JP3376598B2 - 2−プロパノール化合物の製造方法 - Google Patents

2−プロパノール化合物の製造方法

Info

Publication number
JP3376598B2
JP3376598B2 JP08318292A JP8318292A JP3376598B2 JP 3376598 B2 JP3376598 B2 JP 3376598B2 JP 08318292 A JP08318292 A JP 08318292A JP 8318292 A JP8318292 A JP 8318292A JP 3376598 B2 JP3376598 B2 JP 3376598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
glycidyl ether
compound
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08318292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05246924A (ja
Inventor
稔 帰山
栄治 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP08318292A priority Critical patent/JP3376598B2/ja
Publication of JPH05246924A publication Critical patent/JPH05246924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376598B2 publication Critical patent/JP3376598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録紙の画像保存安
定剤として有用な2−プロパノール化合物の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般にエポキシ化合物とフェノール性化
合物との反応はエポキシ樹脂あるいはポリエーテル樹脂
等の高分子樹脂の合成を目的としたものである。例え
ば、エピクロルヒドリンと2分子のフェノール類を水ま
たは適当な溶媒中で塩基性触媒の存在下で反応してグリ
セロールα、α’−ジアリールエーテル化合物を合成す
る方法がO,Stephenson J.C.S,.1954,1571で開示されて
おり、また一般式(II)の如きジフェノール化合物の
アルカリ金属塩とオレフィンハロヒドリンとを反応し
て、両方のフェノール性水酸基にオレフィンハロヒドリ
ンを付加する方法が米国特許2359622号で開示さ
れている。しかし、上述した様に高分子樹脂を目的とし
た合成の報告は多く有るが、本発明の様にジフェノール
化合物の一方のヒドロキシル基のみにエポキシ化合物を
付加反応する例は見当たらない。一方、本発明の方法で
製造される2−プロパノール化合物は感熱記録紙の発色
した画像が包装用の樹脂によって消色する等を防止する
画像保存安定剤として使用される新規な化合物である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】芳香族ジヒドロキシ化
合物の一方のヒドロキシ基にのみグリシジル化合物を特
別な保護基等を使用することなく付加反応して、不純物
の少ない一般式(I)で表される2−プロパノール化合
物を収率良く製造する方法である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式(II)
で表される芳香族ジヒドロキシ化合物と一般式(II
I)で表されるグリシジルエーテル化合物とを触媒の4
級アンモニウム塩、3級アミン、ホスホニウム塩及びス
ルホニウム塩の内一種以上の存在下、極性有機溶媒中で
反応する一般式(I)で表される2−プロパノール化合
物の製造方法である。 (上記一般式中において、R1 、R2 及びR3 はハロゲ
ン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級ア
ルケニル基を示し、R4 は水素原子及び低級アルキル基
を示し、Xは−C(CH 32 −、−CO−,−SO2
−及び−S−を示し、環Aはベンゼン環又はナフタレン
環を示し、m、n及びpは0又は4以下の整数を示
す。)本発明の一般式中の置換基において、低級アルキ
ル基とあるはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル
基、アミル基、イソアミル基等の側鎖を有していてもよ
い炭素原子数1〜5のアルキル基を意味しており、低級
アルコキシ基とあるはメトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ
基、tert−ブトキシ基、アミルオキシ、イソアミル
オキシ基等の側鎖を有していてもよい炭素原子数1〜5
のアルコキシ基を意味しており、低級アルケニル基とあ
るはビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、
1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イ
ソブテニル基等の側鎖を有していてもよい炭素原子数2
〜5のアルケニル基を意味している。
【0005】一般式(II)で表される芳香族ジヒドロ
キシ化合物としては、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン及びその誘導体、2,2’−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン及びその誘導体、ジ(4−ヒ
ドロキシフェニル)ケトン及びその誘導体、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルチオエーテル及びその誘導体が
挙げられ、各々の誘導体は上記置換基を任意の組合せで
有するものである。具体的には4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、3,3’−ジアリル−4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジメチル
−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,
2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ジ
(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ジ(4−ヒドロキ
シフェニル)チオエーテル等が代表的なものとして挙げ
られる。
【0006】次いで、一般式(III)で表されるグリ
シジルエーテル化合物としては、フェニル基、トリル基
等の低級アルキルフェニル基、クロロフェニル基等のハ
ロゲン化フェニル基、メトキシフェニル基等のアルコキ
シフェニル基、アリルフェニル基等のアルケニルフェニ
ル基等を置換基として有するグリシジルエーテル化合物
及び2−アルキル置換グリシジルエーテルが挙げられ
る。具体的にはo−トリルグリシジルエーテル、m−ト
リルグリシジルエーテル、p−トリルグリシジルエーテ
ル、p−クロロフェニルグリシジルエーテル、m−クロ
ロフェニルグリシジルエーテル、2,4−ジメチルフェ
ニルグリシジルエーテル、3,5−ジメチルフェニルグ
リシジルエーテル、p−エチルフェニルグリシジルエー
テル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテ
ル、p−フェニルフェニルグリシジルエーテル、p−メ
トキシフェニルグリシジルエーテル、2,4,6−トリ
メチルフェニルグリシジルエーテル、β−ナフチルグリ
シジルエーテル、フェニル−2−メチルグリシジルエー
テル、p−クロロフェニル−2−メチルグリシジルエー
テル、3,5−ジメチルフェニル−2−メチルグリシジ
ルエーテル、p−エチルフェニル−2−メチルグリシジ
ルエーテル、p−tert−ブチルフェニル−2−メチ
ルグリシジルエーテル、p−フェニルフェニル−2−メ
チルグリシジルエーテル、2,4,6−トリメチルフェ
ニル−2−メチルグリシジルエーテル、β−ナフチル−
2−メチルグリシジルエーテル等が代表的なものとして
挙げられる。
【0007】触媒である4級アンモニウム塩、3級アミ
ン、ホスホニウム塩及びスルホニウム塩の代表的なもの
としては次の例が挙げられる。4級アンモニウム塩とし
ては、例えばテトラメチルアンモニウムクロリド、テト
ラメチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニ
ウムヨージド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テ
トラエチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモ
ニウムヨージド、テトラブチルアンモニウムクロリド、
テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアン
モニウムヨージド、テトラヘキシルアンモニウムヨージ
ド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、トリオ
クチルメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチ
ルアンモニウムクロリド、ジエタノールメチルデカンア
ンモニウムブロミド、ジメタノールメチルデカンアンモ
ニウムブロミド等が挙げられる。3級アミンとしては、
例えば4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミ
ン、トリエタノールアミン、ピリジン、1、8−ジアザ
ビシクロウンデセン、ピコリン類等が挙げられる。ホス
ホニウム塩及びスルホニウム塩としては、例えばテトラ
ブチルホスホニウムブロマイド、トリメチルスルホニウ
ムヨージド等が挙げられる。
【0008】本発明の製造方法は、特別な保護基等を使
用することなく一般式(II)で表す芳香族ジヒドロキ
シ化合物の一方のヒドロキシ基のみに一般式(III)
で表されるグリシジルエーテル化合物を付加反応して一
般式(I)で表される2−プロパノール化合物を選択的
に製造する方法である。即ち、反応容器に一般式(I
I)で表す芳香族ジヒドロキシ化合物、触媒、極性有機
溶媒を入れ、加熱溶解あるいは分散する。次いで、反応
温度100〜150℃、好ましくは110〜130℃
で、一般式(III)で表されるグリシジルエーテル化
合物を添加し、3〜12時間反応して、一般式(I)の
2−プロパノール化合物を製造する。この時、反応温度
が高い場合には重合する等副成物の生成が多くなり、ま
た低い場合には反応の進行が遅くなる等の傾向がある。
また、その反応温度は使用する極性有機溶媒の還流下で
行うことが工業的操作性から好ましい方法である。反応
終了後、極性有機溶媒層を濃縮等の後処理をして目的化
合物の粗製物を得て、適当な極性有機溶媒あるいは非極
性有機溶媒で再結晶して精製してもよく、またその後処
理に際して、反応液にアルカリ性物質水溶液を加えてア
ルカリ性、好ましくはpH10以下にして、過剰の該芳
香族ジヒドロキシ化合物を回収したり、あるいは強アル
カリ性にして目的化合物を水層に抽出し、副成物を極性
有機溶媒中に残して分離し、次いで水層を中和して目的
化合物を適当な極性有機溶媒あるいは非極性有機溶媒に
抽出する等の方法を任意に組み合わせる等して精製する
こともできる。反応において、一般式(III)のグリ
シジルエーテル化合物1モルに対する一般式(II)の
芳香族ジヒドロキシ化合物の使用割合は1.0〜3モ
ル、好ましくは1.2〜1.8モルである。そして、触
媒の使用割合は該グリシジルエーテル化合物1モルに対
し、0.01モル以上であり、場合によっては触媒を溶
媒の代わりに使用してもよい。
【0009】本反応では極性有機溶媒を使用している
が、これは一般式(II)の芳香族ジヒドロキシ化合物
の反応系内での溶解性を上げ、一般式(III)のグリ
シジルエーテル化合物との反応性を高め、一般式(I)
の2−プロパノール化合物への選択率を高めることにあ
る。即ち、本発明の極性有機溶媒は反応系に不活性なも
のであって、沸点が100℃以上で、少なくとも一般式
(II)で表す芳香族ジヒドロキシ化合物及び一般式
(I)で表される2−プロパノール化合物を溶解する極
性有機溶媒であることが好ましい。その様な有機溶媒と
しては、メチルイソブチルケトン、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミド、ブタノール、ヘキサノール
等の溶媒が挙げられる。この様にして製造した一般式
(I)で表される2−プロパノール化合物は純度の高い
白色結晶であり、それらは感熱記録材料の画像保存安定
剤として有効なものであった。
【0010】以下、実施例をもって本発明を詳細に説明
するが、これによって本発明が限定されることはない。 実施例1 2lコルベンにメチルイソブチケトン500ml、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン187.5g
(0.75モル)、トリエタノールアミン7.5g
(0.05モル)を入れて加熱溶解した。次いでフェニ
ルグリシジルエーテル75g(0.5モル)を加え、4
時間加熱還流して反応した。反応終了後、反応液に4%
水酸化ナトリウム水溶液を加え、水層のpHを9.8に
調整して洗浄した。分液して除いた水層を、塩酸で酸性
にしたところ原料の4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン57gが回収できた。更に、洗浄した水層がp
H12以上になるまで8%水酸化ナトリウム水溶液を加
え、目的化合物を水層に移行させ、水層を分離した。そ
の水層を塩酸で酸性にし、遊離した粗製のオイル状の目
的化合物を得た。粗製物を酢酸エチルで再結晶して、目
的化合物の1−フェノキシ−3−(4−(4−ヒドロキ
シフェニルスルホニル)フェノキシ)−2−プロパノー
ルの白色結晶、融点140〜142℃、152gを得
た。なおフェニルグリシジルエーテルからの収率は76
%であった。 実施例2 200mlコルベンに4,4’−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン12.5g(0.058モル)、メチルイソブチ
ルケトン40ml、トリエタノールアミン0.5g
(0.003モル)を入れて加熱溶解した。次いでフェ
ニルグリシジルエーテル7g(0.047モル)を加
え、以下実施例1と同様に処理をして目的化合物、1−
フェノキシ−3−(4−(4−ヒドロキシベンゾイル)
フェノキシ)−2−プロパノールの白色結晶、融点10
8〜109℃、12.2gを得た。なおフェニルグリシ
ジルエーテルからの収率は72%であった。
【0011】比較例1 実施例1において、トリエタノールアミンを使用しない
以外は実施例1と同様にして8時間反応した。反応終了
後、反応液に4%水酸化ナトリウム水溶液を加え、水層
のpHを9.8に調整して、水層を分液した。その水層
を塩酸で酸性にしたところ、原料の4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンが大部分回収された。 比較例2 実施例1における0.1倍スケールにして、実施例1の
メチルイソブチケトンの代わりにキシレンを使用し、以
下実施例1と同様に反応した。同様に処理して1−フェ
ノキシ−3−(4−(4−ヒドロキシフェニルスルホニ
ル)フェノキシ)−2−プロパノールの白色結晶、融点
139〜141℃、7.2gを得た。フェニルグリシジ
ルエーテルからの収率は36%であった。なお、pH1
2以上にした後の水層を分離したキシレン残液層から、
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンにフェニル
グリシジルエーテルの2分子が結合した副成物ビス〔4
−(3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェ
ニル〕スルホン8.1gが得られ、非極性溶媒を使用し
た場合では副成物が多量に生成することが明らかにでき
た。
【0012】
【発明の効果】本発明では、芳香族ジヒドロキシ化合物
に特別の保護基を導入することなく、一方のヒドロキシ
基にのみグリシジルエーテル化合物を高収率で付加反応
することができ、得られた該2−プロパノール化合物は
高純度であって、感熱記録紙の画像安定剤として地肌汚
れ等がなく使用できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 317/22 C07C 317/22 319/20 319/20 323/20 323/20 (56)参考文献 特開 昭47−1465(JP,A) 特開 昭50−105638(JP,A) 特開 昭61−148135(JP,A) 特開 平5−194368(JP,A) 特公 昭54−1291(JP,B1) Chemical Abstract s,79:18272,1973 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 43/23 C07C 41/03 C07C 45/64 C07C 49/84 C07C 315/04 C07C 317/22 C07C 319/20 C07C 323/20 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(II)で表される芳香族ジヒドロキ
    シ化合物と一般式(III)で表されるグリシジルエーテ
    ル化合物とを、トリエタノールアミンの存在下、極性有
    機溶媒中で反応する一般式(I)で表される2−プロパ
    ノール化合物の製造方法。 【化1】 (上記一般式中において、R1、R2及びR3はハロゲン
    原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級アル
    ケニル基を示し、R4は水素原子及び低級アルキル基を
    示し、Xは−C(CH32−、−CO−、−SO2−及
    び−S−を示し、環Aはベンゼン環又はナフタレン環を
    示し、m、n及びpは0又は4以下の整数を示す。)
  2. 【請求項2】一般式中においてXが−SO2−または−
    CO−である請求項第1項記載の一般式(I)で表され
    る2−プロパノール化合物の製造方法。
JP08318292A 1992-03-05 1992-03-05 2−プロパノール化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3376598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08318292A JP3376598B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 2−プロパノール化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08318292A JP3376598B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 2−プロパノール化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246924A JPH05246924A (ja) 1993-09-24
JP3376598B2 true JP3376598B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=13795170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08318292A Expired - Fee Related JP3376598B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 2−プロパノール化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713505B2 (ja) 2009-09-29 2015-05-07 日本曹達株式会社 フェノール性化合物を用いた記録材料
US8431513B2 (en) 2009-09-30 2013-04-30 Nippon Soda Co., Ltd. Phenolic compound and recording material

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstracts,79:18272,1973

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05246924A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110997649B (zh) 制备硫代碳酸酯的方法
US4837293A (en) Linear bisphenol epoxy polymers containing cyano groups
JP3376598B2 (ja) 2−プロパノール化合物の製造方法
JPH05239181A (ja) 高モノマー分を有するジ−第二アルコールのグリシジルエーテルの製造方法
JP5090107B2 (ja) テトラキス(アリルオキシフェニル)炭化水素化合物の製造方法
JPS5916837A (ja) P−第3ブチル−ベンザル−ブロマイドおよび核の所でハロゲン置換されたその誘導体
CN106458817B (zh) 新型的双(羟基烷氧基苯基)二苯甲烷类
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP2703459B2 (ja) ビス−[2−ヒドロキシフエニル−3(2h)−ベンズトリアゾール]−メタンの誘導体類の製造方法
JPH04210955A (ja) ジフェニルスルホン化合物の製造法
JPH0240366A (ja) N‐ヒドロキシピラゾールの製法
JPH0225474A (ja) アミノフェノール類のトリグリシジル誘導体の製造法
JPH05170754A (ja) モノグリシジルオキシ化合物の製造方法
JP3022008B2 (ja) トリスフェノール類のt−ブトキシカーボネートの混合物からなる組成物
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JPH07247267A (ja) フェニルエーテル類の製造方法
JP2513490B2 (ja) アルキルチオベンズアルデヒド類の製造方法
KR0183512B1 (ko) 1-히드록시 이소프로필 페닐 케톤의 제조방법
KR900007628B1 (ko) 이미다졸 유도체의 제조방법
JPS61129147A (ja) マンデル酸およびその誘導体の製造方法
JP4807690B2 (ja) ジフェニルスルホン化合物の製造方法
JPH0529334B2 (ja)
JPH1129574A (ja) スピロクロマン化合物の製造方法
JPS5980653A (ja) ビニルカルバメート類の製造法
JP3112995B2 (ja) ビフェニル化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees