JPH05122881A - 小型モータ - Google Patents

小型モータ

Info

Publication number
JPH05122881A
JPH05122881A JP3279652A JP27965291A JPH05122881A JP H05122881 A JPH05122881 A JP H05122881A JP 3279652 A JP3279652 A JP 3279652A JP 27965291 A JP27965291 A JP 27965291A JP H05122881 A JPH05122881 A JP H05122881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
motor
piece
contact piece
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3279652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051222B2 (ja
Inventor
Kazuichi Mabuchi
和一 馬渕
Yutaka Nishida
豊 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Mabuchi Motor Co Ltd
Priority to JP3279652A priority Critical patent/JP3051222B2/ja
Priority to US07/964,218 priority patent/US5343102A/en
Priority to EP92309718A priority patent/EP0544404B1/en
Priority to DE69216784T priority patent/DE69216784T2/de
Publication of JPH05122881A publication Critical patent/JPH05122881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051222B2 publication Critical patent/JP3051222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/145Fixedly supported brushes or brush holders, e.g. leaf or leaf-mounted brushes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、簡単な構造でブラシとモータケー
スとが安定して電気的に橋絡される構造の小型モータを
提供することを目的としている。 【構成】 内面に磁石が固着された導電性のモータケー
ス(1)と、ブラシ装置を保持する非導電性のケース蓋
(7)とを備え、上記モータケース(1)とケース蓋
(7)とが嵌合される構造の小型モータにおいて、ケー
ス接触片(21)と導電部接触片(25)とで略U字形
状が形成されてなるアース端子(6)を設けると共に、
上記ケース蓋(7)には上記ケース接触片(21)の先
端部をカシメるためのカシメ溝(27)を設け、アース
端子(6)を介してブラシの一方とモータケース(1)
とが電気的に橋絡されるように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型モータ、特にブラ
シ装置のブラシの一方側とモータケースとが接触構造で
電気的に橋絡されるようにした小型モータに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】直流小型モータ、例えば自動車電装用等
に利用される小型モータでは、ブラシ端子の一方側を導
電性のモータケースに接続した上でアースすることが要
求される場合が多々ある。
【0003】従来の小型モータのボディアースの仕方
は、図9に示す様にケース蓋7にはブラシ端子片5が内
側から外側に突出される貫通孔8を設け、当該ブラシ端
子片5が貫通されると共に導電性の略U字形割ピン13
の一片が上記ケース蓋7の内側から上記貫通孔8に挿し
込んで固定され、上記ケース蓋7の嵌合すべき面をモー
タケース1に挿入し、当該モータケース1とケース蓋7
とが嵌合した際に上記割ピン13の他片がモータケース
1の内壁に圧接されてブラシとモータケース1とが電気
的に橋絡されるようにしていた。
【0004】或いは割ピン13の一片をモータケース1
にスポット溶接しておき、当該割ピン13の他片を貫通
孔8に挿し込んで固定し、ブラシとモータケース1とが
電気的に橋絡されるようにしていた。
【0005】なお同図において、14はモータケース1
が嵌る段差部、15は溝を表している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
モータケース1とケース蓋7とで割ピン13の一片を挟
む構造のものは、電気的接触の点で不安定であり、また
後者のモータケース1に割ピン13の一片をスポット溶
接する構造のものは、電気的接触の安定性はあるが、ス
ポット溶接を行う工程が入りコスト高の要因となると共
に、スポット溶接機を常にメンテナンスしておかなけれ
ばならない等の欠点があった。
【0007】本発明は、上記の欠点を解決することを目
的としており、一方のブラシとモータケースとを橋絡さ
せるためのアース端子の一片をモータケースとケース蓋
との間に配置すると共に、モータケースとケース蓋とを
嵌合しカシメる際、同時に上記アース端子もカシメ、ア
ース端子が安定に接触固定される構造の小型モータを提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の小型モータは、内面に磁石が固着された
導電性のモータケースと、ブラシ装置を保持する非導電
性のケース蓋とを備え、上記モータケースとケース蓋と
が嵌合される構造の小型モータにおいて、ケース接触片
と導電部接触片とで略U字形状が形成されてなるアース
端子を設けると共に、上記ケース蓋には上記ケース接触
片の先端部をカシメるためのカシメ溝を設け、アース端
子の上記導電部接触片をブラシ装置のブラシ端子片に接
触固定すると共に、アース端子の上記アース接触片がモ
ータケースとケース蓋との間に圧着された状態の下で当
該アース接触片の先端部をケース蓋に穿設された上記カ
