JPH0488555A - カード喪失届システム - Google Patents

カード喪失届システム

Info

Publication number
JPH0488555A
JPH0488555A JP2204627A JP20462790A JPH0488555A JP H0488555 A JPH0488555 A JP H0488555A JP 2204627 A JP2204627 A JP 2204627A JP 20462790 A JP20462790 A JP 20462790A JP H0488555 A JPH0488555 A JP H0488555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
loss notification
host computer
account number
card loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204627A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Arimoto
有元 真生
Noriko Noguchi
典子 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2204627A priority Critical patent/JPH0488555A/ja
Publication of JPH0488555A publication Critical patent/JPH0488555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、カード喪失届システム、特に無人でカードの
喪失届を受け付けるものに関する。
[従来の技術] カードが盗難にあった場合や、カードを紛失したような
場合には、そのカードで口座から預金が引き出される等
の不正使用が行われる可能性がある。このため、早急に
カードの喪失届をする必要がある。
このような場合、従来のカード喪失届システムでは、カ
ードの喪失届を喪失届受付要員を介して行うようにして
いる。
例えば、銀行では次のようにしている。
カードの喪失届をする顧客は、銀行の開店時間中に銀行
に出向き、届出者の氏名、住所、口座番号、暗証番号等
をカード喪失雇用の申込用紙に書き込み、店頭の喪失届
受付要員に渡す。また、閉店後であっても一定時間内で
あれば、喪失届受付要員が店内にいるので、顧客は、カ
ートの喪失届を電話で喪失届受付要員に行う。喪失届受
付要員は、喪失届の内容を端末機に人力する。入力され
たデータは、端末機からホストコンピュータに送られる
。ホストコンピュータは、カード喪失届の電文に基づい
てカード喪失の登録を行う。この登録が行われた後には
、カード取引に関し届のあった口座が封鎖され、喪失届
のあったカードによる口座からの出金等が禁止される。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来のカード喪失届システムでは、喪失届受付
要員が必要であるので、カートの喪失届を受け付けるた
めの届受付コストの負担が大きかった。
また、銀行等では開店時間が限られており、喪失届受付
要員がいなくなるため、閉店後や閉店後一定時間を超え
た場合や、休日等には顧客はカードの喪失届をすること
ができなかった。
本発明は、上述の技術的課題を解決し、カード喪失届の
届受付コストの負担を軽減し、喪失届受付要員のいない
場合においてもカードの喪失届をすることができるカー
ド喪失届システムを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の技術的課題を解決するために、本発明は以下の構
成をとる。
すなわち、 請求項(1)のカード喪失届システムは、口座番号およ
び暗証番号を含むカードの喪失届に必要なデータの顧客
の操作による入力を受け付ける受付手段を端末機に設け
、 カード喪失の登録を行うに当たって、カード喪失届の電
文に含まれる口座番号および暗証番号の一致により利用
者を特定する特定手段をホストコンピュータに設けたこ
とを特徴とする 請求項(2)のカード喪失届システムは、請求項(1)
のものにおいて、 前記端末機は、閉店時間中にも顧客が利用できる場所に
配置され、 閉店時間中においても稼働することを特徴とする 請求項(3)のカード喪失届システムは、請求項(1)
または(2)のものにおいて、 前記端末機は、前記入力装置の操作の案内を表示する表
示装置を備えることを特徴とする請求項(4)のカード
喪失届システムは、請求項(1)、(2)または(3)
のものにおいて、前記端末機は、現金取引装置であるこ
とを特徴とする。
[作用] 請求項(1)のカード喪失届システムは、端末機および
ホストコンピュータを備える。このシステムでは、端末
機からホストコンピュータにカード喪失届の電文を伝送
する。ホストコンピュータは、カード喪失届の電文に基
づいてカード喪失の登録を行う。
端末機には、受付手段が設けられる。受付手段は、口座
番号および暗証番号を含むカードの喪失届に必要なデー
タの顧客の操作による入力を受け付ける。ホストコンピ
