JPH0134588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134588Y2
JPH0134588Y2 JP1983135793U JP13579383U JPH0134588Y2 JP H0134588 Y2 JPH0134588 Y2 JP H0134588Y2 JP 1983135793 U JP1983135793 U JP 1983135793U JP 13579383 U JP13579383 U JP 13579383U JP H0134588 Y2 JPH0134588 Y2 JP H0134588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower arm
arm
recess
fixed
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983135793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045140U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983135793U priority Critical patent/JPS6045140U/ja
Publication of JPS6045140U publication Critical patent/JPS6045140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134588Y2 publication Critical patent/JPH0134588Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バン・ワゴン・クーペ型車等の後部
座席を荷台にしたり、ベツト状にできる座席装置
の改良に関するものである。
一般に、この種の自動車においては、車室内空
間を有効に活用して上記した種々の機能を達成さ
せるため、その各目的に応じて座席を適宜に変化
させることのできる調節装置が要求される。
そこで、前記要求を達するために本願出願人は
第1図に示すように、シートクツシヨン1にベー
スプレート7を有し、シートバツク5にアーム9
を有する自動車用座席において、前記アーム9を
シートバツク5に固定した上部アーム9aとベー
スプレート7に回転自在に枢支した下部アーム9
bとで形成し、上部アーム9aと下部アーム9b
の接続部分を、回転自在に枢支したアーム枢支軸
11と後方が開放し少なくとも上部アーム9aに
設けた係合部13と係脱自在に係合し合う係止部
15とで支持し、該係止部15を前記アーム9が
起立した標準位置より最後傾位置まで回転可
能な支持部材19に固着した自動車用座席装置を
実願昭57−156993にて先に提案した。
このような自動車用座席装置は枢支軸12を有
し、これに伴つてベースプレート7と下部アーム
9bとの第1の固定装置A及び下部アーム9bと
上部アーム9aとの第2の固定装置Bを有してい
る。第1の固定装置Aは、シートバツク5の傾斜
角度を可変調節のできるリクライニング機構が取
り入れられている。第2の固定装置Bは、上部ア
ーム9aと下部アーム9bとが、枢支軸11で枢
着され、上部アーム9aと下部アーム9bとに後
方へ向けて切欠した係合部13を形成し、上部ア
ーム9aに形成された当接部としての突起21が
下部アーム9bに固着したピン23に当接した時
に、その係合部13の切欠が一致して係止部15
が係合離脱するようになつており、この係止部1
5は前記回転軸12より延びた支持部材19に固
定され、この係止部15と下部アーム9bに固定
されたピン23との間にばねが張設され、支持部
材19は絶えず反時計方向、即ち係合部13側へ
向け常時噛合状態に付勢されている。これら固定
装置において、第1の固定装置A、即ちリクライ
ニング機構は、その噛合歯同志を強制的に噛合方
向へ押圧しているので、噛合状態でガタを生じる
ことは少ない。しかし、第2の固定装置Bは上記
の如く切欠した係合部13に係止部15を係合・
離脱するため、係合部13の切欠溝巾は係止部1
5の外径巾より大きくしなければならず、このた
め上部アーム9aと下部アーム9bとの間にガタ
を誘発する。また、上部アーム9aと下部アーム
9bの各係合部13を一致させるための上部アー
ム9aに形成した突起21が下部アーム9bに固
着したピン23に当接するようになつており、こ
の突起21とピン23が金属同志であるため、双
方にヘタリや変形を生じ易く各係合部13が一致
しなくなつてしまうという不具合があつた。そこ
で、第2図及び第3図に示すように、ピン23に
ダンパー25を嵌着してカバー27で被覆したダ
ンパー構造が提案されている。このダンパー構造
はカバー27につば部29が形成され、このつば
部において下部アーム9bにリベツト31止め或
いは下部アーム9bの穴33につば部29に形成
したエンボス35を嵌着後カシメていた。しかし
上部アーム9aがダンパー25に圧接するとタワ
ミ変形するため、カバー27自体の板厚を厚くす
る必要があり、このカバー27のつば部29やリ
ベツト31の頭部が突出するので、上部アーム9
aと下部アーム9bとの隙間が生じ、枢軸11の
剛性が弱くなるという不具合が生じていた。
本考案は以上の問題点に鑑み為されたもので、
その目的とするところは、上部アーム9aと下部
アーム9bの固定装置のガタを無くすとともに、
上部アーム9aと下部アーム9bとを近接して枢
支軸11の剛性を高めるようなダンパー構造を備
えた自動車座席装置を提供することにある。
以下、第4図及び第5図の図面を参照しなしが
ら本考案の一実施例を詳細に説明する。下部アー
ム9bの平面内で図示の如く例えばD字状の異形
にエンボス加工した凹部41が形成され、この凹
部41の略中央に穴41aが穿たれている。凹部
41には凹部41と同形状のラバー或いは樹脂か
らなるダンパー25が着座され、このダンパー2
5の略中央には穴25aが穿たれている。27は
ダンパー25を被覆するカバーであつて、一枚の
薄板鋼板をプレス等により絞り加工して、上面部
27aと側面部27bとを有し、上面部27aに
は穴27cが穿たれている。側面部27bの一面
部は開口27dになつているとともに凹部41と
同形状に形成されていて、前記ダンパー25の1
部が突出するようになつている。23はピンであ
つて、下部アーム9b、ダンパー25、及びカバ
ー27の各穴41a,25a,27cに挿通し
て、ピン23の頭部23aをカシメて上記ダンパ
ー25及びカバー27を下部アーム9bに一体的
に固着している。この状態でカバー27の側面部
27b外周底部27eは、下部アーム9bの凹部
41内に嵌着している。ダンパー25の突出部端
面25bは上部アーム9aと下部アーム9bの係
合部13a,13bが略一致した時に、上部アー
ム9aの突起21に圧接するように配置されてい
る。尚、上記構造において、ダンパー構造は下部
アームに形成したものについて説明したが、上部
アーム側にダンパー構造を形成したり、下部アー
ムとベースプレートを一体的に連結したものでも
よい。また、ダンパーに圧接するのは突起の代り
にアームにピンを植設して行つてもよい。
以上説明したように、この考案によれば、シー
トクツシヨンに固着されるベースプレートと、シ
ートバツクに固着される上部アームと、この上部
アームに回転自在に軸支され前記ベースプレート
に回動自在に支持される下部アームと、前記上部
アームの下部に設けられた当接部と、前記下部ア
ームに固着されこの当接部と当接するピンと、前
記上部アームと下部アームに形成され前記当接部
とピンが当接したときに一致する係合部と、この
係合部に係脱自在に係合する係止部が固定され、
前記下部アームとベースプレートの回転軸に回転
自在に設けられた支持部材と、前記ピンと係止部
の間に張設され前記係合部と係止部が係合する方
向へ付勢するばねとからなり、前記下部アームの
ピン周辺に異形状の凹部を形成し、この凹部に凹
部と同形状のダンパーを前記ピンに挿通して嵌着
すると共に、前記凹部と同形状でダンパーを被覆
し前記下部アームの当接部が当接する方向に開口
を有し、前記凹部に嵌合されて固定されたカバー
を設けたことを特徴とする自動車用座席装置であ
るので、次のような効果を奏する。
a ダンパーがアームと圧接してダンパーがたわ
み膨張しても十分に耐え、変形したり位置ずれ
が起こることはない。その上カバー自体を薄く
することができる。
b カバーにつばを設ける必要はなく、加工性が
良くつば止めのリベツト等を施す必要がない。
また、上部アームと下部アームとを近接するこ
とができ枢軸を短くでき、かつ枢軸の剛性を高
めることができると共に、上部アームと下部ア
ームの板厚方向の厚さを薄くできる。
c ダンパーが異形であるため、ダンパーの平面
部と当接部が当接することとなり、面接触とな
つてダンパーの耐久性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の側面図、第2図及び第3図は従
来の要部を示す断面図、第4図は本考案の要部を
示す側面図、第5図は第4図のA−A′線断面図
である。 1……シートクツシヨン、5……シートバツ
ク、9a……上部アーム、9b……下部アーム、
25……ダンパー、41……凹部、27……カバ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨンに固着されるベースプレート
    と、シートバツクに固着される上部アームと、こ
    の上部アームに回転自在に軸支され前記ベースプ
    レートに回動自在に支持される下部アームと、前
    記上部アームの下部に設けられた当接部と、前記
    下部アームに固着されこの当接部と当接するピン
    と、前記上部アームと下部アームに形成され前記
    当接部とピンが当接したときに一致する係合部
    と、この係合部に係脱自在に係合する係止部が固
    定され、前記下部アームとベースプレートの回転
    軸に回転自在に設けられた支持部材と、前記ピン
    と係止部の間に張設され前記係合部と係止部が係
    合する方向へ付勢するばねとからなり、前記下部
    アームのピン周辺に異形状の凹部を形成し、この
    凹部に凹部と同形状のダンパーを前記ピンに挿通
    して嵌着すると共に、前記凹部と同形状でダンパ
    ーを被覆し前記下部アームの当接部が当接する方
    向に開口を有し、前記凹部に嵌合されて固定され
    たカバーを設けたことを特徴とする自動車用座席
    装置。
JP1983135793U 1983-08-31 1983-08-31 自動車用座席装置 Granted JPS6045140U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983135793U JPS6045140U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車用座席装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983135793U JPS6045140U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車用座席装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045140U JPS6045140U (ja) 1985-03-29
JPH0134588Y2 true JPH0134588Y2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=30305526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983135793U Granted JPS6045140U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車用座席装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045140U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682638A (en) * 1979-12-12 1981-07-06 Nissan Motor Co Ltd Seat locking device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682638A (en) * 1979-12-12 1981-07-06 Nissan Motor Co Ltd Seat locking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045140U (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718483A (en) Adjustable hinge mount for seats
JPH0134588Y2 (ja)
JP3275401B2 (ja) 自動車のフードヒンジ
JPS6336834Y2 (ja)
JP3295627B2 (ja) シートスライド装置
JPH038116Y2 (ja)
JPS58164825U (ja) 自動車の回転シ−ト
JPH0638747Y2 (ja) 車両のシート回転装置
JPH0225329U (ja)
JPH0221959Y2 (ja)
JPS6312756Y2 (ja)
JP3077885B2 (ja) リクライニング装置
JPH0511795Y2 (ja)
JPH0416053U (ja)
JPH043868Y2 (ja)
JPH0511070Y2 (ja)
JP2596292Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JPH0430920Y2 (ja)
JPH09149832A (ja) 内歯式シートリクライニング装置のロック部構造
JPH0325629Y2 (ja)
JPH0122744Y2 (ja)
JPH07338Y2 (ja) ペダル操作リンク支持装置
JP3194417B2 (ja) 前後スライドシートのロック機構カバー
JPS6239733Y2 (ja)
JPH0430921Y2 (ja)