JPH05156549A - 流体噴射式織機の緯糸処理装置 - Google Patents

流体噴射式織機の緯糸処理装置

Info

Publication number
JPH05156549A
JPH05156549A JP3319369A JP31936991A JPH05156549A JP H05156549 A JPH05156549 A JP H05156549A JP 3319369 A JP3319369 A JP 3319369A JP 31936991 A JP31936991 A JP 31936991A JP H05156549 A JPH05156549 A JP H05156549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
arm
yarn
suction
main nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3319369A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kuroda
正巳 黒田
Hideji Umezawa
秀次 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3319369A priority Critical patent/JPH05156549A/ja
Priority to KR1019920023031A priority patent/KR930013301A/ko
Priority to TW081109660A priority patent/TW204379B/zh
Priority to CN 92115194 priority patent/CN1073991A/zh
Publication of JPH05156549A publication Critical patent/JPH05156549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体噴射式織機において、緯入れ不良が発生
したとき、その緯糸を巻き取ることなく引き抜くことに
より、緯糸の絡まりや糸切れを防止して、ローコストで
除去性能を高める。 【構成】 緯入れ不良が発生すると、常用カッタ22の
切断動作を阻止した後、メインノズル16から織り前2
0に連なる緯糸Yを、アーム26でサクションパイプ2
7の吸引孔28前方に案内し、この緯糸Yを、サクショ
ンパイプ27で吸引後、除去用カッタ29で切断し、織
り前20側に連なる緯糸Yを、装置本体43に内蔵され
てエアシリンダ62で駆動されるグリッパ30で保持
し、アーム26の上昇動作で織り前20側から抜き取っ
て、サクションパイプ27で織機外に吸引して排出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウォータジェットルー
ムやエアジェットルームなどのような流体噴射式織機に
おいて、緯入れ不良発生時に、緯糸を除去する緯糸処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の流体噴射式織機の緯糸処理装置
としては、例えば、特開昭62−184146号公報に
開示されてたものがある。これは、図14に示すように
なっている。つまり、緯入れ不良が発生すると、メイン
ノズル120の下方に配置された吹き上げノズル121
から噴射される空気流により、メインノズル120と織
り前122との間で、緯糸YをほぼU字形に吹き上げて
巻き取り装置123中の回転体124と巻き取り体12
5との間の空隙に位置させた後、巻き取り体125軸心
部のブローノズル126から噴射される空気流により、
吹き上げられた緯糸Yを回転体124軸心部の排出孔1
27内に吹き込む。これにより、緯糸Yが常用カッタ1
28の位置からずれて切断されず、メインノズル120
から織り前122側に連なったままとなるとともに、こ
の間に、織機が、停止した後、自動的に逆転し、メイン
ノズル120に連なったまま緯入れ不良となった緯糸Y
を織り前122に露出させる。引き続き、巻き取り体1
25の回転体124側への前進により、巻き取り体12
5の截頭円錐形なる巻き取り面129の先端部を回転体
124の排出孔127の嵌まり合い部分に圧接して、メ
インノズル120に連なった緯糸Yの一部を保持すると
ともに、この保持部からメインノズル120側に連なる
緯糸Yを除去用カッタ130で切断した後、回転体12
4の回転駆動で巻き取り体125を従動回転し、この巻
き取り体125の巻き取り面129に緯入れ不良なる緯
糸Yを織り前122側から除去する。この後、巻き取り
体125を回転体124から図示のように離間させると
ともに、回転体124の回転駆動を停止し、ブローノズ
ル126から噴射される空気流により、巻き取り体12
5に巻き取られた緯糸Yを回転体124中の排出孔12
7を経て糸捕捉箱131内に排出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来例にあって
は、メインノズル120から織り前122に連なる緯糸
Yを、吹き上げノズル121から噴射される空気流によ
り、吹き上げるようになっているので、この吹き上げら
れる緯糸Yが、吹き上げノズル120からの空気流から
外れて回転体124と巻き取り体125との間の空隙ま
で吹き上げられないことがあり、回転体124と巻き取
り体125とによる緯糸Yの保持失敗の可能性がある。
また、巻き取り体125の従動回転により、緯糸Yを巻
き取るようになっているので、緯糸Yが、吹き上げノズ
ル120からの空気流により、回転体124と巻き取り
体125との間の空隙に吹き上げられた後、巻き取り体
125の前進により、回転体124と巻き取り体125
とで保持され、巻き取り体125の巻き取り面129に
巻き取られている最中に、巻き取り体125とこの巻き
取り体125を回転自在に支持する軸受け部材132と
の間に絡んで、織り前122側から完全に除去できない
可能性もある。
【0004】そこで本発明にあっては、緯入れ不良が発
生した際に、その緯入れ不良となった緯糸の除去性能を
高めることを課題にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、緯入れ不良が
発生した際、常用カッタの緯糸切断動作を阻止してメイ
ンノズルから織り前側に連なる緯糸を除去する流体噴射
式織機の緯糸処理装置において、前記メインノズルの付
近に設けられて緯糸を吸引するサクションパイプと、前
記メインノズルと織り前との間で緯糸を前記サクション
パイプの吸引孔前方に案内するアームと、前記メインノ
ズルとサクションパイプの吸引孔との間で緯糸を切断す
る除去用カッタと、この除去用カッタで切断されて織り
前側に連なる緯糸を保持するグリッパと、このグリッパ
で保持された緯糸を織り前側から抜き取る方向に前記ア
ームを駆動する手段と、を備えている。
【0006】また、前記アームを、前記吸引孔への緯糸
の案内位置で、織り前側への吸引力が遮断可能な板状の
遮蔽部材に構成してもよい。
【0007】
【作用】緯入れ不良が発生すると、常用カッタの緯糸切
断動作を阻止した後、メインノズルと経糸との間で、メ
インノズルから織り前に連なる緯糸を、アームでサクシ
ョンパイプの吸引孔前方に案内し、メインノズルからア
ームに連なる緯糸を、サクションパイプの吸引気流で吸
引し、メインノズルからサクションパイプの吸引孔に連
なる緯糸を、除去用カッタで切断し、この切断されて織
り前側に連なる緯糸を、グリッパで保持し、このグリッ
パで保持された緯糸を、アームの糸取り動作で織り前側
から抜き取り、この抜き取った緯糸を、サクションパイ
プで織機外に吸引して排出する。
【0008】また、アームを板状の遮蔽部材に構成する
と、アームで案内した緯糸を吸引孔で吸引する際、アー
ムから織り前側に連なる緯糸が、吸引孔に吸引されず、
アームに絡まらない。
【0009】
【実施例】図1は、第1実施例としての緯糸処理装置を
備えた流体噴射式織機のメインノズル側の外観を示して
いる。
【0010】この図1に示す織機は、ウォータジェット
ルームになっており、緯糸Yを、図外の緯糸測長貯留装
置から、ベースプレート2上に取り付けられた補助緯糸
把持装置3のアクチュエータとしての単動スプリングタ
イプのエアシリンダ4で解放動作されている前後一対の
挾持体5,6間と、補助緯糸把持装置2のヤーンガイド
7と、ベースプレート2上に取り付けられた主緯糸把持
装置10の上下方向への往復動軸11で保持動作されて
いる上下一対の挾持体12,13間とに順次通した後、
メインノズル16に引き通してある。そして、緯入れ時
には、主緯糸把持装置10の挾持体12,13の解放動
作と、メインノズル16からの水噴射とにより、緯糸Y
を、噴射水流に乗せて経糸開口17内に緯入れする。こ
の緯入れに引き続いて、図外の筬打ち運動機構に連結さ
れた筬保持台18に取り付けられた筬19が、筬打ち運
動を行う。この筬打ち運動により、経糸開口17内に緯
入れされた緯糸Yが、織り前20に筬打ちされて経糸W
と上下に交錯され、織布21に織製される。この後、筬
打ち点付近において、メインノズル16と織り前20と
の間で、常用カッタ22が、筬打ちされた緯糸Yを切断
する。これら緯入れ,筬打ち,切断が順次繰り返され
て、織布21が織られて行く。
【0011】緯糸処理装置25は、図1と図2に示すよ
うに、メインノズル16と経糸Wとの間で、メインノズ
ル16から織り前20に連なる緯糸Yを、アーム26で
サクションパイプ27の吸引孔28の前方に案内し、メ
インノズル16からアーム26に連なる緯糸Yを、サク
ションパイプ27の吸引気流で吸引し、メインノズル1
6からサクションパイプ27の吸引孔28に連なる緯糸
Yを除去用カッタ29で切断し、この切断されて織り前
20側に連なる緯糸Yをグリッパ30で保持し、このグ
リッパ30で保持された緯糸Yをアーム26の糸取り動
作で織り前20側から抜き取り、この抜き取った緯糸Y
をサクションパイプ27で織機外に吸引して排出する一
方、緯糸センサ31でサクションパイプ27でのメイン
ノズル16からアーム26に連なる緯糸Yの有無を検出
する。
【0012】具体的には、アーム26は、板状の遮蔽部
材37を備えている。この遮蔽部材の上部には、V字形
の糸捕捉部38を形成してある。この遮蔽部材37の下
部には、フランジ39を設けてある。このフランジ39
には、アクチュエータとしてのエアシリンダ40の作動
ロッドを締結してある。したがって、アーム26の糸捕
捉部38は、エアシリンダ40の伸縮駆動により、メイ
ンノズル16よりも下方の図1に仮想線で示す定常停止
位置(メインノズル16からの緯糸飛走経路から外れる
位置)と、サクションパイプ27の吸引孔28よりも上
方の図1に実線で示す糸取り位置とに昇降する。
【0013】サクションパイプ27は、メインノズル1
6の周囲に、具体的には、メインノズル16の上方に離
間配置された装置本体43に組み込まれている。このサ
クションパイプ27は、装置本体43のアーム26側に
位置する前面に開口された吸引孔28に連通している。
このサクションパイプ27の軸心方向中間部には、図2
に示す噴射口44を設けてある。この噴射口44には、
図外の加圧空気供給源に連通されて装置本体43の反ア
ーム26側に位置する背面に取り付けられた空気供給パ
イプ45を接続してあり、この噴射口44から空気を、
サクションパイプ27内に、サクションパイプ27の出
口側に向けて噴射することにより、サクションパイプ2
7に連なる吸引孔28に吸引気流を生じ、サクションパ
イプ27の出口側に牽引気流を生じる。このサクション
パイプ27の装置本体43の背面から突出する出口側に
は、図外の糸捕集装置に連なる排出パイプ46を接続し
てある。
【0014】除去用カッタ29は、装置本体43の前面
の吸引孔28よりも下方に有段形成された窪面部49に
配置されているとともに、装置本体43に組み込まれた
アクチュエータとしての単動スプリングタイプのエアシ
リンダ50の作動ロッドに連結されており、エアシリン
ダ50の伸縮駆動により、鋏み切り動作して緯糸Yを切
断する。この除去用カッタ29が配置された装置本体4
3の窪面部49には、コ字形の保護部材53を取り付け
てある。この保護部材53の上下壁54,55は、除去
用カッタ29から離間配置されており、作業者の手指を
除去用カッタ29から保護する。この上下壁54,55
それぞれには、ガイド溝56,57を個別に形成してあ
る。これらのガイド溝56,57は、アーム26の定常
停止位置から糸取り位置への移動により、メインノズル
16からアーム26の糸捕捉部38に連なる緯糸Yを、
開いている除去用カッタ29の刃間に案内する。この上
方のガイド溝56からアーム26の糸捕捉部38に連な
る緯糸Yは、装置本体43の吸引孔28の前方で、吸引
孔28を上下に横切る。
【0015】グリッパ30は、吸引孔28の上下に位置
して装置本体43に組み込まれた図2に示す合成樹脂製
あるいは金属製の一対の挟持体60,61を備えてい
る。上方の挟持体60は、装置本体43に組み込まれた
アクチュエータとしての単動スプリングタイプのエアシ
リンダ62の作動ロッドに締結され、エアシリンダ62
の伸縮駆動で吸引孔28を上下に横切ることにより、吸
引孔28の側面に露出する下方の挟持体61に対して接
近および離間して、吸引孔28内に吸引された緯糸Yを
保持および解放する。
【0016】緯糸センサ31は、装置本体43の吸引孔
28のよりも上方に膨出形成された突出部65に取り付
けられている。この緯糸センサ31は、光電反射形のよ
うな無接触タイプになっている。この緯糸センサ31の
検出作用部は、突出部65の斜め上方に向けて傾斜され
た下面に露出しており、吸引孔28からアーム26に連
なる緯糸Yを検出する。この突出部65の下面には、緯
糸センサ31の検出作用部に連なるクリーニング用溝6
6を形成してある。このクリーニング用溝66の緯糸セ
ンサ31から離れる一半部は、突出部65の下面に取り
付けられた蓋67で覆われている。この蓋67で覆われ
たクリーニング用溝66には、図外の加圧空気供給源に
接続されて突出部65の上面に取り付けられた空気供給
パイプ68を接続してあり、このクリーニング用溝66
から空気を、緯糸センサ31の検出作用部に横方向から
噴射して、緯糸センサ31の検出作用部に付着した汚れ
を吹き飛ばすことにより、緯糸センサ31の検出作用部
を洗浄する。また、突出部66の下面と上面との隅部に
は、縦溝69を緯糸センサ31の上方に位置させて形成
してある。
【0017】図3は、前記一実施例としての緯糸処理装
置25を備えた流体噴射式織機の全体を示している。
【0018】この図3において、前記メインノズル16
の水供給系統75は、水道のような水源76から定水位
タンク77に貯留されている水を、図外の織機主軸にカ
ム78とリンク機構79とを介して連動するウォータポ
ンプ80によって、所定の圧力と所定のタイミングとで
メインノズル16から噴射する。
【0019】前記主緯糸把持装置10の往復動軸11
は、織機主軸に連動するカム82によって、所定のタイ
ミングで、挾持体12,13を接近および離間させる。
【0020】緯糸測長貯留装置84は、図外の織機主軸
に連動する回転ドラム85とこの回転ドラム85の外周
面に接触する送り出しローラ86との接触面間に、給糸
体87からヤーンガイド88に通した緯糸Yを引き通
し、旋回気流によって、回転ドラム85の外周面に緯糸
Yを巻き付け、自由飛走と拘束飛走とによって緯糸Yの
緯入れを行う。
【0021】制御装置90は、経糸W列の反メインノズ
ル16側に設けられた緯糸到達センサ91からの検出信
号と、織機主軸の図外のアングルセンサからの緯糸Yが
織り前20に到達する筬打ちを0°とした回転角度信号
とを取り込むことにより、緯入れ期間中において、緯糸
Yが正常に緯入れされず、緯糸到達センサ91から緯糸
Yを検出しない緯糸無し検出信号が入力されて、緯入れ
不良が発生したと判断すると、緯入れ不良による停台信
号を出力して、常用カッタ22の切断動作を中止し、か
つ織機主軸の正転停止,逆転駆動,逆転停止を順次行う
とともに、オートスタートのために、緯糸処理装置25
における補助緯糸把持装置3のエアシリンダ4への空気
供給系統のリーク弁を有する開閉弁92と、アーム26
のエアシリンダ40への空気供給系統の流路切り換え弁
93と、サクションパイプ27への空気供給系統の開閉
弁94と、除去用カッタ29のエアシリンダ50への空
気供給系統のリーク弁を有する開閉弁95と、グリッパ
30のエアシリンダ62への空気供給系統のリーク弁を
有する開閉弁96と、緯糸測長貯留装置84の送り出し
ローラ86のアクチュエータとしてのエアシリンダ97
への空気供給系統のリーク弁を有する開閉弁98と、ク
リーニング用溝66の空気供給パイプ68への空気供給
系統の開閉弁99とを、予め設定されたプログラムにし
たがって駆動する一方、緯糸処理装置25の緯糸センサ
31からの検出信号により、サクションパイプ27での
メインノズル16からアーム26に連なる緯糸Yの吸引
成功と、織り前20側からの緯糸Yの抜き取り完了とを
監視する。上記各空気供給系統での空気供給源として
は、緯糸測長貯留装置84の図外のブロアを使用した
り、別に設けたコンプレッサを使用すればよい。
【0022】なお、図3中の符号100はヘルドであ
る。
【0023】次に、第1実施例の緯入れ不良糸除去動作
を、図4および図5のフローチャートと、図6〜図10
の状態図とを参照しながら説明する。
【0024】先ず、作業者は、織機の運転に先駆けて、
図外の緯糸処理装置スイッチを、布品種に応じて、オン
動作またはオフ動作しておく。具体的には、緯糸処理装
置スイッチは、品種を重視するときはオン動作され、稼
働率を重視するときはオフ動作されている。また、織機
の正常運転中において、補助緯糸把持装置3の挾持体
5,6は、解放動作(離間動作)しており、緯糸処理装
置25のアーム26は、定常停止位置に停止しており、
グリッパ30の挾持体60,61は、解放動作(離間動
作)している。
【0025】一方、作業者が織機の図外のメインスイッ
チをオン動作すると、制御装置90が処理の実行を始め
る(ステップ101)。そして、緯糸処理装置スイッチ
がオン動作されている状態で、緯入れ期間中において、
緯糸到達センサ91から緯糸無し検出信号が、制御装置
90に入力されると、制御装置90が、緯入れ不良が発
生したと判断して停台信号を出力した後(ステップ10
3)、停台信号の発生原因を判断し、例えば、停台信号
が図外の経糸ドロッパからの経糸切れ検出信号で出力さ
れた場合(ステップ104がNO)は、エラー信号を図
外のエラー表示器に出力し、作業者による経糸切れ修復
に備えるため、それ以降の緯糸処理を中止する(ステッ
プ105)。逆に、上記停台信号が緯糸到達センサ91
からの緯糸無し検出信号で出力された場合(ステップ1
04がYES)は、緯入れ不良糸除去の処理が始まり、
織機の慣性作動の間において、常用カッタ22の切断動
作を中止し、慣性で回転していた織機主軸を180°の
回転角度位置に停止し、開閉弁98,99,を動作し
て、緯糸測長貯留装置84の送り出しローラ86を回転
ドラム85から離すとともに、クリーニング用溝66か
ら空気を1,2秒程度の一定時間噴射させて、緯糸セン
サ31の検出作用部を空気洗浄する(ステップ106〜
108)。この回転角度位置180°での正転停止状態
においては、ステップ106に示すように、緯入れ不良
発生時の経糸開口内に筬打ちされた緯入れ不良なる緯糸
Yが経糸Wと上下に交錯されている一方、経糸開口がほ
ぼ最大になっていおり、さらに、主緯糸把持装置10が
解放動作している。
【0026】引き続き、制御装置90が、緯糸センサ3
1に発光電力を供給し、その反射光の受光量に応じた緯
糸センサ31からのオン,オフ信号により、緯糸センサ
31が汚れていないかを検査する(ステップ109)。
つまり、緯糸センサ31の検出作用部に汚れが付着して
おらず、正常の場合は、緯糸センサ31が光電反射形に
なっていることから、緯糸センサ31の反射光の受光量
がしきい値以下となり、緯糸センサ31がオフ信号を出
力し、逆に、緯糸センサ31の検出作用部に汚れが付着
した異常の場合は、緯糸センサ31の反射光の受光量が
しきい値以上となり、緯糸センサ31がオン信号を出力
する。よって、緯糸センサ31がオン信号を出力した場
合(ステップ109がNO)は、緯糸センサ31が汚れ
ていることを意味するので、制御装置90がエラー信号
をエラー表示器に出力し、作業者による緯糸センサ31
の清掃に備えるため、それ以降の緯糸処理を中止する
(ステップ110)。
【0027】逆に、緯糸センサ31がオフ信号を出力し
た場合(ステップ109がYES)は、緯糸センサ31
が正常であることを意味するので、制御装置90が、流
路切り換え弁93と開閉弁94とを駆動し、アーム26
を定常停止位置から糸取り位置に上昇,停止するととも
に、サクションパイプ27の吸引孔28に吸引気流を生
成する(ステップ111)。つまり、図6に示すよう
に、アーム26の上昇により、緯入れ発生時の次ピック
の緯入れ途中となった緯糸Yを、織り前20側から抜き
取って、この次ピックの緯糸Yが、これ以降に行われる
織機の逆転インチング時に経糸Wに絡まって、糸切れを
起こして、緯入れ不良なる緯糸Yの除去不良が起こるの
を防止する。また、このアーム26の上昇により、メイ
ンノズル16からアーム26に連なる緯糸Yが、図1と
図6および図7に示すように、保護部材53のガイド溝
56,57および溝69に挿入されて、開いている除去
用カッタ29の刃間を通って吸引孔28の前方に位置
し、この吸引孔28の前方に位置した緯糸Yが、図7に
示すように、サクションパイプ27の吸引気流により、
吸引孔28内に吸引される。
【0028】この後、制御装置90が、流路切り換え弁
93を駆動し、アーム26を糸取り位置から定常停止位
置に下降,停止する(ステップ112)と、このアーム
26の下降に伴ってメインノズル16と織り前20との
間で弛んだ緯糸Yが、図8に示すように、サクションパ
イプ27の吸引力で吸引孔28の奥へ引き込まれる。
【0029】引き続き、制御装置90が、開閉弁92,
95を駆動し、除去用カッタ29でメインノズル16か
ら吸引孔28に連なる緯糸Yを切断するとともに、補助
緯糸把持装置3の挾持体5,6で緯糸を保持する(ステ
ップ113)。つまり、主緯糸把持装置10が解放動作
していることから、上記切断されたメインノズル16側
の緯糸Yが、緯糸測長貯留装置84の牽引気流の残留気
流で、メインノズル16から抜けるのを防止するため
に、補助緯糸把持装置3で緯糸Yを保持する。補助緯糸
把持装置3の保持動作と除去用カッタ29の切断動作と
は、補助緯糸把持装置3が緯糸Yを保持した後、除去用
カッタ29が緯糸Yを切断するように、タイミング調整
してある。
【0030】そして、再び、制御装置90が、流路切り
換え弁93を駆動し、アーム26を上昇,下降の1往復
させて、次ピックの緯糸Yを経糸開口17内から完全に
抜き取った後、織機主軸を180°の回転角度停止位置
まで低速で逆転(1次逆転インチング)するとともに、
アーム26を定常停止位置に上昇,停止して、緯糸Yが
常用カッタ22の刃に触れて糸切れが起こるのを防止す
る(ステップ114,115)。この織機主軸が1次逆
転停止位置に停止すると、ステップ115に示すよう
に、緯入れ不良なる緯糸Yが経糸Wとの交錯を解放され
て織り前20に露出する。
【0031】この織機主軸の1次逆転停止とアーム26
の上昇停止とに引き続き、制御装置90が、吸引孔28
から織り前20側に連なる緯糸Yが切れていないかを検
査する(ステップ116)。つまり、制御装置90が、
緯糸センサ31に発光電力を供給し、緯糸センサ31が
オン動作しているかを判断し、緯糸センサ31がオフ動
作している場合(ステップ116がNO)は、アーム2
6の上昇で緯糸Yが持ち上がらず、緯糸Yが切れている
ことを意味するので、エラー信号をエラー表示器に出力
し、作業者による緯糸処理に備えるため、それ以降の緯
糸処理を中止する(ステップ117)。逆に、緯糸セン
サ31がオン動作している場合(ステップ116がYE
S)は、アーム26の上昇で緯糸Yが持ち上がり、緯糸
Yが切れていないことを意味するので、アーム26を糸
取り位置から定常停止位置に下降,停止する(ステップ
118)。このアーム26の下降に伴って弛んだ緯糸Y
は、サクションパイプ27の吸引力で吸引される。
【0032】このアーム26の下降に引き続き、制御装
置90が、開閉弁96と流路切り換え弁93とを駆動
し、図9に示すように、グリッパ30の挾持体60,6
1で吸引孔28内の緯糸Yを保持した後、アーム26を
定常停止位置から糸取り位置に上昇,停止して、緯糸Y
を織り前20側から引き抜くとともに、アーム26の上
昇回数を計数する(ステップ119)。つまり、緯糸Y
をグリッパ30で保持したまま、アーム26を上昇する
ことにより、図10に実線で示すように、吸引孔28と
織り前20との間の緯糸経路が長くなり、緯糸Yが織り
前20側から引き抜かれる。
【0033】そして、アーム26の上昇に引き続き、制
御装置90が、緯糸センサ31に発光電力を供給し、緯
糸センサ31がオフ動作しているかを判断したとき、緯
糸センサ31がオン動作している場合(ステップ120
がNO)は、緯糸Yが織り前20側から完全に引き抜か
れていないことを意味するので、制御装置90が、開閉
弁96と流路切り換え弁93とを駆動し、グリッパ30
をエアシリンダ62に内蔵されたスプリングで解放動作
するとともに、アーム26を糸取り位置から定常停止位
置に下降,停止する(ステップ121)これにより、図
10に実線で示す織り前20から引き抜かれた緯糸Y
は、アーム26の下降に伴って、弛むことなく、図10
に仮想線で示すように、サクションパイプ27の吸引力
で、吸引孔28からサクションパイプ27を通って排出
パイプ46へと吸引される。
【0034】この後、制御装置90が、ステップ119
で計数したアーム26の上昇回数が制御装置90に予め
設定された基準回数としての例えば10回以上であるか
を判断し、計数した上昇回数が基準回数(10回)以上
の場合(ステップ122がYES)は、緯糸Yが経糸W
に絡まって引き抜くことかできず、緯糸Yの除去失敗を
意味するので、エラー信号をエラー表示器に出力し、作
業者による緯糸処理に備えるため、それ以降の緯糸処理
を中止する(ステップ123)。逆に、計数した上昇回
数が10回未満の場合(ステップ122がNO)は、前
回、つまり、ステップ119でのアーム26の上昇で、
緯糸Yが切れていないけれども、織り前20側から完全
に抜けきっていないことを意味するので、再度、制御装
置90が、開閉弁96と流路切り換え弁93とを駆動し
てグリッパ30の保持動作とアーム26の上昇とによる
緯糸Yの織り前20側からの引き抜きを繰り返す。即
ち、ステップ120で緯糸センサ31がオン動作した場
合には、計数した上昇回数が9回までは、グリッパ30
の保持動作とアーム26の上昇との組み合わせ、およ
び、グリッパ30の解放動作とアーム26の下降との組
み合わせを繰り返す。
【0035】また、上記ステップ120がYESで、緯
糸センサ31がオフ動作している場合には、グリッパ3
0の保持動作とアーム26の上昇とにより、緯糸Yが織
り前20から完全に引き抜かれたことを意味するので、
制御装置90が、開閉弁96と流路切り換え弁93とを
駆動し、アーム26を定常停止位置に下降,停止し、グ
リッパ30を解放動作する(ステップ124)。これに
より、緯糸Yは、吸引孔28内からグリッパ30の離間
している挾持体60,61間とサクションパイプ27内
および排出パイプ46内を通って機外に排出される。
【0036】引き続き、制御装置90が、開閉弁94を
駆動してサクションパイプ27の吸引を停止し、織機主
軸を180°の回転角度位置まで低速で逆転(2次逆転
インチング)して再スタートの口出しを行った後(ステ
ップ125)、織機の図外のレディボタンを自動でオン
動作し、このレディボタンのオン動作により、緯糸測長
貯留装置84の図外のブロアを回転駆動して緯糸巻き付
け用の牽引気流を生成するとともに、開閉弁98を駆動
して緯糸測長貯留装置84の送り出しローラ86を回転
ドラム85に接触させ、(ステップ126)、さらに、
織機の図外のランボタンを自動でオン動作し、このラン
ボタンのオン動作による織機主軸の回転で主緯糸把持装
置10が保持動作するので、織機主軸の回転角度信号を
基準として、開閉弁92を駆動して、主緯糸把持装置1
0の保持動作後に、補助緯糸把持装置3を解放動作する
(ステップ127)。これにより、緯入れ不良となった
緯糸Yの除去処理の1サイクルが終了し、図3に示すよ
うに、織機の織製運転が自動で再駆動(オートスター
ト)する(ステップ128)。
【0037】さて、第1実施例では、アーム26が板状
の遮蔽部材37を備え、アーム26の吸引孔28への緯
糸Yの案内位置(この第1実施例では糸取り位置と同
じ)に停止した状態において、この遮蔽部材37が吸引
孔28の前方に離間しつつ衝立のように配置されること
から、図7に示すように、吸引孔28がメインノズル1
6と上昇したアーム26との糸捕捉部38とに連なる緯
糸Yを吸引する際に、サクションパイプ27の吸引力
が、遮蔽部材37の障壁効果により、アーム26の糸捕
捉部38から織り前20側に連なる緯糸Yに作用するこ
とがなく、この織り前20側の緯糸Yがアーム26に絡
まることを阻止できる。つまり、図13に示す対比例の
ように、アーム26Cを棒部材に構成し、このアーム2
6Cでサクションパイプ27の吸引力を遮断しない場合
には、メインノズル16から織り前20側に連なる緯糸
Yを、アーム26Cによって、吸引孔28の前方に案内
したとき、アーム26Cのメインノズル16側と織り前
20側とに連なる両方の緯糸Yが、サクションパイプ2
7の吸引力により、吸引孔28内に吸引されて、アーム
26Cに絡まり、緯糸Yの除去失敗になる可能性があ
る。これに対して、第1実施例のように、遮断部材37
でサクションパイプ27の吸引力を遮断することによ
り、図13に示すような不都合が起こることはない。
【0038】第2実施例 図11は、第2実施例としての緯糸処理装置を示してい
る。この第2実施例では、前記第1実施例と同一部分に
同一符号を付してある。
【0039】この図11に示す第2実施例では、アーム
26Aを、前記第1実施例の昇降可能な遮蔽部材37
と、支持軸105を中心として上下に揺動する揺動部材
106とに分割し、緯入れ不良が発生した際に、先ず、
揺動部材106を、実線で示す定常停止位置から上方に
向けて回動することにより、メインノズル16から織り
前20(図1参照)側に連なる緯糸Yを、吸引孔28の
前方に案内する。そして、緯糸Yが一点鎖線で示すよう
に、サクションパイプ27の吸引力で吸引孔28内に吸
引された後、(揺動部材106で緯糸Yを吸引孔28の
前方に案内した後)、揺動部材106を定常停止位置に
復帰,停止する。次に、除去用カッタ29でメインノズ
ル16から吸引孔28側に連なる緯糸Yを切断するとと
もに、この切断された織り前20側の緯糸Yをグリッパ
30の挟持体60,61で保持した後、遮蔽部材37を
実線で示す定常停止位置から仮想線で示す糸取り位置へ
と上昇することにより、緯糸Yを織り前20側から引き
抜くようにした点に特徴がある。
【0040】第3実施例 図12は、第3実施例の外観を示している。この図12
に示すアーム26Bは、板部材107に貫通孔108を
形成し、織機の正常な運転時には、メインノズル16か
ら緯糸Yを、貫通孔107に通して経糸開口17に緯入
れし、緯入れ不良が発生したとき、板部材107をエア
シリンダ40の伸縮駆動により、前記第1実施例と同様
に、実線示の定常停止位置から上昇,下降を行うように
したものである。つまり、この第3実施例では、板部材
107の上昇により、メインノズル16から織り前20
側に連なる緯糸Yが貫通孔108の下縁で上方に持ち上
げられる。
【0041】なお、前記第1〜3実施例では、グリッパ
30をサクションパイプ27が設けられた装置本体43
に組み付けた構造を図示してあるが、本発明にあって
は、グリッパ30は、アーム26または26Aあるいは
26Bに設けても、同様の作用効果がある。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、緯入れ不
良が発生し、常用カッタの緯糸切断動作が阻止される
と、メインノズルと経糸との間で、メインノズルから織
り前に連なる緯糸を、アームでサクションパイプの吸引
孔前方に案内し、メインノズルからアームに連なる緯糸
を、サクションパイプの吸引気流で吸引し、メインノズ
ルからサクションパイプの吸引孔に連なる緯糸を、除去
用カッタで切断するとともに、織り前側に連なる緯糸
を、グリッパで保持し、このグリッパで保持された緯糸
を、アームの糸取り動作で織り前側から抜き取り、この
抜き取った緯糸を、サクションパイプで織機外に吸引し
て排出するようにしたので、緯糸処理の途中において、
緯糸の受け渡しに失敗することがなく、また、回転体に
緯糸が絡まって緯糸の除去に失敗することもない。よっ
て、緯入れ不良となった緯糸の除去性能が高くなる。
【0043】また、アームを板状の遮蔽部材に構成すれ
ば、アームで案内した緯糸を吸引孔で吸引する際、アー
ムから織り前側に連なる緯糸が、吸引孔に吸引されず、
アームに絡まむこともないので、簡単な構造でありなが
ら、緯糸の除去性能が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の織機の緯入れノズルまわ
りを示す斜視図。
【図2】第1実施例の吸引除去部分の構造を示す断面
図。
【図3】第1実施例の織機の全体を示す模式図。
【図4】第1実施例のフローチャート。
【図5】第1実施例のフローチャート。
【図6】第1実施例の緯糸をアームで吸引孔の前方に案
内した状態を示す状態図。
【図7】第1実施例の案内された緯糸を吸引孔に吸引し
た初期状態を示す状態図。
【図8】第1実施例の案内された緯糸を吸引孔に奥深く
吸引した状態を示す状態図。
【図9】第1実施例のグリッパで緯糸を保持した状態を
示す状態図。
【図10】第1実施例の緯糸をアームで織り前側から引
き抜く状態を平面的に示した状態図。
【図11】本発明の第2実施例の要部を示した断面図。
【図12】本発明の第3実施例の要部を示した斜視図。
【図13】本発明の対比例の一部を切り欠いて示す側面
図。
【図14】従来例の要部を示す断面図。
【符号の説明】
16…メインノズル 22…常用カッタ 25…緯糸処理装置 26…アーム 27…サクションパイプ 28…吸引孔 29…除去用カッタ 30…グリッパ 31…緯糸センサ 40…エアシリンダ(アーム駆動手段) 90…制御装置(アーム駆動手段) Y…緯糸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緯入れ不良が発生した際、常用カッタの
    緯糸切断動作を阻止してメインノズルから織り前側に連
    なる緯糸を除去する流体噴射式織機の緯糸処理装置にお
    いて、 前記メインノズルの付近に設けられて緯糸を吸引するサ
    クションパイプと、 前記メインノズルと織り前との間で緯糸を前記サクショ
    ンパイプの吸引孔前方に案内するアームと、 前記メインノズルと吸引孔との間で緯糸を切断する除去
    用カッタと、 この除去用カッタで切断されて織り前側に連なる緯糸を
    保持するグリッパと、 このグリッパで保持された緯糸を織り前側から抜き取る
    方向に前記アームを駆動する手段と、 を備えたことを特徴とする流体噴射式織機の緯糸処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記アームを、前記吸引孔への緯糸の案
    内位置で、織り前側への吸引力が遮断可能な板状の遮蔽
    部材に構成したことを特徴とする請求項1に記載した流
    体噴射式織機の緯糸処理装置。
JP3319369A 1991-12-03 1991-12-03 流体噴射式織機の緯糸処理装置 Pending JPH05156549A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319369A JPH05156549A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 流体噴射式織機の緯糸処理装置
KR1019920023031A KR930013301A (ko) 1991-12-03 1992-12-02 유체 분사식 직기의 위사 처리 장치
TW081109660A TW204379B (ja) 1991-12-03 1992-12-02
CN 92115194 CN1073991A (zh) 1991-12-03 1992-12-03 流体喷射式织机的纬线处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319369A JPH05156549A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 流体噴射式織機の緯糸処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156549A true JPH05156549A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18109383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319369A Pending JPH05156549A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 流体噴射式織機の緯糸処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH05156549A (ja)
KR (1) KR930013301A (ja)
TW (1) TW204379B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342857A (ja) 2002-05-28 2003-12-03 Tsudakoma Corp 織機における緯糸処理方法
BE1021785B1 (nl) * 2013-11-07 2016-01-18 Picanol Inrichting voor het verwijderen van inslagdraad

Also Published As

Publication number Publication date
KR930013301A (ko) 1993-07-21
TW204379B (ja) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333823B2 (ja)
JPH05156549A (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JPH06280139A (ja) 織機の糸端処理装置
JPH0669284U (ja) 流体噴射式織機の緯入れ不良糸切断装置
EP3680376B1 (en) Air jet loom with a weft withdrawing device
JPH0712485U (ja) ジェットルームの緯入れ装置
JP2561084Y2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0556984U (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JPH0551989U (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JPH0361784B2 (ja)
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPH0351345Y2 (ja)
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
JPS6228445A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理方法
JP2623699B2 (ja) 緯糸処理装置を備えたジェットルームにおける運転制御方法
JP3417010B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れミス糸の除去処理方法
JPH055933B2 (ja)
JPH04257348A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH0336548Y2 (ja)
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP2643139B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0522582U (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JP2569721B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH01292146A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0819595B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置