ュータには、特定手段が設けられる。特定手段は、カー
ト喪失の登録を行うに当たって、カード喪失届の電文に
含まれる口座番号および暗証番号の一致により利用者を
特徴する 請求項(2)のカード喪失届システムにおいては、請求
項(1)のものにおいて、前記端末機は、閉店時間中に
も顧客か利用できる場所に配置される。
したがって、このシステムは、閉店時間中においても稼
働する。
請求項(3)のカード喪失届システムにおいては、請求
項(1)または(2)のものにおいて、前記端末機は、
表示装置を備える。この表示装置は、前記入力装置の操
作の案内を特徴する 請求項(4)のカード喪失届システムにおいては、請求
項(1)、(2)または(3)のものにおいて、FFt
 記端末機は、現金取引装置で実現される。
[実施例] 以下、図面に基ついて本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の一実施例のカード喪失システムを示
す図である。
カード喪失システムは、例えば銀行で用いられ、端末機
および現金自動取引装置としての現金自動預金支払機(
ATM)4と、ホストコンピュータ6とを備える。この
カード喪失システムは、銀行の開店時間中のみならず閉
店時間中においても稼働する。ATM4は、銀行の店舗
の昼夜顧客の利用できる場所に配置される。ATM4は
、顧客の操作に応じてカードの喪失届を受け付ける。顧
客の操作により入力されたデータは、ATM4からホス
トコンピュータ6に送られる。ホストコンピュータ6は
、カード喪失届の電文に基ついてカード喪失の登録を行
う。この登録が行われた後には、カード取引に関し届の
あった口座が封鎖され、喪失届のあったカードによる口
座がらの出金等が禁止される。
第3図は、ATM4の斜視図である。
接客パネル11の垂直パネル面11aには、取扱表示器
12、係員を呼び出す呼出ボタン13、通帳挿入出口1
4およびカード挿入出口15が設けられる。取扱表示器
12には、取引を行うことができるか否がか表示される
。通帳挿入出口14には、通帳16が挿入または排出さ
れる。カード挿入出口15には、出金取引、入金取引、
振込取引等に使用される磁気カード2が挿入または排出
されるとともに、取弓の明細を示す明細書が排出される
また、接客パネル11の水平パネル面11bには、紙幣
入出金口17、硬貨入出金口18、表示装置としてのC
RT 10、および受付手段として、CRT 10の表
示面を覆う透明なタッチパネルスイッチ20が設けられ
る。紙幣入出金口17には、紙幣が挿入または排出され
る。硬貨入出金口18には、硬貨が挿入または排出され
る。CRT 10には、取引の各段階に応じて、操作案
内や、取引選択キーやテンキー等の各種キーが表示され
る。
第4図は、ATM4のハードウェア構成図である。
CPU40には、ROM42、RAM44およびインタ
ーフェイス46が接続される。インターフェイス46に
は、CRT制御部48、タッチパネルスイッチ制御部5
0、カード処理部52、受付手段としての通帳処理部5
4、明細表処理部55、紙幣処理部56、硬貨処理部5
8、フロッピィディスク装置60、伝送制御部62等が
接続される。CRT制御部48には、CRTIOが接続
される。タッチパネルスイッチ制御部50には、タッチ
パネルスイッチ20が接続される。
フロッピィディスク装置60には、フロッピィディスク
64が挿入される。フロッピィディスク64には、RA
M44にロードするプログラム、データや、バックアッ
プファイルが記録されている。CPU40は、ROM4
2およびRAM44に記憶されたプログラムに基づいて
インターフェイス46に接続された各装置48〜62を
制御するとともに、RAM44に記憶されたデータの読
み出し、RAM44へのデータの書き込みを行う。これ
によって、カード喪失届の取引や、出金取引、入金取引
、振込取引等の各取引や、その他の処理を実行する。
CRT制御部48は、インターフェイス46を介しCP
U40から送られてきたキャラクタデータと位置データ
を受け取って、位置データの示すCRTloの所定の位
置にキャラクタデータを表示する。
タッチパネルスイッチ20は、縦長の複数の透明電極X
1〜Xイおよび横長の複数の透明電極Y1〜Y、を有し
ている。タッチパネルスイッチ制御部50は、この縦長
の透明電極X、〜れおよび横長の透明電極Y。
〜Y、にスキャン信号を送り、キースキャンを行う。
これによって、タッチパネルスイッチ20のどの位置が
押圧操作されたかが検出される。検出された位置データ
は、インターフェイス46を介してCPU40に転送さ
れ、RAM44に記憶される。CRT制御部48に送ら
れたキャラクタデータがキーである場合には、そのキャ
ラクタデータの位置データと、タッチパネルスイッチ制
御部50によって検出された位置データが比較される。
両位置データが一致すれば、CRT 10に表示された
キーが押圧操作されたと判断する。タッチパネルスイッ
チ制御部50によって検出された位置データに一致する
キャラクタデータの位置データがなければ、CRTlO
に表示されたキーは押圧操作されなかったと判断し、キ
ー人力は無効にされる。
カード処理部52は、出金取引等の取引において、カー
ド挿入出口8から挿入された磁気カード2の磁気テープ
(図示せず)のデータを読み取り、読み取ったデータを
インターフェイス46を介してCPU40に送る。この
データは、RAM44に記憶される。また、カード処理
部52は、取引の終了にあたって必要がある場合、磁気
カード2の磁気テープにデータを書き込むことができる
通帳処理部54、明細表処理部55は、通帳挿入出口1
4から通帳10が挿入されている場合には、CPLI4
0から送られてきたデータに基づいて、通帳16に出金
額、入金額、預金残高等を印字する。通帳16が挿入さ
れていない場合には、明細表に出金額、入金額、預金残
高等を印字する。また、明細表処理部55は、各顧客と
の各取引や、その他の処理の内容をロールペーパー等に
印字して、記録を残す。
紙幣処理部56および硬貨処理部58は、紙幣および硬
貨の入金、出金をそれぞれ処理する。入金の場合には、
紙幣入出金口17、硬貨入出金口18に挿入された紙幣
および硬貨を見て入金額を算出し、算出した入金額をC
PU40に送る。この入金額は、RAM44に記憶され
る。出金の場合には、CPU40から送られてきた出金
額に対応する紙幣、硬貨を紙幣入出金口17、硬貨入出
金口18に放出する。
伝送制御部62には伝送ライン66が接続されており、
伝送ライン66を介してホストコンピュータ6とオンラ
インで電文の交信が行われる。ホストコンピュータ6に
は顧客ごとに銀行番号、店番号、口座番号、カードの使
用の有無、暗証番号、預金残高等のレコードを有するの
ファイルが設けられており、ATM4からの電文に基づ
いてこのファイルの参照、更新等が行われる。
第1図のフローチャートを参照してカード喪失届取引の
処理動作を説明する。
初期状態では、CRT 10にアイドル画面を表示し、
取引の選択を促す(ステップm1、第5図(1)参照)
。このアイドル画面には、「支払」キー72、「預金」
キー74、「記帳」キー76、「残照」キー78、「振
込」キー80および「カード喪失届」キー82と、これ
らのキーの押圧操作を促す「ご利用のキーを入力してく
ださい。」の案内が表示される。
顧客は、CRTIOに表示されたこれらのキー72〜8
2に対応する位置のタッチパネルスイッチ20の位置を
押圧操作し、取引を選択する(ステップm2)。
押圧操作されたタッチパネルスイッチ20の位置の情報
は、タッチパネルスイッチ制御部50およびインターフ
ェイス46を介して、RAM44に記憶される。
次いで、RAM44に記憶された位置の情報に基づいて
、いずれのキー72〜82が操作されたか、すなわち、
どの取引が選択されたか判断する(ステップms)。
「カード喪失届」キー82が操作された場合には、カー
ド喪失届取引モードが実行される。ます、ステップm5
において、通帳の挿入の挿入による口座番号の入力、ま
たは口座番号の直接の入力を促す口座番号入力画面が表
示される(第5図(2)参照)。この口座番号入力画面
には、「カートを紛失・盗難された口座の通帳を挿入し
てください。
通帳をお持ちでない場合は、口座番号を入力してくださ
い。」の案内と、口座番号を入力するテンキー84と、
「取消」キー86とが表示される。顧客は、案内にした
がって、通帳16の挿入またはタッチパネルスイッチ2
0のキー操作によって口座番号を入力する(ステップm
s)。通帳を所持している場合には、通帳16を通帳挿
入出口14に挿入する。
この通帳16の挿入によって、口座番号が入力される。
この口座番号の入力は、例えば、次のようにして行われ
る。通帳16が挿入されると、カード処理部52を起動
し、カード処理部52内に通帳16を取り込み、通帳1
6に貼着された磁気テープの記憶内容を読み取る。磁気
テープの記憶内容には、口座番号が含まれている。した
がって、通帳16の磁気テープの記憶内容を見ることに
よって口座番号を知ることができる。なお、通帳16に
文字で記載された口座番号を文字読取装置で読み取るよ
うにしてもよい。
通帳16を所持していない場合には、顧客は、テンキー
84を操作し、口座番号を人力する。
入力された口座番号は、RAM44に記憶される。
次いで、暗証番号の入力を促す暗証番号入力画面をCR
T 10に表示する(ステップm7)。この暗証番号入
力画面では、暗証番号を入力するテンキー88と、「取
消」キー90とが表示される。また、暗証番号の入力を
促す「紛失・盗難されたカードの暗証番号を入力してく
ださい。」の案内も表示される(第5図(3)参照)。
顧客は、暗証番号入力画面にしたがって、暗証番号をタ
ッチパネルスイッチ20に入力する(ステップms)。
人力された暗証番号は、RAM44に記憶される。
暗証番号が人力されると、ステップm9に進み、「カー
ド喪失届の処理をしております。しばらくお待ちくださ
い。」の案内を表示する処理中画面をCRT 10に表
示する(第5図(4)参照)。また、ホストコンピュー
タ6との交信が行われる(ステップm、。)。すなわち
、RAM44から読み出した口座番号、暗証番号等の電
文をインターフェイス46、伝送制御装置62を介して
ホストコンピュータ6に送信してカード喪失届の要請を
する。
一方、上記の処理をホストコンピュータ6の側から見る
と次のようになる。
ホストコンピュータ6では、ステップn、でATM4か
らの電文を受信し、電文の内容がカート喪失届(ステッ
プn、)か、現金の支払取引、預金取引等の取引(ステ
ップns)か判断する。
カード喪失届取引モードのカード喪失届であれば、ステ
ップn2からステップn5に進み、口座番号および暗証
番号のチエツクを行い(ステップns)、チエツクOK
か判断する(ステップn6)。なお、このステップn 
l!+  n 6が特定手段に対応する。特定手段は、
ホストコンピュータ6に設けられたCPUおよびRAM
 (図示せず)と、プログラムによって構成される。こ
のチエツクは、例えば、次のようなものである。ホスト
コンピュータ6に記憶されているファイルは例えば顧客
ごとに作成されており、このファイルには口座番号、カ
ートの使用の有無、カードを使用する場合の暗証番号等
のレコードが記載されている。ホストコンピュータ6は
、先ず電文で送られてきた各顧客のファイルの口座番号
のレコードをサーチする。あるファイルに該当する口座
番号があれば、そのファイルの暗証番号のレコードをサ
ーチし、電文で送られてきた暗証番号と一致するか判断
する。
このような口座番号および暗証番号のチエツクを行うこ
とによって、本来のカード所有者である顧客であるか否
か特定でき、顧客が誤った口座番号や、暗証番号を入力
した場合には誤って口座を封鎖することを防止でき、正
規の口座番号および暗証番号を入力した場合にのみ口座
の封鎖か可能になる。
口座番号および暗証番号が一致するファイルがある場合
には、ステップn7でそのファイルの口座を封鎖し、ス
テップn、で口座封鎖OKの電文をATM4に送信する
。上述の例の場合には、カードの使用の有無のレコード
をカード使用しないにして口座を封鎖する。したかって
、以後カートによる支払取引等が行われても、現金の出
金等か行えなくなり、カードの悪用が防止される。
ステップn6において口座番号および暗証番号の一致す
るファイルかない場合には、ステップn9に進み、口座
封鎖できない旨の電文をATM4に送信する。
ATM4では、ホストコンピュータ6からのステップn
8またはステップn、の電文を伝送制御装置62、イン
ターフェイス46を介して受け取り、ステップm1.に
進み、明細表処理部55を起動してジャーナル印字して
記録に残しておくとともに、明細表にも取引内容を印字
する。次いで、「明細表または通帳をお受け取りくださ
い。」の案内を表示する明細書・通帳抜取発行画面をC
RT 10に表示する(ステップm12)。
次いで、ステップm、8に進み、ステップm6で通帳1
6が挿入されている場合には、明細表処理部55および
通帳処理部54を駆動して、明細表および通帳16を放
出する。ステップm6で通帳16か挿入されていない場
合には、明細表処理部55を駆動して明細表を排出する
。顧客か、通帳挿入出口14またはカード挿入出口15
から通帳16、明細表を抜き取ると、カード喪失届取引
モートを終了し、初期画面に戻る。
次に、出金取引モードを説明する。
「支払」キー72が操作された場合に実行する出金取引
モードでは、先ず、磁気カード2または磁気カード2お
よび通帳16の挿入を促すカード受付画面をCRT 1
0に表示する。顧客は、案内にしたがって、磁気カード
2、通帳16をカード人出口15、通帳挿入出口14に
挿入する(ステップm2.)。磁気カード2に記憶され
ている口座番号、暗証番号は、読み取られRAM44に
記憶される。
次いで、暗証番号の入力を促す暗証受付画面をCRT 
10に表示する。顧客は、暗証受付画面にしたがって、
暗証番号をタッチパネルスイッチ20に入力する(ステ
ップm2□)。入力された暗証番号は、RAM44に記
憶される。暗証番号か入力されると、タッチパネルスイ
ッチ20によって入力された暗証番号と磁気カード2か
ら読み出された暗証番号とが一致するか否か判断する。
一致した場合、出金が可能となる。また、暗証番号が一
致しなければ、再度暗証番号の入力を促し、一致しない
ことが数回続けば次のステップm23に進むこと無く出
金取引を終了する。
暗証番号が一致すると、ステップm23に進み、出金金
額の入力を促す金額受付画面をCRT 10に表示する
。顧客は、案内にしたがって、タッチパネルスイッチ2
0から出金金額を入力する(ステップm23)。入力さ
れた出金金額は、RAM44に記憶される。
次いで、ホストコンピュータ6との交信が行われる(ス
テップm24)。すなわち、RAM44から読み出した
出金金額および口座番号等の電文をインターフェイス4
6、伝送制御装置62を介してホストコンピュータ6に
送信して出金の可否を照会する。
ホストコンピュータ6では、支払取引であれば、ステッ
プn2  naからステップnloに進み、口座封鎖さ
れているか否か判断する。口座封鎖されている場合には
、カードでの取引ができない旨の電文をATM4に送信
する(ステップn11)。口座封鎖されていない場合に
は、その取引を行い(ステップn1□)、その旨の電文
を送信する(ステップn13)。
ATM4では、ホストコンピュータ6から受信したステ
ップnユ、またはステップn、3の電文を伝送制御装置
62、インターフェイス46を介してRAM44に記憶
する。
次いで、ステップm25に進み、ステップni1および
ステップnisのいずれの電文を受信したかにより、口
座か封鎖されているか否か判断する。すなわち、ステッ
プntaの電文を受信した場合には、口座封鎖が行われ
ていないと判断する。ステップnl、の電文を受信した
場合には、口座封鎖が行われたと判断する。
口座封鎖が行われていない場合には、ステップm2eに
進んで出金処理を行い、ステップm2□に進んで磁気カ
ード2または磁気カード2および通帳16の媒体放出や
明細表の放出を行う。
口座封鎖が行われている場合には、ステップm2aに進
み、口座封鎖に対応する封鎖対応処理を行う。
この口座対応処理は、例えば係員を呼ぶようなものであ
る。他の例は、磁気カード2を返却せずに、磁気カード
2を回収するものである。また、他の例は、磁気カード
2に使用禁止マークを記録して返却するものである。ま
た、他の例は、何もせずにそのまま返却するものである
ステップm27またはステップm2Bが終了すると、出
金取引を終了し、初期画面に戻る。
したがって、既にカード喪失届が行われ、口座封鎖が行
われている場合には、カードで出金することができず、
カードの不正使用を防止することができる。
なお、「預金」キー74が操作された場合には、入金取
引モードにはいる。この入金取引モードでは、磁気カー
ド2の挿入、暗証番号の入力等の案内や、各種のキーを
CRT 10に表示しながら、ATM4への現金の入金
を受付け、口座への入金を行う(ステップm31)。「
記帳」キー76であれば、記帳取引モードにはいり、通
帳16の挿入等の案内をCRT 10に表示しなから、
通帳16に入金額、出金額、預金残高等を記帳する(ス
テップm3□)。
「残照」キー78であれば、残高照会取引モードにはい
り、磁気カード2または通帳16の挿入等の案内をCR
T 10に表示しなから、預金残高を通帳16または明
細表に印字する(ステップm33)。「振込」キー80
であれば、振込取引モードにはいり、磁気カード2の挿
入、暗証番号の入力、振込先、振込金額の入力等の案内
や、各種のキーをCRTloに表示しなから、口座から
振込先への振込を行う(ステップm34)。これらの取
引においても、ATM4からの照会に対して、ホストコ
ンピュータ6では、上述したステップn1nl、nlo
〜n1Bを行う。
この預金取引モード、残高照会取引モード、振込取引モ
ードでカードを用いた場合においても、出金取引モード
の場合と同様に、既にカード喪失届が行われ、口座封鎖
が行われている場合には、カードでこれらの取引を敢行
しても未完のまま終了してしまい、カードの不正使用を
防止することかできる。
なお、カード喪失届取引モード以外のその他の処理、例
えば1日の取引の集計を行う場合、ATM4への現金の
補充が行われたときの持金の変更の場合であれば、AT
M4からホストコンピュータ6にその旨の電文が送信さ
れ、ホストコンピュータ6は、ステップn 2+  n
 8からステップn14に進み、その処理を実行し、ス
テップnisに進む。
なお、現金自動取引装置をATM4として説明したが、
多機能の現金自動支払機(CD)や、単機能の出金取引
機等の現金自動取引装置で実施するようにしてもよい。
また、端末機を現金自動取引装置として実施するように
したが、カード喪失届のみを行う単機能のもので実施す
るようにしてもよい。
また、カードを磁気カード2として説明したが、ICカ
ード等の他のカードで実施するようにしてもよい。
また、受付手段をタッチパネルスイッチ20、通帳処理
部54として説明したか、キーボード、マウス、スキャ
ナー等の他の受付手段で実施するようにしてもよい。
また、表示装置をCRT 10として説明したか、EL
D等の他の表示装置で実施するようにしてもよい。
また、特定手段をCPUおよびRAMと、プログラムに
よって構成するようにしたが、他のハードウェアとプロ
グラムによって構成するようにしてもよく、また、ハー
ドウェアのみによって構成するようにしてもよい。
さらに、上述の実施例では、カード喪失届システムを銀
行で実施するようにしたが、銀行以外のカード喪失届受
付機関、例えば証券会社等で実施するようにしてもよい
[発明の効果コ 請求項(1)のカード喪失届システムにおいては、口座
番号および暗証番号を含むカードの喪失届に必要なデー
タの顧客の操作による人力を受け付ける受付手段を端末
機に設け、カード喪失の登録を行うに当たって、カード
喪失届の電文に含まれる口座番号および暗証番号の一致
により利用者を特定する特定手段をホストコンピュータ
に設けるようにしている。
したがって、喪失病受付要員がいなくても、早急に顧客
の操作で誤り無く喪失届を行うことができ、しかも、口
座封鎖の封鎖コストを軽減することかできる。
請求項(2)のカード喪失届システムにおいては、請求
項(1)のものにおいて、前記端末機は、閉店時間中に
も顧客が利用できる場所に配置され、閉店時間中におい
ても稼働するようにしている。
したがって、閉店後や、休日等においても早急にカード
喪失届をすることができ、カードの不正使用の機会が減
り、カードシステムの安全性が向上する。
請求項(3)のカード喪失届システムは、請求項(1)
または(2)のものにおいて、前記端末機は、前記入力
装置の操作の案内を表示する表示装置を備〆 えるようにしている。
したがって、不案内な顧客でも8昌に操作することがで
き、カード喪失届を遂行することかできる。
請求項(4)のカード喪失届システムは、請求項(1)
、(2)または(3)のものにおいて、前記端末機は、
現金取引装置において実現されるようにしている。
したがって、簡単な改造で現金取引装置にカードの喪失
届をする端末機としての機能を備えることができ、取引
内容にカード喪失届を備えることができ、現金取引装置
の機能をアップすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の取引モードを示すフローチ
ャート、第2図は本発明の一実施例のカード喪失届シス
テムを示す図、第3図はATM4の外観斜視図、第4図
はATM4のハードウェア構成図、第5図はCRT 1
0の表示画面の例を示す図である。 2・・・磁気カート 4・・・ATM 6・・・ホストコンピュータ lO・・・CRT 20・・・タッチパネルスイッチ 40・・・CPTJ 42・・・ROM 44・・・RAM 48・・・CRT制御部 52・・・カード処理部 54・・・通帳処理部 56・・・紙幣処理部 58・・・硬貨処理部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端末機およびホストコンピュータを備え、端末機
    からホストコンピュータにカード喪失届の電文を伝送し
    、ホストコンピュータはカード喪失届の電文に基づいて
    カード喪失の登録を行うカード喪失届システムであって
    、 口座番号および暗証番号を含むカードの喪失届に必要な
    データの顧客の操作による入力を受け付ける受付手段を
    端末機に設け、 カード喪失の登録を行うに当たって、カード喪失届の電
    文に含まれる口座番号および暗証番号の一致により利用
    者を特定する特定手段をホストコンピュータに設けたこ
    とを特徴とするカード喪失届システム。
  2. (2)前記端末機は、閉店時間中にも顧客が利用できる
    場所に配置され、 閉店時間中においても稼働することを特徴とする請求項
    (1)のカード喪失届システム。
  3. (3)前記端末機は、前記入力装置の操作の案内を表示
    する表示装置を備えることを特徴とする請求項(1)ま
    たは(2)のカード喪失届システム。
  4. (4)前記端末機は、現金取引装置であることを特徴と
    する請求項(1)、(2)または(3)のカード喪失届
    システム。
JP2204627A 1990-07-31 1990-07-31 カード喪失届システム Pending JPH0488555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204627A JPH0488555A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カード喪失届システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204627A JPH0488555A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カード喪失届システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488555A true JPH0488555A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16493607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204627A Pending JPH0488555A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カード喪失届システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488555A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495189A (ja) * 1990-08-07 1992-03-27 Hitachi Ltd 現金自動取引方法
WO1999046714A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-16 Fujitsu Limited Wallet soft managing system, wallet soft device, wallet soft managing device, and terminal
WO1999046713A1 (fr) * 1998-03-13 1999-09-16 Fujitsu Limited Systeme de gestion d'informations monetaires, support d'informations portable, terminal, et dispositif de gestion dudit terminal
US7383988B2 (en) 2005-08-31 2008-06-10 Metavante Corporation System and method for locking and unlocking a financial account card
WO2008107488A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 The Royal Bank Of Scotland Plc Methods and systems for managing loss or theft of atm cards
JP2016118972A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 Necプラットフォームズ株式会社 カード再発行受付端末、カード再発行受付システムおよびカード再発行受付方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495189A (ja) * 1990-08-07 1992-03-27 Hitachi Ltd 現金自動取引方法
WO1999046714A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-16 Fujitsu Limited Wallet soft managing system, wallet soft device, wallet soft managing device, and terminal
WO1999046713A1 (fr) * 1998-03-13 1999-09-16 Fujitsu Limited Systeme de gestion d'informations monetaires, support d'informations portable, terminal, et dispositif de gestion dudit terminal
US7024390B1 (en) 1998-03-13 2006-04-04 Fujitsu Limited Electronic wallet management system, electronic wallet device, electronic wallet management unit, and terminal station
US7383988B2 (en) 2005-08-31 2008-06-10 Metavante Corporation System and method for locking and unlocking a financial account card
WO2008107488A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 The Royal Bank Of Scotland Plc Methods and systems for managing loss or theft of atm cards
JP2016118972A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 Necプラットフォームズ株式会社 カード再発行受付端末、カード再発行受付システムおよびカード再発行受付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008204409A (ja) 暗証番号入力表示装置及び方法
JP4830423B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JPH0488555A (ja) カード喪失届システム
JP5104167B2 (ja) 窓口業務処理システム
JPS5853785B2 (ja) 貨幣支払い装置
JPH05159133A (ja) 自動取引装置
JP2962889B2 (ja) 取引処理システム
JPH0896222A (ja) 自動取引装置
JPH05181892A (ja) 自動取引装置
JP3209507B2 (ja) 金融システム
JPH0793427A (ja) 自動取引装置
JPH0737140A (ja) 自動取引装置
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH1040447A (ja) 取引システム及び取引装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPH09231445A (ja) 自動取引装置
JP4373188B2 (ja) 自動取引装置
JPH097035A (ja) 現金自動支払いシステム
JPH04195256A (ja) 口座開設システム
JPH0668120A (ja) 自動取引装置
JPH10261133A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JP2008046974A (ja) 現金処理システム
JPH0737009A (ja) 取引システム
JPS62166468A (ja) 取引処理方式
JPH0543254U (ja) 自動取引装置