JPH05166201A - 光ディスクのトラック検索装置 - Google Patents

光ディスクのトラック検索装置

Info

Publication number
JPH05166201A
JPH05166201A JP3329130A JP32913091A JPH05166201A JP H05166201 A JPH05166201 A JP H05166201A JP 3329130 A JP3329130 A JP 3329130A JP 32913091 A JP32913091 A JP 32913091A JP H05166201 A JPH05166201 A JP H05166201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
track
counter
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3329130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940891B2 (ja
Inventor
Shingo Hamaguchi
慎吾 濱口
Yasuyuki Ozawa
靖之 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3329130A priority Critical patent/JP2940891B2/ja
Priority to DE69222283T priority patent/DE69222283D1/de
Priority to EP92403352A priority patent/EP0550302B1/en
Publication of JPH05166201A publication Critical patent/JPH05166201A/ja
Priority to US08/311,445 priority patent/US5473587A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2940891B2 publication Critical patent/JP2940891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • G11B21/085Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs with track following of accessed part

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は光ディスクのトラックをトラックク
ロスパルスをカウントして検索する光ディスクのトラッ
ク検索装置に関し、小型回路でトラッククロスパルスの
チャタリングを防止し、パルス欠落を確実に補正するこ
とを目的とする。 【構成】 パルス発生回路11からのパルス出力後に、
パルスカウンタ14の計数値で算出した速度に基づいて
MPU17が設定した時間ΔT1 を、マスク用タイムカ
ウンタ15によりNANDゲート回路12でマスクをか
ける。また、パルスカウンタ14の計数値で算出した速
度に基づいてMPU17が設定した時間ΔT2 内にパル
スが入力されない場合に、補正用タイムカウンタ14が
NORゲート回路13より補正用のトラッククロスパル
スを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクのトラック
をトラッククロスパルスをカウントして検索する光ディ
スクのトラック検索装置に関する。
【0002】近年、光ディスク装置のアクセス制御は、
通常1トラック又は0.5 トラック移動するごとにパルス
を発生させ、このパルス(トラッククロスパルス)をカ
ウントすることによって行う。このトラッククロスパル
スは、トラックエラー信号により生成することから、チ
ャタリングを生じ易く、またトラックのアドレス部分を
光ピックアップが通過する際にはパルスの欠落を生じ
る。そのため、チャタリングや欠落を確実に補正する必
要がある。
【0003】
【従来の技術】図3に、従来のトラック検索装置の構成
図を示す。図3において、同心円又は螺旋状にトラック
が形成された光ディスク51を光ピックアップ52がモ
ータ(ボイスコイルモータVCM)53により半径方向
に移動する。
【0004】光ピックアップ52からのトラックエラー
信号がパルス化回路54によりパルス化され、トラック
クロスパルスとしてカウンタ回路55で計数される。そ
して、カウンタ回路55の計数値によりマイクロプロセ
ッサ(MPU)56がD/A変換器57,パワーアンプ
58を介してモータ53を制御する。
【0005】ここで、図4に、図3の動作のタイムチャ
ートを示す。図4(A)において、光ピックアップ52
からのトラックエラー信号がパルス化回路54でパルス
化(トラッククロスパルス)され、カウンタ回路55で
カウントする。MPU56は、目標までのトラック数を
カウンタ回路55にロードしておき、カウンタ回路55
ではトラッククロスパルスで減算する。MPU56はカ
ウンタ回路55の出力を一定時間毎に読み込み、光ピッ
クアップ52の位置を算出して速度を算出する。また、
算出した速度と目標速度とを比較して、光ピックアップ
52の位置に応じてモータ53の制御量を算出し、該モ
ータ53に出力するものである。
【0006】この場合、1トラックまたは0.5 トラック
移動するごとに1つのトラッククロスパルスを発生させ
ると、零クロスする時に複数のパルスが連続的に発生す
るチャタリングや(図4(B))、アドレス部を移動す
る場合にピットが形成されていない部分を通過した時に
生じるパルス欠落を生じる(図4(C))。チャタリン
グは比較的低周波のアナログ信号をコンパレータで比較
する場合に特に生じるもので、パルス欠落は高速移動で
特に生じる。
【0007】そこで、図5に、従来のチャタリング防止
を説明するための図を示す。図5(A)は、図3におけ
るパルス化回路54をチャタリング防止する回路とした
もので、トラックエラー信号が2個のいわゆるヒステリ
シスコンパレータ61,62の反転入力端子に入力され
る。コンパレータ61の非反転入力端子には負の基準電
圧(−A)が入力され、コンパレータ62の非反転入力
端子には正の基準電圧+A)が入力される。コンパレー
タ61の出力はフリップフロップ63のクロック(CL
K)端子に入力され、コンパレータ62の出力はフリッ
プフロップ64のCLK端子に入力される。
【0008】また、フリップフロップ64のD入力端子
は直流電源VDCに接続され、Q端子よりフリップフロッ
プ63のD入力端子に出力される。フリップフロップ6
3のQ端子からの出力は遅延回路65を介して一定時間
後にフリップフロップ63,64のクリア(CLR)端
子に入力される。そして、フリップフロップ63の*Q
端子よりチャタリングが防止されたトラッククロスパル
スが出力される。
【0009】このパルス化回路54は、スライスレベル
の異なる2つのコンパレータ61,62により、図5
(B)に示すように、2つのスライスレベル+A,−A
を設定する。そして、一方のスライスレベル(+A)を
越えた後、他方のスライスレベル(−A)を越えたとき
にトラッククロスパルスを発生させるものである。
【0010】また、パルス欠落については、直前のパル
ス間隔を測定し、これに基づいて時間を設定することに
より、この設定時間内にトラッククロスパルスが発生し
ない場合にパルス欠落として1カウントすることが考え
られている。
【0011】一方、チャタリング、パルス欠落の他の補
正方法が特開平1−98169号に示され、パルス欠落
の補正方法が特開昭63−10382号に示される。
【0012】特開平1−98169号は、禁止回路が設
けられる。該禁止回路が光ピックアップがアドレス部を
通過する時間を含む間、計数回路やマイコンに禁止信号
を出力して計数動作を行わないようにし、マイコンにお
いて禁止信号が入力されている時間に通過するトラック
の本数を算出して計数回路の計数値を直接補正するよう
にしたものである。
【0013】また、特開昭63−10382号は、パル
ス欠落のみを補正するもので、積分器が用いられる。積
分器はモータに取り付けられた速度検出器からの信号を
積分するもので、積分値より光ピックアップの移動距離
を算出する。そして、移動距離が一定の距離(トラック
間距離)を過ぎてもパルスが発生しないときに、補正パ
ルスを生成し、これと同時に積分器をリセットするもの
である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5(A)に
示すチャタリングを防止する回路では、コンパレータや
可変抵抗器等を必要とすることからIC化することがで
きず、回路の小型化のうえで大きな障害となる。
【0015】また、時間を設定するパルス欠落の補正
は、高速移動時(3μs /トラック)から低速移動時
(1ms/トラック)までをそれぞれをカバーする時間を
設定することが煩雑となり、ハード的に処理する場合は
約8000ゲートにも及ぶ。同様に、時間設定でチャタリン
グを防止しようとする場合でも高速移動時から低速移動
時までをカバーする時間の設定が煩雑となる。
【0016】さらに、特開平1−98169号のもの
は、補正専用のマイコンを使用する場合には回路構成が
大型となり、モータを制御駆動するマイコンと兼用させ
る場合には、モータ制御と禁止回路からの割込みとを同
時に処理しなければならず制御プログラムが複雑にな
る。また、補正したパルスを直接カウンタに入力させる
ことから、補正に用いる予測速度と実際の速度が異なる
場合に問題を生じる。例えば、実際速度が予測速度より
遅い場合、禁止信号の時間内で1パルス補正した直後に
本来のパルスが入力されることとなり、不必要な補正を
行うことになるという問題がある。
【0017】また、特開昭63−10382号のもの
は、積分器がトラックエラー信号と無関係にリセットさ
れることから、速度検出器の誤差がそのまま蓄積され易
い。また速度検出器が必要となると共に、積分器をIC
化することが困難であるという問題がある。
【0018】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、小型回路でトラッククロスパルスのチャタリン
グを防止し、パルス欠落を確実に補正する光ディスクの
トラック検索装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題は、同心円又は
スパイラル状にトラックが形成された光ディスクを光ピ
ックアップによりアクセスし、アクセスした該トラック
の数に応じたトラッククロスパルスにより、当該トラッ
クを検索する光ディスクのトラック検索装置において、
トラックエラー信号が零クロスすることにより前記トラ
ッククロスパルスの基礎となるパルスを発生させるパル
ス発生回路と、該パルス発生回路からのパルス出力後
に、設定された時間マスクをかけて、該マスク時間内に
出力されるチャタリングによるパルスを排除して該トラ
ッククロスパルスを出力するマスク手段と、該第1のマ
スク手段から出力される該トラッククロスパルスを計数
するパルスカウンタと、該パルスカウンタの計数値より
前記光ピックアップの該トラックを移動する速度を算出
して、該第1のマスク手段に該マスク時間を設定する制
御部とを有する構成とし、また、トラックエラー信号が
零クロスすることにより前記トラッククロスパルスの基
礎となるパルスを発生させるパルス発生回路と、該パル
ス発生回路からのパルスが設定された時間内に前記トラ
ッククロスパルスとして出力された場合にはリセットさ
れ、該設定時間後に出力されない場合には該設定時間後
に前記トラッククロスパルスを出力してパルス欠落を補
正する補正手段と、該パルス発生回路又は該補正手段か
らの該トラッククロスパルスを計数するパルスカウンタ
と、該パルスカウンタの計数値より前記光ピックアップ
の該トラックを移動する速度を算出して、該補正手段に
該時間を設定する制御部とを有する構成とすることによ
り解決される。
【0020】
【作用】上述のように、パルス発生回路からのパルス出
力後に、マスク手段により所定時間マスクをかけてい
る。従って、マスク時間内にパルス発生回路から出力さ
れるチャタリングにより生じたパルスが排除される。ま
た、パルス発生回路からのパルスが設定時間内に出力さ
れない場合に、補正手段が該設定時間後にトラッククロ
スパルスを出力してパルス欠落を補正する。
【0021】このマスク手段及び補正手段を、例えばタ
イムカウンタとゲート回路とにより構成することによ
り、IC化も可能となり回路の小型化を図ることが可能
となる。
【0022】また、制御部は、パルスカウンタの計数値
で移動量を算出してマスク手段及び補正手段に時間を設
定するだけであることから、光ピックアップを駆動する
モータの制御と並行に行うことが可能となり、同様に回
路の小型化を図ることが可能となる。
【0023】
【実施例】図1に、本発明の一実施例の構成図を示す。
図1のトラック検索装置10において、トラックエラー
信号がパルス発生回路11に入力する。トラックエラー
信号は、同心円又はスパイラル状にトラックが形成され
た光ディスクを光ピックアップがモータ(例えばボイス
コイルモータVCM)により駆動されて、半径方向に移
動したときの該トラックの検出信号である(図3参
照)。
【0024】パルス発生回路11の出力は、第1のゲー
ト回路であるNANDゲート回路12の他方の入力端子
に入力される。NANDゲート回路12の出力は第2の
ゲート回路であるNORゲート回路13の他方の入力端
子に入力される。
【0025】NORゲート回路13の出力であるトラッ
ククロスパルスがパルスカウンタ(減算カウンタ)14
に入力されると共に、マスク用タイムカウンタ15のカ
ウント端子Cに入力され、また補正用タイムカウンタ1
6のカウント端子Cに入力される。
【0026】パルスカウンタ14と制御部であるMPU
(マイクロプロセッサ)17とは互いに接続されてお
り、MPU17はパルスカウンタ14からの計数値を入
力し、又はリセット信号等を出力する。また、MPU1
7は光ピックアップを移動させるVCM(図3参照)を
駆動制御すると共に、マスク用及び補正用の時間を設定
する。
【0027】MPU17で設定されたマスク用の時間の
初期値NT1をバッファ18に出力し、補正用の時間の初
期値NT2をバッファ19に出力する。バッファ18,1
9は、MPU17から次の設定があるまでは該初期値N
T1,NT2をそれぞれ保持しておく。バッファ18は初期
値NT1をマスク用タイムカウンタ15に出力し、バッフ
ァ19は初期値NT2を補正用タイムカウンタ16に出力
する。
【0028】また、マスク用タイムカウンタ15の出力
はNANDゲート回路12の一方の入力端子に入力さ
れ、補正用タイムカウンタ16の出力はNORゲート回
路13の一方の入力端子に入力される。
【0029】この場合、NANDゲート回路12,マス
ク用タイムカウンタ15及びバッファ18によりマスク
手段を構成し、NORゲート回路13,補正用タイムカ
ウンタ16及びバッファ19により補正手段を構成す
る。
【0030】なお、上記実施例では、マスク手段と補正
手段を共に含めた場合を示したが、それぞれ単独に設け
てもよい。
【0031】次に、図2に、図1の動作のタイムチャー
トを示し、負論理で説明する。図2において、まず、M
PU17がパルスカウンタ14の計数値によりマスク用
初期値NT1をバッファ18に出力して格納しておき、バ
ッファ18がマスク用タイムカウンタ15に設定する。
また補正用初期値NT2をバッファ19に出力して格納し
ておき、バッファ19が補正用タイムカウンタ16に設
定する。そこで、光ピックアップからのトラックエラー
信号がパルス発生回路11に入力される(図2
(A))。なお、このトラック信号のうち破線部分は、
光ディスクにおけるトラックのアドレス部分を光ピック
アップが通過してパルス欠落を生じた場合を示してい
る。
【0032】パルス発生回路11では、トラックエラー
信号の零クロスによりパルスを出力する(図2
(B))。このとき零レベル付近でチャタリングが生
じ、複数のパルスが発生する。この複数のパルスのう
ち、最初のパルスがNANDゲート回路12,NORゲ
ート回路13を介してトラッククロスパルスとして出力
されると(図2(C))、パルスカウンタ14で1カウ
ントさせる。これと同時に、減算カウンタであるマスク
用タイムカウンタ15をカウントさせ、該マスク用タイ
ムカウンタ15が零状態のとき停止する。
【0033】マスク用タイムカウンタ15は、計数値が
零以外の時はハイレベルを出力し、零のときはローレベ
ルを出力する。従って、トラッククロスパルスが入力さ
れるとローレベルをNANDゲート回路12に出力す
る。すなわち、トラッククロスパルスが入力するとマス
ク用タイムカウンタ15が零状態となって停止するまで
の時間ΔT1 (初期値NT1が減算されて零になるまでの
時間)NANDゲート回路12をマスク状態とする(図
2(D))。
【0034】これにより、NANDゲート回路12がマ
スク状態になり、最初のパルス以降に生じるチャタリン
グにより発生したパルスを排除することができるもので
ある。
【0035】一方、減算カウンタである補正用タイムカ
ウンタ16は、マスク用タイムカウンタ15と同時にカ
ウントを開始し、計数値が零になると停止する。そし
て、該マスク用タイムカウンタ15の減算値が1になる
とパルス(負)が発生し(図2(E))、NORゲート
回路13によりトラッククロスパルスとしてパルスカウ
ンタ14に入力される。
【0036】すなわち、図2(E)に示すように、補正
用タイムカウンタ16に前段階のトラッククロスパルス
から次のトラッククロスパルスが入力されるまでにΔT
2 時間(初期値NT2から減算して1になるまでの時間)
が経過した場合には、図2(A),(B)の破線部分の
ようにパルス欠落として補正用のトラッククロスパルス
がNORゲート回路13より出力され、パルスカウンタ
14をカウントする。以下、これらを繰り返す。 そし
て、ΔT2 時間内にトラッククロスパルスが入力された
場合には、補正用タイムカウンタ16はトラッククロス
パルスを発生させずに初期化され、減算を開始する。
【0037】ここで、パルス欠落は、トラックのアドレ
ス部分を光ピックアップが通過するときにピットのない
部分を通過することで生じることから、低速移動時には
発生せず高速移動時に発生する。従って、低速移動時に
はMPU17により補正用タイムカウンタ16の初期値
T2を零にして停止させておけば、誤動作を防止するこ
とができる。
【0038】また、MPU17は、パルスカウンタ14
の計数値により光ピックアップの移動速度を算出してお
り(一定時間内での計数値で速度が算出される)、高速
移動、低速移動を判断して補正用タイムカウンタ16の
初期値NT2を設定する。マスク用タイムカウンタ15に
おいても、高速移動と低速移動で初期値NT1を変更して
誤動作を防止している。すなわち、高速移動時から低速
移動時まで幅広く対処することができるものである。
この場合、MPU17の初期値NT1,NT2の変更はその
都度バッファ18,19に保持させておくものであり、
1パルス毎に設定値を出力するものではない。 従っ
て、MPU17は、光ピックアップを移動させるVCM
を制御駆動すると同時に、上記初期値NT1,NT2を設定
させることができることから、新たにMPUを設けるこ
となく兼用することができる。
【0039】なお、上記実施例では、トラックエラー信
号の立上り、立下りの両方をパルス化した場合を示した
が、立上りのみでパルスを発生させてもよい。
【0040】ここで、上述のトラック検索装置10の効
果を、従来の特開平1−98169号(以下、従来例1
という)と特開昭63−10382号(以下、従来例2
という)と比較して述べる。
【0041】まず、従来例1との比較では、従来例1で
はVCMを制御するマイコンと共用できないか若しくは
共有しても割り込み処理の方法で制御プログラムが複雑
になるのに対して、本発明では共用できることから部品
点数を少なくすることができる。
【0042】また、従来例1では予測速度より実際速度
が遅い場合にはパルス欠落の補正パルスに誤差を生じる
のに対し、本発明では補正したトラッククロスパルスの
前後で補正用タイムカウンタ16によりマスク状態とし
ていることから、柔軟なマスク時間を設定でき、カウン
トミスが生じることがない。
【0043】次に、従来例2との比較では、従来例2の
積分器ではトラックエラー信号と無関係に速度検出に依
存してリセットすることから速度検出の誤差がそのまま
蓄積され易いのに対して、本発明ではトラッククロスパ
ルスで初期化することから誤差を蓄積することがなく、
また速度検出器が不要であり、回路のIC化を図ること
ができるものである。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、パルス発
生回路からのパルス出力後に、所定時間マスクをかけて
チャタリングによるパルスを排除するマスク手段をパル
スカウンタ前段に設け、また、パルスカウンタの計数値
で制御部により設定される時間内にパルスが出力されな
い場合にトラッククロスパルスを発生させる補正手段を
パルスカウンタ前段に設けることにより、小型回路でト
ラッククロスパルスのチャタリングによる影響を防止す
ることができ、また、パルス欠落を確実に補正すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1の動作のタイムチャートである。
【図3】従来のトラック検索装置の構成図である。
【図4】図3の動作のタイムチャートである。
【図5】従来のチャタリング防止を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
10 トラック検索装置 11 パルス発生回路 12 NANDゲート回路 13 NORゲート回路 14 パルスカウンタ 15 マスク用タイムカウンタ 16 補正用タイムカウンタ 17 MPU 18,19 バッファ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円又はスパイラル状にトラックが形
    成された光ディスクを光ピックアップによりアクセス
    し、アクセスした該トラックの数に応じたトラッククロ
    スパルスにより、当該トラックを検索する光ディスクの
    トラック検索装置において、 トラックエラー信号が零クロスすることにより前記トラ
    ッククロスパルスの基礎となるパルスを発生させるパル
    ス発生回路(11)と、 該パルス発生回路(11)からのパルス出力後に、設定
    された時間マスクをかけて、該マスク時間内に出力され
    るチャタリングによるパルスを排除して該トラッククロ
    スパルスを出力するマスク手段(12,15,18)
    と、 該マスク手段(12,15,18)から出力される該ト
    ラッククロスパルスを計数するパルスカウンタ(14)
    と、 該パルスカウンタ(14)の計数値より前記光ピックア
    ップの該トラックを移動する速度を算出して、該マスク
    手段(12,15,18)に該マスク時間を設定する制
    御部(17)と、 を有することを特徴とする光ディスクのトラック検索装
    置。
  2. 【請求項2】 前記マスク手段を、減算型のマスク用タ
    イムカウンタ(15)及び該マスク用タイムカウンタ
    (15)からの出力を一方の入力とする第1のゲート回
    路(12)を含む構成とすることを特徴とする請求項1
    記載の光ディスクのトラック検索装置。
  3. 【請求項3】 同心円又はスパイラル状にトラックが形
    成された光ディスクを光ピックアップよりアクセスし、
    アクセスした該トラックの数に応じたトラッククロスパ
    ルスにより、当該トラックを検索する光ディスクのトラ
    ック検索装置において、 トラックエラー信号が零クロスすることにより前記トラ
    ッククロスパルスの基礎となるパルスを発生させるパル
    ス発生回路(11)と、 該パルス発生回路(11)からのパルスが設定された時
    間内に前記トラッククロスパルスとして出力された場合
    にはリセットされ、該設定時間後に出力されない場合に
    は該設定時間後に前記トラッククロスパルスを出力して
    パルス欠落を補正する補正手段(13,16,16)
    と、 該パルス発生回路(11)又は該補正手段(13,1
    6,19)からの該トラッククロスパルスを計数するパ
    ルスカウンタ(14)と、 該パルスカウンタ(14)の計数値より前記光ピックア
    ップの該トラックを移動する速度を算出して、該補正手
    段(13,16,19)に該時間を設定する制御部(1
    7)と、 を有することを特徴とする光ディスクのトラック検索装
    置。
  4. 【請求項4】 前記補正手段を、減算型の補正用タイム
    カウンタ(16)、及び該補正用タイムカウンタ(1
    6)からの出力を一方の入力とする第2のゲート回路
    (13)を含む構成とすることを特徴とする請求項3記
    載の光ディスクのトラック検索装置。
JP3329130A 1991-12-12 1991-12-12 光ディスクのトラック検索装置 Expired - Fee Related JP2940891B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329130A JP2940891B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 光ディスクのトラック検索装置
DE69222283T DE69222283D1 (de) 1991-12-12 1992-12-09 Zielspurpositionswiedergabesystem für optische Platte
EP92403352A EP0550302B1 (en) 1991-12-12 1992-12-09 Track retrieval system for optical disk
US08/311,445 US5473587A (en) 1991-12-12 1994-09-23 Track retrieval system for optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329130A JP2940891B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 光ディスクのトラック検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05166201A true JPH05166201A (ja) 1993-07-02
JP2940891B2 JP2940891B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18217961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329130A Expired - Fee Related JP2940891B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 光ディスクのトラック検索装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5473587A (ja)
EP (1) EP0550302B1 (ja)
JP (1) JP2940891B2 (ja)
DE (1) DE69222283D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042812B2 (en) 2002-01-22 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for canceling glitch noise from track cross signal
US7643388B2 (en) 2005-11-24 2010-01-05 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc apparatus and optical-pickup movement control method installed in optical disc apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796686A (en) * 1994-09-01 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Track jump control apparatus for disc reproducing system
JPH08263850A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd 光学式記録再生装置
KR100280868B1 (ko) * 1996-05-09 2001-02-01 윤종용 트랙크로스신호 보정장치
US6088306A (en) * 1998-02-13 2000-07-11 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for combined writing and reading operations
US6097677A (en) * 1998-02-13 2000-08-01 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for combined writing and reading operations
US6222813B1 (en) 1998-02-13 2001-04-24 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for controlling vertical laser alignment
US6049512A (en) * 1998-02-13 2000-04-11 International Business Machines Corporation In a system for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for two-sided writing
US6088309A (en) * 1998-02-13 2000-07-11 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for controlling vertical laser alignment
US6097681A (en) * 1998-02-13 2000-08-01 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for determining angular position, θ
US6128262A (en) * 1998-02-13 2000-10-03 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for customizing said media with timing information
US6118740A (en) * 1998-02-13 2000-09-12 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for writing closely spaced information tracks
US6108282A (en) * 1998-02-13 2000-08-22 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for multilayer laser source positioning
US6111830A (en) * 1998-02-13 2000-08-29 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for determining linear and/or angular velocity
US6081487A (en) * 1998-02-13 2000-06-27 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for controlling laser positioning
US6232045B1 (en) 1998-02-13 2001-05-15 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for producing a recording blank
US6088308A (en) * 1998-02-13 2000-07-11 International Business Machines Corporation System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a tracking circuit for providing positioning information
SG80591A1 (en) * 1998-04-25 2001-05-22 Texas Instr Singapore Pte Ltd Track counter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258736A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Nec Corp トラック横断検出方式
JPH0298878A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報トラックの検索装置
JPH02183422A (ja) * 1989-01-06 1990-07-18 Toshiba Corp 情報記録媒体のトラッキング制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145576A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Canon Inc 光学情報記録再生装置のトラックシーク方法
JPH0760574B2 (ja) * 1984-03-26 1995-06-28 株式会社日立製作所 光デイスク装置のセクタ開始信号発生回路
JPS6310382A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Nec Corp 光学ヘツド移動制御装置
JPH0719453B2 (ja) * 1987-08-07 1995-03-06 キヤノン株式会社 情報記録再生装置のトラックアクセス方法
JPH0198169A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラック検索装置
JP2562195B2 (ja) * 1989-01-10 1996-12-11 シャープ株式会社 光ディスクのトラックカウンタ
NL9000131A (nl) * 1990-01-19 1991-08-16 Philips Nv Lees- en/of schrijfinrichting.
WO1992001284A1 (en) * 1990-07-12 1992-01-23 Most Research Corporation Track counting arragement and method
JP2693281B2 (ja) * 1991-03-19 1997-12-24 富士通株式会社 光ディスク装置のシーク制御方法及びその回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258736A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Nec Corp トラック横断検出方式
JPH0298878A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報トラックの検索装置
JPH02183422A (ja) * 1989-01-06 1990-07-18 Toshiba Corp 情報記録媒体のトラッキング制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042812B2 (en) 2002-01-22 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for canceling glitch noise from track cross signal
US7643388B2 (en) 2005-11-24 2010-01-05 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc apparatus and optical-pickup movement control method installed in optical disc apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69222283D1 (de) 1997-10-23
EP0550302A2 (en) 1993-07-07
JP2940891B2 (ja) 1999-08-25
EP0550302A3 (ja) 1994-08-03
US5473587A (en) 1995-12-05
EP0550302B1 (en) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05166201A (ja) 光ディスクのトラック検索装置
US6509861B2 (en) Method and apparatus for providing a moving filter
US5637994A (en) Waveform measurement
US5233292A (en) Speed detector device for elevator
KR970067251A (ko) 트랙크로스신호(tcp) 보정장치
US4578625A (en) Spindle drive control system
JP2569915B2 (ja) ディスクドライブ装置
KR100723469B1 (ko) 디지털 잡음 제거회로 및 디지털 잡음 제거방법
JP3821143B2 (ja) フィルタ機能を有する信号レベル検出方法及び装置
JPS644680B2 (ja)
JPH01223675A (ja) シーク制御回路
SU1132280A1 (ru) Устройство дл контрол параметров
KR970005620B1 (ko) 로보트 시스템에 있어서 위치제어방법
JPH0554401A (ja) 光デイスク装置のトラツクアクセス装置
JPH0722904A (ja) デジタルフィルタ回路
JPH0855426A (ja) 磁気ディスク装置及びそのアドレスマーク検出方法
JPH04281272A (ja) 光ディスク装置
SU1474765A1 (ru) Устройство дл стабилизации скорости электропривода
JPH06205594A (ja) サーボモータの暴走検出方法
KR880003604Y1 (ko) 디지틀 방식을 이용한 설정주파수 대역 감지회로
JP2611099B2 (ja) 変位測定装置
JPH0474352A (ja) ディスクドライブ装置
SU1725190A1 (ru) Устройство дл контрол напр жений
JPS6262363B2 (ja)
JPH0474353A (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees