JPH05117223A - ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフエニル)スルホンの製造方法 - Google Patents

ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフエニル)スルホンの製造方法

Info

Publication number
JPH05117223A
JPH05117223A JP3279557A JP27955791A JPH05117223A JP H05117223 A JPH05117223 A JP H05117223A JP 3279557 A JP3279557 A JP 3279557A JP 27955791 A JP27955791 A JP 27955791A JP H05117223 A JPH05117223 A JP H05117223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfone
dibromophenyl
tbs
bis
onium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3279557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176098B2 (ja
Inventor
Mitsuki Matsuo
充記 松尾
Keisaburo Yamaguchi
桂三郎 山口
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP27955791A priority Critical patent/JP3176098B2/ja
Publication of JPH05117223A publication Critical patent/JPH05117223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176098B2 publication Critical patent/JP3176098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 難燃剤の原料等として有用なビス(4−アリ
ルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホンを安価
に高純度で得る製造方法を提供する。 【構成】 ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモジ
フェニル)スルホンとアリルハライドとを、相間移動触
媒として式(1)の4級オニウム塩を用いて、エーテル
化反応させる。 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は、それぞれ独立
してベンジル基または炭素数4以下のアルキル基を、Y
はN原子またはP原子を、XはCl、BrまたはHSO4を表
す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビス(4−アリルオキ
シ−3,5−ジブロモフェニル)スルホン〔以下、TB
S−BAと略記する〕を工業的に有利なプロセスで、し
かも高収率で得るための製造法に関するものである。T
BS−BAは、樹脂の難燃剤として、また、難燃剤の中
間体として有用であり、特に、TBS−BAのアリル基
を臭素化して得られるビス(3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル)スルホ
ン〔以下、TBS−BPと略記する〕は、ポリプロピレ
ン等の難燃剤として極めて有効であることが知られてい
る(特公昭50ー35103号)。
【0002】
【従来の技術】従来、TBS−BAの製造法としては、
水と低級アルコールやエーテル系の水溶性溶媒との混合
溶液中で、アルカリの存在下に、アリルブロマイドとビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)スル
ホン〔以下、TBSと略記する〕とを反応させる方法が
知られている(特公昭50ー35103号)。さらに、
この製造法に関連して、TBS−BAの収率向上のた
め、アリルブロマイドを原料系中に滴下する方法(特開
平3−11051号)、反応溶媒である水−水溶性有機
溶媒の比をある範囲で行う方法(特開平3−11052
号)等の改良法が開示されている。また、工業的に安価
なアリルクロライドを原料とするTBS−BAの製造法
として、原料系に、触媒としてKBrやNaBr等を加
えて収率を向上させる製造法が開示されている(特公昭
63−39585号)。しかしながら、これらの製造法
は、すべて、水と低級アルコールやエーテル系の水溶性
溶媒の混合溶液中で行われるので、目的物であるTBS
−BAが系外に析出してくるため、製造工程中に作業上
煩雑である濾過工程が必要である。また、濾別したTB
S−BAの洗浄には水が用いられるため、乾燥に長時間
を要し、その上、濾液中にアルコール等の有機溶媒が混
入するため、廃液処理等が必要である。
【0003】一方、或る種の4級アンモニウム塩の存在
下、相間移動条件で、ビスフェノールSをアリルエーテ
ル化させる反応については公知である(特開昭63−1
37854号)。しかしながら、この特許に記載のビス
フェノールSのアリル化に際して有効であるとされてい
る脂溶性の高い4級アンモニウム塩、例えばトリオクチ
ルメチルアンモニウムクロライドは、本発明者らの検討
では、TBSのアリル化に際して相間移動触媒として用
いた場合、転化率は著しく小さく、相関移動触媒として
の効果は全くないことが判った。即ち、脂溶性の高い4
級アンモニウム塩は、TBSのアリル化には有効ではな
く、従って、TBSの相間移動条件下におけるアリル化
反応に対して高い活性を示す相間移動触媒に関しての知
見はこれまで全く無かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者の目的は、工
業プロセスにおいて煩雑とされる濾過工程なしに、TB
S−BAを高収率で得る製造法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく、TBSのアリル化に関して有効な相間移
動触媒について鋭意検討を行った。その結果、本発明者
らは、驚くべきことに、ビスフェノールSの場合と異な
り、TBSのアリル化では、親水性の高い4級オニウム
塩が、極めて有効であることを見出し、本発明を完成す
るに到った。すなわち、本発明は、ビス−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホンとアリルハ
ライドとを、水、有機溶媒及びアルカリの存在下に、相
間移動触媒として、式(1)(化2)で表される4級オ
ニウム塩
【0006】
【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は、それぞれ独立
してベンジル基または炭素数4以下のアルキル基を表
し、YはN原子またはP原子を表し、XはCl、Brま
たはHSO4 を表す)を使用し、エーテル化反応を行う
ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)
スルホンの製造方法であり、さらには、式(1)におい
て、YがN原子で、XがBrまたはHSO4 である4級
オニウム塩を用いる前記の製造方法に関するものであ
る。
【0007】本発明で用いる式(1)で表される4級オ
ニウム塩は、親水性の高い4級オニウム塩であり、さら
に詳細には、置換基のそれぞれが、ベンジル基または炭
素数4以下のアルキル基である4級オニウム塩である。
この様な親水性の高い4級オニウム塩は、ビスフェノー
ルSのアリル化に関しては、全く有効ではなく、例え
ば、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライドを相間
移動触媒として用いた場合、ジアリルエーテルの収率は
低いことが特開昭63−137854号に述べられてい
る。しかしながら、TBSは分子構造中の水酸基のオル
ソ位が、すべて電子吸引性基であるBr原子で置換され
ているため、ビスフェノールSに比較して酸性度が高
く、本発明者らは、種々検討の結果、TBSのアリル化
反応は、ビスフェノールSの場合と大きく異なり、主と
して水層でおこっており、親水性の高い4級オニウム塩
が有効であることを見いだしたのである。
【0008】本発明で用いる親水性の高い4級オニウム
塩の具体例としては、テトラメチルアンモニウムクロラ
イド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラブ
チルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアン
モニウムクロライド、ベンジルトリエチルアンモニウム
クロライド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロライ
ド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラエチ
ルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウム
ブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロマイド、ベン
ジルトリブチルアンモニウムブロマイド、テトラメチル
アンモニウムハイドロサルフェート、テトラエチルアン
モニウムハイドロサルフェート、テトラブチルアンモニ
ウムハイドロサルフェート、ベンジルトリメチルアンモ
ニウムハイドロサルフェート、ベンジルトリエチルアン
モニウムハイドロサルフェート、ベンジルトリブチルア
ンモニウムハイドロサルフェート、
【0009】テトラメチルホスホニウムクロライド、テ
トラエチルホスホニウムクロライド、テトラブチルホス
ホニウムクロライド、ベンジルトリメチルホスホニウム
クロライド、ベンジルトリエチルホスホニウムクロライ
ド、ベンジルトリブチルホスホニウムクロライド、テト
ラメチルホスホニウムブロマイド、テトラエチルホスホ
ニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムブロマイ
ド、ベンジルトリメチルホスホニウムブロマイド、ベン
ジルトリエチルホスホニウムブロマイド、ベンジルトリ
ブチルホスホニウムブロマイドテトラメチルホスホニウ
ムハイドロサルフェート、テトラエチルホスホニウムハ
イドロサルフェート、テトラブチルホスホニウムハイド
ロサルフェート、ベンジルトリメチルホスホニウムハイ
ドロサルフェート、ベンジルトリエチルホスホニウムハ
イドロサルフェート、ベンジルトリブチルホスホニウム
ハイドロサルフェート等があげられる。4級オニウム塩
の使用量は、原料のTBSに対して1〜50モル%、好
ましくは、2〜30モル%である。
【0010】本発明の反応は、水と有機溶媒との混合溶
液中で行われる。水の使用量は、TBS1モルに対して
300〜3500mlである。本発明に用いられる有機
溶媒としては、水と相溶しないもので、原料系に対して
不活性なものであれば特に限定されるものではなく、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、クロ
ロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素、ヘキサン、
ヘプタン、シクロヘキサン等の炭化水素、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエタ
ン、テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、ジブ
チルエーテル等の非水溶性エーテル、メチルイソブチル
ケトン、ジイソブチルケトン等の非水溶性ケトン等が挙
げられる。有機溶媒の使用量は、TBS1モルに対して
500〜3000mlである。水と有機溶媒の使用割合
は、容量比で、水:有機溶媒=1:0.5〜2である。
【0011】本発明に用いられるアリルハライドとして
は、価格等の点からアリルクロライドが好ましいが、ア
リルブロマイドを用いても何らさしつかえない。その量
はTBSの2倍モル以上あればよく、後処理等の煩雑さ
を考慮すれば2〜3倍モル量が好ましい。本発明に用い
られるアルカリとしては、アルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩、炭酸水素塩などがあるが、価格等の点から水酸化
ナトリウムが好ましい。アルカリの使用量は、TBSに
対して2倍モル以上、好ましくは2〜4倍モルである。
【0012】本発明の製造方法は、TBSとアリルハラ
イドとを、水、有機溶媒、アルカリ及び4級オニウム塩
の存在下で反応させる方法である。反応温度は、室温〜
150℃、好ましくは60〜120℃の範囲である。反
応温度が溶媒の沸点以上になる場合には、オートクレー
ブ等密閉系の反応容器を用いることもできる。反応は所
定の反応温度で1〜15時間加熱撹拌して行われ、反応
の進行は、例えば、高速液体クロマトグラフィー等の分
析機器を用いて追跡することができる。
【0013】反応終了後には、生成物は有機層に、無機
塩は水層に含まれており、4級オニウム塩はその親水性
度に応じて有機層と水層に分配している。水層を分離
後、有機層をさらに水洗することにより、有機層中の4
級オニウム塩を取り除くことができる。また有機層中に
微量残存している未反応TBSは、有機層をアルカリ水
溶液で洗浄することにより除去することができる。用い
た有機溶媒によっては、室温近くまで冷却すると、生成
したTBS−BAが析出してくる場合がある。このよう
な場合には、洗浄、分液工程を加熱下に行っても何らさ
しつかえない。洗浄工程の後に得られた有機層より有機
溶媒を留去することにより、目的物であるTBS−BA
が高純度で得られる。
【0014】
【実施例】以下、実施例及び比較例をあげて本発明をさ
らに詳述するが、本発明はこれにより制限されるもので
はない。 実施例1 温度計、還流冷却器、撹拌器を取り付けた四つ口フラス
コに、水360mlを入れ、NaOH17.1g(0.
43モル)、TBS113g(0.2モル)を入れて溶
解させた。次いで、1,1,2−トリクロロエタン30
0ml、ベンジルトリ−n−ブチルアンモニウムブロマ
イド14g(0.016モル)、アリルクロライド39
g(0.51モル)を入れた後、撹拌下に昇温し90℃
で7時間反応させた。7時間経過後のTBS−BAへの
転化率を高速液体クロマトグラフィーで測定したところ
95%であった。反応終了後、有機層を分液し、水洗し
た。さらに有機層を5%NaOH水溶液で洗浄の後、再
び水洗した。次いで、有機層の溶媒を留去し、得られた
固体を80℃/10mmHgで減圧乾燥することにより
目的物であるTBS−BAを得た。収量は116.2
g、収率は90.0%であった。
【0015】実施例2 温度計、還流冷却器、撹拌器を取り付けた四つ口フラス
コに、水360mlを入れ、NaOH17.1g(0.
43モル)、TBS113g(0.2モル)を入れて溶
解させた。次いで、クロロベンゼン300ml、テトラ
−n−プロピルアンモニウムブロマイド13g(0.0
49モル)、アリルクロライド39g(0.51モル)
を入れた後、撹拌下に昇温し、90℃で7時間反応させ
た。7時間経過後のTBS−BAへの転化率は92%で
あった。反応終了後、有機層を分液し、水洗した。さら
に有機層を5%NaOH水溶液で洗浄の後、再び水洗し
た。クロロベンゼンを用いた場合、常温では目的物が析
出してくるため洗浄、分液は60℃の加熱下に行った。
次いで、有機層の溶媒を留去し、得られた固体を80℃
/10mmHgで減圧乾燥することにより、目的物であ
るTBS−BAを得た。収量は114.0g、収率は8
8.3%であった。
【0016】実施例3 実施例2において、溶媒としてジイソブチルケトン、4
級オニウム塩としてベンジルトリエチルアンモニウムハ
イドロサルフェートを用いて、実施例2と同様に反応を
行った。洗浄分液工程は60℃の加熱下に行った。反応
終了後の転化率は92%であった。収量は111.8
g、収率は86.5%であった。
【0017】比較例1 実施例1において、4級オニウム塩をトリオクチルメチ
ルアンモニウムクロライドにかえて、実施例1と同じ条
件で反応を行ったところ、転化率は40%であった。 比較例2 実施例1において、相間移動触媒は使用せずに、KBr
を触媒として用いて反応を行ったところ、転化率は45
%であった。
【0018】
【発明の効果】本発明により、TBS−BAの製造法に
おいて、これまで工業的に煩雑とされてきた濾過工程を
省略することにより、コスト的に有利に、しかも、高純
度なTBS−BAを提供することが可能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジブ
    ロモフェニル)スルホンとアリルハライドとを、水、有
    機溶媒及びアルカリの存在下に、相間移動触媒として、
    式(1)(化1)で表される4級オニウム塩 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は、それぞれ独立
    してベンジル基または炭素数4以下のアルキル基を表
    し、YはN原子またはP原子を表し、XはCl、Brま
    たはHSO4 を表す)を使用して、エーテル化反応させ
    ることを特徴とするビス(4−アリルオキシ−3,5−
    ジブロモフェニル)スルホンの製造方法。
  2. 【請求項2】 4級オニウム塩が、式(1)において、
    YがN原子で、XがBrまたはHSO4 で表される化合
    物である請求項1記載のビス(4−アリルオキシ−3,
    5−ジブロモフェニル)スルホンの製造方法。
JP27955791A 1991-10-25 1991-10-25 ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホンの製造方法 Expired - Fee Related JP3176098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27955791A JP3176098B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27955791A JP3176098B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117223A true JPH05117223A (ja) 1993-05-14
JP3176098B2 JP3176098B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17612634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27955791A Expired - Fee Related JP3176098B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176098B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081938A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Konishi Kagaku Ind Co Ltd ジフェニルスルホン化合物の製造方法
CN100432036C (zh) * 2006-05-23 2008-11-12 连云港海水化工有限公司 环境友好合成四溴双酚a双烯丙基醚的方法
CN112979435A (zh) * 2021-02-26 2021-06-18 江苏欣舟化工科技有限公司 一种四溴醚及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081938A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Konishi Kagaku Ind Co Ltd ジフェニルスルホン化合物の製造方法
CN100432036C (zh) * 2006-05-23 2008-11-12 连云港海水化工有限公司 环境友好合成四溴双酚a双烯丙基醚的方法
CN112979435A (zh) * 2021-02-26 2021-06-18 江苏欣舟化工科技有限公司 一种四溴醚及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3176098B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336576B2 (ja)
JPH0840963A (ja) ビスフェノールの製造法
JP2656952B2 (ja) 望ましくないハロゲン含量が低いエポキシ樹脂の製造方法
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
JPS61278525A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH05117223A (ja) ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフエニル)スルホンの製造方法
JPH0120151B2 (ja)
JPH05140081A (ja) ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフエニル)スルホンの製造方法
JP2002220373A (ja) 2−(4−ピリジル)エタンチオールの製造方法
JP3376598B2 (ja) 2−プロパノール化合物の製造方法
JP2853244B2 (ja) ビス[3,5―ジブロモ―4―(ジブロモプロポキシ)フェニル]スルホンの製法
JPH05140083A (ja) ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモフエニル)スルホンの製造方法
EP0347131B1 (en) Process for synthesizing epoxidized polysulfides
JP4029017B2 (ja) ビスフェノール化合物の製造方法
JP3962531B2 (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JPH0228583B2 (ja)
JP3534811B2 (ja) フェネチルアルコール誘導体の製造方法(3)
KR0183512B1 (ko) 1-히드록시 이소프로필 페닐 케톤의 제조방법
JPH10298235A (ja) 狭分散性のポリ(p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン)の製造方法
JP3534809B2 (ja) フェネチルアルコール誘導体の製造方法
JPH07149873A (ja) 低分子量ポリ臭素化エポキシ化合物の製造方法
JP2005060371A (ja) ピリジルエチルチオ化合物の製造方法、変性イオン交換体およびビスフェノール化合物の製造方法
JPH0438744B2 (ja)
JPS61140536A (ja) ビスフエノ−ル類のアリルエ−テルの製造法
JPS61129147A (ja) マンデル酸およびその誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees