JPS6262363B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262363B2
JPS6262363B2 JP1697080A JP1697080A JPS6262363B2 JP S6262363 B2 JPS6262363 B2 JP S6262363B2 JP 1697080 A JP1697080 A JP 1697080A JP 1697080 A JP1697080 A JP 1697080A JP S6262363 B2 JPS6262363 B2 JP S6262363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable part
signal
counter
coordinates
position signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1697080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56113648A (en
Inventor
Takeshi Nishizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1697080A priority Critical patent/JPS56113648A/ja
Publication of JPS56113648A publication Critical patent/JPS56113648A/ja
Publication of JPS6262363B2 publication Critical patent/JPS6262363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は位置決め制御方式に関し、特に磁気テ
ープカートリツジを用いた大容量記憶装置のアク
セツサ機構におけるように、比較的長い距離にわ
たる位置決め制御が必要となるような制御系に適
した位置決め制御方式に関する。
長い距離にわたり正確な位置決めを達成するに
は、制御系のオフセツト、不感帯が小さいこと、
および制御量の目標値とフイードバツク信号の分
解能が大きいこと等の条件が要求される。しかし
これら条件には実際上ある限界があるため、制御
距離が長くなると制御量の誤差が積算されかなり
大きくなつてしまう。
積算による誤差を減らすための一方式として、
位置決め座標上にチエツクポイントを設定してお
き、このチエツクポイントを通過するたびに誤差
を補正する位置決め制御方式が利用されている。
この方式は原理的には優れたものであるが、従来
は次のような問題があつた。すなわち、チエツク
ポイントの通過時に位置信号を座標から読取り、
この位置信号によつてチエツクポイントを検出す
るが、従来はパルス状または短形状の位置信号の
過渡点をチエツクポイントとして検出するように
している。そのため、位置信号を検出する検出器
の検出しきい値のバラツキによる誤差がそのまま
制御量の誤差となつてしまう。
本発明はチエツクポイントで制御量誤差を補正
する位置決め制御方式における上記の如き従来技
術の問題点を解消し、高精度の位置決めを可能に
することを目的とするものである。
しかして本発明の特徴は、位置信号として比較
的幅広の例えば矩形パルスを用い、この位置信号
の中間点(過度点ではない)を位置基準として位
置ずれを検出し、これによつてチエツクポイント
毎に制御系の制御量誤差を補正することにある。
以下、本発明を第1図に示す一実施例によつて
詳細に説明する。
第1図において、25はモータで、ベルトない
しワイヤ又は歯車による伝達機構を介して可動部
11を座標上で移動させる。このモータ25はタ
コメータを内蔵しており、その回転に応じてタコ
パルス3を出力する。座標上には一定間隔毎にア
ドレスが与えられている。隣り合うアドレス間で
タコパルス3が2i個(本実施例では、i=8)
発生するように設定されている。また各アドレス
の中間点(チエツクポイント)に位置信号6が記
録されている。この位置信号6は、タコパルス3
よりも十分に幅広の矩形パルスであるが、その幅
はタコパルス3の2j個(本実施例では、j=
4)分よりも狭い。可動部11上には上記位置信
号6を読取るための位置信号検出器31(例えば
フオトカプラ)が設けられている。位置信号検出
器31の出力信号(位置信号)は図示しないコン
パレータによつて整形され、パルス信号7が得ら
れる。
21は2i(本実施例ではi=8)ビツトのカ
ウンタで、タコパルス3を減算カウントすること
によりある隣り合うアドレス間のどこに可動部1
1が位置しているか(現在位置)を認識する。誤
差がなければ、可動部11があるアドレスに達し
た時にカウンタ21から桁下げ信号15が出る。
22はアドレス減算用カウンタで、位置決め動作
開始時にセツト信号18によつて目標アドレスま
でのアドレス数を示すビツト16と移動方向を示
すビツト17がセツトされ、動作開始後はカウン
タ21からの桁下げ信号15で減算カウントす
る。目標スピード波形発生回路23は、カウンタ
21,22の出力に基づいて目標スピード波形を
発生してそれをモータ駆動増幅器24の一方の入
力に与える。この増幅器24の他方の入力には、
速度検出回路26がタコパルス3の単位時間当り
の積分信号あるいはタコパルス3の周波数に比例
した振幅の信号を速度信号として供給する。
20は2j(本実施例では、j=4)ビツトの
カウンタで、前述したパルス信号(位置信号6を
整形した信号)が“1”レベルの期間タコパルス
3をカウントする。したがつてパルス信号7が立
下がつた時のカウンタ20のカウント値kは位置
信号6の幅に比例した値となる。そしてこの時点
で、隣り合うアドレス間の中間点つまりチエツク
ポイントからタコパルスk/2個分だけ進んだ位
置にある。したがつて、制御量誤差が無ければ、
パルス信号7の立下がり時点でカウンタ21のカ
ウント値は(2i−k)/2になつているはずで
ある。しかしベルトないしワイヤ伝達機構のすべ
りや寸法誤差等によつて、タコパルス数と可動部
(ポジシヨナ)11の実際の移動距離との関係に
誤差が生じているのが普通であり、カウンタ21
のカウント値は上に述べた理論値からずれてい
る。
このカウント値のずれを修正するために、パル
ス信号7の立下り時点で、修正ゲート信号14が
発生し、カウンタ21の値をカウンタ20の値k
の1/2の補数、すなわちカウンタ20の値を1ビ
ツト下位ヘシフトした2進数の各ビツトを反映さ
せた値で置き換える。たゞし、最上位ビツト(2
i-1のビツト)は0で置き換える。この結果、カ
ウンタ21は2i-1−1−k/2=(2i−k)/2
−1にセツトされ、前述した正しいカウント値
(2i−k)/2に誤差1で補正されることにな
る。カウンタ20は修正ゲート信号14の直後に
出る信号13でクリアされる。
可動部11が目標アドレスに達するまで以上の
補正動作が繰返される。目標アドレスに達する
と、次のようにしてモード25の停止制御に移
る。すなわち、可動部11が目標アドレスに達す
ると、カウンタ21,22の値が移動方向ビツト
を除きゼロになる。この状態から更に同一方向へ
動いたタコパルスを検出すると、移動方向を指示
するビツト17が反転し、カウンタ22へロード
される。また、この時点以降、アツプダウンカウ
ンタであるタコカウンタ21の加算/減算を制御
する信号(第1図では省略されている)が反転
し、可動部11の移動方向が逆転するまではカウ
ンタ21は加算動作を行う様になる。カウンタ2
1の加算/減算を制御する信号は移動方指示信号
17と二相タコ信号から検出される実際の移動方
向の排他論理和を使用する。尚、モータ25に電
流フイードバツクがかけられるのが普通である
が、そのための回路は図中省略してある。
上に述べたカウンタ21のカウント値の修正動
作を第2図によつて補充説明する。図中、2はア
ドレス(n−1)と次のアドレスnの中間にある
チエツクポイント位置を示す。このチエツクポイ
ントを通過する際に、位置信号検出器31によつ
て図示の如き位置信号6が読出される。この位置
信号はレベルL1でスライスされパルス信号7に
整形される。8はパルス信号7でゲートされたタ
コパルス群であり、これがカウンタ20でカウン
トされる。9はアドレス(n−1)からアドレス
nまで可動部11が移動する間のカウンタ21の
カウント値の変化、つまり実際の距離関数であ
り、P3点で理想的な距離関数に補正される。
第2図には、従来の位置決め制御方式における
位置信号(矩形状信号4、パルス状信号5)も併
せて示されている。従来は位置信号4または5の
過渡点をチエツクポイントとして検出していたた
め、位置信号検出器の検出しきい値Lの変動によ
り生ずるチエツクポイントの検出点のΔ1,Δ
2,Δ3で示すようなバラツキが避けられず、十
分な修正効果を得るのが困難であつた。
これに対し本発明による場合、実質的に位置信
号6の中間点をチエツクポイントとして認識し、
それを基準として距離関数を補正するため、例え
ばスライスレベルL1がL2に変化してもチエツク
ポイントを正しく認識し所期の補正効果を得るこ
とができる。
本発明は以上に述べた如くであり、従来技術の
欠点を解消し、高精度の位置決めが可能になる。
また、位置信号の中心点をチエツクポイントと認
識するため、位置信号検出器の検出分解能がそれ
ほど高くなくてもよくなる等、制御系を実現する
上での利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部省略ブロ
ツク図、第2図は同上実施例の動作説明図であ
る。 3……タコパルス、6……位置信号、7……位
置信号を整形したパルス信号、11……可動部、
20,21,22……カウンタ、23……目標ス
ピード波形発生回路、24……モータ駆動増幅
器、25……モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可動部を座標上で移動させるモータから出る
    タコパルスに基づいて該可動部の現在位置を認識
    し、その結果にしたがつて該モータの駆動を制御
    して該可動部を該座標上の目標位置に位置決めす
    る第1の手段と、該可動部が該座標上の特定のチ
    エツクポイントを通過する際に該タコパルスより
    広幅の位置信号を該座標上から読取る第2の手段
    と、該第2の手段で読取られた位置信号の中間点
    を位置基準として、該第1の手段における該可動
    部の現在位置の認識結果を修正させる第3の手段
    とを具備し、該可動部がチエツクポイントを通過
    するたびに、該第1の手段で認識された該可動部
    の現在位置と実際の位置との差を補正するように
    して成る位置決め制御方式。
JP1697080A 1980-02-14 1980-02-14 Controlling system for positioning Granted JPS56113648A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1697080A JPS56113648A (en) 1980-02-14 1980-02-14 Controlling system for positioning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1697080A JPS56113648A (en) 1980-02-14 1980-02-14 Controlling system for positioning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56113648A JPS56113648A (en) 1981-09-07
JPS6262363B2 true JPS6262363B2 (ja) 1987-12-25

Family

ID=11930934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1697080A Granted JPS56113648A (en) 1980-02-14 1980-02-14 Controlling system for positioning

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56113648A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208612A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Fanuc Ltd 測定方法および測定装置
JPS6223219U (ja) * 1985-07-26 1987-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56113648A (en) 1981-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984868A (en) Tape speed control apparatus for magnetic tape device
EP0274420B1 (en) Optical-disk driving apparatus
JP2845230B2 (ja) 光ディスク装置のビームスポット速度検出器
EP0463820A2 (en) Disk drive apparatus and a seek method for spiral tracks
US4590526A (en) Method and apparatus for controlling head movement relative to a disk in an embedded servo system
US4285015A (en) Method and apparatus for locating a movable servo controlled member during position signal drop-out
JP2594374B2 (ja) トラックカウント方法
JPS6262363B2 (ja)
US6295254B1 (en) Seek control method for a disk device used for reading/writing data from and to a disk recording medium
US5231619A (en) Optical disk apparatus having improved tracking servo mechanism
EP0134029B1 (en) Speed control arrangement and motor control system
US6310458B1 (en) Blended velocity estimation
US7157871B2 (en) Intermittent drive control apparatus of motor
US5010423A (en) Tracking device and method
JP2616708B2 (ja) 光ディスク装置
EP0075923A2 (en) Apparatus for controlling linear tracking arm in record player
US20060082460A1 (en) Method and apparatus for determining motor velocity using edge mode hysteresis with a finite impulse response average filter
JP3320454B2 (ja) モータの位置制御装置およびモータの位置制御方法
US5493550A (en) Velocity detection circuit
JP2749059B2 (ja) ヘッドキャリッジ移動装置
JPH0554401A (ja) 光デイスク装置のトラツクアクセス装置
JPH07296392A (ja) 光ピックアップの移動装置
KR100200584B1 (ko) 컴팩트 디스크 드라이브의 슬래드 모터 제동 방법
JPS60120403A (ja) 原点検知法
JPH03168813A (ja) 位置決め装置