シメ溝を用いてカシメる構成となし、上記ブラシ装置の
一方のブラシとモータケースとが電気的に橋絡されるよ
うにしたことを特徴としている。
【0009】
【実施例】図1は本発明に係る小型モータのアース端子
が設置されている部分のモータケースとケース蓋との一
実施例組立断面図、図2は図1の嵌合前の断面図、図3
はアース端子の一実施例正面図、図4は図3の縦断面
図、図5はモータケース、回転子及びアース端子が取り
付けられたケース蓋の分解斜視図、図6は外観図を示し
ている。
【0010】図1ないし図6において、導電性のモータ
ケース1と嵌合される非導電性のケース蓋7には、嵌合
面10が設けられており、当該嵌合面10に図3、図4
に示された略U字形状のアース端子6が図2図示の如く
取り付けられる。当該アース端子6はモータケース1と
接触するケース接触片21、及びブラシ端子片5と接触
する導電部接触片25を備えており、上記ケース接触片
21は導電部接触片25側に折り曲げられたカシメ部2
2と導電部接触片25側と反対側に折り曲げられた2個
のケース接触バネ部23とを有している。
【0011】モータケース1の開口端側には突起部26
が形成されており、またケース蓋7にはカシメ溝27が
穿設されている。アース端子6は図2図示の如くケース
蓋7に取り付けられる。このときブラシ端子片5は、例
えばケース蓋7に穿設された貫通孔8に配設されてお
り、アース端子6の導電部接触片25が当該貫通孔8に
挿し込まれ、ブラシ端子片5と接触を保持して固定され
る。
【0012】なおブラシ装置36はケース蓋7の内部に
固着されている。モータケース1をケース蓋7の嵌合面
10に挿入することにより、モータケース1の開口端内
面がケース接触バネ部23で圧接され嵌合される。モー
タケース1に設けられている突起部26を用いケース接
触片21の先端部、すなわちカシメ部22と共に図1図
示の如く、ケース蓋7に穿設されたカシメ溝27に同時
にカシメ固定する。
【0013】アース端子6はケース蓋7にカシメられ、
かつケース接触バネ部23の圧接でアース端子6とモー
タケース1との接触圧が充分に得られ、電気的接触の安
定性が確保される。
【0014】図7は本発明が用いられている他の実施例
の小型モータの断面図、図8はモータケースを取り除い
た図7のA−A矢視図を示している。図7、図8におい
て、図1ないし図6と同一のものは同一の番号が付され
ている。
【0015】モータケース1の内面には永久磁石31が
固着されており、当該永久磁石31の内側に鉄心32に
電機子巻線33が巻回されてなる回転子が軸受け34で
回転自在に軸支されている。モータケース1の開口端側
は樹脂材のケース蓋7が嵌合される様になっており、当
該ケース蓋7の嵌合面10に図3、図4に示された略U
字形状のアース端子6が取り付けられる形状が形成され
ると共に、当該アース端子6のカシメ部22とモータケ
ース1の開口端の一部とを同時にカシメるためのカシメ
溝27が穿設されている。
【0016】アース端子6の導電部接触片25は、ケー
ス蓋7とブラシ端子片5との間に配置されており、当該
ブラシ端子片5が接続端子35の弾力性で押圧され、上
記導電部接触片25とブラシ端子片5とが接触固定され
るようになっている。当該接続端子35の一方の端子片
はブラシ38を介してコンミュテータ37に電流を供給
するためのターミナル35aとなっている。
【0017】アース端子6のケース接触片21は図3、
図4図示の如くカシメ部22と2個のケース接触バネ部
23を有しており、ケース蓋7にモータケース1の開口
端が嵌合されるとケース接触バネ部23が圧着され、ま
たカシメ部22がモータケース1の開口端の一部と同時
にケース蓋7に穿設されたカシメ溝27にカシメられる
ことにより、アース端子6とモータケース1との接触圧
が安定して得られる。
【0018】上記の説明では、モータケース1の開口端
の一部とアース端子6のカシメ部22とを同時にカシメ
るように説明してきたが、アース端子6のカシメ部22
だけを単独でケース蓋7にカシメ、モータケース1は他
の手段でケース蓋7と嵌合して固定する手法を用いても
よい。
【0019】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、モ
ータケースとケース蓋との嵌合面にアース端子のケース
接触片を配設して嵌合し、そのカシメ部をケース蓋にカ
シメるようにしたのでモータケースとアース端子との間
で充分な接触圧を得ることができ、かつ安定な電気的接
触を確保することができる。
【0020】アース端子のカシメ部とモータケースの開
口端の一部とを同時にカシメる場合には組立工数が少な
くてすみ、コストが安価となる。スポット溶接等を用い
ていないのでその設備がいらず、またそのメンテナンス
も不要となり、コストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る小型モータのアース端子が設置さ
れている部分のモータケースとケース蓋との一実施例組
立断面図である。
【図2】図1の嵌合前の断面図である。
【図3】アース端子の一実施例正面図である。
【図4】図3の縦断面図である。
【図5】モータケース、回転子及びアース端子が取り付
けられたケース蓋の分解斜視図である。
【図6】外観図である。
【図7】本発明が用いられている他の実施例の小型モー
タの断面図である。
【図8】モータケースを取り除いた図7のA−A矢視図
である。
【図9】従来のモータケースとブラシ端子との接続構成
説明図である。
【符号の説明】
1 モータケース 5 ブラシ端子片 6 アース端子 7 ケース蓋 10 嵌合面 21 ケース接触片 22 カシメ部 23 ケース接触バネ部 25 導電部接触片 27 カシメ溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に磁石が固着された導電性のモータ
    ケースと、ブラシ装置を保持する非導電性のケース蓋と
    を備え、上記モータケースとケース蓋とが嵌合される構
    造の小型モータにおいて、 ケース接触片と導電部接触片とで略U字形状が形成され
    てなるアース端子を設けると共に、 上記ケース蓋には上記ケース接触片の先端部をカシメる
    ためのカシメ溝を設け、 アース端子の上記導電部接触片をブラシ装置のブラシ端
    子片に接触固定すると共に、アース端子の上記アース接
    触片がモータケースとケース蓋との間に圧着された状態
