JPS6213418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213418Y2
JPS6213418Y2 JP4047381U JP4047381U JPS6213418Y2 JP S6213418 Y2 JPS6213418 Y2 JP S6213418Y2 JP 4047381 U JP4047381 U JP 4047381U JP 4047381 U JP4047381 U JP 4047381U JP S6213418 Y2 JPS6213418 Y2 JP S6213418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
pigtail
terminal
brush holder
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4047381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154283U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4047381U priority Critical patent/JPS6213418Y2/ja
Publication of JPS57154283U publication Critical patent/JPS57154283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213418Y2 publication Critical patent/JPS6213418Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気機器用ブラシホルダー、特にピ
グテール(あるいはリード部)が付いたブラシを
保持するものに関する。
電動機等の電気機器においては、可動部分への
給電あるいはそこからの集電を行なうためにスリ
ツプリングとブラシが使用される。このように、
ブラシは電気機器においてきわめて重要な要素で
あるが、このブラシを保持するホルダーとして
は、例えば第1図に示すようなものが従来におい
て一般に使用されていた。このものは、ピグテー
ル1が付いたブラシ2を移動可能に保持する案内
孔3を有するとともに、このブラシを上記案内孔
3の外方へ向けて弾圧する加圧用バネ部材4が装
着されるようになつている。バネ部材4としては
通常コイルスプリングが用いられる。ブラシ2は
バネ部材4によつて弾圧され、例えば電動機のス
リツプリング5に圧接される。ところで、このよ
うな構成を有する従来のブラシホルダーでは、そ
のブラシ2をホルダーの案内孔3に挿入して保持
させるに際して、先ずバネ部材4を案内孔3内に
予め挿入し、その後ブラシ2を上記バネ部材4の
弾圧力に抗しながら案内孔3内に押し込んで、ピ
グテール1の先端部1aを案内孔3の反対側(上
側)へ突出させ、さらにその先端部1aを端子板
6の孔6aに通しておき、この状態を保ちながら
先端部1aを端子板6に半田付けする。このと
き、端子板6は、案内孔3の上側開口部に予めネ
ジ込みあるいは嵌め込みによつて固定しておく。
しかしながら、このようなブラシ2の装着作業
は、上述したように、その工数が多くて煩わしい
とともに、ややもすると、上記ピグテール1の先
端部1aを端子板6に半田付けしてある最中に、
上記バネ部材4の弾圧力によつてブラシ2が案内
孔3の外方へ飛出してしまうといつた失敗を起こ
しやすい。このようなことがあつて、従来のブラ
シホルダーは、そこにブラシを装着することが煩
雑かつ困難であつて、作業性も著しく悪いという
欠点を有していた。
この考案は、以上のような欠点を解消せんとし
てなされたもので、その目的とするところは、ピ
グテールが付いたブラシを加圧用バネ部材ととも
に簡単かつ迅速に装着することができるようにし
た電気機器用ブラシホルダーを提供することにあ
る。
以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳述
する。
第2図は、この考案によるブラシホルダーの一
実施例を示したものである。同図において、従来
と共通あるいは対応する部分には同符号を用いて
示してある。同図において、この考案による電気
機器用ブラシホルダーでは、先ず、ピグテール1
が付いたブラシ2を移動可能に保持する案内孔3
を有するとともに、このブラシ2を上記案内孔3
の外方へ向けて弾圧する加圧用バネ部材4が装着
されている。さらに、上記案内孔3内には係止部
8が突出形成されているとともに、上記ピグテー
ル1の先端部に係止部8のあいだを一方向に抜
け、その反対方向に抜けずに係止部8に係止され
るツメ部7が取り付けられている。そして、この
係止部8にて係止されたツメ部7によつて上記ブ
ラシ2を上記バネ部材4の弾圧力に抗して係留す
るようにしてある。ここで、実施例についてさら
に詳述すると、上記バネ部材4は、上記ピグテー
ル1および上記ツメ部7の最大外径部よりも大き
な内径を有するコイルスプリングであつて、この
コイルスプリングの中を上記ピグテール1および
ツメ部7が遊貫通するようになつている。上記ツ
メ部7は、第3図に示す如きカシメ圧着端子部9
aを有する端子9に形成されている。この端子9
は、上記カシメ圧着端子部9aによつて上記ピグ
テール1の先端部1aに圧着結合される。また、
その端子9は、上記圧着端子部9aの反対側にコ
ンタクト端子部9bを一体に有する。このコンタ
クト端子部9bは、第3図に示す如く、筒状の折
曲げ部分によつて形成されている。その折曲げ部
分は完全な筒状体とはならずに、間にスリツト9
cを残している。これにより、その筒状部分の中
に圧挿入されたピン端子部11を弾性挾持するこ
とができるようになつている。また、上記係止部
8は、第2図に示すように、案内孔3の内側に一
体に設けられた環状張出部によつて形成されてい
る。上記ツメ部7は、その係止部8の上側段部に
引つ掛かつて下方への移動を一方向的に係止され
る。しかし、そのツメ部7は方向性を持つている
ので、仮に上記係止部8の下側から上側への方向
には、その係止部8にて係止されることなく下側
から上側への若干のバネ抵抗を伴ないながらも容
易にくぐり抜けることができる。そして、そのく
ぐり抜けたところで、再び下側へ移動すること
は、そのツメ部7と上記係止部8とによつて阻止
される。第2図は、そのようにして下方への移動
を係止された状態を示す。このようにして係止さ
れた端子9のコンタクト端子部9bには、外部リ
ード線10が接続されたピン端子部11が着脱可
能に圧挿入される。ピン端子部11は、複数の端
子9,9の各コンタクト端子部9b,9bにそれ
ぞれ同時に圧入されて接触すべく、樹脂等の電気
絶縁性ボス部12に一体にモールドされ保持され
ている。これにより、第4図に示すように、外部
リード線10,10とブラシ2,2との接続ある
いは切離しは、通常のコンタクト形式のコネクタ
の着脱操作と同じような感覚でもつて、単一操作
により簡単に行なうことができるようになつてい
る。
しかし、ここで最も注目すべきことは、上記ブ
ラシ2を上記バネ部材4とともにホルダーに装着
することがきわめて簡単に行なえるということで
ある。すなわち、先ず第5図aに示すように、バ
ネ部材4を案内孔3に挿入するとともに、ブラシ
2に付いたピグテール1の先端部1aに取り付け
られた端子9を、バネ部材4の間から入れて、さ
らに上記係止部8の下側から上側へくぐらせる。
すると、第5図bに示すように、そのピグテール
1の先端部1aに設けられた端子9のツメ部7が
係止部8に係止されるようになり、これによりブ
ラシ2がバネ部材4の弾圧力に抗して係留され、
装着が完了するのである。このようにして一旦係
止されたツメ部7は、その係止状態を保持してブ
ラシ2の係留状態を確保し続けることができる。
そしてこれにより、ブラシ2は簡単な挿入操作だ
けでもつて確実に保持されるようになるのであ
る。
以上のように、この考案による電気機器用ブラ
シホルダーでは、従来のような煩雑さや難しさを
伴なうことなくブラシを加圧用バネ体とともに簡
単かつ確実に装着することができ、これにより電
動機等の組立ての作業性を大幅に高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブラシホルダーの一例を示す一
部破断断面図、第2図はこの考案によるブラシホ
ルダーの一実施例を示す一部破断断面図、第3図
はその一部品を取り出して示す斜視図、第4図は
その使用状態の一例を示す側面図、第5図a,b
はそれぞれブラシの装着手順を順を追つて示す部
分的断面図である。 1……ピグテール、2……ブラシ、3……案内
孔、4……加圧用バネ部材、7……ツメ部、8…
…係止部、9……端子、9a……圧着端子部、9
a……コンタクト端子部、10……外部リード
線、11……ピン端子部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ピグテールが付いたブラシを移動可能に保持
    する案内孔を有するとともに、該ブラシを上記
    案内孔の外方へ向けて弾圧する加圧用バネ部材
    が装着される電気機器用ブラシホルダーにおい
    て、上記案内孔内に係止部を突出形成させると
    ともに、上記ピグテールの先端部に係止部のあ
    いだを一方向に抜け、その反対方向に抜けずに
    係止部に係止されるツメ部を取り付け、係止部
    に係止されたツメ部によつて上記ブラシを上記
    バネ部材の弾圧力に抗して係留するようにした
    ことを特徴とする電気機器用ブラシホルダー。 2 上記バネ部材はコイルスプリングであつて、
    該スプリングの中を上記ピグテールおよび上記
    ツメ部が遊貫通するようになつていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    電気機器用ブラシホルダー。 3 上記ツメ部は圧着端子部を有する端子に形成
    され、上記圧着端子部が上記ピグテールの先端
    部に圧着結合されていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項または第2項記載の
    電気機器用ブラシホルダー。 4 上記ツメ部を有する端子を上記ピグテールの
    先端部に結合させるとともに、該端子は、その
    結合をなすためのカシメによる圧着端子部を有
    する一方、その反対側にコンタクト端子部を有
    することを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第3項記載の電気機器用ブラシホルダー。
JP4047381U 1981-03-23 1981-03-23 Expired JPS6213418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047381U JPS6213418Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047381U JPS6213418Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154283U JPS57154283U (ja) 1982-09-28
JPS6213418Y2 true JPS6213418Y2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=29837589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4047381U Expired JPS6213418Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213418Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154283U (ja) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399110A (en) Two piece male pin terminal
JPH07282892A (ja) コネクタ用防水栓
JPH07118346B2 (ja) 密封型電気コネクタ
JP2505387Y2 (ja) 端子金具と防水栓の固定構造
JPH05122881A (ja) 小型モータ
US4473264A (en) Battery cable
US5796203A (en) Noise suppressed commutator
JPH104654A (ja) 結合型の整流子ブラシ保持クリップ兼電気コネクタ
EP1124306B1 (en) Brush holder assembly
JP2921634B2 (ja) 防水型シールドコネクタ
JP2623438B2 (ja) コイル線材とリード線の接続構造
JPS6213418Y2 (ja)
JP2501469B2 (ja) 電動機
JPH0851744A (ja) 電動機器コイルのコネクタ装置と該コネクタ装置に用いるハーネスの製造方法
GB2196489A (en) Electric motor
JPS6141413Y2 (ja)
JPH0119823Y2 (ja)
JP4272296B2 (ja) 小型モータ及びその製造方法
JP3531718B2 (ja) 高圧電線の接続構造
JPS6129167Y2 (ja)
GB2224165A (en) Suppression element in a commutator
JPH0225022Y2 (ja)
JPH0244477Y2 (ja)
JP2529169Y2 (ja) 電動工具の内部配線
JPH0624127Y2 (ja) ケーブル接続装置