JPH0260534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260534B2
JPH0260534B2 JP60044268A JP4426885A JPH0260534B2 JP H0260534 B2 JPH0260534 B2 JP H0260534B2 JP 60044268 A JP60044268 A JP 60044268A JP 4426885 A JP4426885 A JP 4426885A JP H0260534 B2 JPH0260534 B2 JP H0260534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
block
turn
support block
turn block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60044268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202938A (ja
Inventor
Akihiko Yashiro
Masayuki Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Shiroki Corp
Original Assignee
Daihatsu Kogyo KK
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Kogyo KK, Shiroki Corp filed Critical Daihatsu Kogyo KK
Priority to JP60044268A priority Critical patent/JPS61202938A/ja
Publication of JPS61202938A publication Critical patent/JPS61202938A/ja
Publication of JPH0260534B2 publication Critical patent/JPH0260534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シートの回転により後部側シートと
対面が可能な回転対座シートに関する。
(従来の技術) 近年の車の普及は目覚ましく、これにつれて車
も単に人や物を運ぶというだけではなく、車室内
で会話を楽しめる構造等も要求されるようになつ
てきた。回転対座シートはこの要求に応えたもの
である。ところで、従来の回転対座シートは、主
にワンボツクスカーの第2列目のリヤシートを第
3列目のリヤシートに対面させるもので、その周
辺に回転を阻止する構造物が無く、このような場
合における回転対座シートの設計は比較的容易で
あり、現実にこれを採用した車も生産されてい
る。
又、従来から知られている回転対座シートのタ
ーンブロツクの回転ロツク手段は、第4図に示す
如く、ターンブロツク側に操作ハンドルaをヒン
ジプレートbで回動可能に取付けると共に、操作
ハンドルaにロツクプレートcを固着し、該ロツ
クプレートcのロツク穴とサポートブロツク側に
固着されたポールプレートdとを噛合させること
により、ターンブロツクのロツクを行うものであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、通常の乗用車(セダン等)では、第
5図に示す如く、フロントシートの運転席DRと
助手席PAとの間に、コンソールボツクスh、シ
フトレバーi、パーキングブレーキレバーj、シ
ートベルト用取付金具(図せず)等の構造物が穿
設されており、シートを回転させようとする時、
これらにシートクツシヨンが干渉することにな
る。このため、通常の乗用車のフロントシートを
回転対座シートとするには、周辺の構造物を操作
性を犠性にして低くしたり他の位置に移したりす
ることが必要不可欠と考えられ、従来の通常の乗
用車ではフロントシートを回転対座シートとする
ことは行われていなかつた。
又、従来の回転対座シートの場合、サポートブ
ロツクのレール部(ターンブロツクを支持する部
分)近傍にポールプレートを配設するとターンブ
ロツクの回転の邪魔になるため、ポールプレート
をサポートブロツクの外縁近くに配置していた。
このため、コンソールボツクスから飛び出した落
下物等により十分なロツク状態が妨害され、自動
車の走行時にロツクが外れ大事故にむすびつく恐
れがあつた。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、周辺構造物の操作性を犠性にす
る設計変更等を行なうことなく、通常の乗用車の
フロントシートとして用いることができる回転対
座シートを実現すにことにある。
更に本発明の他の目的は、確実なロツク状態を
得られる簡単な構造の回転対座シートを実現する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決する本発明は、フロア側に取
付けられ、中央の段差成形部の内側に円環状のレ
ール部を有するサポートブロツクと、該サポート
ブロツクの前記レール部によつて回転可能に支持
されたターンブロツクと、該ターンブロツクをシ
ートの通常位置及び後方対面位置でロツクする回
転ロツク手段と、前記ターンブロツク上に配設さ
れ、シート回転時には周辺構造物との干渉を避け
るため前部が上方に移動可能なシートクツシヨン
と、前記ターンブロツクに傾動可能に取付けられ
たシートバツクとを有し、前記回転ロツク手段
は、前記ターンブロツクに回動可能に配設された
操作ハンドルと、該操作ハンドルに固着されたフ
ツクプレートと、シートが通常位置及び後方対面
位置にあるときに該フツクプレートが噛合する如
く前記サポートブロツクの段差成形部垂直面の2
位置に穿設されたロツク穴とで構成されることを
特徴とするものである。
(作用) 本発明の回転対座シートでは、シートクツシヨ
ンの周辺構造物との干渉部分を非干渉位置まで持
上げることができるため、回転時に周辺構造物と
干渉することなくシートを回転できる。又、サポ
ートブロツクの段差成形部垂直面にロツク穴を穿
設し、これにフツクプレートを嵌入してロツクを
行うようにしたため、サポートブロツクのレール
部近傍でターンブロツクのロツクを行えるので、
ロツクが妨害されず安全である。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例(運転
席)を示す説明図で、これらの図において、1は
シートトラツク2を介して車体のフロア(図示せ
ず)に取付けられたサポートブロツクで、該サポ
ートブロツク1の中央の段差成形部内側には円環
状にレール部3が設けられている。4は前記サポ
ートブロツク1に対して回転可能なターンブロツ
クで、前方に突出する如く円弧状に折り曲げられ
たパイプ5と、該パイプ5の端部に一方の端部が
固着されたサイドプレート6,7と、該サイドプ
レート6,7の他端間に固着されたリヤプレート
8とから構成される。9,10は前方のサポート
フツクで、該サポートフツク9,10はパイプ5
に固着されている。11は後方のサポートフツク
で、リヤプレート8と一体に成形されている。サ
ポートフツク9〜11の下端部は、レール部3と
同心の略同一円周上に位置し、図示しないスライ
ダを介してレール部3の上面に係合しており、こ
の構造により、ターンブロツク4がサポートブロ
ツク1に対して前述の如く回動可能に支持される
ことになる。このターンブロツク4の回転中心及
び前記パイプ5の円弧の中心は、本実施例の場
合、レール部3の中心と一致している。又、パイ
プ5の円弧の半径は、回転時に周辺の構造物と干
渉しないような大きさに選ばれている。12〜1
5は断面がスリツト付ロ字形のガイドで、サポー
トブロツク1上であつてレール部3と同心円上の
位置に、スリツト方向が前記同心円の接線方向と
一致するように90゜の間隔で固着されている。又、
16,17はターンブロツク4が非回転位置にあ
るときにガイド12,13に嵌合する段付ピン、
同じく18,19はガイド14,15に嵌合する
段付ピンで、ピン16,17はターンブロツク4
のサイドプレート6下面に固着され、ピン18,
19はサイドプレート7下面に固着されている。
従つて、ターンブロツク4が180゜回転した状態で
は、ピン16とガイド15、ピン17とガイド1
4、ピン18とガイド13、ピン19とガイド1
2が、それぞれ噛合することになる。このピン1
6〜19とガイド12〜15を設けたのは、前記
サポートフツク9〜11のみではシートに加わる
負荷に耐えることが困難である場合も考えられる
ので、シートの通常位置及び後方対面位置での強
度アツプを図るためである。
20は乗員が着座するシートクツシヨン、21
はシートクツシヨン20を支持する略矩形枠状の
クツシヨンフレームで、該クツシヨンフレーム2
1は、ターンブロツク4に対しシートクツシヨン
20の前部20aを持上げ得るように取付けられ
ている。具体的には、クツシヨンフレーム21の
後部の2ヶ所の凹状成形部21a,21bが、略
コ字形に曲げられた押え板23,24でもつて、
前後方向に摺動可能且つ回動可能にサイドプレー
ト6,7に取付けられている。25はサイドプレ
ート6、クツシヨンフレーム21に固着された補
助金具26,27間に枢支されたリンクで、該リ
ンク25をクランクとし、凹状成形部21a,2
1bをスライダとするスライダクランク機構を形
成するもの、又、28はクツシヨンフレーム21
の前部に固着された断面略C字形の嵌着部材で、
シートクツシヨン20がフラツトな状態にあると
きに、パイプ5に嵌着するものである。上記構成
により、シートクツシヨン20の前部20aに上
向きの力を加えると、第3図に示すように、リン
ク25が反時計方向に回動し立上ると共に、クツ
シヨンフレーム21の凹状成形部21a,21b
が押え板23,24に案内されて前方に移動し、
クツシヨンフレーム21の前部が上方に移動し
て、第2図ロの如くシートクツシヨン20の前部
20aも上方に移動することになる。フラツトな
状態のシートクツシヨン20を180゜(第2図イの
矢印方向)回転する時に周辺構造物と干渉する部
分は、前記回転中心(軸)から最も離れた前方角
部20bであるが、前記前部20aの持上げ時に
は、この前方角部20bが上方の非干渉位置まで
移動できるように、リンク25の長さ等は設定さ
れている。
30はターンブロツク4に傾動可能に取付けら
れたシートバツクである。即ち、シートバツク3
0の一方の下方角部は、リクライニング装置31
を介してサイドプレート6に取付けられ、他方の
下方角部は、サイドプレート7に固着されたブラ
ケツト36の突設ピン32にプレート37の貫通
穴を挿通することによつて、サイドプレート7に
傾動自在に枢着されている。ここで、リクライニ
ング装置31は、シートバツク30(シートバツ
クフレーム)に固着されるアツパアーム33、サ
イドプレート6に固着されるロアアーム34、該
ロアアーム34に対する前記アツパアーム33の
傾斜角を調整するための操作レバー35等から構
成される。
40はターンブロツク4の回転ロツク解除を行
う操作ハンドルで、ヒンジプレート41でもつ
て、シートクツシヨン20の裏面側であるサイド
プレート7上に回動可能に配設されている。この
操作ハンドル40の非操作部のの中間部には、フ
ツクプレート42が固着され、先端部には、操作
ハンドル40をロツク方向(第1図における時計
方向)に回動付勢するトーシヨンスプリング43
が嵌挿されている。44,45はサポートブロツ
ク1の段差成形部垂直面上に180゜の間隔をもつて
穿設されたロツク穴で、ロツク穴44は前記ター
ンブロツク4が非回転位置(シートの通常位置)
にあるときにフツクプレート42と噛合し、ロツ
ク穴45は前記ターンブロツク4が回転位置(シ
ートの後方対面位置)にあるときにフツクプレー
ト42に噛合するものである。
次に上記構成の回転対座シートの作動を説明す
る。
このシートは、通常の状態即ち前方を向いた状
態では、シートクツシヨン5がターンブロツク3
上にフラツトに載置された第2図イの位置にあ
る。従つて、この状態のシートに着座することに
より、運転等を行うことができる。一方、この状
態からリヤシートと対面する状態に移すには、第
2図ロに示す如く、シートクツシヨン20の前部
20aを持上げ、回転時の周辺構造物との干渉の
事態の発生を事前に除去した後、ターンブロツク
4の回転ロツクを、操作ハンドル40を第1図に
おける反時計方向に回動することによつて外し、
ターンブロツク4を第2図イにおける矢印方向に
180゜回転し、その位置でターンブロツク4の回転
ロツクを行い、シートクツシヨン20をターンブ
ロツク4上に再びフラツトに載置すればよい。こ
れにより、当然シートバツク30は前に移動し、
フロントシートがリヤシートに対面した状態にな
る。従つて、この状態のシートに着座することに
より、リヤシートの乗員と対面して話をすること
ができる。この後、車を運転するには、再びシー
トを前方に向ける必要があるが、その場合の操作
は前記と逆の操作を行えばよい。即ち、シートク
ツシヨン20の前部20aを再び持上げ、ターン
ブロツク4の回転ロツクを操作ハンドル40を用
いて外し、ターンブロツク4を第2図イの矢印方
向と逆方向に180゜回転し、その位置でターンブロ
ツク4の回転ロツクを行い、シートクツシヨン2
0をターンブロツク4上にフラツトに載置すれば
よい。
上記回転対座シートの場合、回転ロツク手段の
噛合及びその解除位置がサポートブロツク1の中
央寄りであるため、コンソールボツクスからの落
下物等がそこに到達できず、ロツクが不完全にな
るような事態は生じない。又、ロツク穴44,4
5が垂直面に形成されているので、仮にその近く
に前記落下物等の障害物を押し込んだとしても、
フツクプレート42がロツク穴44,45に水平
方向に嵌入するので、障害物は外に押し戻される
ことになり、従来の如き垂直方向の嵌に比べて極
めて安全である。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、種々の変形が可能である。例えば、本発
明はフロントシートに限らずリヤシートにも適用
できるし、シートクツシヨン20の移動を傾動で
はなく平行移動としてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明ではシートクツシ
ヨンの周辺構造物との干渉部分を非干渉位置まで
持上げることができるため、回転時に周辺構造物
と干渉することなくシートを回転できる。又、サ
ポートブロツクの段差成形部垂直面にロツク穴を
穿設し、これにフツクプレートを嵌入してロツク
を行なうようにしたため、サポートブロツクのレ
ール部近傍でターンブロツクのロツクを行えるの
で、ロツクが妨害されず安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す分解斜
視図、第2図は本発明に係るシートの回転時の作
動説明図、第3図は第1図の実施例でのシートの
持上げ時の作動説明図、第4図は従来の回転対座
シートにおける回転ロツク手段の説明図、第5図
は乗用車のフロントシート及びその周辺構造物の
説明図である。 1…サポートブロツク、2…シートトラツク、
3…レール部、4…ターンブロツク、5…パイ
プ、6,7…サイドプレート、8…リヤプレー
ト、9〜11…サポートフツク、12〜15…ガ
イド、16〜19…段付ピン、20…シートクツ
シヨン、21…クツシヨンフレーム、23,24
…押え板、25…リンク、30…シートバツク、
31…リクライニング装置、40…操作ハンド
ル、41…ヒンジプレート、42…フツクプレー
ト、44,45…ロツク穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フロア側に取付けられ、中央の段差成形部の
    内側に円環状のレール部を有するサポートブロツ
    クと、該サポートブロツクの前記レール部によつ
    て回転可能に支持されたターンブロツクと、該タ
    ーンブロツクをシートの通常位置及び後方対面位
    置でロツクする回転ロツク手段と、前記ターンブ
    ロツク上に配設され、シート回転時には周辺構造
    物との干渉を避けるため前部が上方に移動可能な
    シートクツシヨンと、前記ターンブロツクに傾動
    可能に取付けられたシートバツクとを有し、前記
    回転ロツク手段は、前記ターンブロツクに回動可
    能に配設された操作ハンドルと、該操作ハンドル
    に固着されたフツクプレートと、シートが通常位
    置及び後方対面位置にあるときに該フツクプレー
    トが噛合する如く前記サポートブロツクの段差成
    形部垂直面の2位置に穿設されたロツク穴とで構
    成されることを特徴とする回転対座シート。
JP60044268A 1985-03-05 1985-03-05 回転対座シ−ト Granted JPS61202938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044268A JPS61202938A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 回転対座シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044268A JPS61202938A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 回転対座シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202938A JPS61202938A (ja) 1986-09-08
JPH0260534B2 true JPH0260534B2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=12686765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044268A Granted JPS61202938A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 回転対座シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202938A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123882B2 (ja) * 2019-08-29 2022-08-23 コイト電工株式会社 座席装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61202938A (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672878B2 (ja) 自動車用シート装置
KR100636026B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JPH10324182A (ja) 車両用シートの脱着機構
JPH0260534B2 (ja)
JP4410439B2 (ja) 車両用シートの乗降及びスライド装置
JPH0321639Y2 (ja)
JPH0577538B2 (ja)
JPH0260532B2 (ja)
JPH0434111Y2 (ja)
JP3226572B2 (ja) 車椅子乗り入れ式自動車に適用される車椅子構造
JP2002347488A (ja) 車両用シート
JPH048260B2 (ja)
KR200386997Y1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JPS61202934A (ja) フロントシ−ト
JPS6317706Y2 (ja)
JPH0123860Y2 (ja)
JPS6318262Y2 (ja)
JPH0415136B2 (ja)
JP2000351345A (ja) 車両のフラット化反転シート構造
KR890002123B1 (ko) 자동차용 시이트(Seat)
JP2000280798A (ja) 車両用シート装置
JPH035143Y2 (ja)
JPH0121053Y2 (ja)
JP2579340Y2 (ja) ウオークイン機構付き縦型シートトラックの元位置復帰機構
JPH0687046U (ja) シートトラック装置