JPH05130212A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JPH05130212A
JPH05130212A JP31382191A JP31382191A JPH05130212A JP H05130212 A JPH05130212 A JP H05130212A JP 31382191 A JP31382191 A JP 31382191A JP 31382191 A JP31382191 A JP 31382191A JP H05130212 A JPH05130212 A JP H05130212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice data
data storage
called party
telephone
storage memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31382191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Adachi
浩之 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31382191A priority Critical patent/JPH05130212A/ja
Publication of JPH05130212A publication Critical patent/JPH05130212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発呼者からのメッセージを記憶する音声記憶
手段に、常に空き領域を設定することで、音声記憶手段
に空き領域が無くなって、以後の記憶が出来なくなる状
態を回避する。 【構成】 被呼者が外出先で受信可能な所定の他の電話
の電話番号を記憶させる被呼者情報記憶メモリ6を設
け、音声データ記憶メモリ5に空き領域がなくなると管
理手段8がこれを検知し、制御回路2が電話を電話部1
を通じて被呼者情報記憶メモリ6に記憶させてある電話
番号の自動的に発呼させ、被呼者が前記他の電話を通じ
て消去手段9により音声データ記憶メモリ5に記憶され
ている不必要な音声データを消去させ、音声データ記憶
メモリ5に空き領域を用意する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被呼者の留守中着信
を検出し、発呼者から送られてくる音声データを記憶す
る音声データ記憶手段を備えた留守番電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】通常留守番電話機には、電話機に電話を
かける者、所謂発呼者と、電話機を所有し、使用する
者、所謂被呼者とが通話を行う通常モードと、被呼者が
不在のときに、発呼者の音声データを記憶保存するため
の留守番モードとがある。
【0003】留守番モードのときに留守番電話機が着信
を受けると、被呼者から所定の応答メッセージを発呼者
に送り、被呼者が留守であることを知らせた後、発呼者
に要件を話すように促し、発呼者のメッセージを記録す
るようになっている。
【0004】この発呼者のメッセージたる音声データの
記憶には磁気テープ、IC(集積回路)等の記憶媒体が用
いられるが、記憶時間、記憶できる回数が限られてお
り、通常は複数回記憶すると最大記憶量に達する。この
ため被呼者により音声の再生が行われ、その消去がなさ
れるまでは、それ以上音声データの記憶を行わないよう
にした構成、又は記憶されている音声データの中で、も
っとも古い音声データを消去し、その空き領域に新しい
音声データを記憶する構成等が採られている。
【0005】ところで上述した如き従来の留守番電話機
にあっては着信が頻繁にあった場合被呼者にとって重要
でない音声データが記憶領域に残り、重要な音声データ
が、記憶できなくなることが生じ被呼者にとって非常に
不便である。
【0006】この対策として従来にあっては留守番電話
機に被呼者の外出先の電話番号を登録しておくことによ
り、外出先の電話を呼び出し、音声データ記憶手段に記
憶されている音声データを被呼者が読み出し得るように
した留守番電話機が提案され、実施されている(株式会
社ニューテク製造AP-Z90) 。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような構造
の留守番電話機にあっては音声データ記憶手段に記憶さ
れた音声データの内容はこれを外出先で読み出すことが
出来るが、被呼者は常に外出先の電話をとり得る状態に
なければならず、その場に居ない場合には記憶手段が限
界に達した後は順次消去されることとなり、重要な要件
が受信されることなく消去される可能性があるという問
題があった。
【0008】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あり、音声データ記憶手段の音声データ記憶量が規定回
数又は所定時間に達したとき、外出先の被呼者が受信可
能な電話を発呼させて規定回数に達した旨を通知するこ
とにより、被呼者がその電話機から留守番電話機の音声
データ記憶手段中の音声データを読み出させ、不必要な
音声データを消去して、音声データ記憶手段に空き領域
を作り、重要な情報を記憶保持させておくことを可能と
した留守番電話機を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る留守番電話
機は、着信を検出する検出手段と、着信後に発呼者から
送られてくる音声データを記憶する音声データ記憶手段
と、被呼者が外出先で受信可能な他の電話機の電話番号
を記憶させる被呼者情報記憶手段とを備えた留守番電話
機において、前記音声データ記憶手段の空き容量を管理
する管理手段と、該管理手段が前記音声データ記憶手段
に空き領域がないことを検知した際、前記被呼者情報記
憶手段に記憶している電話番号の電話を発呼すべく制御
する制御部と、前記音声データ記憶手段の任意の領域の
音声データを消去する手段とを具備することを特徴とす
る。
【0010】
【作用】本発明にあっては、管理手段が音声データ記憶
手段に空き領域があるか否かをチェックし、空き領域が
ない場合には被呼者情報記憶手段により、予め記憶させ
てある電話番号の電話に対し自動的に発呼して被呼者を
呼び出し、その旨メッセージを伝えると共に、不必要な
音声データは消去手段により消去し、音声データ記憶手
段に空き領域を形成し、以後の着信に備えることが可能
となる。
【0011】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づき
具体的に説明する。図1は本発明に係る留守番電話機を
示すブロック図であり、図中1は電話部、2は制御回路
を示している。電話部1は既存電話網通信回線、或いは
ISDN通信回線に接続され、通常の発信,受信の電話機能
を備えている。
【0012】一方、制御回路2はROM 3に記憶されてい
る制御プログラムを実行することによって電話部1、音
声データ記憶回路4、タイマ7に対する制御、並びに被
呼者情報記憶メモリ6に対し、外出先で受信可能な他の
電話機の電話番号を記憶させると共に、内蔵する前記管
理手段8により音声データ記憶メモリ5が最大記憶回数
又は最大記憶時間に達すると被呼者情報記憶メモリ6に
記憶させてある電話番号の電話を発呼させ、また被呼者
からの指示に基づき音声データ記憶メモリ5内の音声デ
ータを読み出し、更に被呼者からの指示に基づき同じく
内蔵する消去手段9により音声データ記憶メモリ5に記
憶されている不必要な音声データを消去するようになっ
ている。
【0013】音声データ記憶回路4は被呼者から発呼者
に送る応答メッセージ及び発呼者から送られる音声デー
タを音声データ記憶メモリ5に記憶させるようになって
おり、また音声データ記憶メモリ5は、音声データ記憶
領域、応答メッセージ記憶領域、及びメモリ管理フラグ
領域等を備えている。
【0014】音声データ記憶メモリ5における音声デー
タ記憶領域は発呼者から送られてくる音声データを記憶
する領域であり、また応答メッセージ記憶領域は発呼者
の音声データを記憶させる際に留守番電話機が発呼者に
対して送出するガイダンス,被呼者が他の電話機からそ
の電話番号データを当該留守番電話機に対して通信回線
を通して送出する際に、当該留守番電話機が被呼者に対
して送出するガイダンス及び被呼者が音声データ記憶メ
モリ5中の音声データ記憶領域に記憶された発呼者の音
声データを再生する際に、当該留守番電話機が被呼者に
対して送出するガイダンス等を記憶する領域である。メ
モリ管理フラグ領域は音声データ記憶内のデータが有効
であるか無効であるかを記憶しておく領域である。
【0015】図2は音声データ記憶メモリ5内の音声デ
ータ記憶領域とメモリ管理フラグ領域との対応を示した
説明図であり、音声データ記憶領域はブロック#1〜#10
に分割され、夫々の小領域のデータの有効性を管理する
ために夫々に対応するメモリ管理フラグ領域#1〜#10 が
確保されている。メモリ管理フラグ領域#1〜#10 のいず
れかの領域でそのデータが1又は0であるときはその番
号に対応した音声データ記憶メモリ5の音声データ記憶
領域にデータが存在すること、又は存在しないことを夫
々意味する。
【0016】被呼者情報記憶メモリ6は、例えば被呼者
が外出先の事務所で受信可能な電話番号を記憶させてお
くためのものであり、当該留守番電話機の操作パネル
上、又は当該留守番電話機と呼接続中の他の電話機の操
作パネル上でキー操作を行うことで、制御回路2を介し
て被呼者情報記憶メモリ6にその電話番号が記憶される
ようになっている。
【0017】タイマ7は音声データ記憶回路4が音声デ
ータを記憶している時間を計るのに用いられる。音声デ
ータの記憶の際には、制御回路2が音声データ記憶回路
4に発呼者からの音声データの記憶の指示をすると共
に、タイマ7に対して計時開始信号を送り、タイマ7が
計時を開始する。一定時間経過後に計時を終了し、計時
終了信号を制御回路2に送り、制御回路2から音声デー
タ記憶回路4に音声データ記憶終了の指示を出し、音声
データの記憶を終了するようになっている。
【0018】次に、当該留守番電話機の使用方法を説明
する。被呼者は外出先にある他の電話機の電話番号を外
出前に当該留守番電話機の操作パネル上のキーを用い
て、又は外出先の他の電話機からDTMF信号の使用による
通信回線経由にて予め当該留守番電話機の被呼者情報記
憶メモリ6へセットすると同時に、同様の方法で暗証番
号をセットしておく。
【0019】これによって当該留守番電話機に電話をか
けた発呼者の音声データは制御回路2,音声データ記憶
回路4にて音声データ記憶メモリ5の音声データ記憶領
域に空きがある限り録音することができる。一方音声デ
ータ記憶メモリ5の音声データ記憶領域に空きがない場
合は、例えば応答メッセージb「ただいま留守にしてお
ります。まことにすみませんが、おかけ直しくださ
い。」が発呼者に出されて、音声データの録音を拒否す
る。
【0020】そして音声データ記憶メモリ5の最後の空
き領域に発呼者の音声データが書き込まれると、当該留
守番電話機は被呼者情報記憶メモリ6セットされた外出
先の電話番号の電話機を自動的に呼び出す。被呼者がそ
の電話に出ると、当該留守番電話機は、例えば応答メッ
セージc「留守番電話の録音内容を確認してくださ
い。」を送出し、被呼者に対して記憶してある音声デー
タの内容確認を催促する。
【0021】被呼者は前記他の電話機から当該留守番電
話機を呼び出し、予めセットした暗証番号をDTMF信号で
送ることにより音声データを再生する。各々の音声デー
タが再生された後には音声データ番号が再生される。被
呼者が内容を記憶しておくことが不必要であると認めた
音声データについては音声データ番号の再生後、その番
号のDTMF信号を送信することで音声データが消去され
る。
【0022】その番号の音声データ領域が新たな音声デ
ータの記憶のために解放され、この後に発呼者が当該留
守番電話機に電話をかけた場合には音声データを記憶さ
せることが可能となる。勿論、発呼者は当該留守番電話
機から前記のメッセージcを受け取るか否かにかかわら
ず、録音された音声データの再生・消去が可能である。
【0023】次に、図3、図4、図5、図6の本実施例
の具体的な処理過程をフローチャートに従って説明す
る。図3は本発明装置の動作の全体を表すフローチャー
ト、図4は発呼者の音声データ録音時の手順(以下、録
音手順と記す)を示すフローチャート、図5は被呼者に
音声データ記憶メモリの空き領域がなくなったことを被
呼者に通知する手順(以下、通知手順と記す)を示すフ
ローチャート、及び図6は被呼者による音声データ再生
・消去の手順を示すフローチャートである。
【0024】先ず発呼者から着信があった場合の初期動
作を図3を用いて説明する。電話部1は着信を検出する
と制御回路2に着信があることを知らせ、制御回路2は
通常モードか又は留守番モードであるかを判断する(ス
テップS1) 。通常モードである場合には制御回路2が電
話部1に対し呼び出し音を発せしめ、通常の呼び出しを
行うように指示する。
【0025】一方、留守番モードである場合には制御回
路2が電話部1に対して自動的にオフフックをするよう
命じる(ステップS2) 。制御回路2は音声データ記憶メ
モリ5中の例えば応答メッセージa「こちらは、○○○
です。ただいま、留守にしております。」を読みだし、
電話部1を通じて送るように指示する。電話部1は通信
回線を介して応答メッセージaを発呼者、又は被呼者へ
の送信を開始する(ステップS3) 。
【0026】同時的に制御回路2の指示によってタイマ
7は計時を開始し(ステップS4) 、更にこれと同時に音
声データ記憶回路4はDTMF信号が通信回線を通じての受
信を監視する (ステップS5) 。DTMF信号が受信された場
合は再生・消去手順に進む (ステップS10)。
【0027】タイマ7が一定時間、即ち応答メッセージ
aの送出から終了迄の時間が経過すると計時を終了し、
計時終了信号を制御回路2に送る(ステップS6) 。これ
により制御回路2は、音声データ記憶回路4にDTMF信号
の監視を終了するように指示し、録音手順に進む (ステ
ップS7)。
【0028】図4は録音手順を具体的に示すフローチャ
ートである。制御回路2の管理手段8は音声データ記憶
メモリ5のメモリ管理フラグ領域を参照し、音声データ
記憶メモリ5の音声データ記憶領域に空き領域があるか
どうかを判断し(ステップS11)、空き領域がない場合は
制御回路2が音声データ記憶メモリ5中の応答メッセー
ジc「まことにすみませんが、後ほどおかけ直しくださ
い。」を読みだし、電話部1を通じて送出するように指
示する。電話部1は通信回線を介して応答メッセージc
を発呼者に送信し(ステップS12)、通知手順に進む。
【0029】一方、音声データ記憶メモリ5に空き領域
がある場合は、制御回路2が音声データ記憶メモリ5中
の応答メッセージb「ピーッという音が鳴ったら用件を
お申しつけください。」を読みだし、電話部1に送るよ
うに指示し、電話部1は通信回線を介して応答メッセー
ジaを発呼者に送信する(ステップS13)。発呼者への応
答メッセージbの送信が終了すると、制御回路2はタイ
マ7に計時開始信号を送り、タイマ7は計時開始信号を
受け取った時点から計時を開始する(ステップS14)。
【0030】これと同時に音声データ記憶回路4は通信
回線を介し電話部1から送られる発呼者からのメッセー
ジ(音声データ)を、音声データ記憶メモリ5の空き領
域に記憶すると共に、制御回路2は音声データを記憶さ
せた部分に対応した音声データ記憶メモリ5のメモリ管
理フラグ記憶領域に値1を書き込む(ステップS15)。タ
イマ7は一定時間経過すると計時を終了し、計時終了信
号を制御回路2に送り(ステップS16)。これにより制御
回路2は音声データ記憶回路4に音声データの記憶を終
了するように指示し図3に示す通知手順に進む(ステッ
プS8) 。
【0031】図5は通知手順を具体的に示すフローチャ
ートである。制御回路2の管理手段8は音声データ記憶
メモリ5のメモリ管理フラグ記憶領域を参照し、音声デ
ータ記憶メモリ5の音声データ記憶領域に空き領域があ
るかどうかを再び調べる(ステップS21)。空き領域があ
る場合はこの手順を抜ける。一方空きがない場合は制御
回路2が電話部1に働きかけ、一旦自動的にオンフック
を行った後(ステップS22)、呼の復旧の確認後、オフフ
ックを行う (ステップS23)。その後制御回路2は被呼者
情報記憶メモリ6に記憶されている電話番号を読みだ
し、電話部1に対し送信するように指示する(ステップ
S24)。
【0032】電話部1が選択信号を出し終わると、これ
を検知した制御回路2がタイマ7へ計時開始信号を送
り、タイマ7は計時開始信号が入力されるとその時点か
ら計時を開始する(ステップS25)。またこれと同時に制
御回路2は電話部1から呼の設定の通知が入力されたか
否かを判断する(ステップS26)。
【0033】制御回路2が電話部1から呼の設定の通知
があった場合には、音声データ記憶メモリ5中の応答メ
ッセージd「留守番電話の録音内容を確認してくださ
い。」を読みだし、電話部1に送信するように指示す
る。電話部1は通信回線を介して応答メッセージdを被
呼者に送信し(ステップS28)、通知手順を抜ける。
【0034】一方、ステップS26 の判断で被呼者がでな
い場合、又は話中等のため呼が設定されず、タイマ7
が、一定時間以上になると計時を終了し、計時終了信号
を制御回路2に送り(ステップS27)、制御回路2は音声
データ記憶回路4に音声データの記憶を終了するように
指示し、同様に通知手順を抜ける。通知手順を抜ける
と、制御回路2は電話部1に働きかけて、図3に示す如
く自動的にオンフックを行う(ステップS9) 。
【0035】図6は図3に示す再生・消去手順の具体的
過程を示すフローチャートである。ステップS5において
DTMF信号を受信したことを制御回路2が検知すると、制
御回路2はそのDTMF信号の示す数字列が被呼者情報記憶
メモリ6の暗証番号と一致しているかを確認する (ステ
ップS31)。
【0036】一致していない場合、音声データ記憶メモ
リ5中の応答メッセージ記憶領域中の、例えば応答メッ
セージe「番号が間違っています。」を読みだし、電話
部1に送るように指示し、電話部1は通信回線を介して
応答メッセージeを被呼者に送信し(ステップS32)、再
生・消去手順を抜ける。
【0037】一方一致していた場合は音声データ記憶メ
モリ5中の音声データ記憶領域の#1の音声データを読み
だし(ステップS33)、電話部1に送るように指示し、電
話部1は通信回線を介して#1の音声データを被呼者に送
信する (ステップS36)。次に音声データ記憶メモリ5中
の応答メッセージ記憶領域から応答メッセージ#1「番号
1です。」の音声データを読みだし、電話部1に送るよ
うに指示し、電話部1は通信回線を介して応答メッセー
ジ#1を、被呼者に送信する (ステップS37)。
【0038】制御回路2はタイマ7に計時開始信号を送
り、タイマ7は計時開始信号が入力された時点から計時
を開始する(ステップS38)。またこれと同時に音声デー
タ記憶回路4はDTMF信号が通信回線を通して受信される
ことを監視する (ステップS39)。ここでDTMF信号が受信
された場合は、消去手段9により今再生された音声デー
タ記憶メモリ5の音声データ記憶領域の#1の音声データ
を消去する (ステップS41 , ステップS42)。具体的には
音声データ記憶メモリ6のメモリ管理フラグ領域の#1の
値を0にする。タイマ7は一定時間以上になると、計時
を終了し、計時終了信号を制御回路2に送る(ステップ
S40 , ステップS42)。これにより制御回路2は音声デー
タ記憶回路4にDTMF信号の監視を終了するように指示す
る。
【0039】この後は、同様の手順で、音声データ記憶
メモリ5の音声データ記憶領域#2の音声データの再生及
び消去の有無の操作がおこなわれ、これが音声データ記
憶メモリ5の音声データ記憶領域#10 の音声データの再
生及び消去の有無の操作まで繰り返され(ステップS3
4)、再生・消去手順を抜ける (ステップS35)。ただし、
音声データが入っていない音声データ記憶領域の番号に
ついては音声データの再生及び消去の有無の操作は行わ
れないものとする。再生・消去手順を抜けると、制御回
路2は電話部1に働きかけ、自動的にオンフックを行う
(ステップS9) 。
【0040】
【発明の効果】本発明装置は留守番モードにて着信があ
ったときに、管理手段により音声データ記憶手段の空き
領域の有無をチェックし、音声データ記憶手段に空き領
域が残ってない場合は、被呼者情報記憶手段に予め被呼
者が登録しておいた電話番号の電話に対し自動的に発呼
し、音声データ記憶手段がいっぱいになっていることを
通知するから、被呼者は当該留守番電話機に記憶されて
いる音声データの再生をする適当な機会を得ることが出
来、またその際消去手段により不要情報を消去すること
で新たな音声データの受信・記憶が可能な空き領域を設
定して重要な情報を逃すことなく再生し得る等本発明は
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る留守番電話機の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】音声データ記憶メモリの音声データ記憶領域と
メモリ管理フラグ領域の対応を示す図である。
【図3】留守番電話機の動作説明のための全体のフロー
チャートである。
【図4】留守番電話機の録音手順のフローチャートであ
る。
【図5】留守番電話機のための通知手順のフローチャー
トである。
【図6】留守番電話機の再生・消去手順のフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 電話部 2 制御回路 3 ROM 4 音声データ記憶回路 5 音声データ記憶メモリ 6 被呼者情報記憶メモリ 7 タイマ 8 管理手段 9 消去手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信を検出する検出手段と、着信後に発
    呼者から送られてくる音声データを記憶する音声データ
    記憶手段と、被呼者が外出先で受信可能な他の電話機の
    電話番号を記憶させる被呼者情報記憶手段とを備えた留
    守番電話機において、 前記音声データ記憶手段の空き領域を管理する管理手段
    と、該管理手段が前記音声データ記憶手段に空き領域が
    ないことを検知した際、前記被呼者情報記憶手段に記憶
    している電話番号の電話を発呼すべく制御する制御部
    と、前記音声データ記憶手段の任意の領域の音声データ
    を消去する手段とを具備することを特徴とする留守番電
    話機。
JP31382191A 1991-10-30 1991-10-30 留守番電話機 Pending JPH05130212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31382191A JPH05130212A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31382191A JPH05130212A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 留守番電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05130212A true JPH05130212A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18045922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31382191A Pending JPH05130212A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05130212A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000349894A (ja) 音声メッセージシステム
JPH05130212A (ja) 留守番電話機
JP3222704B2 (ja) 留守番電話機
JPH0257751B2 (ja)
US5594783A (en) Telephone apparatus for recording a predetermined message in place of a CNG tone
US5367560A (en) Telephone answering device with a plurality of passwords
JPH06188982A (ja) ボイスメールシステムおよび音声蓄積装置
JP3518458B2 (ja) 電話装置
JP3448363B2 (ja) 留守番電話装置
JP2001053868A (ja) 留守番電話機
KR100238704B1 (ko) 자동응답전화기에서 특정 음성 메시지 보존 방법
JP3249603B2 (ja) 電話交換装置
KR200267227Y1 (ko) 음성녹음장치를 관리하는 키폰 시스템
JP2873867B2 (ja) 留守番電話機
JPH03208450A (ja) 留守番電話装置の録音制御方式
JPH09289542A (ja) デジタル留守番電話装置
JP2571687Y2 (ja) 留守番電話装置
JP2937031B2 (ja) 留守録音装置
JPH02268054A (ja) 留守番電話機能付通信端末装置
JP2876249B2 (ja) 音声蓄積装置
JP2829543B2 (ja) 通信装置
JPH10145488A (ja) 留守番電話機
JPS60152159A (ja) メツセ−ジ記録・通知電話方式
JPS63179652A (ja) 留守番電話機
JPH0730639A (ja) 留守番電話装置