JPH05114953A - 着信制御方式 - Google Patents

着信制御方式

Info

Publication number
JPH05114953A
JPH05114953A JP18110291A JP18110291A JPH05114953A JP H05114953 A JPH05114953 A JP H05114953A JP 18110291 A JP18110291 A JP 18110291A JP 18110291 A JP18110291 A JP 18110291A JP H05114953 A JPH05114953 A JP H05114953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
caller
incoming call
terminal
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18110291A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Moritomo
春男 森友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18110291A priority Critical patent/JPH05114953A/ja
Publication of JPH05114953A publication Critical patent/JPH05114953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】Iインタフェースで提供される着信系の転送サ
ービスに関し、発信者の意思によって着信系の転送サー
ビスの実行の可否を指定できるようにした着信制御方式
を提供することを目的とする。 【構成】ISDNのPBX1に、転送要求登録機能2を
備え、端末における着信時他の端末に転送する旨と転送
先とを登録するようにした網において、転送制御機能3
を設けて、端末に対する発信者の着信制御要求に応じて
転送または非転送の選択を行なうようにする。またこの
場合に、転送通知機能4を設けて、発信者から端末にお
ける転送要求の登録の有無を調査する要望を受けたと
き、登録された転送要求を実行することなく、発信者に
転送の可否の問い合わせを行ない、転送先を通知するよ
うにすることによって構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Iインタフェースで提
供される着信系の転送サービスの改良に関し、特に発信
者の意思によって着信系の転送サービスの実行の可否を
指定できるようにした着信制御方式に関するものであ
る。
【0002】近年において、ISDNの発展に伴って、
既存インタフェース上で提供されていたサービスが、I
インタフェース上で実現されるようになり、転送関連の
サービスもIインタフェースで提供されるようになっ
た。
【0003】しかしながら、既存サービスをIインタフ
ェースで実現する際には、既存の処理シーケンスをその
まま実現するのではなく、Iインタフェースの特徴を生
かすことによって、従来以上にサービス性を向上させる
ことが可能となる。
【0004】そこで、着信系の転送サービスについて
も、従来のように着信転送処理を着信側だけで制御する
のでなく、発信者の意思を考慮した処理を付加できるよ
うにして、着信系の転送サービスにおけるサービス性を
より向上できるようにすることが要望される。
【0005】
【従来の技術】着信系の転送サービスに関する既存イン
タフェースとしては、着信側が離席等の場合に、移動先
の電話番号を登録することによって、着信時に移動先に
電話を転送することができる可変不在転送機能がある。
また、該当電話機が使用中に、他の電話機に転送して代
理者に応答してもらう機能がある。さらに、業務繁忙等
のため、呼出された電話機に対して直ちに応答すること
ができない場合等に、他の電話機に転送する応答遅延転
送機能がある。
【0006】このように、従来の転送系サービスは、い
ずれも発信者の意思に無関係に、着信者の都合だけで転
送されてしまう着信系のサービスであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術における着信
系の転送サービスでは、着信者側の一方的な都合によっ
て転送が実行されるため、該当者と所望の通信を行なう
ことができなかったり、または、転送に基づく不要な転
送先での対応が必要になる場合があった。
【0008】これに対して、発信者としては、どうして
も該当電話機においてその所有者と通信を行ないたい場
合がある。あるいは、離席中であったときは、急を要し
ない通話なので、転送してもらう必要がない場合もあ
る。
【0009】しかしながら、従来の着信系の転送サービ
スは着信者優先であって、発信者の意思に関係なく、着
信側の都合のみで転送が行なわれるため、このような発
信者の意思は全く尊重されていないという問題があっ
た。
【0010】本発明はこのような従来技術の課題を解決
しようとするものであって、着信系転送サービスにおい
て、発信者の意思を考慮した処理を行なうことができる
ようにすることによって、通信サービスの向上を図るこ
とを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理的構
成を示したものである。本発明の着信制御方式は、CC
ITT勧告に準拠したユーザ・網インタフェースを提供
するISDNの構内交換機(PBX)1に、転送要求登
録機能2を備え、端末における着信時他の端末に転送す
る旨と転送先とを登録するようにした網において、転送
制御機能3を設けて、端末に対する発信者の着信制御要
求に応じて呼の転送または非転送の選択を行なうように
したことを特徴とするものである。
【0012】また本発明は、上記の着信制御方式におい
て、端末が転送要求の登録を行なっていないときは、発
信者の着信制御要求にかかわらず、通常の着信処理を行
なうことを特徴とするものである。
【0013】さらに本発明は、上記の着信制御方式にお
いて、転送通知機能4を設けて、発信者から端末におけ
る前記転送要求の登録の有無を調査する要望を受けたと
き、登録された転送要求を実行することなく、発信者に
転送の可否の問い合わせを行ない、転送先を通知するよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0014】さらに本発明は、この場合に、転送の可否
の問い合わせに対して発信者から非転送の要求を受けた
とき、登録された転送要求を実行することなく最初の指
定端末に着信することを特徴とするものである。
【0015】さらに本発明は、上記の発明において、転
送の可否の問い合わせに対して発信者から転送の要求を
受けたとき、端末に対する発信者の着信制御要求に伝言
情報を設定してあったときは、設定された伝言情報を自
動的に削除して登録された転送先に着信することを特徴
とするものである。
【0016】
【作用】着信系の転送サービスにおいても、急を要しな
い要件であって、発信者が転送を希望しない場合には、
たとえ着信側で転送の指定をしていても、無条件に転送
する必要はない。このような場合、ISDNにはエンド
(端末)・エンド(端末)間で情報のやりとりを行なう
ことができる、ユーザ・ユーザ信号サービスがあるの
で、これを利用して伝言情報を相手端末に通知すること
によって、発信者の意思を反映した処理を行なうように
することができる。
【0017】発信側ユーザが通信を希望する場合は、発
信特番と相手電話番号を入力すると、網の有する機能に
よってこの特番を分析して判断することによって、相手
の転送設定の有無の状況を調べて貰うことができる。網
側では、着信を制御するこの特番があった場合は、着信
側の転送系サービスを調査して、もしも転送サービスが
設定されている場合には、転送サービスを実行せず、発
信者に対して、Iインタフェース上のD−チャネルを使
用して行なうレイヤ3メッセージ内に、表示情報要素で
着信者が転送を設定している旨を通知する。もしも転送
サービスが設定されていない場合には、通常の着信処理
を行なう。
【0018】発信者は、網からこの通知を受けたとき、
迂回(転送)先での通話を希望するか、またはあくまで
該当電話機での通話を希望するかを判断して、同様なレ
イヤ3メッセージである付加情報メッセージによって、
網に応答を返す。網では、発信者が転送を希望するので
あれば、転送先に対する通常の着信処理を行ない、さら
に、最初に指定した端末のみに有効であるユーザ・ユー
ザ情報を削除して、転送先に着信を行なう。もしも発信
者が転送を希望しないのであれば、最初に指定した端末
に着信を行ない、発信者の呼設定メッセージ内のユーザ
・ユーザ情報に乗っている内容を通知するために、該当
電話機に着信を行なう。
【0019】従って本発明によれば、もしも着側ユーザ
が転送系のサービスを登録している場合でも、発信者の
意思として、不在であれば迂回せずに該当端末にメッセ
ージを登録したい場合には、発信者はまず相手の転送サ
ービス登録状況を調査してもらって、転送が設定されて
いる場合には、迂回拒否を通知することによって、指定
端末にメッセージを通知することができる。このよう
に、本発明では、相手ユーザの都合に合わせることな
く、発信者の意思を尊重した処理を行なうことができ
る。
【0020】また転送された場合には、着信者が不在の
場合に指定端末に伝言を通知するために、発信者が設定
したユーザ・ユーザ情報を網が自動的に削除するため、
発信者側における端末再操作が必要でなく、操作性を向
上することができる。さらに、関係のない端末に対する
メッセージの伝達を防止することができる。
【0021】
【実施例】図2は、本発明の着信制御方式のシステム構
成を示したものであって、CCITT勧告のIシリーズ
に準拠したユーザ・網インタフェースを提供するISD
Nの交換機(PBX)を有する網を示している。11は
PBXを示し、12はPBXを制御するCPUである。
可変不在転送機能は、端末Bにおける着信者が離席等の
場合に、移動先の端末Cの電話番号を登録することによ
って、発信者Aから端末Bへの着信を自動的に端末Cに
転送するものである。本発明の着信制御方式では、着信
者が端末Cを移動先として登録していても、端末Aにお
ける発信者の意思に基づいて、着信者が登録した移動先
の端末Cへ着信することも、または移動前の端末Bに着
信することも可能なものである。
【0022】図3は、本発明が対象とするISDNの階
層構造を示したものであって、21は端末を示し、22
はユーザ・網インタフェース、23はレイヤ1の物理レ
イヤ、24はレイヤ2のデータリンクレイヤ、25はレ
イヤ3のプロトコル制御部であって、データリンクレイ
ヤ24とプロトコル制御部25とは、レイヤ3メッセー
ジを介して結合されている。また26は呼制御部を示
し、プロトコル制御部25との間をプリミティブによっ
て結合されている。27は、メモリブロックであるリソ
ース管理部である。
【0023】ユーザ・網インタフェース22は、端末2
1と網との間のインタフェースを行なうものである。物
理レイヤ23は、回線の電気的および物理的特性を表現
するものである。データリンクレイヤ24は、物理レイ
ヤ23と、プロトコル制御ブロック25との間に介在し
て、相互にメッセージを交換する機能を行なう。プロト
コル管理部25は、端末と網との間の通信を所定のプロ
トコルに従って行なうように制御する。呼制御部26
は、端末21に対する呼の発着信に関する制御を行な
う。リソース管理部27は、プロトコル制御部25の制
御に必要な、端末ごとの状態や発信者の電話番号および
転送先として登録されている電話番号等の情報を格納し
て必要に応じて読み出す。
【0024】図4は、本発明の着信制御方式におけるプ
ロトコル制御部の状態遷移を示したものであって、端末
との呼処理インタワークにおける、呼制御部26に対す
る発信側と着信側のそれぞれの制御の流れを示してい
る。
【0025】また図5は、呼制御部の処理フローを示し
たものであって、図4の場合における呼設定表示と、付
加情報表示の処理とを説明するものである。
【0026】発信側において、最初、状態番号0の空き
の状態にあるとき、端末が発信すると、発信者が送信し
た呼設定メッセージを受信することによって、呼制御部
26に呼設定表示プリミティブ信号が通知されて、状態
番号1で示す発呼の状態となる。次に呼制御部26は呼
設定受付要求プリミティブ信号を送出し、これによって
呼設定受付メッセージが端末に送信されて、状態番号3
で示す発呼受付の状態となる。この状態で発信者が、転
送処理に関する付加情報を送出することによって、付加
情報表示プリミティブ信号が呼制御部26に通知され
る。一方、着信側においては状態番号0で示す空きの状
態から、呼設定要求プリミティブ信号を受信すると、着
信者の端末に対して呼設定メッセージを送出して、状態
番号6で示す着呼の状態となる。発信側の処理と、着信
側の処理とはそれぞれ独立に行なわれる。
【0027】発信側の呼設定表示の段階で、呼制御部2
6は数字分析を行なって発信者の送出した電話番号を分
析し、また発信者のインタフェースの情報チャネルであ
るB−チャネルの管理を行ない、さらに着信側の空きま
たは塞がりを調べる。
【0028】次に発信者のダイヤルした数字内に、着信
制御用の特番が設定されているか否かを判断して、もし
も設定されている場合には、転送条件があるか否か、す
なわち該当ユーザが転送系のサービスを登録しているか
否かを判断する。もしも登録していなければ、着信制御
用の特番が設定されていても、これと無関係に通常の着
信処理を行なう。もしも登録しているのであれば、転送
を行なうことなく、通常の呼設定受付要求プリミティブ
信号に、着信者の転送の登録が行なわれている旨と、転
送先と、転送の可否の問い合わせとを内容とする表示情
報を設定して、レイヤ3プロトコル制御部経由で発信者
の端末に通知する。発信者の端末では、網が設定したこ
れらの情報をディスプレイに表示して、ユーザのレスポ
ンスを待つ。
【0029】発信者は、付加情報によって、転送を希望
するかまたは転送を拒否するかを番号で通知する。この
情報は、付加情報メッセージ内のキーパッドファシリテ
ィ情報要素内に設定され、網に通知される。この情報を
受信したレイヤ3プロトコル制御部25では、呼制御部
26に対して付加情報表示プリミティブ信号で通知す
る。
【0030】発信側の付加情報表示の段階で、呼制御部
26は、発信者が迂回(転送)を希望するならば、最初
の呼設定メッセージ内に伝言情報等のユーザ・ユーザ情
報要素があったときは、これを除去して通常の転送処理
に移行し、登録された転送先に転送する。一方、発信者
が迂回を希望しないときは、登録された転送先に転送す
ることなく、最初の呼設定メッセージ内に指定した本来
の着信先を対象とする通常の着信処理に移行し、伝言情
報等があったときはこれを着信先の端末に登録する。
【0031】図6は、伝言サービス等を実現するための
ユーザ・ユーザ信号サービスの具体的なシーケンスを例
示したものである。ユーザ・ユーザ信号はユーザ間の取
決めによって、その内容を自由に設定することができ
る。発信側が呼設定を示すユーザ・ユーザ信号SETUP(U.
U)をPBXに対して送出すると、PBXから着信側に呼
設定を示すユーザ・ユーザ信号SETUP(U.U)が送られると
ともに、発信側に対して呼設定受付を示すCALL PRPC が
返送される。着信側がPBXに対して呼設定受付を示す
CALL PRPC を返送し、呼出しを示すユーザ・ユーザ信号
ALERT (U.U) をPBXに対して送出すると、PBXから
呼出しを示すユーザ・ユーザ信号ALERT (U.U) が発信者
に対して送られる。その後、着信側がPBXに対して接
続を示すCONNを送出すると、PBXから発信者に対して
接続を示すCONNが返送されるとともに、PBXから着信
者に対して接続応答を示すCONN ACKが送られることによ
って、発信者と着信者の間で通信中の状態になる。
【0032】図7〜図10は、プロトコル制御部で送受
信されるメッセージの構成例を示したものである。図7
は、発信者が網に対して本発明方式の着信制御を実行さ
せるための最初の呼設定メッセージを表す。図8は、発
信者に対して迂回の可否および着信者の転送先情報を示
すための表示情報要素を含む網からのユーザ方向のレス
ポンスメッセージを表す。図9は、網からの質問に対し
て迂回の可否を通知するために使用される付加情報メッ
セージを表す。図10は、転送を行なわずに最初に発信
者が指定した着信対象に対して通知する着信時の呼設定
メッセージを表す。
【0033】図7において、プロトコル識別子はプロト
コルの種別を示すものであり、インタフェースの種類に
よって異なる。呼番号長は、複数の端末に対応して論理
的に呼番号の長さを指定するものである。呼番号は、呼
の番号を示す。メッセージタイプは、SETUP(呼設定) で
ある。伝達能力情報要素は、音声またはデータの別等
の、B−チャネルによって伝送される情報の種類を表
す。着番号情報要素は、通信相手番号と本発明方式を適
用するか否かを示す特番からなる。ユーザ・ユーザ情報
要素は、オプションとしてユーザ間の取決めによっで設
定される情報であって、例えば伝言メッセージ等があ
る。
【0034】図8において、メッセージタイプは、CALL
PROC(呼設定受付) である。チャネル識別子情報要素
は、情報チャネルB1またはB2の別を示す。表示情報
要素は、端末のディスプレイにおいて表示すべきガイダ
ンスの情報を示す。
【0035】図9において、メッセージタイプは INFO
(付加情報)である。キーパッドファシリティ情報要素
は、数字によって指定する情報であり、本発明方式では
数字によって迂回または非迂回の別を表す。
【0036】図10において、メッセージタイプは、SE
TUP(呼設定) である。ユーザ・ユーザ情報要素には、迂
回しない場合に伝言情報を通知する場合を含む。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、I
インタフェースで提供される着信系の転送サービスにお
いて、着側ユーザが転送系のサービスを登録している場
合であっても、発信者が不在ならば迂回せずに該当端末
にメッセージを登録したいような場合、発信者はまず相
手の転送サービス登録状況を調査してもらって、転送が
設定されている場合は、迂回拒否を通知することによっ
て、指定端末にメッセージを通知することができるの
で、着信側のユーザの都合のみに合わせることなく、発
信者の意思を尊重した処理を行なうことができる。また
転送された場合には、不在の場合に指定端末に伝言を通
知するために、発信者が設定したユーザ・ユーザ情報を
網か自動的に削除するので、発信者が端末の再操作を行
なう必要がなく、操作性が向上する。さらに、関係のな
い端末に対してメッセージが通達されることを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成を示す図である。
【図2】本発明の着信制御方式のシステム構成を示す図
である。
【図3】本発明が対象とするISDNの階層構造を示す
図である。
【図4】本発明の着信制御方式におけるプロトコル制御
部の状態遷移を示す図である。
【図5】呼制御部の処理フローを示す図である。
【図6】伝言サービス等を実現するためのユーザ・ユー
ザ信号サービスの具体的なシーケンスを例示する図であ
る。
【図7】発信者が網に対して本発明方式の着信制御を実
行させるための最初の呼設定メッセージを表す図であ
る。
【図8】発信者に対して迂回の可否および着信者の転送
先情報を示すための表示情報要素を含む網からのユーザ
方向のレスポンスメッセージを表す図である。
【図9】網からの質問に対して迂回の可否を通知するた
めに使用される付加情報メッセージを表す図である。
【図10】転送を行なわずに最初に発信者が指定した着
信対象に対して通知する着信時の呼設定メッセージを表
す図である。
【符号の説明】
1 構内交換機(PBX) 2 転送要求登録機能 3 転送制御機能 4 転送通知機能

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCITT勧告に準拠したユーザ・網イ
    ンタフェースを提供するISDNの構内交換機(PB
    X)(1)に、端末における着信時他の端末に転送する
    旨と転送先とを登録する転送要求登録機能(2)を設け
    た網において、前記端末に対する発信者の着信制御要求
    に応じて転送または非転送の選択を行なう転送制御機能
    (3)を設けたことを特徴とする着信制御方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の着信制御方式におい
    て、端末が前記転送要求を登録していないとき、発信者
    の前記着信制御要求にかかわらず通常の着信処理を行な
    うことを特徴とする着信制御方式。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の着信制御方式におい
    て、発信者から端末における前記転送要求の登録の有無
    を調査する要望を受けたとき、前記登録された転送要求
    を実行することなく発信者に転送の可否の問い合わせお
    よび転送先を通知する転送通知機能(4)を設けたこと
    を特徴とする着信制御方式。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の着信制御方式におい
    て、前記転送の可否の問い合わせに対して発信者から非
    転送の要求を受けたとき、前記登録された転送要求を実
    行することなく最初の指定端末に着信することを特徴と
    する着信制御方式。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の着信制御方式におい
    て、前記転送の可否の問い合わせに対して発信者から転
    送の要求を受けたとき、前記端末に対する発信者の着信
    制御要求に伝言情報を設定してあったときは、該設定さ
    れた伝言情報を自動的に削除して前記登録された転送先
    に着信することを特徴とする着信制御方式。
JP18110291A 1991-07-22 1991-07-22 着信制御方式 Withdrawn JPH05114953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18110291A JPH05114953A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 着信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18110291A JPH05114953A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 着信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05114953A true JPH05114953A (ja) 1993-05-07

Family

ID=16094880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18110291A Withdrawn JPH05114953A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 着信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05114953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326773A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Nec Corp 代理着信許容可否サービス制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326773A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Nec Corp 代理着信許容可否サービス制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087941B2 (ja) コンピュータと電話の統合システム
JP4485850B2 (ja) 共用通信構想構成の実時間管理
JPH07264309A (ja) 着信制御装置
JP2000036871A (ja) 通信ネットワ―ク上での通信方法
US20050008137A1 (en) Telephone exchange apparatus and telephone exchange system
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JPH02194768A (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JP3156816B2 (ja) 通信システム及び発着信制御方法
JPH09205495A (ja) 通信システム
JPH05114953A (ja) 着信制御方式
JPH09163416A (ja) 構内交換機の内線通信管理システム
JP4533546B2 (ja) デジタルネットワークシステム及びその交換装置
JP2001313671A (ja) ネットワーク通話システム
JP4562258B2 (ja) サービス振り分け方法
JP2768485B2 (ja) 着信メッセージの自動転送方式
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JP3603234B2 (ja) 話中着信制御方法及び話中着信制御装置
JP2559435B2 (ja) 電話機間メツセージ送信方式
KR100611799B1 (ko) 특수 기능을 제공하는 교환 시스템 및 그 제공 방법
JP3494262B2 (ja) 着信呼の呼び返し制御方法及び装置
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
JPH0918910A (ja) 構内交換機
JPH03104461A (ja) Isdnを用いた個人単位の電話利用方式
JPH0591199A (ja) ボタン電話装置
JPH08242285A (ja) 交換接続制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008