JPH05163618A - 複合繊維 - Google Patents

複合繊維

Info

Publication number
JPH05163618A
JPH05163618A JP33693291A JP33693291A JPH05163618A JP H05163618 A JPH05163618 A JP H05163618A JP 33693291 A JP33693291 A JP 33693291A JP 33693291 A JP33693291 A JP 33693291A JP H05163618 A JPH05163618 A JP H05163618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composite fiber
polyethylene terephthalate
fiber
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33693291A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikara Honda
主税 本田
Takuji Sato
卓治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP33693291A priority Critical patent/JPH05163618A/ja
Publication of JPH05163618A publication Critical patent/JPH05163618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、芯鞘界面剥離耐久性にすぐ
れ、耐熱性、耐久性およびゴムとの強い接着性を有する
複合繊維を提供することにある。 【構成】 複合繊維において、最内層がポリエチレンテ
レフタレートとアイオノマー樹脂との混合成分からな
り、最外層がポリアミド成分からなる、少なくとも2層
からなる複合繊維であって、A.最内層の成分はポリエ
チレンテレフタレート成分にアイオノマー樹脂が5〜2
0wt%混合されており、B.最内層のポリエチレンテ
レフタレート成分とアイオノマー樹脂とが混合された成
分の複合繊維全体に占める割合が30〜90wt%であ
り、C.最外層のポリアミド成分の複合繊維全体に占め
る割合が70〜10wt%であり、前記複合繊維の強度
が6.0g/デニール以上であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業用の利用分野】本発明は耐熱性、耐久性および力
学特性にすぐれた複合繊維に関するものであり、さらに
詳しくは芯成分と鞘成分との剥離耐久性が従来の複合繊
維に比べ大幅に改善された複合繊維に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート繊維を代表
とするポリエステル繊維は、高強力、高弾性率の特徴を
有するため、各種産業用途に広く用いられている。特に
タイヤコード、伝動用ベルト、搬送用ベルトなどのゴム
補強材として有用されている。
【0003】しかしながら、ポリエステル繊維は一般に
ゴム中での耐熱性が劣る。すなわち、高温下ではゴム中
の水分やアミン化合物の作用によって、ポリエステル繊
維のエステル結合部が切断し、強力低下を引き起こす。
【0004】また、ゴムとの接着性にも劣り、特に高温
雰囲気下に長時間繰り返し曝されると、ゴムとの接着性
が著しく低下し剥離するという問題がある。
【0005】そこで、ポリエステル繊維のゴム中での耐
熱性を改良し、高温下での接着性を改良することが求め
られていた。
【0006】前記ポリエステル繊維の欠点である耐熱性
および接着性を改良しようとする試みが数多く提案され
ており、その一つとしてポリエステルの表面をポリアミ
ドで被覆した複合繊維、およびその製造方法が知られて
おり、例えば特開昭49−85315号公報にはポリエ
ステルを芯にナイロン6を鞘にした複合繊維に関する記
載があり、具体的には成分ポリマの重合度および芯ポリ
マの割合を特定すると共に、製糸方法に関しては非含水
給油して直接紡糸延伸する方法が記載されている。
【0007】また、特開昭56−140128号公報に
も同様に芯にポリエステル、鞘にポリアミドを配した芯
鞘型複合構造の繊維からなるゴム補強材に関し、ポリア
ミド鞘成分を7〜30wt%で、かつその表面にエポキ
シ系接着剤が付着されたゴム補強材について記載されて
いる。
【0008】しかしながら、ポリエチレンテレフタレー
トのような通常のポリエステルとナイロン6やナイロン
66のようなポリアミドとは相溶性がないため、通常の
製糸方法で製造した場合は芯鞘界面で剥離破壊し実用で
きる耐久性を持たせることが困難であった。
【0009】特に、産業用用途に使用される場合は高強
度が要求されるため、高倍率延伸を行い、さらに撚糸お
よびディッピングなどの加工が施される。前記加工工程
において強い応力集中および擦過を受けるため、従来技
術で製造された複合繊維は芯鞘界面で剥離破壊が生じ、
本来の複合繊維に期待される耐熱性、耐久性などの性能
を発揮できないという問題点を有していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の従来の複合繊維における問題点を解決した、芯鞘界面
剥離耐久性にすぐれ、耐熱性、耐久性およびゴムとの強
い接着性を有する複合繊維を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、複合繊
維において、最内層がポリエチレンテレフタレートとア
イオノマー樹脂との混合成分からなり、最外層がポリア
ミド成分からなる、少なくとも2層からなる複合繊維で
あり、 A.最内層の成分はポリエチレンテレフタレート成分に
アイオノマー樹脂が5〜20wt%混合されてあり、 B.最内層のポリエチレンテレフタレート成分とアイオ
ノマー樹脂とが混合された成分の複合繊維全体に占める
割合が30〜90wt%であり、 C.最外層のポリアミド成分の複合繊維全体に占める割
合が70〜10wt%であり、かつ、前記複合繊維の強
度が6.0g/デニール以上であることを特徴とする複
合繊維にある。
【0012】
【実施態様】本発明に係る複合繊維は前記構成からなる
が、特に従来技術では達せられなかった芯鞘複合界面の
ポリマ剥離耐久性は、最内層成分(以下芯成分という)
のポリエチレンテレフタレートにアイオノマ樹脂を混合
することにより達成することができる。
【0013】以下に本発明を構成する各要素の内容とそ
の作用効果について詳述する。
【0014】本発明に係る複合繊維の芯成分はポリエチ
レンテレフタレートにアイオノマ樹脂を混合した成分で
ある。
【0015】本発明に係る複合繊維の芯成分の一方の成
分として用いるポリエチレンテレフタレートは、エチレ
ンテレフタレート単位からなるポリエステルである。ポ
リエチレンテレフタレートの物理的、化学的特性を実質
的に低下させない程度、例えば10wt%未満の共重合
成分を含んでも良い。共重合成分としてはイソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸
などのジカルボン酸、およびプロピレングリコール、ブ
チレングリコールなどのジオール成分やエチレンオキサ
イドなどを含んでも良い。
【0016】本発明に係る複合繊維の芯成分の一方の成
分として用いるアイオノマー樹脂は、エチレンとα、β
ーエチレン系不飽和カルボン酸またはそのアルキルエス
テルとの共重合体を、1〜3価の金属イオンで架橋して
なる変性ポリオレフィンである。具体的には、αーオレ
フィンとしてはエチレン、プロピレン、ブテンー1な
ど、スチレンとしてはスチレン、αーメチルスチレンな
ど、α、βーエチレン系不飽和カルボン酸としてはアク
リル酸、メタクリン酸、マレイン酸などが、さらにα、
βーエチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステルとし
てはアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、エタクリ
ル酸メチル、マレイン酸メチルなどが挙げられる。
【0017】また、これらの成分からなる共重合体、例
えばエチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタク
リル酸共重合体、エチレン/アクリル酸メチル共重合
体、エチレン/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン
/アクリル酸/メタクリル酸メチル共重合体を架橋する
ために用いる1〜3価の原子価を有する金属イオンとし
ては、Na、K、Li、Ag、Mg、Ca、Ba、S
n、Co、Ni、Zn、AlおよびFeなどが挙げら
れ、なかでも特にNa、Mg、CaおよびZnが好まし
い。
【0018】本発明に係る複合繊維の芯成分は、ポリエ
チレンテレフタレートにアイオノマー樹脂が5〜20w
t%混合されている。アイオノマー樹脂の混合量が5w
t%未満では、芯鞘界面での芯成分と鞘成分の相溶化の
効果が少なく、芯鞘界面の剥離耐久性向上の効果が期待
できない。また、アイオノマー樹脂の混合量が20wt
%を超えると、複合繊維の引っ張り強度が低下し、産業
用途として期待される高強力糸が得られない。
【0019】本発明に係る複合繊維のポリエチレンテレ
フタレートとアイオノマー樹脂とが混合されている芯成
分が複合糸全体に占める割合は30〜90wt%であ
る。芯成分の割合が30wt%未満では本発明の複合繊
維の強度が6.0g/デニールを達成することはできな
い。また、芯成分の割合が90wt%を超えると、最外
層成分(以下、鞘成分という)のポリアミドの層が薄く
なり水、アミン化合物の侵入を防ぐ効果が低下し、複合
繊維の耐熱性を向上しうる効果が得られない。
【0020】鞘成分のポリアミドは、ポリカプラミド、
ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリテトラメチレンア
ジバミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリヘキサ
メチレンドデカミドなどの通常のポリアミドからなり、
上記ポリマをブレンドまたは共重合したポリマも用いる
ことができるが、特にポリヘキサメチレンアジパミドが
好ましい。
【0021】前記ポリアミド成分には熱酸化防止剤とし
て銅塩、およびその他の有機、無機化合物が含有されて
いることが好ましい。特に、沃化銅、酢酸銅、塩化銅、
ステアリン酸銅などの銅塩を銅として30〜500pp
mと沃化カリウム、臭化カリウムなどのハロゲン化アル
カリ金属が0.01〜0.5wt%および/あるいは有
機、無機の燐化合物が燐として10〜500ppm含有
されていることが好ましい。
【0022】本発明に係る複合繊維のポリアミド鞘成分
が複合繊維全体に占める割合は70〜10wt%であ
る。ポリアミド鞘成分の複合繊維全体に占める割合が7
0wt%以上となると本発明複合繊維の強度6.0g/
デニールを達成することができない。またポリアミド鞘
成分の複合繊維全体に占める割合が10wt%以下にな
ると、鞘成分のポリアミドの層が薄くなり水、アミン化
合物の侵入を防ぐ効果が低下し、複合繊維の耐熱性向上
効果が得られない。
【0023】前記の本発明に係る複合繊維の強度を6g
/デニール以上とするためには、芯成分として用いられ
るポリエチレンテレフタートの極限粘度[η]を0.8
以上とするとともに、鞘成分として用いられるポリアミ
ドの硫酸相対粘度[ηr]を2.8以上、好ましくは
3.0以上とする。
【0024】前記ポリエチレンテレフタレートとアイオ
ノマー樹脂とが混合されている芯成分は、通常チップ段
階で調整ブレンドした後、エクストルダ型紡糸機で溶融
されるが、ポリエチレンテレフタレートおよびアイオノ
マー樹脂を別々にエクストルダ型紡糸機で溶融計量後混
練しても良い。
【0025】前記ポリヘキサメチレンアジパミド鞘成分
の溶融にもエクストルダ型紡糸機を用いることが好まし
い。
【0026】前記溶融した芯成分および鞘成分はギアポ
ンプで計量した後複合紡糸パックに導き、複合紡糸用口
金を通して、芯にポリエチレンテレフタレートとアイオ
ノマー樹脂とが混合されている成分、鞘にポリアミド成
分を配した複合繊維として紡出する。
【0027】紡糸速度は500m/分以上とする。紡糸
口金直下に5cm以上、50cm以内にわたって180
℃以上、350℃以下の加熱雰囲気を、保温筒、加熱筒
などによって設ける。
【0028】前記口金直下に加熱雰囲気を設けることな
く紡糸すると、特に太い繊度糸条を安定的に紡糸延伸す
ることが困難になることがある。
【0029】前記紡出された糸条は、前記加熱雰囲気中
を通過した後冷風で急冷固化され、次いで油剤を付与さ
れた後、紡糸速度を制御する引取ロ−ルによって引取ら
れる。
【0030】前記の引取られた未延伸糸は通常一旦巻取
ることなく連続して延伸されるか、あるいは未延伸糸を
一旦巻取った後、別工程で延伸される。
【0031】前記の未延伸糸条を一旦巻き取ることなく
連続して延伸を行う場合は、通常2段以上の多段延伸が
用いられる。延伸倍率は紡糸条件に応じて1.4〜6.
