JPH051530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051530Y2
JPH051530Y2 JP1987148798U JP14879887U JPH051530Y2 JP H051530 Y2 JPH051530 Y2 JP H051530Y2 JP 1987148798 U JP1987148798 U JP 1987148798U JP 14879887 U JP14879887 U JP 14879887U JP H051530 Y2 JPH051530 Y2 JP H051530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
hole
wedge member
column
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987148798U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987148798U priority Critical patent/JPH051530Y2/ja
Publication of JPS6453331U publication Critical patent/JPS6453331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051530Y2 publication Critical patent/JPH051530Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、取付金具の支柱受穴に支柱の下端を
挿入して固定する支柱の固定装置に関する。
[従来の技術及びその解決すべき問題点] 従来、手摺り等においてその支柱を立設する場
合、建造物の躯体側に取付けられる取付金具の支
柱受穴に支柱の下端を挿入固定することにより行
つていた。また、取付金具と支柱の固定は、取付
金具に設けた貫通孔を介して支柱に設けたネジ受
けにボルトを締付けることで行つていた。
しかし、かかる従来の固定方法では、固定金具
の貫通孔と支柱のネジ受けの位置合せ等が必要で
あり固定作業に手間を要していた。また、支柱に
ネジ受け等を加工しなければならないという欠点
があつた。
[問題点の解決手段] 上記従来の問題点を解決する本考案は、取付金
具の支柱受穴に支柱の下端を挿入して固定する固
定装置において、上記支柱の下端側面と上記取付
金具の支柱受穴の内壁との間にクサビ部材の差し
込み部を形成し、該差し込み部にクサビ部材を差
し込んでなり、上記差し込み部の近傍にクサビ部
材固定ボルトのネジ孔を形成すると共に、このネ
ジ孔の側部においてクサビ部材の差し込み方向に
スプリング受穴を形成し、該スプリング受穴にス
プリングを挿入してなり、上記クサビ部材に上記
固定ボルトのネジ孔に対応して固定ボルトを通す
孔を設け、該孔を介して上記固定ボルトを上記ネ
ジ孔に螺入することにより、上記スプリングに抗
してクサビ部材を差し込み部に締付け固定してな
る構成としている。
[実施例] 以下、本考案の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
第1図から第6図に本考案の一実施例を示す。
実施例は、本考案の支柱の固定装置を手摺りに適
用した場合である。図において、本実施例の手摺
りは、連続させて立設した支柱1の上部に長尺状
の笠木2を取付けると共に、上記支柱1相互間に
格子体3を取付けて構成されている。
上記支柱1は、断面方形状に形成され、建造物
である階段等の躯体9に取付具5を介して所定間
隔をおいて連続状に立設されている。
上記取付金具5は、躯体9に固着するベース金
具6と、支柱1の下端を嵌合する支柱受け金具7
とからなる。
上記ベース金具6は、躯体9と支柱受け金具7
の間に介在して支柱受け金具7を支持するもので
あり、躯体9への固着部10と支柱受け金具7を
連結する連結部11を一体的に形成してある。こ
のベース金具6は、図示の如く外形略八角形状に
形成されている。
上記固着部10は、ベース金具6の手摺り連続
方向と直交する方向の両側対称位置に各々形成さ
れている。また、各固着部10には、躯体9に対
して固定ボルト12によつてボルト止めするため
の長孔10aが設けられている。この長孔10a
は、各々ベース金具6の垂直方向における軸心を
中心とする円周に沿つて円弧状に形成されてい
る。
このように長孔10aを円周に沿つて円弧状に
形成したことにより、躯体9への固定ボルト12
を緩めた状態とすればベース金具6をその軸心を
中心に長孔10aの範囲内で廻転させることがで
きるものである。この結果、立設する支柱1の軸
心を中心とする向きを変えることができることと
なる。
上記連結部11は、固着部10,10を避けた
平面略H字形状に形成されている。そして、この
連結部11上面には、支柱受け金具7との当接連
結面13我形成されている。また、この当接連結
面13は、固着部10を固定する固定ボルト12
の頭が突出しないように固着部10よりその分高
くなつている。
また、連結部11には、手摺り連続方向に沿つ
て支柱受け金具7を連結する連結ボルト14をネ
ジ込むためのネジ孔11a,11aが設けられて
いる。
取付金具5の支柱受け金具7は、支柱1の下端
を嵌合して支持するものであり、支柱受部15と
ベース金具6への連結部20を一体的に形成して
なる。
上記支柱受部15は、上方に開口する支柱受穴
16を有する断面方形の筒状に形成されている。
この支柱受穴16は、支柱1の下端をほぼ隙間な
く嵌合しうる角形形状に形成されている。
上記支柱受穴16の開口端近傍には、嵌合した
支柱1の側面と支柱受穴16の内壁との間にクサ
ビ部材22を差し込むための差し込み部17が形
成されている。即ち、第6図に示す如く支柱受穴
16の手摺り連続方向と平行に面する一方の内壁
の開口端近傍を上方に向つて外側に傾斜する傾斜
面17aとすることにより、支柱受穴16に支柱
1を嵌合した際にこの傾斜面17aと支柱1の側
面との間に断面三角形状の差し込み部17が形成
されるようになつているものである。また、言う
までもなく上記差し込み部17の角度は、クサビ
部材22による十分なクサビ効果が得られる大き
さとしてある。
上記支柱受部15の差し込み部17が位置する
側面の上端部は、図示の如く肉厚を厚くしてあ
り、その取付面18の中央にクサビ部材22を差
し込み方向に締付ける固定ボルト25をネジ込む
ためのネジ孔18aが形成され、ネジ孔18aの
両側にスプリング26を挿入保持するためのスプ
リング受穴18b,18bが形成されている。
上記クサビ部材22は、第1図に示す如く差し
込み部17に圧入される圧入部23と、上記支柱
受部15の取付面18に固定される固定部24と
からなる。上記圧入部23の支柱1側面に圧接す
る面には、図示の如くやや下方に向いて突出する
抜け止め歯23aが設けられている。この抜け止
め歯23aが支柱1の側面に圧接することによ
り、大きな摩擦力が得られ、支柱1の十分な抜け
防止がなされる。また、上記固定部24には、支
柱受部15の取付面18のネジ孔18aと対応し
て固定ボルト25を通す孔24aが設けられてい
る。
支柱受け金具7の支柱受部15に支柱1を固定
する場合、支柱受穴16に支柱1の下端を挿入す
ると共に、差し込み部17にクサビ部材22を差
し込む。この状態では、クサビ部材22は取付面
18のスプリング受穴18b,18bに保持され
たスプリング26によつて押上げられ、差し込み
部17に完全には入つていない。
次に、固定ボルト25を固定部24の孔24a
に通して取付面18のネジ孔18aにネジ込むこ
とにより、クサビ部材22を差し込み方向に締付
け固定する。これにより、圧入部23が圧入して
支柱1を支柱受部15に固定するものである。
なお、支柱1の高さ調整を行う場合には、固定
ボルト25を完全に締付けないで仮止めの状態と
し支柱1を上下に動かして行う。その場合、スプ
リング26によつてクサビ部材22が常時押上げ
られていることから、固定ボルト25の締付具合
を変えることによつて簡単にクサビ部材22によ
る支柱1の仮止めが行える。
なお、支柱受部15の底部には、支柱受穴16
内に入り込んだ水を排水するための水抜き穴15
aが設けられている。
支柱受け金具7の連結部20は、支柱受部15
の下部に一体的に形成され、両側に突出するフラ
ンジ部20a,20aを有する。また、このフラ
ンジ部20aには、各々ベース金具6の連結部1
1のネジ孔11aに対応して手摺り連続方向に対
し直角方向に延びる長孔20bが設けられてい
る。
そして、上記連結部20の下面には、ベース金
具6の連結部11の当接連結面13と当接する当
接連結面21が形成されている。
ベース金具6への支柱受け金具7の連結は、ベ
ース金具6の連結部11の当接連結面13に支柱
受け金具7の連結部20の当接連結面21を当接
させた状態とし、支柱受け金具7のフランジ部2
0aの長孔20bを通して連結ボルト14をベー
ス金具6のネジ孔11aにネジ込むことにより行
う。
ここで、上記ベース金具6の当接連結面13と
支柱受け金具7の当接連結面21は、その手摺り
連続方向に対する直角方向断面が曲率が小さい円
弧面となつている。即ち、ベース金具6の当接連
結面13は、図示の如く凸状の円弧面となつてお
り、支柱受け金具7の当接連結面20は、当接連
結面13と同じ曲率の凹状の円弧面となつてい
る。
ベース金具6と支柱受け金具7は、上記の如く
円弧面となつている当接連結面13,20を互い
に当接させた状態で連結される。従つて、支柱受
け金具7は、ベース金具6に対して長孔20bの
長さの範囲で手摺り連結方向と直角方向にのみ動
かすことができる。これにより、連続させて立設
した支柱1の上端を直線状に揃えたい場合、支柱
1を支持する支柱受け金具7をベース金具6上で
手摺り連続方向と直角方向に動かすだけで簡単に
行える。
また、当接連結面13,20が円弧面となつて
いることから、ベース金具6に対し支柱受け金具
7を動かした場合、支柱受け金具7は当接連結面
13,20の曲率中心を中心として回動すること
となる。このため、当接連結面13,20の部分
での移動量に比べ、支柱1上端の移動量は極めて
大きくなる。この結果、支柱受け金具7を僅かに
動かすだけで、支柱1上端の位置調整ができるも
のである。
なお、当接連結面13,20の曲率について
は、当接連結面13,20での移動量に対し、支
柱1上端の移動量が極端に大きくならないような
範囲とする。
なお、上記実施例では、本考案を手摺りの支柱
1に適用した場合を示したが、その他の支柱を固
定するのにも適用できることは言うまでもない。
また、実施例では、取付金具5をベース金具6
と支柱受け金具7とで構成したが、支柱受け金具
7だけで構成してもよい。また、実施例ではクサ
ビ部材22が単一の場合を示したが、複数設けて
もよい。このようにクサビ部材22を複数とすれ
ばより強固な固定が行える。また、例えばクサビ
部材22が2つの場合には、支柱受け金具7の互
いに対向する側あるいは互いに直交する側に設け
るようにする。
支柱1及び取付金具5の支柱受穴16の断面形
状については、方形形状に限らずその他の形状
(例えば、円形状)とすることもできる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、支柱の側
面と取付金具の支柱受穴の内壁面との間にクサビ
部材の差し込み部を形成すると共に、差し込み部
に差し込んだクサビ部材を差し込み方向に締付け
る固定ボルトで固定することにより、クサビ部材
を差し込むだけの簡単な作業で支柱を強固に固定
することができる。また、従来のように支柱にネ
ジ受け等の加工を施す必要がなくなる。
しかも、本考案は、上記差し込み部の近傍に固
定ボルトのネジ孔を形成すると共に、クサビ部材
の差し込み方向にスプリングを設けてなるので、
上記固定ボルトを完全に締付けない状態において
スプリングによつてクサビ部材が押上げられる仮
止め状態が得られ、そのため支柱を挿入する際
や、支柱の高さ調整する際にクサビ部材が作業の
妨げになることがなく、このようにクサビ部材を
差し込み部に予め仮止めセツトしておくことがで
きて組立ての作業性を一段と向上させることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る支柱の固定装
置の分解斜視図、第2図は本考案の支柱の固定装
置を適用した手摺りの外観斜視図、第3図は一実
施例に係る支柱の固定装置により立設した支柱の
斜視図、第4図は一実施例に係る支柱の固定装置
の断面図、第5図は第4図のA方向から見た断面
図、第6図はクサビ部材の差し込み前の状態を示
す断面図である。 1……支柱、2……笠木、3……格子体、5…
…取付金具、6……ベース金具、7……支柱受け
金具、10……固着部、11……連結部、15…
…支柱受部、16……支柱受穴、17……差し込
み部、18a……ネジ孔、18b……スプリング
受穴、22……クサビ部材、24a……孔、25
……固定ボルト、26……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 取付金具の支柱受穴に支柱の下端を挿入して固
    定する下記要件を備えることを特徴とする支柱の
    固定装置。 (イ) 上記支柱の下端側面と上記取付金具の支柱受
    穴の内壁との間にクサビ部材の差し込み部を形
    成し、該差し込み部にクサビ部材を差し込んで
    なる。 (ロ) 上記差し込み部の近傍にクサビ部材固定ボル
    トのネジ孔を形成すると共に、このネジ孔の側
    部においてクサビ部材の差し込み方向にスプリ
    ング受穴を形成し、該スプリング受穴にスプリ
    ングを挿入してなる。 (ハ) 上記クサビ部材に上記固定ボルトのネジ孔に
    対応して固定ボルトを通す孔を設け、該孔を介
    して上記固定ボルトを上記ネジ孔に螺入するこ
    とにより、上記スプリングに抗してクサビ部材
    を差し込み部に締付け固定してなる。
JP1987148798U 1987-09-29 1987-09-29 Expired - Lifetime JPH051530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987148798U JPH051530Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987148798U JPH051530Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453331U JPS6453331U (ja) 1989-04-03
JPH051530Y2 true JPH051530Y2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=31420445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987148798U Expired - Lifetime JPH051530Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051530Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6684550B2 (ja) * 2015-02-19 2020-04-22 アーキヤマデ株式会社 支柱用基礎

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020525A (ja) * 1973-06-26 1975-03-04

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612325Y2 (ja) * 1980-03-27 1986-01-25
JPS6185637U (ja) * 1984-11-09 1986-06-05
JPH0352361Y2 (ja) * 1986-03-18 1991-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020525A (ja) * 1973-06-26 1975-03-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453331U (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051530Y2 (ja)
JPH0527621Y2 (ja)
JP3940578B2 (ja) 手摺連結具
JPH0421393Y2 (ja)
JPH0334999Y2 (ja)
JPH0344895Y2 (ja)
JPH0340974Y2 (ja)
JPH0417711Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH0426043Y2 (ja)
JPH0351476Y2 (ja)
JP2506391Y2 (ja) 高欄用支柱と横梁との固定構造
JPH0335791Y2 (ja)
JP3034570U (ja) 手摺用支柱の取付装置
JPH0519465Y2 (ja)
JPH0421395Y2 (ja)
JP2587005Y2 (ja) 間仕切パネルにおける天レールとパネルを掛ける角支柱との連結構造
JPH0433310Y2 (ja)
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPH0745731Y2 (ja) 格子柵における柵体と笠木の連結構造
JPH071474Y2 (ja) フェンス
JPS5856244Y2 (ja) バルコニ−の柱と補助柱の連結構造
JP3018854U (ja) フレーム連結構造
JPH0339549Y2 (ja)