JPH0511795Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511795Y2
JPH0511795Y2 JP11702487U JP11702487U JPH0511795Y2 JP H0511795 Y2 JPH0511795 Y2 JP H0511795Y2 JP 11702487 U JP11702487 U JP 11702487U JP 11702487 U JP11702487 U JP 11702487U JP H0511795 Y2 JPH0511795 Y2 JP H0511795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cylindrical body
plate
inner cylindrical
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11702487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6421646U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11702487U priority Critical patent/JPH0511795Y2/ja
Publication of JPS6421646U publication Critical patent/JPS6421646U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511795Y2 publication Critical patent/JPH0511795Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用回転シートに関し、主にワン
ボツクスカーの中央シートに利用されるものであ
る。
(従来の技術) 自動車用回転シートとしては、第7図に示すよ
うな回転機構A及び回転ロツク機構Bを有するも
のが、実開昭58−149212号公報、特開昭59−
142524号公報などにおいて知られている。
前記回転機構Aは、シート支持体a側の回転ガ
イド部材b、シートクツシヨンc側の底板d、こ
の底板dの外周部下面に取付けられ前記回転ガイ
ド部材bの外周部eに嵌合するリング部材f、前
記回転ガイド部材bと前記底板dとを両者の中心
部で回転自在に連結する軸受部材gとから構成さ
れている。シート本体hは前記リング部材fと回
転ガイド部材外周部eとの嵌合部において、主と
して案内支持されて、シート支持体a上に回転す
る。前記軸受部材gは補助的なものであつて、シ
ート本体hの荷重を支承する働きは有さず、シー
ト本体hの半径方向の動きを拘束する作用を営ん
でいる。
前記回転ロツク機構Bは、ロツクピンpが前記
底板bの下面に設けたロツク孔iに係合すること
によつてシート本体hの回転をロツクするように
構成されている。この回転ロツク機構Bの主要部
は前記回転ガイド部材bの下方、すなわち前記回
転機構Aの外部に配設されている。そして前記ロ
ツクピンpを下方に引いてロツク解除するレバー
jは操作ワイヤkを介してリクライニング装置D
のリンクmに連結され、シートバツクlを前倒し
たときに同時に回転ロツク機構Bのロツクが解除
されるようになつている(実開昭58−149212号公
報参照)。なお、前記回転ロツク機構が前記回転
機構の外側方に配置されている場合もある(特開
昭59−14524号公報参照)。
(考案が解決しようとする問題点) しかし上記従来例によると、前記リング部材f
と回転ガイド部材外周部eとの接触面積が小で、
且つ回転ガイド部材bが金属板で形成された板状
部材であるため、前記回転機構Aが自動車走行中
の振動などに対して不安定であり、又回転支持部
の強度、剛性が不十分であるという問題がある。
また上記従来例では、回転ロツク機構Bの主要
部が回転機構Aの外部に位置するため、外部から
見え美観上好ましくなく、又人と接触する可能性
があつて安全上好ましくないという問題もある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決すると共に、材料の
有効利用を図つて回転ロツク機構などの機構の収
容部を構成することを目的とする。この目的を達
成するため、本考案は、シートクツシヨンの底板
略中央に、円周歯形状の打抜き開口を形成し、こ
の開口周辺部に内径が前記開口の最大径と略同一
の内円筒体の上端を溶接する一方、この内円筒体
に嵌合する外円筒体をシート支持体に立設し、シ
ート支持体上に前記外円筒体及び前記内円筒体を
介してシート本体を回転可能に支持し、打抜きに
よつて得られた円周歯形状の板材を内円筒体内に
略水平配置して溶接したことを特徴とする。
(作用) 本考案によれば、シート本体はシートクツシヨ
ン側の内円筒体とシート支持体側の外円筒体との
嵌合による回転支持部によつて回転可能に支持さ
れるので、十分な回転支承面積を得ることができ
ると共に円筒部材は板状部材に比較して剛性上有
利となる結果、シート本体を安定して支持でき、
且つ回転支持部の強度、剛性が確保される。
又本考案によれば、前記内円筒体の内部スペー
スを有効利用し、このスペース内に回転ロツク機
構の主要部などの機構を収容することができるの
で、回転ロツク機構の主要部などが外部に露呈せ
ず、美観上及び安全上有利になる。
更に前記内円筒体内に回転ロツク機構の主要部
などを収容するためには、これらの機構を支持す
る支持板が内円筒体内に配置される必要があると
共に、前記機構の点検、交換のために内円筒体を
覆うシートクツシヨンの底板に開口を設ける必要
があるが、この開口を円周歯形状の打抜き開口で
構成し、前記支持板を前記打抜きによつて得られ
た円周歯形状の板材で構成しているので、材料コ
ストを最小限に抑えることができ、しかも円周歯
形状の開口の求心方向の突歯部を利用して底板と
内円筒体の上端との間の溶接が容易にできると共
に、円周歯形状の板材の遠心方向の突歯部を利用
してこの板材(支持板)と内円筒体との間の溶接
が容易にできる。
(実施例) 第1図ないし第6図は、本考案をワンボツクス
カーの中央シートに適用した実施例を示してい
る。
シートクツシヨン1及びシートバツク2からな
るシート本体3は、回転機構4を介して、シート
支持体5上に回転可能に支持されている。
シートクツシヨン1の底板6はシートクツシヨ
ンフレーム及び回転機構4の回転板の機能を兼ね
備えており、金属板(鋼板)をプレス成形してな
るものである。この底板6は第4図に示すよう
に、全体形状が略すり鉢状で外周に下向きフラン
ジ7を有するようにプレス成形されている。この
フランジ7は上記のように底板6の全外周に形成
されているが、その両側面後部7a,7aは下方
に延設され他の部分より広面積になるように形成
されている。この広面積部分7aには、リクライ
ニングアジヤスタ用プレート8及びシートベルト
アンカ9を取付けるための取付座が形成されてい
る。シートベルトアンカ9を取付ける部分(アン
カ取付座)10はリクライニングアジヤスタ用プ
レート8を取付ける部分(アジヤスタ取付座)1
1に対し凹陥しているが、このようにプレス成形
することによつて前記取付座の剛性アツプを図る
と共に、シートベルトアンカ9を取付けるボルト
12の頭部が前記リクライニングアジヤスタ用プ
レート8に干渉しないようにしている。13,1
3はリクライニングアジヤスタ用プレート8の取
付孔、14,14はその背面に溶接されたナツ
ト、15,15はリクライニングアジヤスタ用プ
レート8を取付けるためのボルトである。又16
はシートベルトアンカ9の取付孔、17はその背
面に溶接されたナツトである。
底板6の外周において、前記フランジ7の内側
に沿つて形成された頂面18は、クツシヨン用張
設スプリング(例えばSバネ)19の端部を保持
する保持具20(第3図参照)の取付座を構成し
ている。
又前記底板6の中央には円周歯形状の開口21
が打抜き形成されている。この開口21の周辺近
傍部22は略水平面に形成され、後記蓋板23
(第6図参照)の取付座を構成する。前記周辺近
傍部22と前記頂面18との間は彎曲面24とな
つており、この彎曲面24、前記頂面18及び前
記フランジ7を有することによつて、底板6はシ
ートクツシヨンフレームとしての十分な剛性、強
度を備えることができる。
第2図及び第3図に示す自動車用回転シート
は、前記底板6の頂面18に、複数の保持具20
を溶接し、これら保持具20によつて両端部が保
持されるようにして、複数のSバネ19を張設し
て、これらSバネ19上にクツシヨン部材25を
配設している。又底板6のフランジ7における前
記広面積部分7aには、ボルト12,15などを
用いて、リクライニングアジヤスタ用プレート8
及びシートベルトアンカ9を第2図仮想線で示す
ように取付けている。
前記底板6の略中央に、前記開口21と同芯状
に配されると共に下方に突出する鋼管製の内円筒
体26が溶接されている。この内円筒体26はそ
の内径が前記開口21の最大径と略等しくなるよ
うに形成されており、前記開口21周縁に形成さ
れて求心方向に突出する複数の突歯部27は、内
円筒体26の半径方向に突出している。従つて、
第5図にSで示すように、前記突歯部27の下面
と内円筒体26の内面上端部との間に溶接を行つ
て、内円筒体26を底板6に溶接一体化すること
ができる。
内円筒体26の内部中間高さ位置には、前記開
口21を打抜き形成した後に得られた円周歯形状
の板材28が内円筒体26内に嵌入され水平配置
された後溶接されている。溶接に当つては、板材
28の遠心方向に突出する複数の突歯部29が利
用される(溶接箇所をQで示す。)。
シート支持体5は金属板(鋼板)を略伏皿形状
にプレス成形してなり、その上面に円周溝30が
プレス凹設されている。この円周溝30の溝底面
外周寄り位置には、鋼管製の外円筒体31が立設
され、その下端部においてシート支持体5に溶接
されている。この外円筒体31と前記内円筒体2
6とは摺動自在関係に密嵌合し、内円筒体26の
下端26aが前記円周溝30の溝底面内周寄り位
置上に摺接する。この内外円筒体26,31によ
る回転支承部によつて、シート本体3の荷重及び
横方向の力を支承して、シート本体3をシート支
持体5上に回転可能に支持している。
外円筒体31の内周面には複数のグリース溜り
溝32が周設され、これらグリース溜り溝32に
封入されたグリースにより、内外円筒体26,3
1間の摺動摩擦を減じている。又内円筒体26の
下端26aとシート支持体5の円周溝30との摺
接部にもグリースを介在させているが、前記円周
溝30はグリース溜りとしての作用を営み、その
円周溝30の周辺がグリースによつて汚れないよ
うにしている。なお、前記円周溝30は補強ビー
ドとしての作用もあり、シート支持体5の剛性を
高めている。
前記シート支持体5は図示しないシートトラツ
ク上に前後動可能に支持されているが、このシー
ト支持体5をフロアに直接固定してもよい。
前記外円筒体31の上端部において、その外周
前部と外周後部には夫々抜け止め用ストツパー3
3,33が溶接される一方、前記底板6の開口周
辺部下面には前記抜け止め用ストツパー33,3
3に対応する位置に係止部材34,34が取付け
られている。これら部材34,34は第1図に示
すように円弧状且つ前後方向の中心線に対し対称
形状に形成されており、これらの円弧角は例えば
60°となつている。そして、抜け止め用ストツパ
ー33と係止部材34とは互いに係合して、シー
ト本体3が外円筒体31より上方に抜け出ないよ
うにしている。但し、シート本体3を前後方向位
置から前記円弧角以上に左右に回転させると、前
記係合が解かれて、シート本体3を外円筒体31
から上方に離脱させることができる。他方、シー
ト本体3を外円筒体31に組付ける作業は、逆の
手順によつて容易に行うことができる。
前記シート本体3の回転をロツクするロツク機
構35の主要部は前記内円筒体26内に収容され
ている。このロツク機構35の操作ロツド36は
第1図及び第3図に示すように、内円筒体26の
上方を迂回する屈曲部37を有し、前記底板6に
設けた挿通口38より外側方に突出し、その突出
端に操作グリツプ39が取付けられている。操作
ロツド36の基端部は内円筒体26内に水平配置
した前記板材28上に固定された支持ブラケツト
40に回転自在に支持されると共に、その中間部
は前記底板6に取付けた支持ブラケツト41に回
転自在に支持されている。
前記操作ロツド36の基端近傍部には揺動アー
ム42が固着され、操作グリツプ39を回動操作
することによつて、前記揺動アーム42が上下方
向に揺動する。この揺動アーム42の先端部はピ
ン48を介してロツク杆43の上端部に係合さ
れ、揺動アーム42の揺動に伴つてロツク杆43
が上下動するように構成されている。このツロク
杆43は前記板材28を貫通して下方に延び、そ
の下端係合部44は前記シート支持体5の上面に
圧接する。又ロツク杆43は内円筒体26の内周
に固定されたガイド部材45によつて上下動自在
に案内支持されると共に、圧縮スプリング46に
よつて下方に付勢されている。
ロツク杆43の下端係合部44は半球状に形成
され、シート本体3の回転に伴いシート支持体5
の上面に圧接しつつ円周軌跡上を摺動するが、こ
の円周軌跡上の左右2箇所に前記下端係合部44
に係合するロツク孔47,47が前記シート支持
体5に穿設されている。第1図及び第3図は前記
ロツク杆43の下端係合部44が一方のロツク孔
47に係合して、シート本体3が前向き位置、す
なわち自動車走行方向に向いた位置にセツトされ
その状態がロツクされている場合を示している。
前記下端係合部44が他方のロツク孔47に係合
すると、シート本体3が後向き位置にセツトされ
且つその状態がロツクされる。
回転ロツク機構35のロツクを解除するには、
前記操作グリツプ39を第1図矢印方向に回動し
て、ロツク杆43の下端係合部44をロツク孔4
7から離脱させればよい。本実施例ではロツク杆
43の先端部に操作グリツプ39を取付けて、操
作グリツプ39の操作によりロツク解除が行われ
るように構成しているが、第7図に示す従来例と
同様、前記ロツク杆43とリクライニング装置4
9とを操作ワイヤで連結して、シートバツク2の
前倒時に自動的にロツク解除が行われるように構
成することができる。
第6図はシートクツシヨン1がフルフオームタ
イプのものに本考案を適用したものであつて、第
2図及び第3図に示す張設スプリングタイプにお
けるSバネ19を省略する代りに、前記底板6に
その開口21を覆う蓋板23をボルト50を用い
て着脱可能に取付け、底板6及び蓋板23の上方
全域にクツシヨン材51を配設している。前記蓋
板23は前記操作ロツド36の屈曲部37との干
渉を避けるように伏皿状に形成され、その周縁部
52は前記底板6の蓋板取付座(開口周辺近傍
部)22に前記ボルト50を用いて取付けられて
いる。このように同一の底板6を用いて、第2図
及び第3図に示すタイプのシートクツシヨン及び
第6図に示すタイプのシートクツシヨンを容易に
構成することができる。
本考案は上記実施例に示す外、種々の態様に構
成することができる。例えば、内円筒体26内に
は、回転ロツク機構35のみならず、スライドロ
ツク機構の主要部を収容することが可能である。
(考案の効果) 本考案によれば、シート本体を安定して支持で
き、その支持強度、剛性が確保されると共に、回
転ロツク機構などの機構が外部に露呈せず、美観
上及び安全上有利となり、更に材料の有効利用を
図つて前記機構の収容部を構成することができる
自動車用回転シートを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の実施例を示し、
第1図は回転機構及び回転ロツク機構を示す一部
切欠斜視図、第2図は全体の縦断側面図、第3図
は全体の縦断正面図、、第4図はシートクツシヨ
ンフレームを兼ねる底板を示す一部切欠斜視図、
第5図は回転機構の断面図、第6図は他の態様の
シートクツシヨンを備えたものを示す縦断側面
図、第7図は従来例の一部切欠側面図である。 1……シートクツシヨン、3……シート本体、
4……回転機構、5……シート支持体、6……底
板、21……開口、26……内円筒体、28……
板材、31……外円筒体、35……ロツク機構、
S,Q……溶接部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨンの底板略中央に、円周歯形状
    の打抜き開口を形成し、この開口周辺部に内径が
    前記開口の最大径と略同一の内円筒体の上端を溶
    接する一方、この内円筒体に嵌合する外円筒体を
    シート支持体に立設し、シート支持体上に前記外
    円筒体及び前記内円筒体を介してシート本体を回
    転可能に支持し、打抜きによつて得られた円周歯
    形状の板材を内円筒体内に略水平配置して溶接し
    たことを特徴とする自動車用回転シート。
JP11702487U 1987-07-29 1987-07-29 Expired - Lifetime JPH0511795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702487U JPH0511795Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702487U JPH0511795Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6421646U JPS6421646U (ja) 1989-02-03
JPH0511795Y2 true JPH0511795Y2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=31360096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11702487U Expired - Lifetime JPH0511795Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511795Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533594Y2 (ja) * 1990-05-30 1997-04-23 アラコ株式会社 回転シートの回転支持装置
JP6578558B2 (ja) * 2015-07-15 2019-09-25 美枝子 伊藤 組立式椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6421646U (ja) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100442302B1 (ko) 차량용 시이트의 회전 및 조정 기구
JPH0511795Y2 (ja)
JPH0430920Y2 (ja)
JPH0430921Y2 (ja)
JPH059944Y2 (ja)
JPH0511070Y2 (ja)
JPS59135018A (ja) 乗物座席のヒンジ機構
JP2563641Y2 (ja) 自動車用シートのアームレスト
JPH0638747Y2 (ja) 車両のシート回転装置
JPS6310980Y2 (ja)
JPH0246418Y2 (ja)
JPH0334172Y2 (ja)
JPH0625174Y2 (ja) 自動車用シートのアームレスト
JPH0321344Y2 (ja)
JPH043867Y2 (ja)
JPS6328069Y2 (ja)
JPS6211686Y2 (ja)
JPH0134588Y2 (ja)
JPH078391Y2 (ja) 自転車用発電機の化粧カバー
JPH0321591Y2 (ja)
JPH0618865Y2 (ja) スペアタイヤの固定用構造
JPH0517306Y2 (ja)
JPS6310342Y2 (ja)
JPH0260534B2 (ja)
JPH0577538B2 (ja)