5倍である。延伸方法として2段延伸を用いる場合、1
段目の延伸は総合延伸倍率の70%以上、通常は75〜
85%とし、残りを2段目の延伸で行う。延伸温度は最
高温度を100〜250℃とする。100℃未満または
250℃を越えると本発明複合繊維は得られない。
【0032】本発明に係る複合繊維の繊維特性および測
定方法は次の通りである。
【0033】(イ)極限粘度〔η〕:試料をオルソクロ
ロフェノール溶液に溶解し、オストワルド粘度計を用い
て25℃で測定した。
【0034】(ロ)相対粘度(ηr):試料1gを98
%硫酸100mlに溶解し、オストワルド粘度計で25
℃で測定した。
【0035】(ハ)強度、伸度:強度、伸度はJIS−
L1017の定義及び測定方法によった。
【0036】尚、SS曲線を得るための引張り試験の具
体的な条件は次の通りである。
【0037】試料を綛状にとり、20℃、65%RHの
温湿度調整された部屋に24時間以上放置後、“テンシ
ロンUTL−4L”型引張試験機(オリエンテック
(株)製)を用い、試長25cm、引張速度30cm/
分で測定した。
【0038】(ニ)耐剥離性:延伸を完了した120本
の複合フィラメントに、60T/dmの撚りを付与し、
次いでその撚りを解除した複合フィラメントの電顕写真
を写し、芯成分と鞘成分の剥離状態を写真で評価し、フ
ィラメント120本中に剥離のまったく無い場合を○、
フィラメント120本中剥離が1〜20本ある場合を
△、フィラメント120本中剥離が20本以上ある場合
を×として判定した。
【0039】(ホ)GY疲労寿命:JIS L1071
−1.3.2.1A法に準拠した。但し曲げ角度は90
°とした。
【0040】(ヘ)接着性:JIS L1017−3.
3.1A法によった。
【0041】(ト)ゴム中耐熱性:ゴムシート上に並べ
たディップコードを、別に用意したゴムシートでサンド
イッチ状に挟み、170℃に加熱したプレス機で50K
g/cm2 の圧力下で3時間熱処理した。熱処理前後の
コード強力を測定し、強力保持率を求めて耐熱性の尺度
とした。
【0042】
【実施例】
実施例1〜2および比較例1〜3 極限粘度〔η〕1.03のポリエチレンテレフタレート
と、エチレンーメタクリル酸共重合体をZnイオンで架
橋してなるアイオノマー樹脂(三井ポリケミカル(株)
製“ハイミラン”1706)とを表1および表2に示す
割合で混合ブレンドしたポリマを、40Φエクストルダ
−型紡糸機で溶融すると共に、ヘキサメチレンアジパミ
ドポリマを40Φエクストルダ−型紡糸機で溶融し、2
種のポリマを複合紡糸パックに導き、芯鞘複合紡糸口金
より芯部にポリエチレンテレフタレートとアイオノマー
樹脂とを混合した成分、鞘成分にポリヘキサメチレンア
ジパミドの複合繊維として紡出した。芯成分および鞘成
分の割合は表1および表2に示した。
【0043】口金は孔径0.6mmΦ、孔数120ホ−
ルを用いた。ポリエチレンテレフタレートとアイオノマ
ー樹脂とを混合ブレンドポリマを295℃、ポリヘキサ
メチレンアジパミドを290℃でそれぞれ溶融し、紡糸
パック温度を295℃として紡糸した。
【0044】口金直下には20cmの加熱筒を取り付
け、筒内雰囲気温度を320℃となるように加熱した。
筒内雰囲気温度とは口金面より10cm下の位置で、且
つ最外周糸条より1cm離れた位置で測定した雰囲気温
度である。
【0045】加熱筒の下には長さ40cmの環状型チム
ニ−を取り付け、糸条の周囲より25℃で40m/分の
冷風を糸条に直角に吹き付け、冷却した。
【0046】ついで油剤を付与した後、表1および表2
に示した速度で回転する引取ロ−ルで糸条速度を制御し
た後、一旦巻取ることなく連続して延伸した。
【0047】延伸は3対のネルソン型ロ−ルによって2
段延伸した後、次のネルソンロ−ル間で3%のリラック
スを与えて巻取った。引取ロ−ル温度を60℃とし、引
取ロ−ルと100℃に加熱した第1延伸ロ−ル間で1段
目の延伸を行い、第1延伸ロ−ルと所定の温度に加熱さ
れた第2延伸ロ−ル間で2段目の延伸を行った。次のネ
ルソンロールは非加熱の延伸後の張力調整として使用し
た。1段延伸倍率は全延伸倍率の78%、残りを2段目
で延伸した。紡糸速度、全延伸倍率などを変化させて製
糸したが、延伸糸の繊度が約500デニ−ルとなるよう
紡糸速度、延伸倍率に対応させて吐出量を変化させた。
得られた延伸糸は3本合糸して1500デニールとし
た。
【0048】実施例1〜2、比較例1〜2および比較例
3(市販のポリエチレンテレフタレート繊維1500D
−288f−702c、)の各繊維を用い、上撚および
下撚をそれぞれ反対方向に40t/10cmづつかけて
1500D/2の生コードとした。生コードはリッラー
社製デッピング機によって常法に従い接着付与および熱
処理をしてディップコードとした。
【0049】かくして得られたディップコードについて
ゴム中耐熱性、接着性および耐久性などのタイヤコード
特性について評価し、延伸糸特性、剥離評価と合わせて
表1および表2に示した。
【0050】
【表1】
【表2】
【0051】
【発明の効果】本発明に係る複合繊維は芯鞘界面の剥離
耐久性にすぐれ、従来のポリエチレンテレフタレート繊
維からなるディップコードに比較して、著しく改良され
たゴム中耐熱性、接着性および耐疲労性を有する高強力
ディップコードであることを示している。
【0052】本発明に係る複合繊維は、前記特徴を生か
しタイヤコードを始めとするゴム補強材、伝導ベルト、
コンベヤーベルトおよびゴムホースなどとして有用であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合繊維において、最内層がポリエチレ
    ンテレフタレートとアイオノマー樹脂との混合成分から
    なり、最外層がポリアミド成分からなる、少なくとも2
    層からなる複合繊維であって、 A.最内層の成分は、ポリエチレンテレフタレート成分
    にアイオノマー樹脂が5〜20wt%混合されており、 B.最内層のポリエチレンテレフタレート成分とアイオ
    ノマー樹脂とが混合された成分の複合繊維全体に占める
    割合が30〜90wt%であり、 C.最外層のポリアミド成分の複合繊維全体に占める割
    合が70〜10wt%であり、 かつ、前記複合繊維の強度が6.0g/デニール以上で
    あることを特徴とする複合繊維。
JP33693291A 1991-12-19 1991-12-19 複合繊維 Pending JPH05163618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33693291A JPH05163618A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33693291A JPH05163618A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163618A true JPH05163618A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18303966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33693291A Pending JPH05163618A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967057B2 (en) 2002-12-19 2005-11-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene dicarboxylate) fibers, their manufacture and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967057B2 (en) 2002-12-19 2005-11-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene dicarboxylate) fibers, their manufacture and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311386B1 (en) High-tenacity conjugated fiber and process for preparation thereof
EP0182784A1 (en) Composite surgical sutures
JP4695291B2 (ja) 低伸度糸
JP3144092B2 (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JPH05163618A (ja) 複合繊維
JP2659724B2 (ja) 高強度複合繊維の製造方法
JPH03152215A (ja) 高強度高耐久性複合繊維
JPH04327214A (ja) 複合繊維
JPH0197211A (ja) 高強度を有する複合繊維
JP3345151B2 (ja) 複合繊維
JP2002339184A (ja) テーパー状マルチフィラメント糸条およびその製造方法
JPH03294519A (ja) 芯鞘複合繊維
JP2001131829A (ja) 蓄光性複合繊維とその製造方法
JP2817269B2 (ja) 芯鞘複合繊維
JPH04343712A (ja) 芯鞘型複合繊維
JPH0274610A (ja) 耐久性の優れた高強度複合繊維
JPH03161517A (ja) 複合繊維
JP2989365B2 (ja) 芯鞘型ポリエステル複合繊維
JPS60224809A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法
JPH0274611A (ja) 耐久性の優れた複合繊維
JPH064704B2 (ja) ゴムホ−ス補強用ポリエステル繊維
JPH03161516A (ja) 芯鞘型複合繊維
JPH02147328A (ja) 樹脂ホース補強用コード
JPH03294518A (ja) 複合繊維
JPH04333618A (ja) ポリフェニレンサルファイド複合繊維