JPS6318262Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318262Y2
JPS6318262Y2 JP8723782U JP8723782U JPS6318262Y2 JP S6318262 Y2 JPS6318262 Y2 JP S6318262Y2 JP 8723782 U JP8723782 U JP 8723782U JP 8723782 U JP8723782 U JP 8723782U JP S6318262 Y2 JPS6318262 Y2 JP S6318262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
plate
reclining device
rotation mechanism
rotary lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8723782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8723782U priority Critical patent/JPS58188332U/ja
Publication of JPS58188332U publication Critical patent/JPS58188332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318262Y2 publication Critical patent/JPS6318262Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両等の座席、特に回転機構を備え方
向転換を可能とした車両等の座席に関する。
従来、この種の回転座席は方向転換を行なう場
合、車室内のスペースの関係からシートバツクを
前倒れにした状態で回転機構のロツクを解除し座
席を回転させていた。
しかし、シートバツクの起伏調節及び前倒れ操
作を行なうリクライニング装置と回転機構のロツ
ク装置とはそれぞれ別個に関連することなく構成
されていたので座席の方向転換操作の際シートバ
ツクを前倒れ操作することなく回転機構のロツク
解除操作のみを行ないこの状態で座席を回転させ
てシートバツク或いは他の座席、車内装備に損傷
を与えるなどのおそれがあつた。
そこで、本考案は斯かる点に鑑みて成されたも
ので、シートバツクの前倒れ機構と回転機構のロ
ツク解除機構とを連動させることにより回転機構
のロツク解除操作と同時にシートバツクを前倒れ
させるようにした回転機構を備えた車両等の座席
を提供するものである。
即ち、本考案はシートバツクの前倒れ操作部材
と回転機構のロツク機構とをレリーズワイヤーに
より連繋し、回転機構のロツク解除操作に連動し
てシートバツクを前倒れさせるように構成したも
のである。
以下図面について本考案の一実施例を説明す
る。
図において1は車両用座席の本体を示し2はシ
ートクツシヨン、3はシートバツクでこのシート
クツシヨン2とシートバツク3とはリクライニン
グ装置4を介して連結されており、またシートク
ツシヨン2とシートフレーム5との間に回転機構
6が設置され、シートフレーム5に回転機構6の
ロツク機構7が配設されている。そしてこのロツ
ク機構7とリクライニング装置4とはレリーズワ
イヤー8により連繋されている。
回転機構6は通常の如くシートクツシヨン2の
クツシヨンフレームに固定される回転体11とシ
ートフレーム5に固定される支持盤体12から構
成され、回転体11の周縁には適宜間隔、例えば
回転角180度の間隔で係合孔13〔13a,13
b〕が形成されている。
また回転機構6のロツク機構7はシートフレー
ム5の一方の側面部材5aに固定されるブラケツ
ト14に前部に二股状に、立ち上がり爪片15と
下向きの係合片16とを形成したロツクフレーム
17を軸18により上下方向に揺動可能に軸着
し、軸18に巻装したリターンスプリング19に
より常時上方へ偏倚させて爪片15を回転機構6
の回転体12の係合孔13に下方から挿入係合さ
せるようにした係合部材20と、フレーム5の両
側面部材5a,5b間にブラケツト21a,21
bを介して横架軸支し、一端をフレームの他の側
面部材5bから突出させて前方へ屈曲してなる回
転レバー22にロツクプレート17の係合片16
と対応して第1のプレート23を固定し、このプ
レート23の自由端部に係合片16の係合孔16
aに係合されるピン24を突設した操作部材25
から構成されている。
本考案においては、このように構成されるロツ
ク機構7とリクライニング装置4の操作機構とを
連動させるようにしたものである。
即ち、ロツク機構7の操作部材25の回転レバ
ー22に第2のプレート26を固定し、一方リク
ライニング装置4にその前倒操作部である前倒れ
レバー27と、このレバー27と連動するプレー
ト28とを、装着してこの両プレート26,28
をレリーズワイヤー8の芯線8aにより連繋した
ものである。このレリーズワイヤー8の芯線8a
は一端がロツク機構7側のプレート26に端末金
具30を介して回転可能に結着され、また、他端
には長円形リング31を固定し、このリング31
をリクライニング装置4側のプレート28に突設
したピン32に係合して両プレート26,28を
連繋し、このレリーズワイヤー8の外被管8bの
一端はシートフレーム5側に取付けたブラケツト
33に、他端はリクライニング装置4側に取付け
たブラケツト34にそれぞれ固定されている。
なお、図中、35a,35bはシートフレーム
5の両側面部材5a,5bの外側下部に配設した
前後位置調節用スライドレールである。
次に以上のように構成される本例の回転座席の
動作について説明する。
今、座席1が通常の着座状態ではロツク機構7
の係合部材20のロツクプレート17がリターン
スプリング19により上方に偏倚されその爪片1
5が回転機構6の回転体11の一方の係合孔13
aに下方から挿入係合されて回転機構6はロツク
状態にあり、シートクツシヨン2はシートフレー
ム5に対して即ち座席1は床面側に固定されてい
る。
この状態から座席1を方向転換する場合はロツ
ク機構7の回転レバー22を引き上げ回動(第3
図及び第4図矢印a方向)操作すると第1のプレ
ート23が下方(同図矢印b方向)へ回動され、
そのためロツクプレート17は係合片16の係合
孔16aに係合されるピン24を介しリターンス
プリング19の偏倚力に抗して下方へ回動されて
爪片15が回転体11の係合孔13aから抜脱さ
れ回転機構6のロツクが解除される。
このロツク解除動作と同時に第2のプレート2
6も回転レバー22により回動され、レリーズワ
イヤー8の芯線8aを牽引する。このためリクラ
イニング装置4の前倒れレバー27がプレート2
8を介してロツク解除操作され、シートバツク3
は前倒れされる。このようにして回転機構6がロ
ツク解除され、又シートバツク3が前倒れされた
状態で座席1全体を所望の方向に回転させる。こ
の回転動作において回転体11は下面がロツクプ
レート17の爪片15の先端に摺接して回転され
る。従つてロツクプレート17は下方へ回動され
た状態に保持され、そのためこの状態になると回
転レバー22の引き上げ回動を解除することがで
きる。このようにして座席1を例えば180゜回転
(反転)した状態で回転体11の他方の係合孔1
3bがロツクプレート17の爪片15に対向する
と、ロツクプレート17は回転体11による押圧
が解除されるためリターンスプリング19の偏倚
力により上方へ回動されて爪片15が回転体11
の係合孔13bに深く挿入係合され回転体11は
ロツクされる。即ち座席1は反転された状態で床
面側に固定されることになる。
この状態ではレリーズワイヤ8の芯線8aの牽
引が解除されるのでリクライニング装置4の前倒
れレバー27は操作されず、従つてシートバツク
3を着座状態に起立させることができる。従つて
反転した座席1に他の座席の着座者と向き合つた
状態で着座できることになる。
このように本例においては、回転機構6のロツ
ク解除操作と同時にシートバツク3が前倒れされ
るがシートバツク3は回転機構6のロツク解除操
作することなく独自に前倒れさせることもでき
る。即ちリクライニング装置4の前倒れレバー2
7と連動するプレート28に突設したピン32は
レリーズワイヤ8の芯線8aに固定された長円形
リング31に係合されているため、前倒れレバー
27の操作はレリーズワイヤー8とは関連するこ
となく行え、従つてシートバツク3の独自の前倒
れ動作ははロツク機構7とは関連することなく行
えることになる。
本考案は叙上の如く、回転機構の回転レバーの
操作によつて、該回転機構のロツク状態を解除す
ると共にシートバツクを前倒し、リクライニング
装置の前倒操作部の操作によつてシートバツクの
みを前倒させることができるので、狭い車室内に
おいても座席の方向転換がシートバツクあるいは
他の座席、車内装備部材に損傷を与えることなく
円滑に行え、また方向転換動作中はシートバツク
が前倒れの状態にあるため不要に着座する危険も
なく、しかも構成が簡単でコストが低廉になる等
の効果を有する。
尚、本考案は乗用車のベンチ型シート等の座席
に限ることなく作業車の運転席等各種の座席にも
適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による車両用座席の一例の斜視
図、第2図は同座席の要部の一部省略した拡大斜
視図、第3図はロツク機構の斜視図、第4図は同
側面図である。 図中1は座席、2はシートクツシヨン、3はシ
ートバツク、4はリクライニング装置、5はシー
トフレーム、6は回転機構、7はロツク機構、8
はレリーズワイヤ、17はロツクプレート、22
は回転レバー、27は前倒れレバーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートフレームにロツク機構付の回転機構を介
    してシートクツシヨンを方向転換可能に取付ける
    と共に、該シートクツシヨンにリクライニング装
    置を介してシートバツクを前倒可能に連結してな
    る車両等の座席において、前記シートフレームに
    前記ロツク機構のロツク解除用回転レバーを配設
    し、該回転レバーに、プレートを固定し、該プレ
    ートと前記リクライニンク装置に設けた前倒操作
    部との間にレリーズワイヤを介在させると共に、
    該レリーズワイヤと前倒操作部との間には前記回
    転レバーに対する前倒操作部の操作力を吸収する
    リングを配設して、前記回転レバーの操作によつ
    て回転機構のロツク状態を解除すると共にシート
    バツクを前倒可能とし、且つ前記前倒操作部の操
    作によつてシートバツクのみを前倒可能とさせて
    なる車両等の座席。
JP8723782U 1982-06-11 1982-06-11 車両等の座席 Granted JPS58188332U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723782U JPS58188332U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両等の座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723782U JPS58188332U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両等の座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188332U JPS58188332U (ja) 1983-12-14
JPS6318262Y2 true JPS6318262Y2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=30095963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8723782U Granted JPS58188332U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両等の座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188332U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188332U (ja) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JP4024428B2 (ja) 車両のフラット化シート構造
US3746389A (en) Folding seats for automotive vehicles
WO2000041910A9 (en) Seat assembly
KR20110062445A (ko) 차량용 폴드 앤 다이브 시트
EP1500551A2 (en) Seat device
KR100461102B1 (ko) 차량용 리어시트의 리클라이닝 장치
JPS6325977B2 (ja)
JPS6318262Y2 (ja)
JPS6317706Y2 (ja)
JP3982006B2 (ja) フルフラット可能な折畳式シート
JPH0525321Y2 (ja)
JP2002347488A (ja) 車両用シート
JP3192062B2 (ja) 自動車のシート支持装置
JP2013001175A (ja) 車両用シート
JPS633313Y2 (ja)
JPS5911798Y2 (ja) 自動車用シ−ト
JP3701104B2 (ja) 着座方向反転シート装置
JP3583867B2 (ja) 車両のシート構造
JP3243153B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのスライド操作防止構造
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JP3445498B2 (ja) 自動車のシート装置
JP2021062843A (ja) ヘッドレスト格納装置
JPH018201Y2 (ja)
JP2570900Y2 (ja) 車両用シ−ト構造