JPH05134960A - ローカルプロセツシング方式 - Google Patents

ローカルプロセツシング方式

Info

Publication number
JPH05134960A
JPH05134960A JP3293380A JP29338091A JPH05134960A JP H05134960 A JPH05134960 A JP H05134960A JP 3293380 A JP3293380 A JP 3293380A JP 29338091 A JP29338091 A JP 29338091A JP H05134960 A JPH05134960 A JP H05134960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output control
local
processor
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3293380A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotake Furuta
博健 古田
Koji Yamaguchi
浩二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3293380A priority Critical patent/JPH05134960A/ja
Priority to US07/973,027 priority patent/US5539913A/en
Publication of JPH05134960A publication Critical patent/JPH05134960A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Advance Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入出力制御を入出力制御ローカルプロセッサ
だでなく、メインプロセッサからも直接行えるようにす
る。 【構成】 メインプロセッサBのメインCPU5は入出
力制御チャネルbを介して入出力制御部4に対して、直
接、入出力制御を行うことができる。メインCPU5は
バスaを介してローカルデータエリア2に直接アクセス
することができる。ローカルデータエリア2上にはすべ
ての入出力制御情報を有する。入出力制御ローカルプロ
セセッサAは、割り込みチャネルcを介してメインCP
U5に割り込みを通知する。この割り込みを受け付けた
後、メインCPU5はメインプロセス部7で割り込み処
理を行い、入出力制御部4に、直接、処理要求する。入
出力制御ローカルプロセッサAはメインプロセス部7か
らの入出力制御も実行する。これによって、メインCP
U5は入出力制御ローカルプロセッサAのローカルプロ
セス部3を通さず、直接、入出力制御を行うことが可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メインプロセッサと、
入出力制御を行う入出力制御ローカルプロセッサと、を
有する情報処理システムに関し、特に、入出力制御に関
するローカルプロセッシング方式に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の情報処理システムは、メインプ
ロセッサと、入出力制御を行う入出力制御ローカルプロ
セッサと、を有する。メインプロセッサはメインCPU
とメインデータエリアとメインプロセス部とを含む。入
出力制御ローカルプロセッサはローカルCPUとローカ
ルデータエリアとローカルプロセス部と入出力制御部と
を含む。
【0003】このような構成の情報処理システムにおい
て、従来、入出力制御を入出力制御ローカルプロセッサ
だけで行っている。そのため、メインCPUにおいて入
出力制御の要求が発生すると、メインCPUは、入出力
制御ローカルプロセッサとインタフェースをとり、その
要求を入出力制御ローカルプロセッサへ発行し、入出力
制御を入出力制御ローカルプロセッサで行わせている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の入出力制御処理では、メインCPUにおいて入出力制
御の要求が発生すると、メインCPUはその入出力制御
情報を持たないために、常に、入出力制御ローカルプロ
セッサとインタフェースを取る必要があった。そのため
に、入出力制御ローカルプロセッサを有することが必ず
しも性能向上に寄与しないという欠点があった。
【0005】従って、本発明の目的は、入出力制御が入
出力制御ローカルプロセッサだけで行われるのではな
く、メインCPUからも直接入出力制御が行えるローカ
ルプロセッシング方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のローカルプロセ
ッシング方式は、メインプロセッサと、入出力制御を行
う入出力制御ローカルプロセッサと、を有し、前記メイ
ンプロセッサはメインCPUを含み、前記入出力制御ロ
ーカルプロセッサは入出力制御部を含む情報処理システ
ムに適用される。
【0007】本発明の態様によれば、前記メインCPU
が前記入出力制御部に対して直接入出力制御を行うため
の手段(入出力制御チャネル)を有することを特徴とす
るローカルプロセッシング方式が得られる。
【0008】上記ローカルプロセッシング方式におい
て、前記入出力制御ローカルプロセッサはすべての入出
力制御情報を記憶するローカルデータエリアを含み、前
記メインCPUが前記ローカルデータエリアを直接アク
セスするための手段(バス)を有しても良い。
【0009】さらに、上記ローカルプロセッシング方式
において、前記入出力制御ローカルプロセッサが前記メ
インCPUに割り込みを通知するための手段(割り込み
チャネル)を有しても良い。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例によるローカルプ
ロセッシング方式が適用される情報処理システムの構成
を示すブロック図である。
【0012】図示の情報処理システムは、入出力制御ロ
ーカルプロセッサAと、メインプロセッサBとを有す
る。入出力制御ローカルプロセッサAは、ローカルCP
U1と、ローカルデータエリア2と、ローカルプロセス
部3と、入出力制御部4とを含む。メインプロセッサB
は、メインCPU5と、メインデータエリア6と、メイ
ンプロセス部7とを含む。入出力制御ローカルプロセッ
サAとメインプロセッサBとは、バスa、入出力制御チ
ャネルb、および割り込みチャネルcとによって互いに
接続されている。
【0013】メインCPU5は入出力制御チャネルbを
介して入出力制御部4に対して直接入出力制御を行うこ
とができる。また、メインCPU5はバスaを介してロ
ーカルデータエリア2に直接アクセスすることができ
る。入出力制御ローカルプロセッサAは割り込みチャネ
ルcを介してメインCPU5に割り込みを通知すること
ができる。これらにより、入出力制御ローカルプロセッ
サAとメインプロセッサBとは互いの相手を起動するこ
とができる。また、ローカルデータエリア2上にはすべ
ての入出力制御情報を有する。
【0014】以下、図1を参照して本発明に係るローカ
ルプロセッシング方式について説明する。
【0015】入出力制御ローカルプロセッサAは、入出
力制御部4で割り込みが発生したときに、1度、その割
り込みをローカルCPU1で受け付ける。その後、ロー
カルプロセス部3においてその割り込みに関する第1の
処理を行い、入出力制御ローカルプロセッサA内での処
理だけで終了するか否かを判断する。終了すると判断し
た時は、入出力制御ローカルプロセッサA内でそのまま
割り込みの処理を行う。
【0016】一方、ローカルプロセス部3がメインCP
U5で処理する必要があると判断した場合は、入出力制
御ローカルプロセッサAがメインCPU5へ割り込みチ
ャネルcを介して割り込みを発生させる。メインCPU
5で割り込みを受け付けたの後、メインプロセス部7で
その割り込みの処理を行なう。メインプロセス部7で割
り込み処理を行った後、メインCPU5はバスaを介し
てローカルデータエリア2をアクセスして入出力制御部
4への制御情報を作成し、そして入出力制御チャネルb
を介して入出力制御部4へ、直接、処理要求を発行す
る。
【0017】図中、破線は、メインCPU5で割り込み
を受け付けてから入出力制御ローカルプロセッサAへ処
理要求を発行するまでの処理の流れを示している。
【0018】この処理要求を受け付けた入出力制御ロー
カルプロセッサAでは、ローカルプロセス部3からの従
来の制御と同様に、メインプロセス部7からの入出力制
御を実行する。この処理により、メインCPU5は入出
力制御ローカルプロセッサAのローカルプロセス部3を
通さず、直接、入出力制御ローカルプロセッサAの入出
力制御を行うことが可能となる。
【0019】尚、本発明は、入出力制御ローカルプロセ
ッサA内に単独の入出力制御部4を有するだけでなく、
複数の入出力制御部4を有する入出力制御ローカルプロ
セッサAにおいても、同様の制御を容易に行うことがで
きる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、メインCPUから直接入出力制御を行えるこ
とにより、従来の入出力制御ローカルプロセッサで動作
させてていた処理よりも、インタフェースに係わる所要
時間が減り、処理効率を向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるローカルプロセッシン
グ方式が適用される情報処理システムの構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
A 入出力制御ローカルプロセッサ B メインプロセッサ 1 ローカルCPU 2 ローカルデータエリア 3 ローカルプロセス部 4 入出力制御部 5 メインCPU 6 メインデータエリア 7 メインプロセス部 a バス b 入出力制御チャネル c 割り込みチャネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインプロセッサと、入出力制御を行う
    入出力制御ローカルプロセッサと、を有し、前記メイン
    プロセッサはメインCPUを含み、前記入出力制御ロー
    カルプロセッサは入出力制御部を含む情報処理システム
    に於いて、 前記メインCPUが前記入出力制御部に対して直接入出
    力制御を行うための手段を有することを特徴とするロー
    カルプロセッシング方式。
  2. 【請求項2】 前記入出力制御ローカルプロセッサはす
    べての入出力制御情報を記憶するローカルデータエリア
    を含み、前記メインCPUが前記ローカルデータエリア
    を直接アクセスするための手段を有する請求項1記載の
    ローカルプロセッシング方式。
  3. 【請求項3】 前記入出力制御ローカルプロセッサが前
    記メインCPUに割り込みを通知するための手段を有す
    る請求項1又は2記載のローカルプロセッシング方式。
JP3293380A 1991-11-08 1991-11-08 ローカルプロセツシング方式 Withdrawn JPH05134960A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293380A JPH05134960A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 ローカルプロセツシング方式
US07/973,027 US5539913A (en) 1991-11-08 1992-11-06 System for judging whether a main processor after processing an interrupt is required to process the I/O control of an I/O control local processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293380A JPH05134960A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 ローカルプロセツシング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05134960A true JPH05134960A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17794029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293380A Withdrawn JPH05134960A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 ローカルプロセツシング方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5539913A (ja)
JP (1) JPH05134960A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210500A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Fujitsu Ltd データ転送制御装置
US6298409B1 (en) 1998-03-26 2001-10-02 Micron Technology, Inc. System for data and interrupt posting for computer devices
US6421746B1 (en) 1998-03-26 2002-07-16 Micron Electronics, Inc. Method of data and interrupt posting for computer devices
US6880040B2 (en) 2002-06-27 2005-04-12 International Business Machines Corporation Virtual sequential data storage (VSDS) system with router conducting data between hosts and physical storage bypassing VSDS controller
US11232049B2 (en) * 2019-12-13 2022-01-25 Micron Technology, Inc. Memory module with computation capability

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377623A (en) * 1965-09-29 1968-04-09 Foxboro Co Process backup system
US3653001A (en) * 1967-11-13 1972-03-28 Bell Telephone Labor Inc Time-shared computer graphics system having data processing means at display terminals
US4296466A (en) * 1978-01-23 1981-10-20 Data General Corporation Data processing system including a separate input/output processor with micro-interrupt request apparatus
US4246637A (en) * 1978-06-26 1981-01-20 International Business Machines Corporation Data processor input/output controller
US4371932A (en) * 1979-07-30 1983-02-01 International Business Machines Corp. I/O Controller for transferring data between a host processor and multiple I/O units
JPS619748A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Nec Corp 入出力制御装置
US4924434A (en) * 1985-10-15 1990-05-08 International Business Machines Corporation Sharing word-processing functions among multiple processors
US5131081A (en) * 1989-03-23 1992-07-14 North American Philips Corp., Signetics Div. System having a host independent input/output processor for controlling data transfer between a memory and a plurality of i/o controllers

Also Published As

Publication number Publication date
US5539913A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05134960A (ja) ローカルプロセツシング方式
JPS59771A (ja) デ−タ処理装置における演算処理部選択制御方式
JPH02176832A (ja) マイクロコンピュータ
JP2747153B2 (ja) 応答信号振分方式
JP2879854B2 (ja) アドレス変換値の設定処理方式
JP3233073B2 (ja) ディスクアクセス方式
JPH0683640A (ja) 割込応答処理方式
JPS6278631A (ja) 複数オペレ−テイングシステムにおける入出力制御方式
JP2508049B2 (ja) I/oアドレス変換方式
JP2000029850A (ja) オペレーティングシステムのプロセッサ間通信を使用したタスク制御方法
JPS61166631A (ja) マイクロプログラム制御処理方法
JPH01220051A (ja) 情報処理装置
JPH0658659B2 (ja) プロセッサ間の割込み制御方法
JPH03126134A (ja) Cpuのタスク切替方式
JPH0628320A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2001101150A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JPS6336443A (ja) 割り込み処理方式
JPH0370810B2 (ja)
JPH02148155A (ja) 入出力処理方式
JPH03262062A (ja) 中央処理装置
JPS62173562A (ja) バス切替え方式
JPH0118464B2 (ja)
JP2000099453A (ja) 入出力制御装置及びdma転送制御方法
JPH0417530B2 (ja)
JPH04348438A (ja) 利用権管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204