置
JPS62274329A (ja) デ−タセ−ブ・リストア方式
JPH02122472A (ja) 入出力制御装置
JPS6254290A (ja) カラ−グラフイツクデイスプレイ装置
JP2724049B2 (ja) 圧縮動画像再生システム
JP2001326893A (ja) カメラシステム
JPH0326177A (ja) 画像データの圧縮伸張コントローラ
JPH0554312A (ja) 磁気テープ装置のエラー回復方式
JPS63300363A (ja) イメ−ジ処理方式
JP2000318229A (ja) 画像データ圧縮制御装置
JPH08179894A (ja) メモリシステム及びディスク記録再生装置に適用されるメモリシステム
JPH1127632A (ja) 映像信号再生方法および映像信号再生装置
JP2002247378A (ja) 圧縮画像データ用ビデオメモリの制御方法
JPH07203375A (ja) 圧縮画像データ再生装置