    の下で当該アース接触片の先端部をケース蓋に穿設され
    た上記カシメ溝を用いてカシメる構成となし、 上記ブラシ装置の一方のブラシとモータケースとが電気
    的に橋絡されるようにしたことを特徴とする小型モー
    タ。
JP3279652A 1991-10-25 1991-10-25 小型モータ Expired - Fee Related JP3051222B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279652A JP3051222B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 小型モータ
US07/964,218 US5343102A (en) 1991-10-25 1992-10-21 Miniature motor
EP92309718A EP0544404B1 (en) 1991-10-25 1992-10-23 A miniature motor with an installed earth terminal
DE69216784T DE69216784T2 (de) 1991-10-25 1992-10-23 Kleinmotor mit einer installierten Erdklemme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279652A JP3051222B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 小型モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05122881A true JPH05122881A (ja) 1993-05-18
JP3051222B2 JP3051222B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17613969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279652A Expired - Fee Related JP3051222B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 小型モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5343102A (ja)
EP (1) EP0544404B1 (ja)
JP (1) JP3051222B2 (ja)
DE (1) DE69216784T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235214A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Asmo Co Ltd モータ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562735Y2 (ja) * 1992-12-17 1998-02-16 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP2562736Y2 (ja) * 1992-12-18 1998-02-16 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP2575322Y2 (ja) * 1993-08-25 1998-06-25 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ付小型モータ
JP2686038B2 (ja) * 1993-09-29 1997-12-08 マブチモーター株式会社 小型モータ
FR2739988B1 (fr) * 1995-10-17 1997-12-26 Siemens Automotive Moteurs Ele Ensemble porte-balais a mise a la masse perfectionnee pour machine a courant continu, notamment un moteur, et machine a courant continu l'incorporant
TW351027B (en) * 1996-04-22 1999-01-21 Seiko Epson Corp Small motor and the motor drive
DE19654352A1 (de) * 1996-12-24 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Kollektormaschine mit Gehäusekontaktierung
GB9826912D0 (en) * 1998-12-09 1999-01-27 Johnson Electric Sa Miniature electric motor
US6768243B1 (en) * 1999-11-25 2004-07-27 Mabuchi Motor Co., Ltd. Small-size motor brush assembly with electrical noise suppression
JP2001186714A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Tomy Co Ltd モーター及びその取付構造
JP3699644B2 (ja) * 2000-02-10 2005-09-28 アスモ株式会社 給電端子内蔵モータ
JP3724636B2 (ja) 2000-11-06 2005-12-07 株式会社トミー 玩具用モータの取付構造及び競走用自動車玩具
US6971941B2 (en) 2002-01-28 2005-12-06 Tomy Company, Ltd. Attachment for motor for toy
JP4265923B2 (ja) * 2003-03-26 2009-05-20 株式会社ショーワ 電動モータ
JP4307892B2 (ja) * 2003-04-14 2009-08-05 株式会社ショーワ 電動モータ
JP4318203B2 (ja) * 2003-04-14 2009-08-19 株式会社ショーワ 電動モータ
GB0328386D0 (en) * 2003-12-06 2004-01-14 Johnson Electric Sa Brush holder assembly for an electric motor
US7291957B2 (en) * 2004-03-05 2007-11-06 Siemens Vdo Automotive Canada Inc. Universal terminal bar structure with ground contacting feature integrated into a body structure with versatile RFI suppression for electric motors
US7109619B2 (en) * 2004-03-12 2006-09-19 Bell Helicopter Textron Inc. Damper support assembly for a supercritical drive shaft
DE102011075476B4 (de) * 2011-05-09 2014-07-24 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Luftfördergebläse, insbesondere für ein Fahrzeugheizgerät
FR2976419B1 (fr) 2011-06-08 2016-03-25 Valeo Systemes Dessuyage Circuit de masse charbon
KR101442414B1 (ko) * 2013-05-23 2014-09-24 뉴모텍(주) 모터 접지구조
JP6095853B2 (ja) * 2014-05-12 2017-03-15 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3335035C2 (de) * 1983-09-28 1986-11-06 Ebm Elektrobau Mulfingen Gmbh & Co, 7119 Mulfingen Anordnung zum Verbinden der Drahtenden einer Statorwicklung von Elektromotoren mittels Steckverbinder
JPH079580Y2 (ja) * 1985-02-22 1995-03-06 マブチモ−タ−株式会社 モ−タ
GB2181305B (en) * 1985-10-04 1989-09-13 Johnson Electric Ind Mfg Electric motors
EP0282670B1 (en) * 1987-03-16 1993-09-22 Johnson Electric S.A. An armature for an electric motor
GB2221580B (en) * 1988-08-04 1992-09-23 Johnson Electric Ind Mfg A two part commutator assembly for an electric motor
DE8812072U1 (ja) * 1988-09-23 1989-07-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235214A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Asmo Co Ltd モータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0544404A2 (en) 1993-06-02
DE69216784T2 (de) 1997-05-07
DE69216784D1 (de) 1997-02-27
EP0544404A3 (en) 1993-12-01
JP3051222B2 (ja) 2000-06-12
EP0544404B1 (en) 1997-01-15
US5343102A (en) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05122881A (ja) 小型モータ
US6768243B1 (en) Small-size motor brush assembly with electrical noise suppression
US4728835A (en) Electric motors
JP3262018B2 (ja) 電源ジャック
US4873464A (en) Terminal in an electric motor
US6011341A (en) DC motor having a brush holder provided with a terminal projection portion
KR100456119B1 (ko) 전력 공급 단자를 수용하는 모터
JPH07107723A (ja) 小型モータ
EP1009087B1 (en) Miniature electric motor
JPH07115747A (ja) 小型モータ
US5757256A (en) Starter and contactor therefor
JPH079580Y2 (ja) モ−タ
US5218254A (en) Miniature motors end cap brush and terminal assembly
US4812693A (en) Solderless connection for an electric motor
JP2501469B2 (ja) 電動機
US6713932B2 (en) External connecting structure of electric motor
JP2823449B2 (ja) 電動機
JP2000014073A (ja) 電動機
JPH0139084Y2 (ja)
JPH09107651A (ja) ブラシホルダ装置
GB2203294A (en) Terminal in an electric motor
JP2912705B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2603346Y2 (ja) 端子接続装置
KR200238167Y1 (ko) 모터의 브러시 구조
JPS6213418Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees