JPH05123511A - フイルタ材及びその製造方法 - Google Patents
フイルタ材及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH05123511A JPH05123511A JP3317478A JP31747891A JPH05123511A JP H05123511 A JPH05123511 A JP H05123511A JP 3317478 A JP3317478 A JP 3317478A JP 31747891 A JP31747891 A JP 31747891A JP H05123511 A JPH05123511 A JP H05123511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material sheet
- calcium phosphate
- treatment liquid
- glucan
- phosphate powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28033—Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/08—Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D9/00—Crystallisation
- B01D9/02—Crystallisation from solutions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/04—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
- B01J20/048—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing phosphorus, e.g. phosphates, apatites, hydroxyapatites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28026—Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/2803—Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3042—Use of binding agents; addition of materials ameliorating the mechanical properties of the produced sorbent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3078—Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3202—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
- B01J20/3206—Organic carriers, supports or substrates
- B01J20/3208—Polymeric carriers, supports or substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3234—Inorganic material layers
- B01J20/3236—Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/22—Treatment of water, waste water, or sewage by freezing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0442—Antimicrobial, antibacterial, antifungal additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/045—Deodorising additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0471—Surface coating material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/06—Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
- B01D2239/069—Special geometry of layers
- B01D2239/0695—Wound layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/08—Special characteristics of binders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/12—Special parameters characterising the filtering material
- B01D2239/1241—Particle diameter
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ウィルスやバクテリア等の病原性及び抗原性
微粒子も吸着できる新規なフィルタ材及びその製造方法
を提供する。 【構成】 0.5〜30重量パーセントの燐酸カルシウ
ムの粉末と、0.5〜10重量パーセントのβ−1,3
−グルカンとを温水中で高速攪拌して処理液を調製し、
この処理液を素材シートに付着させた後乾燥する。
微粒子も吸着できる新規なフィルタ材及びその製造方法
を提供する。 【構成】 0.5〜30重量パーセントの燐酸カルシウ
ムの粉末と、0.5〜10重量パーセントのβ−1,3
−グルカンとを温水中で高速攪拌して処理液を調製し、
この処理液を素材シートに付着させた後乾燥する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばマスク用フィル
タ材、各種脱臭装置に装着される脱臭フィルタ、或いは
殺菌及び脱臭機能を有する食品包装材等種々の用途に用
いることができ、特にウィルスやバクテリア等の病原性
或いは抗原性微粒子を吸着する機能を有する新規なフィ
ルタ材及びその製造方法に関する。
タ材、各種脱臭装置に装着される脱臭フィルタ、或いは
殺菌及び脱臭機能を有する食品包装材等種々の用途に用
いることができ、特にウィルスやバクテリア等の病原性
或いは抗原性微粒子を吸着する機能を有する新規なフィ
ルタ材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人等は先に、特願平2−2784
87号、特願平3−29301号及び特願平3−163
903号を以て、ウィルスも捕捉できる新規なフィルタ
材の製造方法を提案した。
87号、特願平3−29301号及び特願平3−163
903号を以て、ウィルスも捕捉できる新規なフィルタ
材の製造方法を提案した。
【0003】これらの製造方法は、例えば所定量の多孔
性アパタイト粉末及び水溶性グルカンを水に分散、溶解
して処理液を調製し、この処理液に素材シートを浸漬
し、或いは素材シートに処理液を噴霧し、又は処理液に
濡れたローラに素材シートを接触させることにより素材
シートに処理液を付着させた後乾燥する。
性アパタイト粉末及び水溶性グルカンを水に分散、溶解
して処理液を調製し、この処理液に素材シートを浸漬
し、或いは素材シートに処理液を噴霧し、又は処理液に
濡れたローラに素材シートを接触させることにより素材
シートに処理液を付着させた後乾燥する。
【0004】又、本出願人等の他の提案に係わるフィル
タ材の製造方法は、水溶性グルカンのみを溶解して前処
理液を調製し、この前処理液を素材シートに付着させた
後、前処理液が完全に乾燥しないうちに多孔性アパタイ
トの粉末を素材シートに付着させ、その後乾燥する。
タ材の製造方法は、水溶性グルカンのみを溶解して前処
理液を調製し、この前処理液を素材シートに付着させた
後、前処理液が完全に乾燥しないうちに多孔性アパタイ
トの粉末を素材シートに付着させ、その後乾燥する。
【0005】何れにしろ、本出願人等の先の提案に係わ
るフィルタ材の製造方法は、燐酸カルシウム粉末の一種
である多孔性アパタイトの粉末を水溶性グルカンを介し
て素材シートに結合する。
るフィルタ材の製造方法は、燐酸カルシウム粉末の一種
である多孔性アパタイトの粉末を水溶性グルカンを介し
て素材シートに結合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した本出願人等の
提案に係わるフィルタ材は、従来のフィルタ材では絶対
に不可能だった、例えばウィルスや花粉等の病原性或い
は抗原性の微粒子を吸着してこれを濾し取る、と言う驚
異的な性能を有し、このフィルタ材としての本質的な面
に於いて特に不都合はない。
提案に係わるフィルタ材は、従来のフィルタ材では絶対
に不可能だった、例えばウィルスや花粉等の病原性或い
は抗原性の微粒子を吸着してこれを濾し取る、と言う驚
異的な性能を有し、このフィルタ材としての本質的な面
に於いて特に不都合はない。
【0007】しかしながら、多孔性アパタイト粉末を水
溶性グルカンを介して素材シートに結合させているた
め、水中で使用したり、使用中に濡れたりすると、水溶
性グルカンが溶けてアパタイト粉末が素材シートから脱
落してしまうので、このような環境下では使用できな
い。また、空気中で使用する場合でも、湿気の多い雰囲
気では、水溶性グルカンが吸湿して溶けるために、アパ
タイト粒子の表面が水溶性グルカンによって覆われた
り、フィルタの表面がべたつく可能性を全く否定するこ
とは出来ない。
溶性グルカンを介して素材シートに結合させているた
め、水中で使用したり、使用中に濡れたりすると、水溶
性グルカンが溶けてアパタイト粉末が素材シートから脱
落してしまうので、このような環境下では使用できな
い。また、空気中で使用する場合でも、湿気の多い雰囲
気では、水溶性グルカンが吸湿して溶けるために、アパ
タイト粒子の表面が水溶性グルカンによって覆われた
り、フィルタの表面がべたつく可能性を全く否定するこ
とは出来ない。
【0008】同様の理由により、保存雰囲気によっては
吸湿後黴が生えたり、変質する可能性も全く否定するこ
とはできない。
吸湿後黴が生えたり、変質する可能性も全く否定するこ
とはできない。
【0009】そこで本発明は、多孔性アパタイト粉末を
はじめとする燐酸カルシウム粉末と素材シートとのバイ
ンダを水に不溶の材質としたフィルタ材及びその製造方
法を提案することを目的としている。
はじめとする燐酸カルシウム粉末と素材シートとのバイ
ンダを水に不溶の材質としたフィルタ材及びその製造方
法を提案することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、燐酸カルシウムの粉末を
β−1,3−グルカンを介して素材シートに付着させた
ことを特徴とする。
め、請求項1に記載の発明は、燐酸カルシウムの粉末を
β−1,3−グルカンを介して素材シートに付着させた
ことを特徴とする。
【0011】又、請求項2に記載の発明は、0.5〜3
0重量パーセントの燐酸カルシウムの粉末、及び0.5
〜10重量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中
で高速攪拌して処理液を調製する第1工程と、この処理
液中に素材シートを浸漬させて引き上げる第2工程と、
引き上げた素材シートを乾燥する第3工程とを有するこ
とを特徴とする。
0重量パーセントの燐酸カルシウムの粉末、及び0.5
〜10重量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中
で高速攪拌して処理液を調製する第1工程と、この処理
液中に素材シートを浸漬させて引き上げる第2工程と、
引き上げた素材シートを乾燥する第3工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0012】請求項3に記載の発明は、0.5〜10重
量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高速攪
拌した後0.5〜30重量パーセントの燐酸カルシウム
粉末を投入して低速攪拌することにより処理液を調製す
る第1工程と、この処理液中に素材シートを浸漬させて
引き上げる第2工程と、引き上げた素材シートを乾燥す
る第3工程とを有することを特徴とする。
量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高速攪
拌した後0.5〜30重量パーセントの燐酸カルシウム
粉末を投入して低速攪拌することにより処理液を調製す
る第1工程と、この処理液中に素材シートを浸漬させて
引き上げる第2工程と、引き上げた素材シートを乾燥す
る第3工程とを有することを特徴とする。
【0013】請求項4に記載の発明は、0.5〜30重
量パーセントの燐酸カルシウムの粉末、及び0.5〜1
0重量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高
速攪拌して処理液を調製する第1工程と、この処理液を
素材シートに噴霧する第2工程と、処理液を噴霧された
素材シートを乾燥する第3工程とを有することを特徴と
する。
量パーセントの燐酸カルシウムの粉末、及び0.5〜1
0重量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高
速攪拌して処理液を調製する第1工程と、この処理液を
素材シートに噴霧する第2工程と、処理液を噴霧された
素材シートを乾燥する第3工程とを有することを特徴と
する。
【0014】請求項5に記載の発明は、0.5〜10重
量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高速攪
拌した後0.5〜30重量パーセントの燐酸カルシウム
粉末を投入して低速攪拌することにより処理液を調製す
る第1工程と、この処理液を素材シートに噴霧する第2
工程と、処理液を噴霧された素材シートを乾燥する第3
工程とを有することを特徴とする。
量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高速攪
拌した後0.5〜30重量パーセントの燐酸カルシウム
粉末を投入して低速攪拌することにより処理液を調製す
る第1工程と、この処理液を素材シートに噴霧する第2
工程と、処理液を噴霧された素材シートを乾燥する第3
工程とを有することを特徴とする。
【0015】請求項6に記載の発明は、0.5〜30重
量パーセントの燐酸カルシウムの粉末、及び0.5〜1
0重量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高
速攪拌して処理液を調製する第1工程と、この処理液を
回転するローラを介して素材シートに付着させる第2工
程と、処理液を付着させた素材シートを乾燥させる第3
工程とを有することを特徴とする。
量パーセントの燐酸カルシウムの粉末、及び0.5〜1
0重量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高
速攪拌して処理液を調製する第1工程と、この処理液を
回転するローラを介して素材シートに付着させる第2工
程と、処理液を付着させた素材シートを乾燥させる第3
工程とを有することを特徴とする。
【0016】請求項7に記載の発明は、0.5〜10重
量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高速攪
拌した後0.5〜30重量パーセントの燐酸カルシウム
粉末を投入して低速攪拌することにより処理液を調製す
る第1工程と、この処理液を回転するローラを介して素
材シートに付着させる第2工程と、処理液を付着させた
素材シートを乾燥させる第3工程とを有することを特徴
とする。
量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高速攪
拌した後0.5〜30重量パーセントの燐酸カルシウム
粉末を投入して低速攪拌することにより処理液を調製す
る第1工程と、この処理液を回転するローラを介して素
材シートに付着させる第2工程と、処理液を付着させた
素材シートを乾燥させる第3工程とを有することを特徴
とする。
【0017】請求項8に記載の発明は、0.5〜10重
量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高速攪
拌して均一に分散させることにより前処理液を調製する
第1工程と、この前処理液を素材シートに付着させる第
2工程と、素材シートに付着した前処理液が完全に乾燥
しないうちに燐酸カルシウムの粉末を素材シートに付着
させる第3工程と、前処理液及び燐酸カルシウムの粉末
を付着させた素材シートを乾燥させる第4工程とを有す
ることを特徴とする。
量パーセントのβ−1,3−グルカンを温水中で高速攪
拌して均一に分散させることにより前処理液を調製する
第1工程と、この前処理液を素材シートに付着させる第
2工程と、素材シートに付着した前処理液が完全に乾燥
しないうちに燐酸カルシウムの粉末を素材シートに付着
させる第3工程と、前処理液及び燐酸カルシウムの粉末
を付着させた素材シートを乾燥させる第4工程とを有す
ることを特徴とする。
【0018】
【作用】上記の様に構成された請求項1に記載の発明に
よるフィルタ材に於いて、分子的に見れば細い紐の様な
形態のβ−1,3−グルカンが、燐酸カルシウムの粉末
を抱持すると共に素材シートの繊維に絡み付くような態
様でβ−1,3−グルカンの粉末を素材シートに結合し
ている。
よるフィルタ材に於いて、分子的に見れば細い紐の様な
形態のβ−1,3−グルカンが、燐酸カルシウムの粉末
を抱持すると共に素材シートの繊維に絡み付くような態
様でβ−1,3−グルカンの粉末を素材シートに結合し
ている。
【0019】そして、上記燐酸カルシウムの粉末は、イ
オン結合、水素結合、ファンデルワールス力による、或
いは双極子モーメント間の相互作用による多様な結合様
式とコンフォメーションにより、原核細胞、真菌、花粉
等を吸着する。
オン結合、水素結合、ファンデルワールス力による、或
いは双極子モーメント間の相互作用による多様な結合様
式とコンフォメーションにより、原核細胞、真菌、花粉
等を吸着する。
【0020】また、β−1,3−グルカンも分子中の豊
富な水酸基(−OH)と、真菌や花粉等の表面糖鎖やム
コ多糖体との水素結合により真菌、花粉等を吸着する。
富な水酸基(−OH)と、真菌や花粉等の表面糖鎖やム
コ多糖体との水素結合により真菌、花粉等を吸着する。
【0021】更に、本発明方法によるフィルタ材は、β
−1,3−グルカンが水に不溶の多糖類であるから、水
中で使用しても燐酸カルシウム粉末が脱落することはな
い。また、湿気の多い雰囲気中で使用したり保存したり
しても、性能が低下したり黴が生えたりすることが少な
い。
−1,3−グルカンが水に不溶の多糖類であるから、水
中で使用しても燐酸カルシウム粉末が脱落することはな
い。また、湿気の多い雰囲気中で使用したり保存したり
しても、性能が低下したり黴が生えたりすることが少な
い。
【0022】請求項2に記載の発明によるフィルタ材の
製造方法の第1工程に於いて、請求項2に規定する割合
で燐酸カルシウムの粉末とβ−1,3−グルカンとを温
水中に投入して高速で攪拌すると、β−1,3−グルカ
ンと燐酸カルシウムの粉末とが温水中に均一に分散し、
粘調な処理液を得ることができる。この処理液中では燐
酸カルシウムの粉末も均一に分散しており沈殿すること
はない。
製造方法の第1工程に於いて、請求項2に規定する割合
で燐酸カルシウムの粉末とβ−1,3−グルカンとを温
水中に投入して高速で攪拌すると、β−1,3−グルカ
ンと燐酸カルシウムの粉末とが温水中に均一に分散し、
粘調な処理液を得ることができる。この処理液中では燐
酸カルシウムの粉末も均一に分散しており沈殿すること
はない。
【0023】第2工程に於いて、素材シートを処理液中
に浸漬してこれを引き上げると、素材シートにβ−1,
3−グルカンと燐酸カルシウムの粉末とが付着する。
に浸漬してこれを引き上げると、素材シートにβ−1,
3−グルカンと燐酸カルシウムの粉末とが付着する。
【0024】第3工程に於いて、β−1,3−グルカン
と燐酸カルシウムの粉末とを付着させた素材シートを乾
燥させると、燐酸カルシウムの粉末がβ−1,3−グル
カンを介して素材シートに結合され、請求項1に記載の
フィルタ材が完成する。
と燐酸カルシウムの粉末とを付着させた素材シートを乾
燥させると、燐酸カルシウムの粉末がβ−1,3−グル
カンを介して素材シートに結合され、請求項1に記載の
フィルタ材が完成する。
【0025】上記各工程におけるβ−1,3−グルカン
及び燐酸カルシウムの粉末の形態を微視的にイメージす
ると次の様になる。先ず、β−1,3−グルカンは多数
の細い紐がからまって毛玉になったようなものである。
ゆえに、これを単に水中に投入しただけでは毛玉は解れ
ず、従って水に溶けない。
及び燐酸カルシウムの粉末の形態を微視的にイメージす
ると次の様になる。先ず、β−1,3−グルカンは多数
の細い紐がからまって毛玉になったようなものである。
ゆえに、これを単に水中に投入しただけでは毛玉は解れ
ず、従って水に溶けない。
【0026】ところが、これを温水中で高速でプロペラ
攪拌すると、上記毛玉の表面の紐が毛羽立ち、或いは毛
玉から剥がれる。
攪拌すると、上記毛玉の表面の紐が毛羽立ち、或いは毛
玉から剥がれる。
【0027】上記第1工程に於いて調製された処理液中
では、温水中に毛羽立った毛玉、燐酸カルシウムの粉末
及び毛玉から剥がれた細い紐の多数が均一に分散し、一
部の毛玉は隣接する毛玉と毛羽の先端を絡ませるという
形態で相互に網状に結合されている。燐酸カルシウムに
粉末はこの網に引っ掛かっている訳である。
では、温水中に毛羽立った毛玉、燐酸カルシウムの粉末
及び毛玉から剥がれた細い紐の多数が均一に分散し、一
部の毛玉は隣接する毛玉と毛羽の先端を絡ませるという
形態で相互に網状に結合されている。燐酸カルシウムに
粉末はこの網に引っ掛かっている訳である。
【0028】第2工程に於いて、処理液中に素材シート
を浸漬し、引き上げると、素材シートの表面に上記毛玉
や燐酸カルシウムの粉末が付着し、或いは素材シートの
繊維中に入り込む。
を浸漬し、引き上げると、素材シートの表面に上記毛玉
や燐酸カルシウムの粉末が付着し、或いは素材シートの
繊維中に入り込む。
【0029】そして、第3工程に於いて処理液に濡れた
素材シートを乾燥させると、毛羽同士を絡ませた毛玉群
が間に燐酸カルシウムの粉末を抱持した状態で他の毛羽
を素材シートの繊維に絡ませ、或いは素材シートの繊維
中に入り込む。又は、毛玉から離れた紐状の分子が一端
を素材シートの繊維に、他端を燐酸カルシウムの粉末を
抱持した状態で燐酸カルシウムの粉末を素材シートに結
合する。更に又は、毛玉から離れた紐状の分子が相互に
網状に絡み合った状態で燐酸カルシウムの粉末を抱持
し、これを素材シートに結合する。この様にして燐酸カ
ルシウムの粉末が素材シートに結合されるわけである。
素材シートを乾燥させると、毛羽同士を絡ませた毛玉群
が間に燐酸カルシウムの粉末を抱持した状態で他の毛羽
を素材シートの繊維に絡ませ、或いは素材シートの繊維
中に入り込む。又は、毛玉から離れた紐状の分子が一端
を素材シートの繊維に、他端を燐酸カルシウムの粉末を
抱持した状態で燐酸カルシウムの粉末を素材シートに結
合する。更に又は、毛玉から離れた紐状の分子が相互に
網状に絡み合った状態で燐酸カルシウムの粉末を抱持
し、これを素材シートに結合する。この様にして燐酸カ
ルシウムの粉末が素材シートに結合されるわけである。
【0030】請求項3に記載の発明に於いては、処理液
を調製する第1工程に於いて、予め温水中でβ−1,3
−グルカンを高速攪拌し、その後燐酸カルシウムの粉末
を混入する点が請求項2に記載の発明と異なる。
を調製する第1工程に於いて、予め温水中でβ−1,3
−グルカンを高速攪拌し、その後燐酸カルシウムの粉末
を混入する点が請求項2に記載の発明と異なる。
【0031】請求項3に記載の発明の意義は、後述する
ように燐酸カルシウムの粉末の一つ一つが更に小さな燐
酸カルシウムの粉末を結合したものなので、特に大径の
燐酸カルシウムの粉末の場合、温水中で高速攪拌すると
粉末が更に細かく砕ける恐れがあるからこれを防止する
ことにある。
ように燐酸カルシウムの粉末の一つ一つが更に小さな燐
酸カルシウムの粉末を結合したものなので、特に大径の
燐酸カルシウムの粉末の場合、温水中で高速攪拌すると
粉末が更に細かく砕ける恐れがあるからこれを防止する
ことにある。
【0032】請求項3に記載の発明の第2及び第3工程
は請求項2に記載のそれ等と同じであるから、更に詳細
な説明は省略する。
は請求項2に記載のそれ等と同じであるから、更に詳細
な説明は省略する。
【0033】請求項4及び請求項5に記載の発明に於い
ては、処理液を素材シートに付着させる第2工程が請求
項2及び請求項3に記載の発明と異なり、処理液を素材
シートに噴霧するようになっている。
ては、処理液を素材シートに付着させる第2工程が請求
項2及び請求項3に記載の発明と異なり、処理液を素材
シートに噴霧するようになっている。
【0034】この処理液を素材シートに噴霧することの
意義は、素材シートが例えば紙等の様に表面が比較的平
滑でかつ繊維が密に絡まっている場合には、素材シート
を処理液中に単に浸漬しただけでは紙の繊維中に燐酸カ
ルシウムの粉末が入り込めず、又、表面にβ−1,3−
グルカンを介して付着したとしても剥離し易いので、噴
霧することにより燐酸カルシウムの粉末に運動エネルギ
ーを与え、勢いを利用して燐酸カルシウムの粉末を紙の
繊維中に食い込ませることにより、燐酸カルシウムの粉
末と素材シートとの結合をより一層強固にすることにあ
る。
意義は、素材シートが例えば紙等の様に表面が比較的平
滑でかつ繊維が密に絡まっている場合には、素材シート
を処理液中に単に浸漬しただけでは紙の繊維中に燐酸カ
ルシウムの粉末が入り込めず、又、表面にβ−1,3−
グルカンを介して付着したとしても剥離し易いので、噴
霧することにより燐酸カルシウムの粉末に運動エネルギ
ーを与え、勢いを利用して燐酸カルシウムの粉末を紙の
繊維中に食い込ませることにより、燐酸カルシウムの粉
末と素材シートとの結合をより一層強固にすることにあ
る。
【0035】又、素材シートとしての紙は水に濡れると
弱くなるので、紙を処理液中に浸漬して引き上げる時に
紙が破れてしまうことを防止する、という点で意義があ
る。
弱くなるので、紙を処理液中に浸漬して引き上げる時に
紙が破れてしまうことを防止する、という点で意義があ
る。
【0036】更に又、素材シートが紙ではない不織布や
布等の他の素材である場合にも、運動エネルギーを得た
処理液が勢いよく素材シートに衝突することにより、燐
酸カルシウムの粉末等が繊維中に入り込み易くなる、と
いう他の利点がある。
布等の他の素材である場合にも、運動エネルギーを得た
処理液が勢いよく素材シートに衝突することにより、燐
酸カルシウムの粉末等が繊維中に入り込み易くなる、と
いう他の利点がある。
【0037】請求項4及び請求項5における第1工程及
び第3工程は請求項2及び請求項3に於いて説明したも
のと同じであるから、更に詳細な説明は省略する。
び第3工程は請求項2及び請求項3に於いて説明したも
のと同じであるから、更に詳細な説明は省略する。
【0038】請求項6及び請求項7に記載の発明に於い
ては、処理液を素材シートに付着させるため、一部を処
理液槽中に浸漬させた回転ローラに素材シートを接触さ
せる。このとき、ベルト状の素材シートをロール状に巻
いておき、連続的にローラに接触させるようにすると、
処理液の素材シートへの付着が効率良く行われる。
ては、処理液を素材シートに付着させるため、一部を処
理液槽中に浸漬させた回転ローラに素材シートを接触さ
せる。このとき、ベルト状の素材シートをロール状に巻
いておき、連続的にローラに接触させるようにすると、
処理液の素材シートへの付着が効率良く行われる。
【0039】なお、請求項6及び請求項7に於ける第1
工程及び第3工程は請求項2乃至請求項5に記載の発明
のそれらと同じであるから、更に詳細な説明は省略す
る。
工程及び第3工程は請求項2乃至請求項5に記載の発明
のそれらと同じであるから、更に詳細な説明は省略す
る。
【0040】請求項8に記載の発明に於いては、上述し
た請求項2乃至請求項7に記載の発明と異なり、β−
1,3−グルカンと燐酸カルシウムの粉末とを時間的間
隔を於いて別々に素材シートに付着させる。
た請求項2乃至請求項7に記載の発明と異なり、β−
1,3−グルカンと燐酸カルシウムの粉末とを時間的間
隔を於いて別々に素材シートに付着させる。
【0041】即ち、請求項8に記載の発明の第1工程に
於いて、0.5〜10重量パーセントのβ−1,3−グ
ルカンを温水中で高速攪拌すると、β−1,3−グルカ
ンが温水中に均一に分散し、粘調な前処理液を得ること
ができる。
於いて、0.5〜10重量パーセントのβ−1,3−グ
ルカンを温水中で高速攪拌すると、β−1,3−グルカ
ンが温水中に均一に分散し、粘調な前処理液を得ること
ができる。
【0042】次いで、第2工程に於いてこの前処理液を
素材シートに付着させる。前処理液を素材シートに付着
させるには、前記請求項2及び3に記載の発明と同様に
前処理液に素材シートを浸漬させた後引き上げるように
してもよいし、又は、前記請求項4及び5に記載の発明
と同様に素材シートに前処理液を噴霧してもよいし、或
いは、前記請求項6及び7に記載の発明に於けると同様
に、前処理液を回転するローラを介して素材シートに付
着させる、等種々の方法を採用することができる。
素材シートに付着させる。前処理液を素材シートに付着
させるには、前記請求項2及び3に記載の発明と同様に
前処理液に素材シートを浸漬させた後引き上げるように
してもよいし、又は、前記請求項4及び5に記載の発明
と同様に素材シートに前処理液を噴霧してもよいし、或
いは、前記請求項6及び7に記載の発明に於けると同様
に、前処理液を回転するローラを介して素材シートに付
着させる、等種々の方法を採用することができる。
【0043】第3工程に於いて、素材シートに付着した
前処理液が完全に乾燥しないうちに素材シートにβ−
1,3−グルカンの粉末を付着させる。β−1,3−グ
ルカンの粉末を素材シートに付着させるには、例えばβ
−1,3−グルカンの粉末を入れた篩を素材シート上で
水平方向に振動させて粉末を散布するとか、或いは、振
動ホッパ又は振動する篩様の容器から落下するβ−1,
3−グルカンの粉末をエアガンで吹き付ける、等の方法
を採ることができる。
前処理液が完全に乾燥しないうちに素材シートにβ−
1,3−グルカンの粉末を付着させる。β−1,3−グ
ルカンの粉末を素材シートに付着させるには、例えばβ
−1,3−グルカンの粉末を入れた篩を素材シート上で
水平方向に振動させて粉末を散布するとか、或いは、振
動ホッパ又は振動する篩様の容器から落下するβ−1,
3−グルカンの粉末をエアガンで吹き付ける、等の方法
を採ることができる。
【0044】β−1,3−グルカンを付着させるときの
素材シートの乾燥の度合いは、素材シートの材質やフィ
ルタ材の用途によって適切に設定する。
素材シートの乾燥の度合いは、素材シートの材質やフィ
ルタ材の用途によって適切に設定する。
【0045】前処理液及びβ−1,3−グルカンの粉末
を付着させた素材シートの乾燥工程である第4工程は、
前記請求項2乃至請求項7に記載の発明と同様であるか
ら、更に詳細な説明は省略する。
を付着させた素材シートの乾燥工程である第4工程は、
前記請求項2乃至請求項7に記載の発明と同様であるか
ら、更に詳細な説明は省略する。
【0046】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。なお、請求項1に記載の発明によるフィルタ材は、
請求項2乃至請求項8に記載のフィルタ材の製造方法を
説明すれば自明であるから、その説明を省略する。
る。なお、請求項1に記載の発明によるフィルタ材は、
請求項2乃至請求項8に記載のフィルタ材の製造方法を
説明すれば自明であるから、その説明を省略する。
【0047】請求項2に記載の発明方法は、0.5〜3
0重量の燐酸カルシウムの粉末と0.5〜10重量パー
セントのβ−1,3−グルカンとを温水中で高速攪拌し
て処理液を調製し、これを第1工程とする。以下、それ
ぞれの構成について詳細に説明する。
0重量の燐酸カルシウムの粉末と0.5〜10重量パー
セントのβ−1,3−グルカンとを温水中で高速攪拌し
て処理液を調製し、これを第1工程とする。以下、それ
ぞれの構成について詳細に説明する。
【0048】燐酸カルシウムは、カルシウムと燐のモル
比(Ca/P比)1.0〜2.0、望ましくは1.3〜
1.8、より望ましくは1.5〜1.67のものを用い
る。ちなみに、Ca/P比1.5のものは燐酸3カルシ
ウムといい、1.67のものはアパタイトと称する。前
記本出願人等の先の提案によるフィルタ材の製造方法に
於いては、多孔性アパタイトを用いるものとしたが、そ
の後の研究により、アパタイトに限らず燐酸カルシウム
ならば同じ吸着性能を有することを発見した。
比(Ca/P比)1.0〜2.0、望ましくは1.3〜
1.8、より望ましくは1.5〜1.67のものを用い
る。ちなみに、Ca/P比1.5のものは燐酸3カルシ
ウムといい、1.67のものはアパタイトと称する。前
記本出願人等の先の提案によるフィルタ材の製造方法に
於いては、多孔性アパタイトを用いるものとしたが、そ
の後の研究により、アパタイトに限らず燐酸カルシウム
ならば同じ吸着性能を有することを発見した。
【0049】燐酸カルシウムの粒径は0.1〜50ミク
ロン(μm)のものを用いる。なお、大粒径のものは多
孔質2次粒子とするのがよい。多孔質2次粒子とは、例
えば炊いた米粒を固めて握り飯にするように、微細な燐
酸カルシウムの結晶粒子(1次粒子)を固めて大粒径に
したものを言う。多孔質2次粒子を造るには、例えば微
粒の燐酸カルシウムの粉末の懸濁液を高温雰囲気中で噴
霧する。又は、バインダと共に攪拌造粒する、など種々
の方法を用いることができる。このようにして得られた
粒子を焼成することにより、より強固な2次粒子とする
ことができる。
ロン(μm)のものを用いる。なお、大粒径のものは多
孔質2次粒子とするのがよい。多孔質2次粒子とは、例
えば炊いた米粒を固めて握り飯にするように、微細な燐
酸カルシウムの結晶粒子(1次粒子)を固めて大粒径に
したものを言う。多孔質2次粒子を造るには、例えば微
粒の燐酸カルシウムの粉末の懸濁液を高温雰囲気中で噴
霧する。又は、バインダと共に攪拌造粒する、など種々
の方法を用いることができる。このようにして得られた
粒子を焼成することにより、より強固な2次粒子とする
ことができる。
【0050】一方、β−1,3−グルカンは下記の化学
式1のような構造の、水に不溶の多糖類であり、麺や水
産練り製品等の添加材として市販されている。なお、β
−1,3−グルカンは微生物が生産する発酵多糖類であ
る。
式1のような構造の、水に不溶の多糖類であり、麺や水
産練り製品等の添加材として市販されている。なお、β
−1,3−グルカンは微生物が生産する発酵多糖類であ
る。
【0051】
【化1】
【0052】上記β−1,3−グルカンの市販品は通常
数十から数百ミクロンの凝集粒子となっている。その
為、30℃〜60℃の温水中で3,000rpm以上の
高速攪拌をしないと水に分散しない。
数十から数百ミクロンの凝集粒子となっている。その
為、30℃〜60℃の温水中で3,000rpm以上の
高速攪拌をしないと水に分散しない。
【0053】本発明者等は、請求項2に記載の発明の第
一の実施例として、公知の方法で合成した燐酸カルシウ
ムの粉末10重量パーセントとβ−1,3−グルカン4
重量パーセントとを30℃〜60℃の蒸留水に混合し、
5,000rpmで5分間攪拌して処理液を調製した。
なお、上記燐酸カルシウムの粉末は平均粒径1ミクロ
ン、カルシウムと燐のモル比は1.67、比表面積は約
50平方メートル/グラムであった。
一の実施例として、公知の方法で合成した燐酸カルシウ
ムの粉末10重量パーセントとβ−1,3−グルカン4
重量パーセントとを30℃〜60℃の蒸留水に混合し、
5,000rpmで5分間攪拌して処理液を調製した。
なお、上記燐酸カルシウムの粉末は平均粒径1ミクロ
ン、カルシウムと燐のモル比は1.67、比表面積は約
50平方メートル/グラムであった。
【0054】又、第二の実施例として、燐酸カルシウム
の粉末10重量パーセントとβ−1,3−グルカン4重
量パーセントとを30℃〜60℃の蒸留水に混合し、
3,000rpmで10分間攪拌して処理液を調製し
た。なお、上記燐酸カルシウムの粉末は平均粒径0,5
ミクロン、カルシウムと燐のモル比は1.5、比表面積
は約60平方メートル/グラムであった。
の粉末10重量パーセントとβ−1,3−グルカン4重
量パーセントとを30℃〜60℃の蒸留水に混合し、
3,000rpmで10分間攪拌して処理液を調製し
た。なお、上記燐酸カルシウムの粉末は平均粒径0,5
ミクロン、カルシウムと燐のモル比は1.5、比表面積
は約60平方メートル/グラムであった。
【0055】請求項2に記載の発明の第2工程に於い
て、上記の様にして調製した処理液中に素材シートを浸
漬して引き上げると、素材シートが処理液に濡れる、と
いう形態で処理液が素材シートに付着する。素材シート
を処理液中に浸漬するには、例えば素材シートを手で保
持して処理液中に出し入れしてもよいし、或いは又、素
材シートを長いベルト状に成形してロール状に巻いてお
き、一端から連続的に処理液槽中に供給すれば、処理液
を効率良く素材シートに付着させることができる。
て、上記の様にして調製した処理液中に素材シートを浸
漬して引き上げると、素材シートが処理液に濡れる、と
いう形態で処理液が素材シートに付着する。素材シート
を処理液中に浸漬するには、例えば素材シートを手で保
持して処理液中に出し入れしてもよいし、或いは又、素
材シートを長いベルト状に成形してロール状に巻いてお
き、一端から連続的に処理液槽中に供給すれば、処理液
を効率良く素材シートに付着させることができる。
【0056】上記素材シートとしては、天然繊維や合成
繊維、或いはこれらの混紡糸又は混合体よりなる織布、
不織布或いは綿状の繊維体、又はポリウレタンフォーム
などを用いることができる。
繊維、或いはこれらの混紡糸又は混合体よりなる織布、
不織布或いは綿状の繊維体、又はポリウレタンフォーム
などを用いることができる。
【0057】素材シートに処理液を付着させたら、第3
工程に於いてこれを乾燥すればフィルタ材が完成する。
乾燥は常温で行ってもよいが、例えば100〜150℃
程度の温度雰囲気中を素材シートが連続的に通過するよ
うにすれば、効率良く乾燥することができる。
工程に於いてこれを乾燥すればフィルタ材が完成する。
乾燥は常温で行ってもよいが、例えば100〜150℃
程度の温度雰囲気中を素材シートが連続的に通過するよ
うにすれば、効率良く乾燥することができる。
【0058】請求項3に記載の発明に於いては、処理液
を調製する第1工程が請求項2に記載のそれと異なる。
即ち、0.5〜10重量パーセントのβ−1,3−グル
カンの粉末を30℃〜60℃の温水中に混合し、3,0
00rpm以上で高速攪拌して先ずβ−1,3−グルカ
ンのみを温水中に均一に分散して前処理液を調製した
後、所定量の燐酸カルシウムの粉末をこの前処理液に混
合し、100rpm以上で中低速攪拌をして前処理液中
に燐酸カルシウムの粉末を均一に分散して処理液を調製
する。
を調製する第1工程が請求項2に記載のそれと異なる。
即ち、0.5〜10重量パーセントのβ−1,3−グル
カンの粉末を30℃〜60℃の温水中に混合し、3,0
00rpm以上で高速攪拌して先ずβ−1,3−グルカ
ンのみを温水中に均一に分散して前処理液を調製した
後、所定量の燐酸カルシウムの粉末をこの前処理液に混
合し、100rpm以上で中低速攪拌をして前処理液中
に燐酸カルシウムの粉末を均一に分散して処理液を調製
する。
【0059】上記の様に処理液の調製工程を2段階に分
ける理由は、高速攪拌によって燐酸カルシウムの多孔質
2次粒子を破壊しないためである。
ける理由は、高速攪拌によって燐酸カルシウムの多孔質
2次粒子を破壊しないためである。
【0060】本発明者等は、請求項3に記載の発明の実
施例として、β−1,3−グルカン5重量パーセントを
30℃〜60℃の蒸留水に混合し、10,000rpm
で3分間攪拌して前処理液を調製した後、β−1,3−
グルカンと同重量の燐酸カルシウムの粉末をこの前処理
液に投入して1,000rpmで3分間攪拌し処理液を
調製した。なお、上記燐酸カルシウムの粉末の平均粒径
は10ミクロン、カルシウムと燐のモル比は1.67、
比表面積は約20平方メートル/グラムであった。
施例として、β−1,3−グルカン5重量パーセントを
30℃〜60℃の蒸留水に混合し、10,000rpm
で3分間攪拌して前処理液を調製した後、β−1,3−
グルカンと同重量の燐酸カルシウムの粉末をこの前処理
液に投入して1,000rpmで3分間攪拌し処理液を
調製した。なお、上記燐酸カルシウムの粉末の平均粒径
は10ミクロン、カルシウムと燐のモル比は1.67、
比表面積は約20平方メートル/グラムであった。
【0061】請求項3に記載の発明の第2及び第3工程
は、前記請求項2に記載の発明のそれらと同じであるか
ら、更に詳細な説明は省略する。
は、前記請求項2に記載の発明のそれらと同じであるか
ら、更に詳細な説明は省略する。
【0062】請求項4及び請求項5に記載の発明は、処
理液を素材シートに付着させる第2工程が請求項2及び
3に記載の発明と異なるだけで、他の第1及び第3工程
はそれぞれ請求項2及び請求項3のそれらとおなじであ
る。
理液を素材シートに付着させる第2工程が請求項2及び
3に記載の発明と異なるだけで、他の第1及び第3工程
はそれぞれ請求項2及び請求項3のそれらとおなじであ
る。
【0063】即ち、請求項4及び5に記載の発明に於い
ては、処理液を素材シートに噴霧することによって処理
液を素材シートに付着させる。
ては、処理液を素材シートに噴霧することによって処理
液を素材シートに付着させる。
【0064】この場合、素材シートを処理液中に浸漬さ
せてから引き上げることにより処理液を素材シートに付
着させる前記請求項2及び3に記載の発明と異なり、素
材シートとして水に濡れると所謂腰が弱くなり破れ易く
なる紙を採用することができる。即ち、素材シートとし
て前記した繊維体、ウレタンフォームの他、通気性のあ
る薄いパルプ紙或いは和紙を採用することができる。
せてから引き上げることにより処理液を素材シートに付
着させる前記請求項2及び3に記載の発明と異なり、素
材シートとして水に濡れると所謂腰が弱くなり破れ易く
なる紙を採用することができる。即ち、素材シートとし
て前記した繊維体、ウレタンフォームの他、通気性のあ
る薄いパルプ紙或いは和紙を採用することができる。
【0065】素材シートに処理液を噴霧するには、実験
的には口で吹く所謂霧吹きを用いることができる。霧吹
きを用いるときには、燐酸カルシウムの粉末に充分な飛
翔速度を与えることができないので、素材シートと霧吹
きとの間隔は約30cm程度が好適である。
的には口で吹く所謂霧吹きを用いることができる。霧吹
きを用いるときには、燐酸カルシウムの粉末に充分な飛
翔速度を与えることができないので、素材シートと霧吹
きとの間隔は約30cm程度が好適である。
【0066】フィルタ材を工業的に製造するには、例え
ば数kg/cm2の空気圧で作動するスプレーガンを用
いるのがよい。このときの素材シートとスプレーガンと
の距離は約1m程度が好適である。長い素材シートをロ
ール状に巻いておき、固定されたスプレーガンの前方を
素材シートが連続的に移動するようにすれば大量生産に
向く。
ば数kg/cm2の空気圧で作動するスプレーガンを用
いるのがよい。このときの素材シートとスプレーガンと
の距離は約1m程度が好適である。長い素材シートをロ
ール状に巻いておき、固定されたスプレーガンの前方を
素材シートが連続的に移動するようにすれば大量生産に
向く。
【0067】素材シートへの処理液の噴霧量は、素材シ
ートが全面にわたって充分に濡れるように設定する。素
材シートに濡れない部分があれば、フィルタ材として完
成したときそこに孔が開いたのと同様であり、又、過度
に噴霧すれば、処理液が素材シートから滴下して無駄に
なるからである。
ートが全面にわたって充分に濡れるように設定する。素
材シートに濡れない部分があれば、フィルタ材として完
成したときそこに孔が開いたのと同様であり、又、過度
に噴霧すれば、処理液が素材シートから滴下して無駄に
なるからである。
【0068】素材シートが厚いときには、要すれば両面
から処理液を噴霧する。また、素材シートが所謂腰の弱
い紙シートである場合には、裏面にバックアップ板をあ
てて表面から噴霧する。すると、紙シートが処理液によ
りバックアップ板に貼り付き、後の取扱が容易になる。
から処理液を噴霧する。また、素材シートが所謂腰の弱
い紙シートである場合には、裏面にバックアップ板をあ
てて表面から噴霧する。すると、紙シートが処理液によ
りバックアップ板に貼り付き、後の取扱が容易になる。
【0069】請求項6及び請求項7に記載の発明は、処
理液を素材シートに付着させる第2工程が請求項2乃至
請求項5に記載の発明と異なり、調製された処理液を回
転するローラを介して素材シートに付着させる。
理液を素材シートに付着させる第2工程が請求項2乃至
請求項5に記載の発明と異なり、調製された処理液を回
転するローラを介して素材シートに付着させる。
【0070】上記素材シートとしては、天然繊維や合成
繊維或いはこれらの混紡糸或いは混合体よりなる織布、
不織布又は綿状の繊維体、ウレタンフォームの他、通気
性のある薄いパルプ紙或いは和紙を採用することができ
る。
繊維或いはこれらの混紡糸或いは混合体よりなる織布、
不織布又は綿状の繊維体、ウレタンフォームの他、通気
性のある薄いパルプ紙或いは和紙を採用することができ
る。
【0071】処理液を素材シートに付着させるには、図
1に示すように、処理液槽1の処理液2中に一部を浸漬
させ、水平な回転軸3を有するドラム4を連続的に回転
させ、このドラム4の表面を濡らす、という態様で処理
液槽1から処理液2を連続的に汲み出す。
1に示すように、処理液槽1の処理液2中に一部を浸漬
させ、水平な回転軸3を有するドラム4を連続的に回転
させ、このドラム4の表面を濡らす、という態様で処理
液槽1から処理液2を連続的に汲み出す。
【0072】一方、ベルト状の長い素材シート5をロー
ル状に巻いておき、この素材シートをアイドルローラ
6,6間に掛け渡す間に素材シート5をドラム4に接触
させる。図1に示す実施例に於いては素材シートは左か
ら右に巻き取られていくものとし、途中ヒータ7を通し
て乾燥させる。このとき、素材シートの送り速度はドラ
ム4の周速度を越えないように設定するものとする。そ
れは、素材シートの送り速度がドラム4の表面の周速度
を越えると、処理液の素材シートへの供給が間に合わな
くなり、素材シートに処理液が付着しない部分が生じる
からである。
ル状に巻いておき、この素材シートをアイドルローラ
6,6間に掛け渡す間に素材シート5をドラム4に接触
させる。図1に示す実施例に於いては素材シートは左か
ら右に巻き取られていくものとし、途中ヒータ7を通し
て乾燥させる。このとき、素材シートの送り速度はドラ
ム4の周速度を越えないように設定するものとする。そ
れは、素材シートの送り速度がドラム4の表面の周速度
を越えると、処理液の素材シートへの供給が間に合わな
くなり、素材シートに処理液が付着しない部分が生じる
からである。
【0073】上記したことから明らかなように、ドラム
4の周速度と素材シート5の速度との差により素材シー
ト5への処理液の付着量が変化する。そこで、処理液の
付着量は素材シートが充分に濡れるように設定するもの
とする。それは、処理液によって濡れない部分が在れ
ば、乾燥後その部分はフィルタ材として機能しないわけ
だし、又、濡れ過ぎても処理液が素材シートから滴下し
て無駄になるからである。場合によっては、図1に示す
ドラム4の回転方向を時計方向にしたままで、素材シー
トを右から左に送るようにしてもよい。
4の周速度と素材シート5の速度との差により素材シー
ト5への処理液の付着量が変化する。そこで、処理液の
付着量は素材シートが充分に濡れるように設定するもの
とする。それは、処理液によって濡れない部分が在れ
ば、乾燥後その部分はフィルタ材として機能しないわけ
だし、又、濡れ過ぎても処理液が素材シートから滴下し
て無駄になるからである。場合によっては、図1に示す
ドラム4の回転方向を時計方向にしたままで、素材シー
トを右から左に送るようにしてもよい。
【0074】なお、これは本発明の必須の構成要件では
ないが、攪拌機8により処理液を常時攪拌し、燐酸カル
シウムの粉末が処理液槽1内に沈殿しないようにするの
がよい。請求項6及び請求項7に記載の発明に於ける他
の工程は、前記請求項2乃至請求項5に記載の発明と同
じであるからその説明を省略する。
ないが、攪拌機8により処理液を常時攪拌し、燐酸カル
シウムの粉末が処理液槽1内に沈殿しないようにするの
がよい。請求項6及び請求項7に記載の発明に於ける他
の工程は、前記請求項2乃至請求項5に記載の発明と同
じであるからその説明を省略する。
【0075】請求項8に記載の発明は、燐酸カルシウム
の粉末を粉の状態で素材シートに付着させる点が前記請
求項2乃至請求項7に記載の発明と異なっている。
の粉末を粉の状態で素材シートに付着させる点が前記請
求項2乃至請求項7に記載の発明と異なっている。
【0076】即ち、請求項8に記載の発明は、0.5〜
10重量パーセントのβ−1,3−グルカンを30℃〜
60℃の蒸留水中に混合し、3,000rpm以上で高
速攪拌することにより、β−1,3−グルカンが温水中
に均一に分散した粘調な前処理液を調製し、これを第1
工程とする。
10重量パーセントのβ−1,3−グルカンを30℃〜
60℃の蒸留水中に混合し、3,000rpm以上で高
速攪拌することにより、β−1,3−グルカンが温水中
に均一に分散した粘調な前処理液を調製し、これを第1
工程とする。
【0077】次いで、第2工程に於いて、上記のように
して得られた前処理液を素材シートに付着させる。
して得られた前処理液を素材シートに付着させる。
【0078】前処理液を素材シートに付着させるには、
例えば前記請求項2及び請求項3に記載の発明に於ける
と同様に、前処理液中に素材シートを浸漬してから引き
上げる。
例えば前記請求項2及び請求項3に記載の発明に於ける
と同様に、前処理液中に素材シートを浸漬してから引き
上げる。
【0079】又は、前記請求項4及び請求項5に記載の
発明に於けると同様に、前処理液を素材シートに噴霧す
る。
発明に於けると同様に、前処理液を素材シートに噴霧す
る。
【0080】更に又は、前記請求項6及び請求項7に記
載の発明に於けると同様に、前処理液槽(図示せず)中
に一部を浸漬させた回転ローラを介して素材シートに前
処理液を付着させる(図1参照)。
載の発明に於けると同様に、前処理液槽(図示せず)中
に一部を浸漬させた回転ローラを介して素材シートに前
処理液を付着させる(図1参照)。
【0081】次に、第3工程に於いて、素材シートに付
着した前処理液が完全に乾燥しない内に、素材シート上
に燐酸カルシウムの粉末を付着させる。燐酸カルシウム
の粉末を付着させるには、例えば燐酸カルシウムの粉末
を入れた篩を素材シート上で水平方向に振動させて粉末
を素材シート上に散布する。この様に粉末を散布するの
は、素材シートに於ける前処理液の乾燥の度合いが少な
い場合、換言すれば、前処理液を素材シートに付着させ
たばかりで未だ濡れている場合、粉末をそっと素材シー
ト上の付着させるのに好適である。それは、素材シート
が充分に濡れているときに粉末を吹き付けるようにする
と、粉末が前処理液中に潜り込んでしまい、その結果、
素材シートを乾燥させると燐酸カルシウムの回りにβ−
1,3−グルカンがこびり付いて、病原性或いは抗原性
微粒子を吸着する燐酸カルシウムの粉末の数が減少する
恐れが在るからである。
着した前処理液が完全に乾燥しない内に、素材シート上
に燐酸カルシウムの粉末を付着させる。燐酸カルシウム
の粉末を付着させるには、例えば燐酸カルシウムの粉末
を入れた篩を素材シート上で水平方向に振動させて粉末
を素材シート上に散布する。この様に粉末を散布するの
は、素材シートに於ける前処理液の乾燥の度合いが少な
い場合、換言すれば、前処理液を素材シートに付着させ
たばかりで未だ濡れている場合、粉末をそっと素材シー
ト上の付着させるのに好適である。それは、素材シート
が充分に濡れているときに粉末を吹き付けるようにする
と、粉末が前処理液中に潜り込んでしまい、その結果、
素材シートを乾燥させると燐酸カルシウムの回りにβ−
1,3−グルカンがこびり付いて、病原性或いは抗原性
微粒子を吸着する燐酸カルシウムの粉末の数が減少する
恐れが在るからである。
【0082】なお、素材シートに於ける前処理液の乾燥
の度合い、又は素材シートの材質によっては、前処理液
を付着させた素材シートに燐酸カルシウムの粉末を散布
するより吹き付けた方がよい場合がある。例えば、この
発明方法の実施を効率良く行う為、前処理液を付着させ
た素材シートをヒータを通して水分を早く蒸発させる
と、全体の工程時間を短くすることができる。しかしそ
うすると前処理液が半分固まってしまい、必然的に燐酸
カルシウムの粉末が素材シートに付着しにくくなる。こ
の様な場合には、燐酸カルシウムの粉末を吹き付けるよ
うにして素材シート上に付着させるのが良い。
の度合い、又は素材シートの材質によっては、前処理液
を付着させた素材シートに燐酸カルシウムの粉末を散布
するより吹き付けた方がよい場合がある。例えば、この
発明方法の実施を効率良く行う為、前処理液を付着させ
た素材シートをヒータを通して水分を早く蒸発させる
と、全体の工程時間を短くすることができる。しかしそ
うすると前処理液が半分固まってしまい、必然的に燐酸
カルシウムの粉末が素材シートに付着しにくくなる。こ
の様な場合には、燐酸カルシウムの粉末を吹き付けるよ
うにして素材シート上に付着させるのが良い。
【0083】また、素材シートがパルプ紙とか和紙であ
る場合には、単に素材シート上に前処理液を介して燐酸
カルシウムの粉末を付着させただけでは、乾燥後フィル
タ材の表面を擦ると、燐酸カルシウムの粉末がパラパラ
と剥離してしまう。この様な場合には、燐酸カルシウム
の粉末を吹き付け、そのときの粉末の運動エネルギーを
利用して、燐酸カルシウムの粉末を紙の繊維、或いは半
分固まりかかった前処理液層に食い込ませるようにすれ
ば、燐酸カルシウムの粉末を安定的に素材シートに付着
させることができる。
る場合には、単に素材シート上に前処理液を介して燐酸
カルシウムの粉末を付着させただけでは、乾燥後フィル
タ材の表面を擦ると、燐酸カルシウムの粉末がパラパラ
と剥離してしまう。この様な場合には、燐酸カルシウム
の粉末を吹き付け、そのときの粉末の運動エネルギーを
利用して、燐酸カルシウムの粉末を紙の繊維、或いは半
分固まりかかった前処理液層に食い込ませるようにすれ
ば、燐酸カルシウムの粉末を安定的に素材シートに付着
させることができる。
【0084】燐酸カルシウムの粉末を素材シート上に吹
き付けるには、例えば図2に示すように、ケース10内
に防振材9を介してバイブレータ11を配設し、このバ
イブレータ11の出力軸12の先端に目の細かい篩13
を装着して、この篩13の中に燐酸カルシウムの粉末を
入れてバイブレータを作動させる。そして、バイブレー
タ13を作動させたとき篩13から落下する燐酸カルシ
ウムの粉末を、バイブレータの下方に配設された送風機
14により横向きに吹き飛ばし、排出孔10aから半乾
きの前処理液を付着させた素材シート5に勢い良くぶつ
けてこれに付着させる。なお、燐酸カルシウムの粉末を
素材シートに吹き付けるため、所謂サンドブラストに用
いる吹き付け機をその送風量を少なくして用いることが
できる。
き付けるには、例えば図2に示すように、ケース10内
に防振材9を介してバイブレータ11を配設し、このバ
イブレータ11の出力軸12の先端に目の細かい篩13
を装着して、この篩13の中に燐酸カルシウムの粉末を
入れてバイブレータを作動させる。そして、バイブレー
タ13を作動させたとき篩13から落下する燐酸カルシ
ウムの粉末を、バイブレータの下方に配設された送風機
14により横向きに吹き飛ばし、排出孔10aから半乾
きの前処理液を付着させた素材シート5に勢い良くぶつ
けてこれに付着させる。なお、燐酸カルシウムの粉末を
素材シートに吹き付けるため、所謂サンドブラストに用
いる吹き付け機をその送風量を少なくして用いることが
できる。
【0085】素材シート1平方メートルあたりの燐酸カ
ルシウムの付着量は、散布の場合も、又吹き付ける場合
も、素材シートの坪量(素材シート1平方メートルあた
りの重量)の5%〜100%程度が適当である。
ルシウムの付着量は、散布の場合も、又吹き付ける場合
も、素材シートの坪量(素材シート1平方メートルあた
りの重量)の5%〜100%程度が適当である。
【0086】請求項8に記載の発明の第4工程(乾燥工
程)は、前記請求項2乃至7に記載の発明に於けるもの
と同様であるから、更に詳細な説明は省略する。
程)は、前記請求項2乃至7に記載の発明に於けるもの
と同様であるから、更に詳細な説明は省略する。
【0087】なお、これは本発明の必須の構成ではない
が、請求項2乃至請求項8に記載の何れの発明方法に於
いても、完成したフィルタ材を例えば熱ロール間を通す
等して、約150℃程度で加熱プレスし、ヒートセット
するのが望ましい。それは、素材シートの繊維に食い込
んでいる燐酸カルシウムの粉末は別として、弱い水素結
合や静電結合等による繊維と燐酸カルシウムの粉末の結
合は、折り曲げを繰り返すうちに切れ易くなるからであ
る。ヒートセットは、繊維のネットワーク構造を加熱プ
レスして構造を密にし、この切れ易い結合を物理的に補
強するものである。ヒートセットにより結合水は抜け出
さず、自由水のみ追い出されるので、フィルタとしての
吸着性能が向上するという効果もある。
が、請求項2乃至請求項8に記載の何れの発明方法に於
いても、完成したフィルタ材を例えば熱ロール間を通す
等して、約150℃程度で加熱プレスし、ヒートセット
するのが望ましい。それは、素材シートの繊維に食い込
んでいる燐酸カルシウムの粉末は別として、弱い水素結
合や静電結合等による繊維と燐酸カルシウムの粉末の結
合は、折り曲げを繰り返すうちに切れ易くなるからであ
る。ヒートセットは、繊維のネットワーク構造を加熱プ
レスして構造を密にし、この切れ易い結合を物理的に補
強するものである。ヒートセットにより結合水は抜け出
さず、自由水のみ追い出されるので、フィルタとしての
吸着性能が向上するという効果もある。
【0088】上記のようにして製造されたフィルタ材の
ウィルス吸着能の一例を下記の表1に示す。なお、本発
明方法によって製造されたフィルタ材は、何れの製造方
法によってもほぼ同じ性能を示す。
ウィルス吸着能の一例を下記の表1に示す。なお、本発
明方法によって製造されたフィルタ材は、何れの製造方
法によってもほぼ同じ性能を示す。
【0089】
【表1】
【0090】表1は、サンプルにインフルエンザウィル
ス(A/PR/8)浮遊液を通過させ、通過液のウィル
ス力価をニワトリ赤血球凝集反応及び中和反応より求め
た。サンプルの欄のブランクはインフルエンザ浮遊液を
全然濾さなかった場合を示す。 また、赤血球凝集反応
とは、ニワトリの赤血球がインフルエンザウィルスを介
して相互に凝集する反応をいい、これを利用して、凝集
の有無によりインフルエンザウィルスの有無を検定する
ことができる。力価256は、通過液を1/256に希
釈しても凝集が生じたことを示す。さらにまた、中和反
応とは、インフルエンザウィルスがヒトの退治の肺細胞
に付着するとこれを破壊する反応をいい、力価の104
は破壊された細胞の数を示す。
ス(A/PR/8)浮遊液を通過させ、通過液のウィル
ス力価をニワトリ赤血球凝集反応及び中和反応より求め
た。サンプルの欄のブランクはインフルエンザ浮遊液を
全然濾さなかった場合を示す。 また、赤血球凝集反応
とは、ニワトリの赤血球がインフルエンザウィルスを介
して相互に凝集する反応をいい、これを利用して、凝集
の有無によりインフルエンザウィルスの有無を検定する
ことができる。力価256は、通過液を1/256に希
釈しても凝集が生じたことを示す。さらにまた、中和反
応とは、インフルエンザウィルスがヒトの退治の肺細胞
に付着するとこれを破壊する反応をいい、力価の104
は破壊された細胞の数を示す。
【0091】又、本発明方法によって製造されたフィル
タ材の細菌吸着能力の一例を表2に示す。
タ材の細菌吸着能力の一例を表2に示す。
【0092】
【表2】
【0093】表2は、サンプルに、それぞれ大腸菌、黄
色ブドウ球菌及び緑膿菌を浮遊させた原液を通過させ、
通過液に於ける細菌数により各サンプルの細菌吸着能力
を示す。なお、各原液に於ける細菌数は106 であっ
た。表2から明らかなように、本発明によるフィルタ材
は細菌をほとんど通過させない。
色ブドウ球菌及び緑膿菌を浮遊させた原液を通過させ、
通過液に於ける細菌数により各サンプルの細菌吸着能力
を示す。なお、各原液に於ける細菌数は106 であっ
た。表2から明らかなように、本発明によるフィルタ材
は細菌をほとんど通過させない。
【0094】次に、本発明によるフィルタ材の脱臭能力
の一例を下記表3に示す。
の一例を下記表3に示す。
【0095】
【表3】
【0096】表3は、脱臭能力を静置脱臭性能評価によ
り示す。静置脱臭性能評価とは、3リットルテトラバッ
クに、初期濃度(100ppm又は50ppm)の臭気
物質と一辺が10cmの正方形のフィルタ材とを入れ、
各サンプリング時間に於ける測定濃度(検知管による測
定)を例えばppmを単位とする数値で示す。
り示す。静置脱臭性能評価とは、3リットルテトラバッ
クに、初期濃度(100ppm又は50ppm)の臭気
物質と一辺が10cmの正方形のフィルタ材とを入れ、
各サンプリング時間に於ける測定濃度(検知管による測
定)を例えばppmを単位とする数値で示す。
【0097】また、本発明によるフィルタ材の脱臭能力
の他の例を下記表4に示す。
の他の例を下記表4に示す。
【0098】
【表4】
【0099】表4は脱臭能力を通気脱臭性能評価により
示す。通気脱臭性能評価とは、初期濃度(100ppm
又は50ppm)の臭気物質を含む空気流にフィルタ材
を通過させ、フィルタ材通過後の臭気物質を例えばpp
mを単位とする数値で表わしてフィルタ材の脱臭能力と
する。
示す。通気脱臭性能評価とは、初期濃度(100ppm
又は50ppm)の臭気物質を含む空気流にフィルタ材
を通過させ、フィルタ材通過後の臭気物質を例えばpp
mを単位とする数値で表わしてフィルタ材の脱臭能力と
する。
【0100】具体的には、通気供給用の3リットルテト
ラバックと、通気回収用の3リットルテトラバックとを
通気管で相互に接続し、この通気管に、供給側から順
に、ポンプ、流量計及びフィルタ材ホルダを挿設し、ポ
ンプにより供給側テトラバックの有臭空気にフィルタ材
を強制的に通過させ、回収側テトラバックに送給された
空気の残存有臭物質を検知管を使用して濃度測定する。
なお、表4のデータに於ける空気流量は1リットル/
分、フィルタ材ホルダに於けるフィルタ材の通気面積は
15cm2 であった。又、表4に於ける差圧は、フィル
タ材の前後に於ける気圧差を示す。
ラバックと、通気回収用の3リットルテトラバックとを
通気管で相互に接続し、この通気管に、供給側から順
に、ポンプ、流量計及びフィルタ材ホルダを挿設し、ポ
ンプにより供給側テトラバックの有臭空気にフィルタ材
を強制的に通過させ、回収側テトラバックに送給された
空気の残存有臭物質を検知管を使用して濃度測定する。
なお、表4のデータに於ける空気流量は1リットル/
分、フィルタ材ホルダに於けるフィルタ材の通気面積は
15cm2 であった。又、表4に於ける差圧は、フィル
タ材の前後に於ける気圧差を示す。
【0101】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、燐酸カルシウムの粉末をβ−1,3−グルカンを介
して素材シートに結合するようにしたので、安価な原材
料を簡単な工程で加工することにより、従来存在しなか
った驚異的な病原性及び抗原性微粒子吸着性能を有する
フィルタ材を得ることができる、という優れた効果を奏
する。
は、燐酸カルシウムの粉末をβ−1,3−グルカンを介
して素材シートに結合するようにしたので、安価な原材
料を簡単な工程で加工することにより、従来存在しなか
った驚異的な病原性及び抗原性微粒子吸着性能を有する
フィルタ材を得ることができる、という優れた効果を奏
する。
【0102】又、燐酸カルシウムの粉末を素材シートに
結合するβ−1,3−グルカンは水に不溶なので、この
発明によるフィルタ材は吸湿による変質や性能の劣化が
なく、長期間の保存に対して安定であるばかりか、例え
ばマスク等多湿の呼吸気を通過させる使用に対して特に
有効である、等種々の効果を奏する。
結合するβ−1,3−グルカンは水に不溶なので、この
発明によるフィルタ材は吸湿による変質や性能の劣化が
なく、長期間の保存に対して安定であるばかりか、例え
ばマスク等多湿の呼吸気を通過させる使用に対して特に
有効である、等種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項6及び請求項7に記載の発明を説明する
ための線図。
ための線図。
【図2】請求項8に記載の発明に於いて、燐酸カルシウ
ムの粉末を素材シートに吹き付ける装置の線図的断面
図。
ムの粉末を素材シートに吹き付ける装置の線図的断面
図。
1 処理液槽 2 処理液 3 回転軸 4 ドラム 5 素材シート 6 アイドルローラ 7 ヒータ 8 攪拌機 9 防振材 10 ケース 10a 排出孔 11 バイブレータ 12 出力軸 13 篩 14 送風機
Claims (13)
- 【請求項1】 燐酸カルシウムの粉末をβ−1,3−グ
ルカンを介して素材シートに付着させたことを特徴とす
るフィルタ材。 - 【請求項2】 0.5〜30重量パーセントの燐酸カル
シウムの粉末、及び0.5〜10重量パーセントのβ−
1,3−グルカンを温水中で高速攪拌して処理液を調製
する第1工程と、この処理液中に素材シートを浸漬させ
て引き上げる第2工程と、引き上げた素材シートを乾燥
する第3工程とを有することを特徴とするフィルタ材の
製造方法。 - 【請求項3】 0.5〜10重量パーセントのβ−1,
3−グルカンを温水中で高速攪拌した後0.5〜30重
量パーセントの燐酸カルシウム粉末を投入して低速攪拌
することにより処理液を調製する第1工程と、この処理
液中に素材シートを浸漬させて引き上げる第2工程と、
引き上げた素材シートを乾燥する第3工程とを有するこ
とを特徴とするフィルタ材の製造方法。 - 【請求項4】 0.5〜30重量パーセントの燐酸カル
シウムの粉末、及び0.5〜10重量パーセントのβ−
1,3−グルカンを温水中で高速攪拌して処理液を調製
する第1工程と、この処理液を素材シートに噴霧する第
2工程と、処理液を噴霧された素材シートを乾燥する第
3工程とを有することを特徴とするフィルタ材の製造方
法。 - 【請求項5】 0.5〜10重量パーセントのβ−1,
3−グルカンを温水中で高速攪拌した後0.5〜30重
量パーセントの燐酸カルシウム粉末を投入して低速攪拌
することにより処理液を調製する第1工程と、この処理
液を素材シートに噴霧する第2工程と、処理液を噴霧さ
れた素材シートを乾燥する第3工程とを有することを特
徴とするフィルタ材の製造方法。 - 【請求項6】 0.5〜30重量パーセントの燐酸カル
シウムの粉末、及び0.5〜10重量パーセントのβ−
1,3−グルカンを温水中で高速攪拌して処理液を調製
する第1工程と、この処理液を回転するローラを介して
素材シートに付着させる第2工程と、処理液を付着させ
た素材シートを乾燥させる第3工程とを有することを特
徴とするフィルタ材の製造方法。 - 【請求項7】 0.5〜10重量パーセントのβ−1,
3−グルカンを温水中で高速攪拌した後0.5〜30重
量パーセントの燐酸カルシウム粉末を投入して低速攪拌
することにより処理液を調製する第1工程と、この処理
液を回転するローラを介して素材シートに付着させる第
2工程と、処理液を付着させた素材シートを乾燥させる
第3工程とを有することを特徴とするフィルタ材の製造
方法。 - 【請求項8】 0.5〜10重量パーセントのβ−1,
3−グルカンを温水中で高速攪拌して均一に分散させる
ことにより前処理液を調製する第1工程と、この前処理
液を素材シートに付着させる第2工程と、素材シートに
付着した前処理液が完全に乾燥しないうちに燐酸カルシ
ウムの粉末を素材シートに付着させる第3工程と、前処
理液及び燐酸カルシウムの粉末を付着させた素材シート
を乾燥させる第4工程とを有することを特徴とするフィ
ルタ材の製造方法。 - 【請求項9】 上記第2工程に於いて、前処理液に素材
シートを浸漬して引き上げることにより前処理液を素材
シートに付着させることを特徴とする請求項8に記載の
フィルタ材の製造方法。 - 【請求項10】 上記第2工程に於いて、素材シートに
前処理液を噴霧することにより前処理液を素材シートに
付着させることを特徴とする請求項8に記載のフィルタ
材の製造方法。 - 【請求項11】 上記第2工程に於いて、一部を前処理
液に浸漬させた回転ローラに素材シートを接触させるこ
とにより、素材シートに前処理液を付着させることを特
徴とする請求項8に記載のフィルタ材の製造方法。 - 【請求項12】 上記第3工程に於いて、前処理液を付
着させた素材シートに燐酸カルシウムの粉末を散布する
ことにより、素材シートに燐酸カルシウムの粉末を付着
させることを特徴とする請求項8乃至請求項11の何れ
かに記載のフィルタ材の製造方法。 - 【請求項13】 上記第3工程に於いて、前処理液を付
着させた素材シートに燐酸カルシウムの粉末を吹き付け
ることにより、素材シートに燐酸カルシウムの粉末を付
着させることを特徴とする請求項8乃至請求項11の何
れかに記載のフィルタ材の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3317478A JPH0749087B2 (ja) | 1991-11-05 | 1991-11-05 | フィルタ材及びその製造方法 |
KR1019920020576A KR970002182B1 (ko) | 1991-11-05 | 1992-11-04 | 필터재 및 그의 제조방법 |
DE69204255T DE69204255T2 (de) | 1991-11-05 | 1992-11-04 | Filtermaterial und Verfahren zu seiner Herstellung. |
EP92310108A EP0541356B1 (en) | 1991-11-05 | 1992-11-04 | A filtering material and a method of producing the same |
US07/973,010 US5352418A (en) | 1991-11-05 | 1992-11-05 | Filtering material and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3317478A JPH0749087B2 (ja) | 1991-11-05 | 1991-11-05 | フィルタ材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05123511A true JPH05123511A (ja) | 1993-05-21 |
JPH0749087B2 JPH0749087B2 (ja) | 1995-05-31 |
Family
ID=18088679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3317478A Expired - Fee Related JPH0749087B2 (ja) | 1991-11-05 | 1991-11-05 | フィルタ材及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5352418A (ja) |
EP (1) | EP0541356B1 (ja) |
JP (1) | JPH0749087B2 (ja) |
KR (1) | KR970002182B1 (ja) |
DE (1) | DE69204255T2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06106012A (ja) * | 1992-03-16 | 1994-04-19 | Sumiaki Tsuru | フィルタ材及びその製造方法 |
DE19902917C2 (de) * | 1999-01-26 | 2001-03-29 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Wasserunlösliche lineare Polysaccharide zur Filtration |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2551438C2 (de) * | 1974-11-26 | 1986-04-03 | Takeda Chemical Industries, Ltd., Osaka | Verfahren zur Herstellung von β-1,3-Glucanderivaten |
JPS5634701A (en) * | 1979-08-29 | 1981-04-07 | Meito Sangyo Kk | Beta-1,3-glucan, its preparation and use |
JP2536749B2 (ja) * | 1986-03-22 | 1996-09-18 | 旭光学工業株式会社 | 細胞分離剤、その製造方法及びそれを使用した細胞分離器並びにそれを使用した免疫抑制性リンパ球、及び/又は免疫抑制因子産生細胞の除去方法 |
JP3008370B2 (ja) * | 1989-01-19 | 2000-02-14 | 武田薬品工業株式会社 | 成形用活性炭組成物及び活性炭成形物 |
EP0393723B1 (en) * | 1989-04-21 | 1997-07-16 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | A functional paper and its use as a deodorant, filtering medium or adsorbent |
JPH0749086B2 (ja) * | 1991-01-30 | 1995-05-31 | ベステクス株式会社 | フィルタ材の製造方法 |
JPH0751209B2 (ja) * | 1991-06-06 | 1995-06-05 | ベステクス株式会社 | フィルタ材の製造方法 |
US5143752A (en) * | 1992-01-30 | 1992-09-01 | Bestex Kabushiki-Kaisha | Filtering material of apatite and glucan used for surgical masks and method of making it |
-
1991
- 1991-11-05 JP JP3317478A patent/JPH0749087B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-11-04 DE DE69204255T patent/DE69204255T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-04 EP EP92310108A patent/EP0541356B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-04 KR KR1019920020576A patent/KR970002182B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-11-05 US US07/973,010 patent/US5352418A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69204255T2 (de) | 1996-03-14 |
KR930009634A (ko) | 1993-06-21 |
EP0541356B1 (en) | 1995-08-23 |
JPH0749087B2 (ja) | 1995-05-31 |
DE69204255D1 (de) | 1995-09-28 |
KR970002182B1 (ko) | 1997-02-25 |
EP0541356A1 (en) | 1993-05-12 |
US5352418A (en) | 1994-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01156560A (ja) | 微細繊維微細ウエブ | |
CN103170004B (zh) | 一种制备含银纤维伤口敷料的方法 | |
JPH05507696A (ja) | 多孔性セルロースマトリクスの製造方法 | |
JPH05184659A (ja) | 吸収性繊維シートおよびその精製方法 | |
CN1702219A (zh) | 活性炭无纺布及其制造工艺 | |
JPH054007A (ja) | フイルタ材の製造方法 | |
JPH0568820A (ja) | フイルタ材の製造方法 | |
JPH11506809A (ja) | フィルタを作る機械および方法 | |
JP2021192794A (ja) | 止血複合体及びその製造方法 | |
JPH05123511A (ja) | フイルタ材及びその製造方法 | |
JPS6342917A (ja) | 吸着活性繊維の製造方法 | |
JPH06106012A (ja) | フィルタ材及びその製造方法 | |
JPH06170131A (ja) | フィルタ材及びその製造方法 | |
JPH06104200B2 (ja) | 吸着シートの製造方法 | |
Montaser et al. | Formulating of the sustained release of Tebuconazole pesticide using chitosan aerogel reinforced NFC/CaCO3 nanocomposite | |
JP3567308B2 (ja) | 卵殻膜微細粉末配合紙、並びに卵殻膜微細粉末を利用した各種機能紙 | |
CN201258425Y (zh) | 一种新型活性炭无纺布 | |
JP2017127798A (ja) | ハイドロキシアパタイト粒子が付着した基材及びその製造方法 | |
JPH01126249A (ja) | 合成アパタイト成形物及びその製造方法 | |
WO2024058238A1 (ja) | 機能性成分放出体粒子、それを付着させたフィルター、繊維、放出体粒子の製造方法 | |
JPH05285969A (ja) | 水溶性皮膜の製膜方法 | |
JP3106251B2 (ja) | 植物繊維とキトサンの複合多孔質体の調製方法 | |
JPH0685852B2 (ja) | フィルタ材の製造方法 | |
JPH10309417A (ja) | フィルタ材の製造方法 | |
JP2934894B2 (ja) | 機能性シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |