JP4307892B2 - 電動モータ - Google Patents

電動モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4307892B2
JP4307892B2 JP2003109564A JP2003109564A JP4307892B2 JP 4307892 B2 JP4307892 B2 JP 4307892B2 JP 2003109564 A JP2003109564 A JP 2003109564A JP 2003109564 A JP2003109564 A JP 2003109564A JP 4307892 B2 JP4307892 B2 JP 4307892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
brush holder
electric motor
rising wall
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003109564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004320867A (ja
Inventor
洋平 ▲はま▼
晃 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2003109564A priority Critical patent/JP4307892B2/ja
Priority to US10/720,502 priority patent/US6924578B2/en
Priority to DE60315799T priority patent/DE60315799T2/de
Priority to EP03027069A priority patent/EP1469576B1/en
Publication of JP2004320867A publication Critical patent/JP2004320867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307892B2 publication Critical patent/JP4307892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • H01R39/383Brush holders characterised by the electrical connection to the brush holder
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動パワーステアリング装置等に用いて好適な電動モータに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用の電動パワーステアリング装置は、特許文献1に記載の如く、電動モータの回転軸に操舵装置のアシスト軸を接続し、電動モータの回転力を操舵装置に伝えることにより、運転者がステアリング軸に付与する操舵力をアシストする。
【0003】
従来の電動モータは、特許文献2に記載の如く、ブラシに固着されたピグテールはブラシホルダベースと一体にインサートモールドされた導体に一端で接続され、更に導体の他端から外部に伸びるリード線に接続され外部ターミナルに保持されるコネクタから給電される。
【0004】
【特許文献1】
特開平9-84300
【0005】
【特許文献2】
特許3207177
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の電動モータにおいて、外部ターミナル間の接続箇所を減らすために、ブラシホルダと一体の給電コネクタに、ブラシに接続されたターミナルが挿入されるターミナル挿入孔を設け、ターミナル挿入孔に挿入されたターミナルに相手コネクタを接続することが考えられる。このとき、相手コネクタが加える押込力により該ターミナルが該ターミナル挿入孔から抜け出ることを防止する抜け止め手段として、ブラシホルダに舌片状の抜け止め爪を設け、ターミナルがターミナル挿入孔への挿入過程で抜け止め爪を弾性曲げ変形させ、ターミナル挿入孔へのターミナルの挿入後に復元する抜け止め爪を該ターミナルの基端部に衝合させる。しかしながら、ブラシホルダに設ける舌片状の抜け止め爪は亀裂が入って破損し易く、電動モータの生産性、信頼性を損ない易い。
【0007】
また、ターミナル挿入孔に挿入されたターミナルに相手コネクタを接続した後、相手コネクタの接続を解除するとき、相手コネクタが加える引外し力により該ターミナルが該ターミナル挿入孔に引きずり込まれることを防止する引きずり込み防止手段として、ターミナルに溶接したピグテール接続部を用い、ピグテール接続部がターミナル挿入孔の開口周縁に衝合してターミナルの引きずり込みを防止することが考えられる。しかしながら、ターミナルへのピグテールの溶接位置が多少でもずれると、ターミナルが引きずり込み方向でがたつくものになる。
【0008】
本発明の課題は、ターミナルがターミナル挿入孔に挿入される電動モータにおいて、ターミナル挿入孔に挿入されたターミナルの該ターミナル挿入孔からの抜け止めと、該ターミナル挿入孔への引きずり込みを確実に防止することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ブラシホルダにブラシ保持部を設け、ブラシホルダに一体に設けた給電コネクタに、ブラシに接続されたターミナルが挿入されるターミナル挿入孔を設け、ブラシホルダにおけるターミナル挿入孔の後方に立上り壁を形成し、ターミナルの本体部が先端側部分からターミナル挿入孔に挿入されたときに、ターミナルの基端部が立上り壁の上面に対し弾性曲げ変形して該立上り壁を乗り越え、ターミナルの本体部がターミナルの挿入孔に完全挿入されたときに、ターミナルの基端部が立上り壁に衝合して抜け止めされる電動モータであって、ターミナル挿入孔へのターミナルの挿入方向から視て、立上り壁がターミナルの開口を塞がないように構成され、ターミナルの基端部に嵌合孔を形成するとともに、ブラシホルダに突起を形成し、ターミナル挿入孔に完全挿入されたターミナルの嵌合孔がブラシホルダの突起に嵌合可能にされるようにしたものである。
【0011】
請求項の発明は、請求項の発明において更に、前記ターミナルが平板状をなし、ターミナル挿入孔に挿入される本体部と、本体部に対して斜交する折り曲げ状基端部とを有するとともに、該基端部に嵌合孔を形成し、前記ブラシホルダにおける立上り壁の前側に、該立上り壁の側に向けて下り勾配をなす下り勾配面を形成するとともに、該下り勾配面に突起を形成し、前記立上り壁の上面を弾性曲げ変形して乗り越えたターミナルの折り曲げ状基端部が上記下り勾配面に添設するとともに、該嵌合孔が該突起に嵌合するようにしたものである。
【0012】
請求項の発明は、請求項の発明において更に、前記ターミナルの折り曲げ状基端部の前記立上り壁の壁面に衝合する端面の全面が、該立上り壁の壁面に倣うようにしたものである。
【0013】
請求項の発明は、請求項1〜のいずれかに記載の電動モータを用いてなる電動パワーステアリング装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は電動パワーステアリング装置を一部破断して示す正面図、図2は図1のII−II線に沿う断面図、図3は図2のIII−III線に沿う断面図、図4は図3のIV−IV線に沿う矢視図、図5は図4のV−V線に沿う断面図、図6はブラシホルダを示し、(A)は断面図、(B)は左側面図、(C)は右側面図、図7は図6のVII−VII線に沿う矢視図、図8はマグネットホルダを示し、(A)は断面図、(B)は(A)のB−B線に沿う断面図、(C)は端面図、図9はブラシを示し、(A)は側面図、(B)は平面図、(C)は要部底面図、図10はターミナルの挿入構造を示し、(A)は挿入状態を示す断面図、(B)は挿入過程を示す断面図、図11は図10の要部拡大図、図12はターミナルの組付状態を示し、(A)は組付良を示す模式図、(B)は組付不良を示す模式図である。
【0015】
電動パワーステアリング装置10は、図1、図2に示す如く、車体フレーム等に固定されるアルミ合金製のギヤハウジング11を有する。そして、ステアリングホイールが結合されるステアリング軸12にトーションバー13を介してピニオン軸14を連結し、このピニオン軸14にピニオン15を設け、このピニオン15に噛合うラック16Aを備えたラック軸16をギヤハウジング11に左右動可能に支持している。ステアリング軸12とピニオン軸14の間には、操舵トルク検出装置17を設けてある。尚、ステアリング軸12とピニオン軸14は軸受12A、14A、14Bを介してギヤハウジング11に支持される。ラック軸16は、一端をラックガイド18Aに、他端を軸受18Bに摺動自在に支持される。そして、ラック軸16の中間部には左右のタイロッド19A、19Bが連結される。
【0016】
ギヤハウジング11には、図3に示す如く、電動モータ30のモータケース31が固定され、電動モータ30の回転軸32にはトルクリミッタ20を介してアシスト軸21が結合され、アシスト軸21はボールベアリング等の軸受21A、21Bによりギヤハウジング11に両端支持されている。そして、アシスト軸21の中間部にウォームギヤ22を一体に備え、このウォームギヤ22に噛合うウォームホイール23をピニオン軸14の中間部に固定してある。電動モータ30の発生トルクは、ウォームギヤ22とウォームホイール23の噛合い、ピニオン15とラック16Aの噛合いを介してラック軸16に操舵アシスト力となって付与され、運転者がステアリング軸12に付与する操舵力をアシストする。
【0017】
トルクリミッタ20は、電動モータ30の回転軸32に結合される接続体20Aと、アシスト軸21に結合される接続体20Bとを含む摩擦板式トルクリミッタである。電動パワーステアリング装置10の通常使用されるトルク(リミットトルクより小なるトルク)では、トルクリミッタ20の摩擦力により回転軸32とアシスト軸21を滑りなく結合し続け、他方、タイヤが操舵中に縁石に乗り上げる等により、ラック軸16のストロークが急停止せしめられたときの電動モータ30の慣性トルクがトルクリミッタ20の摩擦力を越える衝撃トルク(リミットトルク以上のトルク)に対しては、回転軸32をアシスト軸21に対してスリップさせ、電動モータ30のトルクをアシスト軸21の側に伝達させないように機能する。
【0018】
また、アシスト軸21はハウジング11に対し、軸方向の双方向に弾性支持され、電動パワーステアリング装置10の反転駆動時や、タイヤの縁石乗り上げ時等に、アシスト軸21に作用する過大推力を吸収可能とする。具体的には、アシスト軸21のための軸受21A、21Bの外輪をギヤハウジング11に固定し、アシスト軸21を軸受21A、21Bの内輪に隙間嵌めする。そして、アシスト軸21にフランジ25、26を設け、フランジ25と軸受21Aの内輪との間に予圧縮された弾性変形具27Aを、フランジ26と軸受21Bの内輪との間に予圧縮された弾性変形具27Bを介装する。即ち、弾性変形具27A、27Bは、アシスト軸21への装填状態で、一定の予圧縮量(一定の衝撃緩和性能)をもって組込まれ、結果としてアシスト軸21を軸方向の双方向に弾性支持する。
【0019】
ここで、電動モータ30は以下の如くに構成される。
電動モータ30は、図3〜図5に示す如く、モータケース31とブラシホルダ33(図6、図7)がボルト34でギヤハウジング11に固定され、回転軸32をモータケース31とブラシホルダ33のそれぞれに設けたボールベアリング等からなる軸受31A、31Bで支持している。
【0020】
そして、電動モータ30は、固定子35を有する。固定子35は、モータケース31を構成する鉄等の磁性材料により形成される筒状のヨーク36と、ヨーク36の内周の周方向複数位置にマグネット収容区画37Aを形成する絶縁性樹脂材料により形成された筒状体からなるマグネットホルダ37(図8)と、マグネットホルダ37のマグネット収容区画37Aに収容されて位置決め保持されるマグネット38と、マグネットホルダ37に位置決め保持されたマグネット38の内側に圧入される非磁性材料の極薄板により成形されたマグネットカバー39(不図示)とからなる。
【0021】
また、電動モータ30は、固定子35の内側に挿入されて回転軸32に固定される回転子41を有する。回転子41は、回転軸32の外周に設けられるアマチュアコア42とコンミテータ43とからなる。
【0022】
また、電動モータ30は、ブラシホルダ33に保持され、回転子41のコンミテータ43に接触せしめられるブラシ44を有する。ブラシ44は、図9に示す如く、ピグテール(リード線)45の一端が接続され、このピグテール45の他端にターミナル46が接続される。ブラシホルダ33は給電コネクタ47を一体に有し、給電コネクタ47にターミナル挿入孔48を備える。ブラシ44に接続された上述のターミナル46はターミナル挿入孔48に挿入されて固定化される。
【0023】
電動モータ30は、給電コネクタ47に相手コネクタ(不図示)を取付けることにより、相手コネクタの給電端子をターミナル46に嵌合する等の状態で接続し、ブラシ44に給電可能にする。電動モータ30は、ブラシ44から回転子41のコンミテータ43を経てアマチュアコア42に給電されると、アマチュアコア42の磁力線が固定子35のマグネット38で発生している磁界を切ることにより、回転子41が回転する。
【0024】
しかるに、ブラシホルダ33は図6、図7に示す如くに構成される。
ブラシホルダ33は、給電コネクタ47を一体成形した、絶縁性プラスチック材料からなる射出成形体である。ブラシホルダ33は、短円筒体51の一端側にヨーク36(モータケース31)をOリング51Aを伴なってインロー結合するとともに、短円筒体51の他端側にギヤハウジング11をOリング51Bを伴なってインロー結合し、ヨーク36とギヤハウジング11の間に挟持され、ボルト34によりヨーク36とブラシホルダ33とギヤハウジング11の3者を同軸結合可能とする。
【0025】
また、ブラシホルダ33は、短円筒体51の一端側の周方向特定位置(本実施形態では2位置)に係合凹部52を形成し、マグネットホルダ37の一方の端面にて外周に沿って設けた円弧状の係合凸部37Bをこの係合凹部52に係合させることにより、マグネットホルダ37が位置決めする固定子35のマグネット38に対する、ブラシホルダ33が保持するブラシ44の位置ずれをなくし、電動モータ30の回転性能が正転方向と逆転方向で異なるものになることを回避する。
【0026】
ブラシホルダ33は、ヨーク36の内部とギヤハウジング11の内部とを仕切る仕切壁53を短円筒体51の内部に設け、この仕切壁53の中央部に、回転軸32のためのボールベアリング等からなる前述の軸受31Bを一体にインサート成形して備える。
【0027】
ブラシホルダ33は、仕切壁53のコンミテータ43に臨む端面をホルダ面53Aとし、このホルダ面53A上の周方向複数位置(例えば左右2位置)にブラシ保持部54を設け、各ブラシ保持部54に左右のブラシ44のそれぞれをスライド可能に挿入するための貫通孔55を形成したケース体57が組付けられる。貫通孔55はブラシ44をコンミテータ43の側にスライド突出可能に納めてこれを位置決め保持する。ブラシホルダ33は、貫通孔55に挿入したブラシ44をバックアップ支持し、ブラシ44を貫通孔55の先端開口から突出させてコンミテータ43に押接せしめるブラシスプリング56を付帯して備える。尚、図4は2個のブラシ保持部54のうち、1個のブラシ保持部54にブラシ44とブラシスプリング56を組込み、残りの1個のブラシ保持部54にはブラシ44だけを組込んだ組込過程状態を示すものである。
【0028】
以下、電動モータ30において、(A)ピグテール45の保持構造、(B)ターミナル46の弾性変形構造、(C)ターミナル46の抜け止め、引きずり込み防止構造、(D)ターミナル46の設置構造について説明する。
【0029】
(A)電動モータ30におけるピグテール45の保持構造(図4〜図7)
電動モータ30は、図4〜図6に示す如く、ブラシホルダ33の仕切壁53が形成するホルダ面53A上の周方向複数箇所(例えば左右のブラシ44のそれぞれに接続される左右2本のピグテール45に対応する左右2箇所)に、ブラシ44に接続されたピグテール45を保持するピグテール保持手段60を有する。ピグテール保持手段60は、ホルダ面53Aに沿う横方向(左右方向)と、ホルダ面53Aに直交する縦方向(上下方向)の双方向でピグテール45を保持する。
【0030】
ピグテール保持手段60は、ホルダ面53Aに沿う横方向でピグテール45の中間部を保持する横方向ピグテール保持部61と、ホルダ面53Aに直交する縦方向でピグテール45の中間部を保持する縦方向ピグテール保持部62とを有する。ピグテール保持部61とピグテール保持部62は互いに近接配置される。
【0031】
横方向ピグテール保持部61は、ピグテール45を挿入可能にする凹状保持溝61Aを有し、保持溝61Aの上向き開口にピグテール45の抜け止め部61Bを備える。抜け止め部61Bは保持溝61Aの開口の両側部に丸味状に突出して設けられ、保持溝61Aの開口を狭巾化したものである。
【0032】
縦方向ピグテール保持部62は、図7に示す如く、ピグテール45を挿入可能にする凹状保持溝62Aを有し、保持溝62Aの横向き開口(ブラシホルダ33の中心軸側に臨む開口)にピグテール45の抜け止め部62Bを備える。抜け止め部62Bは保持溝62Aの開口の両側部に丸味状に突出して設けられ、保持溝62Aの開口を狭巾化したものである。
【0033】
本実施形態にあっては、電動モータ30におけるピグテール45の保持構造を以上のように設けたから、以下の作用効果を奏する。
【0034】
▲1▼電動モータ30において、ブラシホルダ33のホルダ面53A上に設けたピグテール保持手段60が、ホルダ面53Aに沿う横方向と、ホルダ面53Aに直交する縦方向の双方向でピグテール45を保持する。このため、車両の振動等によっても、ピグテール45が左右上下方向に保持されていて振れ動くことがなく、電流リップル等のモータ性能に悪影響を及ぼすことがない。
【0035】
▲2▼ピグテール保持手段60が、横方向ピグテール保持部61と縦方向ピグテール保持部62とを有する。従って、横方向ピグテール保持部61と縦方向ピグテール保持部62のそれぞれによってピグテール45を左右上下方向で確実に保持する。
【0036】
▲3▼ピグテール保持部61、62が、ピグテール45を挿入可能にする保持溝61A、62Aの開口に抜け止め部61B、62Bを備えるから、ピグテール45を当該保持溝61A、62Aの内部に安定的に留置できる。
【0037】
▲4▼電動パワーステアリング装置10の電動モータ30において、上述▲1▼〜▲3▼を実現できる。
【0038】
(B)電動モータ30におけるターミナル46の弾性変形構造
電動モータ30のターミナル46は、図9に示す如く、全体平板状をなし、ターミナル挿入孔48に挿入される本体部71と、本体部71に対して斜交する折り曲げ状基端部72とを有し、折り曲げ状基端部72にピグテール45を接続する。
【0039】
ブラシホルダ33におけるホルダ面53A上でターミナル挿入孔48の後方には立上り壁73が形成され、立上り壁73の前側(立上り壁73とターミナル挿入孔48の間)には、立上り壁73の側に向けて下り勾配をなす下り勾配面74が形成される。
【0040】
ターミナル46の本体部71及び折り曲げ状基端部72は立上り壁73の上面に対し弾性曲げ変形して該立上り壁73を乗り越え(図10(A)、(B))、ターミナル46の本体部71がターミナル挿入孔48に完全挿入されたとき、折り曲げ状基端部72は下り勾配面74に添設される。ターミナル挿入孔48に挿入されたターミナル46の折り曲げ状基端部72は立上り壁73に突き当て状に衝合して抜け止めされる(図4、図5、図10、図11)。
【0041】
ターミナル46は、相手コネクタとの嵌合いによって決定される板厚、板巾によって変化する弾性曲げ変形能を、該ターミナル46が上述の立上り壁73の上面に対し適度の弾性曲げ変形して該立上り壁73を乗り越え可能にするように調整すべく、弾性変形能調整部75を備える。本実施形態では、ターミナル46に長孔状等の孔あき部75Aを設け、この孔あき部75Aを弾性変形能調整部75とし、孔あき部75Aに設ける孔径、孔長の調整によりその弾性曲げ変形能を調整可能にしている。
【0042】
本実施形態にあっては、電動モータ30におけるターミナル46の弾性変形構造を以上のように設けたから、以下の作用効果を奏する。
【0043】
▲1▼ターミナル46に弾性変形能調整部75を備えた。従って、相手コネクタとの嵌合いによって決定されるターミナル46の板厚、板巾によって決定される、ターミナル46の弾性曲げ変形能を弾性変形能調整部75によって調整できる。これにより、ターミナル46に適度の弾性曲げ変形能を与えることができ、ターミナル46はブラシホルダ33の立上り壁73の上面に対し常に適度に弾性曲げ変形して該立上り壁73を乗り越え、ターミナル挿入孔48に挿入されるとともに、ターミナル46の折り曲げ状基端部72を立上り壁73に衝合させて抜け止め可能にし、ターミナル46の組付性を向上できる。
【0044】
▲2▼ターミナル46は本体部71に対して斜交する折曲げ状基端部72を有し、ブラシホルダ33の立上り壁73を乗り越えたターミナル46の折り曲げ状基端部72を、弾性的に復元させてブラシホルダ33における立上り壁73の前側に形成した下り勾配面74に添設させる。ターミナル46の折り曲げ状基端部72を立上り壁73に対し確実に衝合させ、抜け止め状態を安定維持できる。
【0045】
▲3▼ターミナル46の孔あき部75Aを弾性変形能調整部75とする。従って、孔あき部75Aの孔径等の調整により、ターミナル46の弾性曲げ変形能を簡易に調整できる。
【0046】
▲4▼電動パワーステアリング装置10の電動モータ30において、上述▲1▼〜▲3▼を実現できる。
【0047】
(C)ターミナル46の抜け止め、引きずり込み防止構造
電動モータ30は,図4、図5、図9〜図11に示す如く、ターミナル46の折り曲げ状基端部72に円形状等の嵌合孔76を形成するとともに、ブラシホルダ33の下り勾配面74に円柱状等の突起77を形成し、ターミナル挿入孔48に完全挿入されたターミナル46の嵌合孔76をブラシホルダ33の突起77に嵌合可能にする。これにより、引きずり込みを防止する。
【0048】
また、ブラシホルダ33の立上り壁73の上面を弾性曲げ変形して乗り越えたターミナル46の本体部71が前述の如くにターミナル挿入孔48に挿入され、折り曲げ状基端部72が前述の如くにブラシホルダ33の下り勾配面74に添設するとき、ターミナル46の嵌合孔76がブラシホルダ33の突起77に嵌合するとともに、ターミナル46の折り曲げ状基端部72が前述の如くに立上り壁73に衝合して抜け止めされる。
【0049】
ターミナル46の折り曲げ状基端部72は、図11に示す如く、立上り壁73の壁面73Aに衝合する端面72Aの全面を、該立上り壁73の壁面73Aに倣って当接する。折り曲げ状基端部72は、図11においてブラシホルダ33の下り勾配面74に添設する下面に対し、端面72Aがなす角度を鋭角状にする。これにより相手コネクタの装着時に加わる押込力により、ターミナル46の折り曲げ状基端部72は立上り壁73の基部側の方向分力で確実に食い込む。
【0050】
本実施形態にあっては、電動モータ30におけるターミナル46の抜け止め、引きずり込み防止構造を以上のように設けたから、以下の作用効果を奏する。
【0051】
▲1▼給電コネクタ47のターミナル挿入孔48に挿入されたターミナル46の嵌合孔76がブラシホルダ33の突起77に嵌合するようにし、ターミナル46をターミナル挿入孔48に対し抜け方向と引きずり込み方向の双方向において固定保持できる。これにより、ターミナル挿入孔48に挿入されたターミナル46が、相手コネクタとの接続時に相手コネクタが加える押込力等によりターミナル挿入孔48から抜け出ることを防止できるとともに、相手コネクタとの接続を解除するときに相手コネクタが加える引外し力等によりターミナル挿入孔48に引きずり込まれることを防止できる。
【0052】
▲2▼給電コネクタ47のターミナル挿入孔48に挿入されたターミナル46は、該ターミナル46の折り曲げ状基端部72をブラシホルダ33の立上り壁73に衝合し、これによっても抜け止めされる。
【0053】
▲3▼ターミナル46は本体部71に対して斜交する折り曲げ状基端部72を有し、ブラシホルダ33の立上り壁73を乗り越えたターミナル46の折り曲げ状基端部72を、弾性的に復元させてブラシホルダ33における立上り壁73の前側に形成した下り勾配面74に添設される。ターミナル46の折曲げ状基端部72を立上り壁73に対し確実に衝合させるとともに、ターミナル46の嵌合孔76をブラシホルダ33の突起77に確実に嵌合させ、組付精度に影響されずに上述▲1▼、▲2▼の確実を図ることができる。
【0054】
▲4▼ターミナル46の折り曲げ状基端部72の立上り壁73に衝合する端面72Aの全面が、該立上り壁73の壁面73Aに倣うように設けられる。従って、相手コネクタが押込力を加えるとき、ターミナル46の折り曲げ状基端部72は立上り壁73の基部(下り勾配面74に対する付け根)の側に食い込んで立上り壁73との衝合状態をより外れ難くし、上述▲2▼の確実を図ることができる。
【0055】
▲5▼電動パワーステアリング装置10の電動モータ30において、上述▲1▼〜▲4▼を実現できる。
【0056】
(D)電動モータ30におけるターミナル46の設置構造(図3〜図6、図8、図9、図12)
【0057】
電動モータ30は、ターミナル46に切欠状又は孔状等の係合部を設ける。本実施形態では、図9に示す如く、ターミナル46のピグテール45が接続される基端側寄りにおいて、本体部71の両側部に、凹状係合部71Aを切欠形成して設けた。
【0058】
電動モータ30は、図8に示す如く、ヨーク36の内周に設けたマグネットホルダ37の端面に凸部81を設けてある。凸部81は、図8に示す如く、マグネットホルダ37の円弧状係合凸部37Bの内周に沿う複数位置(本実施形態では2位置)に突設される。電動モータ30は、図3〜図6に示す如く、ヨーク36(マグネットホルダ37)とブラシホルダ33をボルト34によりギヤハウジング11とともに前述の如くに結合した状態下で、(a)ブラシホルダ33に一体の給電コネクタ47のターミナル挿入孔48に前述の如くに完全挿入されているターミナル46の凹状係合部71Aに、マグネットホルダ37の上述の凸部81を合致させ、更に(b)ブラシホルダ33において上述(a)のターミナル46の凹状係合部71A及びマグネットホルダ37の凸部81に対応する位置に凹部82を設ける。凹部82は、本実施形態では、ブラシホルダ33の短円筒体51に形成された係合凹部52に沿う位置に設けられる。従って、ヨーク36(マグネットホルダ37)とブラシホルダ33とギヤハウジング11をボルト34によって結合したとき、マグネットホルダ37の凸部81は、ターミナル46の凹状係合部71Aに係入し(図12(A))、更にこの凹状係合部71Aを経てブラシホルダ33の凹部82に挿入されるものになる。
【0059】
尚、電動パワーステアリング装置10は、ヨーク36の内部とギヤハウジング11の内部との間で互いに通気可能にする貫通孔状の連通路83を、図3、図4、図6に示す如く、ブラシホルダ33の仕切壁53において上述の凹部82の内部に設け、換言すれば連通路83のマグネットホルダ37側に臨む開口を上述の凹部82とする。このとき、マグネットホルダ37の凸部81は、この凹部82に狭い通路(不図示)を介して挿入可能にされ、連通路83の上記開口(凹部82)を通過しようとする異物に対する遮蔽手段になる。
【0060】
本実施形態にあっては、電動モータ30におけるターミナル46の設置構造を以上のように設けたから、以下の作用効果を奏する。
【0061】
▲1▼電動モータ30において、ヨーク36とブラシホルダ33を結合した状態下で、図12(A)に示す如く、マグネットホルダ37の凸部81が、ブラシホルダ33の給電コネクタ47に設けてあるターミナル挿入孔48に挿入されて先に組付けられているターミナル46の係合部71Aに係入する。マグネットホルダ37の凸部81は、ターミナル46のターミナル挿入孔48への挿入方向に交差(本実施形態では直交)する方向で、該ターミナル46の係合部71Aに係入するから、ターミナル46をターミナル挿入孔48から抜け止めする。従って、相手コネクタを給電コネクタ47に取付けたとき、相手コネクタの給電端子によって該ターミナル46がターミナル挿入孔48から押出されて外れることがなく、該給電端子と該ターミナル46とは確実に接続される。
【0062】
▲2▼給電コネクタ47のターミナル挿入孔48に対し、ターミナル46が完全挿入されていない不良組付状態にあるときには、図12(B)に示す如く、ヨーク36とブラシホルダ33の結合時に、ヨーク36の内周に設けてあるマグネットホルダ37の凸部81が、ターミナル46の係合部71Aに非対応となり、該ターミナル46の係合部71A以外の部分に当たって干渉する。このため、ヨーク36をブラシホルダ33に対し結合できず、結果としてターミナル46の組付不良を発見できる。
【0063】
▲3▼マグネットホルダ37の凸部81がターミナル46の係合部71Aを経てブラシホルダ33の凹部82に挿入される。従って、ヨーク36とブラシホルダ33の組付け時に、マグネットホルダ37の凸部81がブラシホルダ33の凹部82に挿入不可となるときには、ブラシホルダ33とマグネットホルダ37の周方向での組付位置不良を発見できる。これにより、マグネットホルダ37が位置決めする固定子35のマグネット38に対する、ブラシホルダ33が保持するブラシ44の位置ずれをなくし、電動モータ30の回転性能が正転方向と逆転方向で異なるものになることを回避する。
【0064】
▲4▼ブラシホルダ33が仕切壁53を貫通する連通路83を有するから、電動パワーステアリング装置10の作動に基づく電動モータ30の発熱/冷却に応じてヨーク36の内部空気が温度変化して膨張、収縮するとき、ヨーク36の内部を連通路83によりギヤハウジング11の内部との間で呼吸させ、ヨーク36の内部に結露等が生ずることを回避する。
【0065】
▲5▼マグネットホルダ37の凸部81がブラシホルダ33に設けた連通路83におけるヨーク36の内部に臨む開口が形成する凹部82に対し、狭い通路を介して挿入され、ヨーク36の内外を折れ曲り状の通路にて連通する。このため、マグネットホルダ37の凸部81は、ヨーク36の内部とギヤハウジング11の内部の間における空気の呼吸を妨げずに、異物の通行は妨げる。
【0066】
▲6▼電動モータ30をギヤハウジング11に組付けた、電動パワーステアリング装置10の作動時に、ギヤハウジング11の内部のアシスト軸21の周辺に塗布してあるグリースが飛散しても、これが連通路83から電動モータ30のヨーク36の内部へ侵入することが凸部81の存在により妨げられる。
【0067】
▲7▼電動モータ30がギヤハウジング11に組付けられる前段階では、外気中のダストが連通路83から電動モータ30のヨーク36の内部へ侵入することが凸部81の存在により妨げられる。
【0068】
▲8▼電動パワーステアリング装置10の電動モータ30において、上述▲1▼〜▲7▼を実現できる。
【0069】
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
【0070】
【発明の効果】
本発明によれば、ターミナルがターミナル挿入孔に挿入される電動モータにおいて、ターミナル挿入孔に挿入されたターミナルの該ターミナル挿入孔からの抜け止めと、該ターミナル挿入孔への引きずり込みを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は電動パワーステアリング装置を一部破断して示す正面図である。
【図2】図2は図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図3は図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図4は図3のIV−IV線に沿う矢視図である。
【図5】図5は図4のV−V線に沿う断面図である。
【図6】図6はブラシホルダを示し、(A)は断面図、(B)は左側面図、(C)は右側面図である。
【図7】図7は図6のVII−VII線に沿う矢視図である。
【図8】図8はマグネットホルダを示し、(A)は断面図、(B)は(A)のB−B線に沿う断面図、(C)は端面図である。
【図9】図9はブラシを示し、(A)は側面図、(B)は平面図、(C)は要部底面図である。
【図10】図10はターミナルの挿入構造を示し、(A)は挿入状態を示す断面図、(B)は挿入過程を示す断面図である。
【図11】図11は図10の要部拡大図である。
【図12】図12はターミナルの組付状態を示し、(A)は組付良を示す模式図、(B)は組付不良を示す模式図である。
【符号の説明】
10 電動パワーステアリング装置
30 電動モータ
33 ブラシホルダ
44 ブラシ
46 ターミナル
47 給電コネクタ
48 ターミナル挿入孔
71 本体部
72 折り曲げ状基端部
72A 端面
73 立上り壁
73A 壁面
74 下り勾配面
76 嵌合孔
77 突起

Claims (4)

  1. ブラシホルダにブラシ保持部を設け、
    ブラシホルダに一体に設けた給電コネクタに、ブラシに接続されたターミナルが挿入されるターミナル挿入孔を設け
    ブラシホルダにおけるターミナル挿入孔の後方に立上り壁を形成し、
    ターミナルの本体部が先端側部分からターミナル挿入孔に挿入されたときに、ターミナルの基端部が立上り壁の上面に対し弾性曲げ変形して該立上り壁を乗り越え、ターミナルの本体部がターミナルの挿入孔に完全挿入されたときに、ターミナルの基端部が立上り壁に衝合して抜け止めされる電動モータであって、
    ターミナル挿入孔へのターミナルの挿入方向から視て、立上り壁がターミナルの開口を塞がないように構成され、
    ターミナルの基端部に嵌合孔を形成するとともに、ブラシホルダに突起を形成し、
    ターミナル挿入孔に完全挿入されたターミナルの嵌合孔がブラシホルダの突起に嵌合可能にされる電動モータ。
  2. 前記ターミナルが平板状をなし、ターミナル挿入孔に挿入される本体部と、本体部に対して斜交する折り曲げ状基端部とを有するとともに、該基端部に嵌合孔を形成し、
    前記ブラシホルダにおける立上り壁の前側に、該立上り壁の側に向けて下り勾配をなす下り勾配面を形成するとともに、該下り勾配面に突起を形成し、
    前記立上り壁の上面を弾性曲げ変形して乗り越えたターミナルの折り曲げ状基端部が上記下り勾配面に添設するとともに、該嵌合孔が該突起に嵌合する請求項に記載の電動モータ。
  3. 前記ターミナルの折り曲げ状基端部の前記立上り壁の壁面に衝合する端面の全面が、該立上り壁の壁面に倣う請求項に記載の電動モータ。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の電動モータを用いてなる電動パワーステアリング装置。
JP2003109564A 2003-04-14 2003-04-14 電動モータ Expired - Fee Related JP4307892B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109564A JP4307892B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 電動モータ
US10/720,502 US6924578B2 (en) 2003-04-14 2003-11-24 Electric motor
DE60315799T DE60315799T2 (de) 2003-04-14 2003-11-25 Anschlussklemme für Elektromotor
EP03027069A EP1469576B1 (en) 2003-04-14 2003-11-25 Connection terminal for an electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109564A JP4307892B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 電動モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004320867A JP2004320867A (ja) 2004-11-11
JP4307892B2 true JP4307892B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32905995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109564A Expired - Fee Related JP4307892B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 電動モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6924578B2 (ja)
EP (1) EP1469576B1 (ja)
JP (1) JP4307892B2 (ja)
DE (1) DE60315799T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559747B2 (ja) * 2004-02-13 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 モータモジュール
CN101167232B (zh) * 2005-05-02 2011-09-21 株式会社美姿把 电动马达中的刷握
JP4886431B2 (ja) * 2006-08-31 2012-02-29 株式会社ミツバ 電動モータおよびこれを用いた車両用開閉体の開閉装置
JP5104141B2 (ja) * 2007-09-11 2012-12-19 株式会社デンソー 整流子電動機
DE102007061011B4 (de) * 2007-12-18 2018-05-09 Valeo Systèmes d'Essuyage Elektromotorischer Hilfsantrieb, beispielsweise Scheibenwischerantrieb
JP5241769B2 (ja) * 2010-05-12 2013-07-17 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置用モータ
JP5852846B2 (ja) * 2010-12-28 2016-02-03 アスモ株式会社 モータ
JP6027449B2 (ja) * 2012-02-27 2016-11-16 株式会社ミツバ 電動モータ
DE102013202857A1 (de) * 2013-02-21 2014-08-21 Robert Bosch Gmbh Bürstenträger für einen Elektromotor und Getriebe-Antriebseinheit mit einem Bürstenträger
JP6096611B2 (ja) * 2013-07-04 2017-03-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び該バルブタイミング制御装置に用いられる給電機構
DE102016222532A1 (de) 2016-11-16 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einem Bürstenhalter-Bauteil und einem Steckermodul

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763458A (en) * 1968-03-08 1973-10-02 Essex International Inc Terminal retaining connector block
JPS52134681U (ja) * 1976-04-05 1977-10-13
JPH0755033B2 (ja) * 1988-04-21 1995-06-07 三菱電機株式会社 ブラシ支持兼端子集合体
JPH0649100Y2 (ja) * 1989-12-04 1994-12-12 株式会社三ツ葉電機製作所 直流機の配線装置
JPH03207177A (ja) 1990-01-09 1991-09-10 Toa Corp 縮小画面表示装置
JP3051222B2 (ja) * 1991-10-25 2000-06-12 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP3421421B2 (ja) 1993-06-15 2003-06-30 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP2911020B2 (ja) * 1994-03-28 1999-06-23 矢崎総業株式会社 電気接続端子
JPH0984300A (ja) 1995-09-18 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
DE19543125A1 (de) * 1995-11-18 1997-05-22 Teves Gmbh Alfred Bürstentrageplatte
JPH10327566A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型モータ
JP3207177B2 (ja) 1999-03-04 2001-09-10 三菱電機株式会社 整流子モータ
JP2000324763A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Namiki Precision Jewel Co Ltd 小型モータおよびモータホルダ
JP3607859B2 (ja) * 2000-08-11 2005-01-05 アスモ株式会社 端子の半田付け構造、及びブラシレスモータ
JP2002233097A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP3773853B2 (ja) * 2001-06-22 2006-05-10 アスモ株式会社 ブラシホルダ及び電動モータ
JP2003143795A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ブラシ付きモータ
JP3954376B2 (ja) * 2001-12-25 2007-08-08 愛三工業株式会社 燃料ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US6924578B2 (en) 2005-08-02
EP1469576A2 (en) 2004-10-20
JP2004320867A (ja) 2004-11-11
EP1469576B1 (en) 2007-08-22
EP1469576A3 (en) 2005-02-16
US20040201296A1 (en) 2004-10-14
DE60315799D1 (de) 2007-10-04
DE60315799T2 (de) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265923B2 (ja) 電動モータ
JP3967191B2 (ja) 電動モータ装置
JP4307892B2 (ja) 電動モータ
JP4318203B2 (ja) 電動モータ
JP4279582B2 (ja) 電動モータ
JP4145163B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5731861B2 (ja) 給電手段、およびモータユニット
JP4609974B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4464697B2 (ja) 電動モータ
JP6027449B2 (ja) 電動モータ
JP4499458B2 (ja) 電動モータの製造方法
JP6695240B2 (ja) コンミテータ
JP2001103689A (ja) 回転電機
JP4099133B2 (ja) ターミナルアッセンブリの製造方法、ターミナルアッセンブリ及び車両用ワイパモータ
JP2003284293A (ja) 電動モータ装置
JP4709435B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5683392B2 (ja) モータ装置
JP4937469B2 (ja) 電動モータ
JP2002284023A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005073323A (ja) 電動モータの軸受構造
JP2001088718A (ja) 電気式動力操舵装置
JP2002233112A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4690568B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005080346A (ja) 電動モータ
JP2009213326A (ja) 電動モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees