JPH0426043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426043Y2
JPH0426043Y2 JP1142088U JP1142088U JPH0426043Y2 JP H0426043 Y2 JPH0426043 Y2 JP H0426043Y2 JP 1142088 U JP1142088 U JP 1142088U JP 1142088 U JP1142088 U JP 1142088U JP H0426043 Y2 JPH0426043 Y2 JP H0426043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
support
mounting
column
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1142088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01114870U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1142088U priority Critical patent/JPH0426043Y2/ja
Publication of JPH01114870U publication Critical patent/JPH01114870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426043Y2 publication Critical patent/JPH0426043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は陳列棚、陳列台、陳列スタンド、陳列
壁面等の陳列什器の支柱端部用部材に関するもの
である。
(従来の技術及び考案が解決しようとする課題) 従来、陳列什器の支柱端部に取付けられる部材
としては、例えば支柱の高さ微調整を行うアジヤ
スター、天井と床間あるいは壁と床間に支柱を固
定する固定用部材、相対向する支柱端部を連結す
る横桟の端部を支柱に取付ける取付用部材等各種
部材があるが、とくに断面H形状の支柱について
は支柱そのものが陳列什器にあまり使用されてい
ないこともあつて上記部材がほとんどないのが現
状である。又、一般に支柱端部用部材はその目的
に応じた構造や形状を有していることが多く、他
の使用目的に容易に流用するようなことができ
ず、目的に応じて使い分けしなければならなかつ
た。
(課題を解決するための手段) 本考案は断面H形状の支柱に対し目的に応じて
ある程度共通で使用しうる陳列什器の支柱端部用
部材を提供することで従来からの課題を解決しよ
うとするものである。詳しくは、本考案陳列什器
の支柱端部用部材は、断面H形状の支柱端部に取
付けられる部材であつて、中空状本体と取付部か
らなり、中空状本体は相対向する固定片と支持片
の両側部が側片により連結され、少くとも支持片
にボルト用のねじ孔が設けられ、取付部は上記固
定片の外方に起立された1対の取付片からなり、
取付片間に支柱の中央板部が嵌合される溝が設け
られ、取付片にボルト挿通孔が設けられたもので
ある。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本考案について説明
する。
図面において、Aは本考案部材であつて、鉄、
アルミニウム等の金属から作製されている。この
部材Aは中空状本体1と取付部2とからなり、取
付部2が断面H形状の支柱3の端部に取付けられ
るようになされている。
中空状本体1は相対向する固定片11と支持片
12の両側部が側片13,13により連結された
中空体となされている。一般に固定片11と支持
片12は同形状で対をなし、ほぼ平行に所定間隔
をおいて側片13,13を介して連結され、第1
図の如く中空状本体1が角形短筒状となされてい
る。又、固定片11は第2図の如く断面H形状の
支柱3の端面を開口部を含めて丁度覆うに足る大
きさの四角形状片となされている。この中空状本
体1の少くとも支持片12にはボルト螺挿用ねじ
孔14が設けられている。ねじ孔14は支持片1
2以外に一方の側片13にも設けられていてもよ
く、この場合には部材Aの用途が後述の如くさら
に広がる。
取付部2は中空状本体1の固定片11の外方に
固定片11とほぼ直角に起立された1対の取付片
21,21からなる。取付片21,21はそれぞ
れ断面H形状の支柱3の中央板部31の幅とほぼ
等しいか小さい幅を有し、取付片21,21間の
間隔が上記中央板部31の厚みとほぼ等しくなさ
れ、取付片21,21間に中央板部31が嵌合さ
れる溝22が設けられている。溝22は一般に第
1図の如く中空状本体1の開口方向とほぼ直交す
るように設けられている。又、取付片21,21
には取付片21,21と直交する方向にボルト挿
通孔23,23が設けられている。
次に本考案部材Aの使用方法について説明す
る。
まず、部材Aを支柱3の端部に取付けるには、
支柱3の中央板部31を取付部2の溝22に嵌合
し、支柱3端面を中空状本体1の固定片11に当
接し、取付片21,21のボルト挿通孔23,2
3と中央板部31に穿設された取付孔32にボル
ト4を挿通し、ボルト4にナツト5を螺合して取
付片21,21により中央板部31を挾着して固
定する。
部材Aを支柱3の高さ微調整用として使用する
場合は、第2図の如く支柱3の下端部に取付け、
中空状本体1の支持片12のねじ孔14に下方か
らアジヤスタボルト6を螺入し、アジヤスタボル
ト6の中空状本体1からの突出度合によつて高さ
調整を行う。
部材Aを支柱3の上下固定用として使用する場
合は、第3図の如く支柱3の上下端部に取付け、
下端部の部材Aの支持片12のねじ孔14に床a
に固定するアジヤスタボルト6を螺入し、上端部
の部材Aの支持片12のねじ孔14に天井bに固
定したボルト7を螺入すればよい。
部材Aを第4図の如く支柱3,3間の連結用横
桟8の取付用として使用する場合は、第5図の如
く支柱3,3の上端部に取付け、横桟8の両端部
をそれぞれ中空状本体1の中空部に挿入し、ボル
ト9を支持片12のねじ孔14から横桟8の取付
孔81に螺入し、横桟8の両端部を中空状本体1
内に固定する。
(考案の効果) 以上詳述した如く、本考案部材は、中空状本体
の固定片外方に1対の取付片が起立されて取付部
となされ、取付片間に断面H形状の支柱の中央板
部が嵌合される溝が設けられ、取付片にボルト挿
通孔が設けられているので、支柱への取付けが容
易にできると共に、部材が恰も支柱の一部を構成
する如く安定した状態で取付けできる。
又、中空状本体が相対向する固定片と支持片の
両側部が側片により連結され、少くとも支持片に
ボルト用ねじ孔が設けられているので、目的に応
じて支持片のねじ孔に各種ボルトを螺入すること
により、支柱の高さ調整、支柱の上下固定がで
き、中空状本体内に横桟端部を挿入することによ
り支柱間の連結横桟の取付けが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案部材の一実施例を示す斜視図、
第2図、第3図は本考案部材の使用状態を示す一
部切欠分解斜視図、第4図は本考案部材を使用し
た陳列什器の一実施例を示す斜視図、第5図は第
4図イ部の分解斜視図である。 A……本考案部材、1……中空状本体、11…
…固定片、12……支持片、13……側片、14
……ねじ孔、2……取付部、21……取付片、2
2……溝、23……ボルト挿通孔、3……支柱、
31……中央板部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面H形状の支柱3端部に取付けられる部材で
    あつて、中空状本体1と取付部2からなり、中空
    状本体1は相対向する固定片11と支持片12の
    両側部が側片13,13により連結され、少くと
    も支持片12にボルト用のねじ孔14が設けら
    れ、取付部2は上記固定片11の外方に起立され
    た1対の取付片21,21からなり、取付片2
    1,21間に支柱3の中央板部31が嵌合される
    溝22が設けられ、取付片21,21にボルト挿
    通孔23,23が設けられた陳列什器の支柱端部
    用部材。
JP1142088U 1988-01-29 1988-01-29 Expired JPH0426043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142088U JPH0426043Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142088U JPH0426043Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114870U JPH01114870U (ja) 1989-08-02
JPH0426043Y2 true JPH0426043Y2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=31219956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142088U Expired JPH0426043Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426043Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01114870U (ja) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426043Y2 (ja)
JPH059854Y2 (ja)
JP2542010Y2 (ja) 柱型枠締付装置
JPH0320415Y2 (ja)
JPH054741Y2 (ja)
JP2501125Y2 (ja) 建築物における内壁パネルの取付構造
JPH047805Y2 (ja)
JPH0330024Y2 (ja)
JPS624085Y2 (ja)
JPH0330027Y2 (ja)
JPH0464808U (ja)
JPS6022188Y2 (ja) フエンス
JPH0417068Y2 (ja)
JPH0119880Y2 (ja)
JPH051530Y2 (ja)
JPH0451463Y2 (ja)
JPH0340203Y2 (ja)
JPH0227796Y2 (ja)
JPH0537782Y2 (ja)
JP2514508Y2 (ja) アンテナ等の支柱支持装置
JPS635575Y2 (ja)
KR940003955Y1 (ko) 조립가구
JP2587005Y2 (ja) 間仕切パネルにおける天レールとパネルを掛ける角支柱との連結構造
JPH044437Y2 (ja)
JPH0332168Y2 (ja)