JPH048260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048260B2
JPH048260B2 JP60044262A JP4426285A JPH048260B2 JP H048260 B2 JPH048260 B2 JP H048260B2 JP 60044262 A JP60044262 A JP 60044262A JP 4426285 A JP4426285 A JP 4426285A JP H048260 B2 JPH048260 B2 JP H048260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
turn block
block
cushion
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60044262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202940A (ja
Inventor
Akihiko Yashiro
Masayuki Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Shiroki Corp
Original Assignee
Daihatsu Kogyo KK
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Kogyo KK, Shiroki Corp filed Critical Daihatsu Kogyo KK
Priority to JP60044262A priority Critical patent/JPS61202940A/ja
Publication of JPS61202940A publication Critical patent/JPS61202940A/ja
Publication of JPH048260B2 publication Critical patent/JPH048260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シートの回転により後部側シートと
対面が可能な回転対座シートに関する。
(従来の技術) 近年の車の普及は目覚ましく、これにつれて車
も単に人や物を運ぶというだけではなく、車空内
で会話を楽しめる構造等も要求されるようになつ
てきた。回転対座シートはこの要求に応えたもの
である。ところで、従来の回転対座シートは、主
にワンボツクスカーの第2列目のリヤシートを第
3列目のリヤシート対面させるもので、その周辺
に回転を阻止する構造物が無く、このような場合
における回転対座シートの設計は比較的容易であ
り、現実にこれを採用した車も生産されている。
又、回転対座シートを採用した場合において
は、自動車走行時にシートの回転がなされると大
事故につながる恐れがある。そこで、従来はシー
トの回転ロツク解除を通常の着座時には行えない
ように構成している。その一例としては第4図に
示すものがある。このシートの構造は、第4図イ
に示す如く、シートクツシヨンaに対してシート
バツクbが通常のリクライニング角にあるとき
は、シートバツクbの下部にて安全装置のアーム
cの時計方向の回動を阻止して安全装置を作動状
態に保ち、安全装置にケーブルdを介して回転ロ
ツク解除レバーeの回動を禁止させ、又、第4図
ロに示す如く、シートバツクbを前方に倒したと
きは、シートバツクbの下部による拘束を解き安
全装置のアームcの時計方向の回動を許して、安
全装置の作動解除を行い、回転ロツク解除レバー
eの回動を可能にするものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、通常の乗用車(セダン等)では、第
5図に示す如く、フロントシートの運転席DRと
助手席PAとの間に、コンソールボツクスh,シ
フトレバーi,パーキングブレーキレバーj、シ
ートベルト用取付金具(図示せず)等の構造物が
突設されており、シートを回転させようとする
時、これらにシートクツシヨンが干渉することに
なる。このため、通常の乗用車のフロントシート
を回転対座シートとするには、周辺の構造物を操
作性を犠牲にして低くしたり他の位置に移したり
することが必要不可欠と考えられ、従来の通常の
乗用車ではフロントシートを回転対座シートとす
ることは行われていなかつた。
又、従来の回転対座シートの場合、前述の如
く、安全装置を回転対座シート付設しているた
め、構造が複雑になるという問題点があつた。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、周辺構造物の操作性を犠牲にす
る設計変更等を行うことなく、通常の乗用車のフ
ロントシートとして用いることができる回転対座
シートを実現することにある。
更に本発明の他の目的は、安全装置を別途設け
ることなく、走行時の回転ロツク解除の事態を回
避できる簡単な構造の回転対座シートを実現する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決する本発明は、フロアに取り
付けられたサポートブロツクと、該サポートブロ
ツクに対して回転可能に設けられたターンブロツ
クと、該ターンブロツク上に配設されたシートバ
ツク及びシートクツシヨンとを有し、シート回転
時には前記シートクツシヨンの少なくとも前部を
上方に移動して周辺構造物との干渉を防ぐように
構成すると共に、前記ターンブロツクに対向する
前記サポートブロツク上の位置に180°の間隔をも
つてポールプレートを配設し、該ポールプレート
にシートの通常位置及び後方対面位置にて噛合す
るロツクプレートを操作ハンドルに固着し、該ロ
ツクプレートが固着された操作ハンドルを、ヒン
ジプレートでもつて、前記シートクツシヨンの裏
面側の前記ターンブロツク上に、前記ターンブロ
ツクの外縁より外側に突出しないように、回動可
能に取り付けたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明の回転対座シートでは、シートクツシヨ
ンの周辺構造物との干渉部分を非干渉位置まで持
上げることができるため、回転時に周辺構造物と
干渉することなくシートを回転できる。又、操作
ハンドルを、前記シートクツシヨンの裏面側の前
記ターンブロツク上に、前記ターンブロツクの外
縁より外側に突出しないように配設したので、着
座状態では、シートクツシヨンがターンブロツク
にフラツトに載置された状態にあるため、操作部
に手を伸ばすことができず、安全性は安全装置を
付設することなく確保できる。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例(運転
席)を示す説明図で、これらの図において、1は
シートトラツク2を介して車体のフロア(図示せ
ず)に取付けられたサポートブロツクで、該サポ
ートブロツク1の中央には円環状にレール部3が
設けられている。4は前記サポートブロツク1に
対して回転可能なターンブロツクで、前方に突出
する如く円弧状に折り曲げられたパイプ5と、該
パイプ5の端部に一方の端部が固着されたサイド
プレート6,7と、該サイドプレート6,7の他
端間に固着されたリヤプレート8とから構成され
る。9,10は前方のサポートフツクで、該サポ
ートフツク9,10はパイプ5に固着されてい
る。11は後方のサポートフツクで、リヤプレー
ト8と一体に形成されている。サポートフツク9
〜11の下端部は、レール部3と同心の略同一円
周上に位置し、図示しないスライダを介してレー
ル部3の上面に係合しており、この構造により、
ターンブロツク4がサポートブロツク1に対して
前述の如く回動可能に支持されることになる。こ
のターンブロツク4回転中心及び前記パイプ5の
円弧の中心は、本実施例の場合、レール部3の中
心と一致している。又、パイプ5の円弧の半径
は、回転時に周辺の構造物と干渉しないような大
きさに選ばれている。12〜15は断面がスリツ
ト付口字形のガイドで、サポートブロツク1上で
あつてレール部3と同心円上の位置に、スリツト
方向が前記同心円の接線方向と一致するように
90°の間隔で固着されている。又、16,17は
ターンブロツク4が非回転位置にあるときにガイ
ド12,13に嵌合する段付ピン、同じく18,
19はガイド14,15に嵌合する段付ピンで、
ピン16,17はターンブロツク4のサイドプレ
ート6下面に固着され、ピン18,19はサイド
プレート7下面に固着されている。従つて、ター
ンブロツク4が180°回転した状態では、ピン16
とガイド15、ピン17とガイド14、ピン18
とガイド13、ピン19とガイド12が、それぞ
れ噛合することになる。このピン16〜19とガ
イド12〜15を設けたのは、前記サポートフツ
ク9〜11のみではシートに加わる負荷に耐える
ことが困難である場合も考えられるので、シート
の通常位置及び後方対面位置での強度アツプを図
るためである。
20は乗員が着座するシートクツシヨン、21
はシートクツシヨン20を支持する略矩形枠状の
クツシヨンフレームで、該クツシヨンフレーム2
1は、ターンブロツク4に対しシートクツシヨン
20の前部20aを持上げ得るように取付けられ
ている。具体的には、クツシヨンフレーム21の
後部の2ケ所の凹状成形部21a,21bが、略
コ字形に曲げられた押え板23,24でもつて、
前後方向に摺動可能且つ回動可能にサイドプレー
ト6,7に取付けられている。25はサイドプレ
ート6,クツシヨンフレーム21に固着された補
助金具26,27間に枢支されリンクで、該リン
ク25をクランクとし、凹状成形部21a,21
bをスライダとするスライダクランク機構を形成
するもの、又、28はクツシヨンフレーム21の
前部に固着された断面略C字形の嵌着部材で、シ
ートクツシヨン20がフラツトな状態にあるとき
に、パイプ5に嵌着するものである。上記構成に
より、シートクツシヨン20の前部20aに上向
きの力を加えると、第3図に示すように、リンク
25が反時計方向に回動し立上ると共に、クツシ
ヨンフレーム21の凹状成形部21a,21bが
押え板23,24に案内されて前方に移動し、ク
ツシヨンフレーム21前部が上方に移動して、第
2図ロの如くシートクツシヨン20の前部20a
も上方に移動することになる。フラツトな状態の
シートクツシヨン20を180°(第2図イの矢印方
向)回転する時に周辺構造物と干渉する部分は、
前記回転中心(軸)から最も離れた前方角部20
bであるが、前記前部20aの持上げ時には、こ
の前方角部20bが上方の非干渉位置まで移動で
きるように、リンク25の長さ等は設定されてい
る。
30はターンブロツク4に傾動可能に取付けら
れたシートバツクである。即ち、シートバツク3
0の一方角部は、リクライニング装置31を介し
てサイドプレート6に取付けられ、他方の下方角
部は、サイドプレート7に固着されたブラケツト
36の突設ピン32にプレート37の貫通穴を挿
通することによつて、サイドプレート7に傾動自
在に枢着されている。ここで、リクライニング装
置31は、シートバツク30(シートバツクフレ
ーム)に固着されるアツパアーム33、サイドプ
レート6に固着されるロアアーム34、該ロアア
ーム34に対する前記アツパアーム33の傾斜角
を調整するための操作レバー35等から構成され
る。
40はターンブロツク4の回転ロツク解除を行
う操作ハンドルで、ヒンジプレート41でもつ
て、シートクツシヨン20の裏面側であるサイド
プレート7上にターンブロツク4の外縁(パイプ
5やサイドプレート6,7の外縁)より外側に突
出しないように回動可能に配設されている。この
操作ハンドル40の非操作部の中間部には、ロツ
ク穴42aが穿設されたロツクプレート42が固
着され、先端部には、操作ハンドル40をロツク
方向に回動付勢するトーシヨンスプリング43が
嵌挿されている。44,45はサポートブロツク
1上に180°の間隔をもつて穿設されたポールプレ
ートで、ポールプレート44は前記ターンブロツ
ク4非回転位置(シートの通常位置)にあるとき
にロツクプレート42に噛合し、ポールプレート
45は前記ターンブロツク4が回転位置(シート
の後方対面位置)にあるときにロツクプレート4
2に噛合するものである。
次に上記構成の回転対座シートの作動を説明す
る。
このシートは、通常の状態即ち前方を向いた状
態では、シートクツシヨン5がターンブロツク4
上にフラツトに載置された第2図イの位置にあ
る。従つて、この状態のシートに着座することに
より、運転等を行うことができる。一方、この状
態からリヤシートと対面する状態に移すには、第
2図ロに示す如く、シートクツシヨン20の前部
20aを持上げ、回転時の周辺構造物との干渉の
事態の発生を事前に除去した後、ターンブロツク
4の回転ロツクを操作ハンドル40でもつて外
し、ターンブロツク4を第2図イにおける矢印方
向に180°回転し、その位置でターンブロツク4の
回転ロツクを行い、シートクツシヨン20をター
ンブロツク4上に再びフラツトに載置すればよ
い。これにより、当然シートバツク30は前に移
動し、フロントシートがリヤシートに対面した状
態になる。従つて、この状態のシートに着座する
ことにより、リヤシートの乗員と対面して話をす
ることができる。この後、車を運転するには、再
びシートを前方に向ける必要があるが、その場合
の操作は前記と逆の操作を行えばよい。即ち、シ
ートクツシヨン20の前部20aを再び持上げ、
ターンブロツク4の回転ロツクを操作ハンドル4
0を用いて外し、ターンブロツク4を第2図イの
矢印方向と逆方向に180°回転し、その位置でター
ンブロツク4の回転ロツクを行い、シートクツシ
ヨン20をターンブロツク4上にフラツトに載置
すればよい。
上記回転対座シートの場合、ターンブロツク4
の回転ロツク解除を行う操作ハンドル40がシー
トクツシヨン20の裏面側であつてターンブロツ
ク4の外縁より外側に突出しない位置にあるた
め、シートクツシヨン20がフラツトな状態にあ
る時は、操作ハンドル40を操作できず、回転ロ
ツクを解除できない。従つて、操作ハンドル40
が車の走行時に誤つて操作されるという事態は、
構造上生じ得ない。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、種々の変形が可能である。例えば、本発
明はフロントシートに限らずリヤシートにも適用
できるし、シートクツシヨン20の移動を傾動で
はなく平行移動としてもよい。又、操作ハンドル
40の配設位置はシートクツシヨン20の裏面側
であればどこでもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明ではシートクツシ
ヨンの周辺構造物との干渉部分を非干渉位置まで
持上げることができるため、回転時に周辺構造物
と干渉することなくシートを回転できる。又、操
作ハンドルを、前記シートクツシヨンの裏面側で
あつてターンブロツクの外縁より外側に突出しな
い位置に配設したので、着座状態では、シートク
ツシヨンがターンブロツクにフラツトに載置され
た状態にあるため、操作部に手を伸ばすことがで
きず、安全性は安全装置を付設することなく確保
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す分解斜
視図、第2図は本発明に係るシートの回転時の作
動説明図、第3図は第1図の実施例でのシートの
持上げ時の作動説明図、第4図は従来の回転対座
シートにおける安全装置の説明図、第5図は乗用
車のフロントシート及びその周辺構造物の説明図
である。 1……サポートブロツク、2……シートトラツ
ク、3……レール部、4……ターンブロツク、5
……パイプ、6,7……サイドプレート、8……
リヤプレート、9〜11……サポートフツク、1
2〜15……ガイド、16〜19……段付ピン、
20……シートクツシヨン、21……クツシヨン
フレーム、23,24……押え板、25……リン
ク、30……シートバツク、31……リクライニ
ング装置、40……操作ハンドル、41……ヒン
ジプレート、42……ロツクプレート、44,4
5……ポールプレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フロアに取り付けられたサポートブロツク
    と、該サポートブロツクに対して回転可能に設け
    られたターンブロツクと、該ターンブロツク上に
    配設されたシートバツク及びシートクツシヨンと
    を有し、シート回転時には前記シートクツシヨン
    の少なくとも前部を上方に移動して周辺構造物と
    の干渉を防ぐように構成すると共に、前記ターン
    ブロツクに対向する前記サポートブロツク上の位
    置に180°の間隔をもつてポールプレートを配設
    し、該ポールプレートにシートの通常位置及び後
    方対面位置にて噛合するロツクプレートを操作ハ
    ンドルに固着し、該ロツクプレートが固着された
    操作ハンドルを、ヒンジプレートでもつて、前記
    シートクツシヨンの裏面側の前記ターンブロツク
    上に、前記ターンブロツクの外縁より外側に突出
    しないように、回動可能に取り付けたことを特徴
    とする回転対座シート。
JP60044262A 1985-03-05 1985-03-05 回転対座シ−ト Granted JPS61202940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044262A JPS61202940A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 回転対座シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044262A JPS61202940A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 回転対座シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202940A JPS61202940A (ja) 1986-09-08
JPH048260B2 true JPH048260B2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=12686596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044262A Granted JPS61202940A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 回転対座シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202940A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103628A (en) * 1980-01-19 1981-08-18 Tenryu Kogyo Kk Rotatable folding seat

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103628A (en) * 1980-01-19 1981-08-18 Tenryu Kogyo Kk Rotatable folding seat

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61202940A (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862121B2 (en) Seat
JP3487179B2 (ja) トランクスルー装置
JP2002234369A (ja) 自動車用シート装置
KR910000912B1 (ko) 회전 좌석
KR100636026B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JPH10324182A (ja) 車両用シートの脱着機構
JPH048260B2 (ja)
JP3768428B2 (ja) 車両用シート
JPH0577538B2 (ja)
JPH0260534B2 (ja)
JP3419681B2 (ja) 自動車のシート
JPH0260532B2 (ja)
JP2001270352A (ja) ウォークスルー用シート
JPH0228979Y2 (ja)
KR200386997Y1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JP3815004B2 (ja) 車両用シートの脱着機構
JP4036421B2 (ja) 乗物用の跳上げシート
JPS61202934A (ja) フロントシ−ト
JP3410300B2 (ja) 自動車用シートクッションのチルトロック機構
JPS6318262Y2 (ja)
JPS6317706Y2 (ja)
JPH0123860Y2 (ja)
JP3445498B2 (ja) 自動車のシート装置
JPH0418907Y2 (ja)
JPH0228980Y2 (ja)