JPH0519465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519465Y2
JPH0519465Y2 JP1989007082U JP708289U JPH0519465Y2 JP H0519465 Y2 JPH0519465 Y2 JP H0519465Y2 JP 1989007082 U JP1989007082 U JP 1989007082U JP 708289 U JP708289 U JP 708289U JP H0519465 Y2 JPH0519465 Y2 JP H0519465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
handrail
support
column
handrail body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989007082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298128U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989007082U priority Critical patent/JPH0519465Y2/ja
Publication of JPH0298128U publication Critical patent/JPH0298128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519465Y2 publication Critical patent/JPH0519465Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はベランダ等に設けられる手すりにおい
て手すり本体と支柱との間に適用される手すり用
高さ調節構造に関する。
〔背景技術〕
建物のベランダ、道路のガードレール等に用い
られる手すりは、所定間隔で立設される複数本の
支柱の頂部間へ手すり本体が掛け渡されて固定さ
れるようになつている。この場合、手すり本体の
設置高さはあらかじめ設定されているので、支柱
の長さも一定の寸法となる。しかし実際に支柱を
立設してこの上に手すり本体を固定する場合に、
床面の高さバラツキ等によつて複数本立設された
支柱の中間部の支柱上端と手すり本体との間に数
mm程度の隙間が生じたり、複数本の立設支柱のう
ちの端部の支柱上端が手すり本体と数mm程度の隙
間を生ずることが多い。このため両端の支柱を立
設してこれらの間へ手すり本体を仮止めした後に
中間部の支柱は手すりと床面との間の長さを実際
に測定してこの長さに切断しているのが現状であ
り、数ミリメートル程度の微調整は不可能であつ
た。
本考案は上記事実を考慮し、高さを微調整して
支柱と手すり本体との間を隙間なく連結すること
ができる手すり用高さ調節構造を得ることが目的
である。
〔考案の概要及び作用〕
本考案に係る手すり用高さ調節構造は、基礎部
から立設された支柱と、前記支柱の上端外周部を
覆う筒部を有し、この筒部の底面が支柱の上端部
に支持され支柱の上端部に固定される受け部材
と、前記受け部材の上へ取付けられる手すり本体
と、前記受け部材の筒部の底面と前記支柱の上端
部との間へ配設され受け部材の取付高さを調整す
る調整板と、を有することを特徴としている。
上記構成によつて、既に基礎部に立設された支
柱であつても、調整板を受け部材の筒部の底面と
支柱の上端部との間へ配設するこれによつて、手
すり本体が取付けられる受け部材の取付高さを微
調整でき、支柱と手すり本体との間の隙間をなく
すことができる。また、この受け部材は、調整板
を介して支柱の上端部に面で支持されているの
で、手すり本体に大きな荷重が掛かつても受け部
材が支柱から落ちることがない。さらに、取付高
さ調整部分は、受け部材の筒部に覆われているの
で、見栄えがよい。
〔考案の実施例〕
第2図に示される如く手すり本体12は基礎1
4上へ立設される複数の支柱16上へ掛け渡され
ている。
第3図に示される如く支柱16(実際の寸法よ
りも短かく表わされている)は軸心が垂直の中空
パイプであり、内部には断面形状が略C字状のリ
ブ18が複数個軸方向と平行に一体的に形成され
ている。
支柱16の下端部は基礎14(第1図)上へね
じ22で固着される基礎金具24上へ設置されて
おり、ねじ26が基礎金具24の下方からリブ1
8の下端部へ螺合されることによつて基礎金具2
4へ固着されている。
支柱16の頂部には手すり受け部材28が取付
けられるようになつている。この受け部材28は
筒形状であり、支柱16の上端部外周を覆うと共
に、上端部付近には内側を塞ぐようにウエブ28
Aが設けられて支柱16の上端部との当接用とな
つている。またこの受け部材28の上端部外周に
は一対のフランジ28Bが互に反対方向に突出
し、手すり本体12の下面への当接用となつてい
る。
ウエブ28Aにはタツピングねじ32が貫通す
る小孔34が形成され、このタツピングねじ32
がリブ18の内周へ螺合することによつて受け部
材28が支柱16へ固定されるようになつてい
る。
この受け部材28と支柱16との間にはスペー
サ36が必要に応じて複数枚介在され、これによ
つて受け部材28の取付高さを微調整可能として
いる。すなわちスペーサ36は金属、ゴム等の薄
肉板材であり、外径は受け部材28の内径と同等
以下とされると共に外周には3箇所に切欠36A
が形成されてリブ18へ螺合されるタツピングね
じ32と干渉しないようになつている。この実施
例におけるスペーサ36は全てが同一肉厚であ
り、必要に応じて使用枚数を変更することによつ
て受け部材28の取付高さを微調整できるように
なつている。
第4図に示される如くこの実施例の手すり本体
12は底面中央部にスリツト12Aが形成されて
長手方向に延長されている。このスリツト12A
を取り囲むように手すり本体12の内側には台形
のリブ12Bがその両端部をスリツト12Aの周
縁部付近に固着されている。このためリブ12B
とスリツト12Aとの間は案内溝38を形成して
いる。
なおこの手すり本体12にはその天井面に一対
のリブ12Cが長手方向全域に亘つて一体的に形
成されている。また同様のリブ12Cが手すり本
体12の両側内面に各1条、内周側面に2条それ
ぞれ一体的に形成されている。
この手すり本体12の案内溝38内にはスライ
ド部材である板ナツト42が挿入されている。こ
の板ナツト42は一対の矩形状基部42Aの中間
部が細幅連結部42Bとされており、この細幅連
結部42Bの中間部は略台形に屈曲され、スリツ
ト12Aから突出して受け部材28の頂面凹部2
8D内へ挿入されるようになつている。また矩形
状基部42Aはそれぞれ細幅連結部42Bの反対
側に立設片42Cが直角に突出されている。この
立設片42Cは矩形状基部42Aの中央部に形成
される雌ねじ部42Dへ取付ねじ46が螺合され
る場合に板ナツト42を案内溝38の溝底方向
(第4図上方向)に移動しないようにして締付作
業を妨げないようにしている。この取付ねじ46
は受け部材28のフランジ28Bに形成される円
孔28E及びスリツト12Aを通して雌ねじ部4
2Dへ螺合されるようになつている。
次に本実施例による手すり本体12の取付手順
を説明する。
取付金具24を用いて支柱16を基礎14上へ
立設させる。この支柱16の上端部には受け部材
28を搭載しこの受け部材28上へ手すり本体1
2を載置する。このように複数本の支柱16を立
設させ、各上端部へそれぞれ受け部材28を介し
て手すり本体12を仮設置すると、手すり本体1
2と受け部材28との間に隙間が生ずる部分があ
る。このためこの部分にある受け部材28は支柱
16から取外した後に必要枚数のスペーサ36を
支柱16上へ載置して再び受け部材28を支柱1
6上へと被せる。これによつて全ての受け部材2
8が隙間なく手すり本体12を支持できる状態に
なると、タツピングねじ32を用いて受け部材2
8を支柱16のリブ18へと締付けて固定する。
その後受け部材28は取付ねじ46を用いて手
すり本体12の板ナツト42と固定する。この場
合、第2図に示される如く支柱16は手すり本体
12の長手方向に離れた位置にあるので、板ナツ
ト42は案内溝38内を移動させて受け部材28
に対応した部分へと持ち運ぶ。この移動時に板ナ
ツト42は細幅連結部42Bがスリツト12Aか
ら突出しているので、この部分を用いて手すり本
体12の長手方向へと自由に移動させることがで
きる。また細幅連結部42Bは矩形状基部42A
に比べて幅寸法が小さいので、手すり本体12の
長手軸線が屈曲した構成であつても案内溝38及
びスリツト12Aの幅寸法を特別に大きくしなく
ても板ナツト42を円滑に移動させることができ
る。
板ナツト42が受け部材28に対応すると細幅
連結部42Bを頂面凹部28D内へ挿入し、取付
ねじ46を受け部材28を通して矩形状基部42
Aの雌ねじ部42Dへと螺合する。この螺合時に
細幅連結部42Bが頂面凹部28D内へ挿入さ
れ、かつ立設片42Cが板ナツト42の案内溝深
さ方向への移動を防ぐので、締付作業はきわめて
容易である。
なお、本考案は建物のベランダに用いられる場
合に限らず、建物の室内に用いられる仕切や道路
に用いられるガードレールの手すりを支持する場
合等に広く適用可能である。
〔考案の効果〕
本考案は上記構成としたので、支柱の上端部で
の高さ調整が容易で、支柱と手すり本体とを隙間
なく連結することができ、また、取付高さ調整部
分は、受け部材の筒部に覆われているので、見栄
えがよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例が適用された手すりと
支柱との取付関係を示す縦断面図、第2図は第1
図の側面図、第3図は第1図の分解斜視図、第4
図は手すり本体の長手方向直角断面図(この断面
形状は手すり本体長手方向全域に亘つて同一であ
る)、第5図は第1図の上端部付近を示す側面図
である。 12……手すり本体、16……支柱、28……
受け部材、26……スペーサ、38……案内溝、
42……板ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基礎部から立設された支柱と、前記支柱の上端
    外周部を覆う筒部を有し、この筒部の底面が支柱
    の上端部に支持され支柱の上端部に固定される受
    け部材と、前記受け部材の上へ取付けられる手す
    り本体と、前記受け部材の筒部の底面と前記支柱
    の上端部との間へ配設され受け部材の取付高さを
    調整する調整板と、を有することを特徴とする手
    すり用高さ調節構造。
JP1989007082U 1989-01-25 1989-01-25 Expired - Lifetime JPH0519465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989007082U JPH0519465Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989007082U JPH0519465Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298128U JPH0298128U (ja) 1990-08-06
JPH0519465Y2 true JPH0519465Y2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=31211798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989007082U Expired - Lifetime JPH0519465Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519465Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649295B2 (ja) * 2009-10-20 2015-01-07 文化シヤッター株式会社 手摺付き笠木装置の施工方法
JP5529492B2 (ja) * 2009-10-20 2014-06-25 文化シヤッター株式会社 手摺装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268727A (en) * 1975-12-04 1977-06-07 Naka Tech Lab Device for fixing stanchion of handrail
JPS5716454B2 (ja) * 1977-07-08 1982-04-05

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260128U (ja) * 1975-10-30 1977-05-02
JPS5716454U (ja) * 1980-06-20 1982-01-27
JPS5771628U (ja) * 1980-10-17 1982-05-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268727A (en) * 1975-12-04 1977-06-07 Naka Tech Lab Device for fixing stanchion of handrail
JPS5716454B2 (ja) * 1977-07-08 1982-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298128U (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519465Y2 (ja)
JPH0334997Y2 (ja)
JPH0519464Y2 (ja)
JP2772781B2 (ja) 手摺支柱方立て金具
JPH071406Y2 (ja) 手すり用高さ調節構造
JPH036737Y2 (ja)
RU2285776C1 (ru) Сборно-разборная регулируемая опора для фальшпола
JPH0421395Y2 (ja)
GB2582618A (en) A decking assembly and decking support assembly
JPH0344895Y2 (ja)
JPH0421393Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH051530Y2 (ja)
JPH0340974Y2 (ja)
JPH0417711Y2 (ja)
JPH0337319Y2 (ja)
JP2000170356A (ja) 高さ調節床束のウェッジ捻込み式レベルロック機構
JPH0334431Y2 (ja)
JPH0323983Y2 (ja)
KR200366066Y1 (ko) 스프링클러의 레듀서 고정구조
JPH0512401Y2 (ja)
JPS6317762Y2 (ja)
JPH0354485Y2 (ja)
JPH0642044Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支持金具
JPS5840169Y2 (ja) バルコニ−の側梁の建物側固定装置