JPH0487997A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH0487997A
JPH0487997A JP20040390A JP20040390A JPH0487997A JP H0487997 A JPH0487997 A JP H0487997A JP 20040390 A JP20040390 A JP 20040390A JP 20040390 A JP20040390 A JP 20040390A JP H0487997 A JPH0487997 A JP H0487997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
refueling
oil
nozzle
forced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20040390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784236B2 (ja
Inventor
Masanori Komori
正典 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tominaga Manufacturing Co
Original Assignee
Tominaga Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tominaga Manufacturing Co filed Critical Tominaga Manufacturing Co
Priority to JP2200403A priority Critical patent/JPH0784236B2/ja
Publication of JPH0487997A publication Critical patent/JPH0487997A/ja
Publication of JPH0784236B2 publication Critical patent/JPH0784236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、給油所などにおいてバイツなどの二輪自動車
および四輪などの自動車に給油を行うための装置に関す
る。
従来の技術 本件出願人は、先に給油タンク内の油種を判定し給油の
可否を決定する給油装置(特開昭64−58697>を
出願している。この装置を利用して、バイツなどの二輪
自動車の給油タンク内にガソリンを給油する際には、そ
の給油タンクの形状からノズル部材の先端部を給油タン
クの給油口へ深く挿入することができないため、給油タ
ンク内のガソリンガスを油種4’!I定のなめに吸引す
ることができない場合が多く、しながって二輪自動車の
給油タンクI\の給油は油種判定を行わせずに、給油作
業者の判断に基ついていわばマニュアル操1ヤで行われ
ている。
このような先行技術ては、油種判定を行わない態様のま
まて量の制限無しに自動車の給油タンクに容易に給油す
ることができるため、そのノズル部材から供給される油
と自動車の給油タンク内の油との油種が相異しているに
も拘わらず、作業者の勘違いで異なる油を給油してしま
う恐れがある。
他の先行技術では、たとえは給油タンクに空気を吹き込
み追い出されてくるガスをセンサーで捕えて油種を判定
するように構成された給油装置があるが、自動車の給油
タンクの給油口の形状および風などの気象条件の影響に
よって、給油タンク内のガスがセンサへ届かすに油種を
誤判定してしまう場合があり、このような場合にもまた
、油種の異なる油を給油してしまう恐れがある。
発明が解決しようとする。i!I!題 したがって本発明の目的は、混油を防止するとともに、
油種の判断を行わずに無制限に給油を行うことを防止す
ることかてきるようにした給油装置を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は、貯留タンクに貯留された油をポンプによって
汲み出し、その油を計量してノズル部材のノズル孔から
給油タンク内に供給するように構成された給油装置にお
いて、 前記ノズル部材が着脱可能に設けられるノズル掛け部材
に関連して設けられ、ノズル掛け部材からノズル部材が
取外されたときにノズル離脱信号を出力するノズル検出
手段と、 前記ノズル部材近傍の雰囲気から採取された給油タンク
内のガスを検出して、貯留タンクに貯留されている油と
前記給油タンク内の油との一致を判定し、その一致/不
一致に対応して給油許可信号/給油禁止信号を出力する
油種判定手段と、ポンプを強制的に駆動させる強制給油
信号を出力する強制給油信号発生手段と、 前回の給油が終了してノズル検出手段から出力されてい
た。ノズル離脱信号が消去した後、油種判定手段からの
給油許可信号/給油禁止信号に先立って前記強制給油信
号発生手段から強制給油信号が入力されたとき、g1量
値が予め定める量になると給油停止信号を出力する制御
手段とを含むことを特徴とする給油装置である。
また本発明は、貯留タンクに貯留された油をポンプによ
って汲み出し、その油を計量してノズル部材の、ノズル
孔から給油タンク内に供給するように構成された給油装
置において、 前記ノズル部材か着脱可能に設けられるノズル掛け部材
に関連して設けられ、ノズル掛(つ部材からノズル部材
が取外されたときにノズル離脱信号を出力するノズル検
出手段と、 前記ノズル部材近傍の雰囲気から採取された給油タンク
内のガスを検出して、貯留タンクに貯留されている油と
前記給油タンク内の油との一致を判定し、その一致/不
−・致に対応して給油許可信号/給油禁止信号を出力す
る油種判定手段と、ポンプを強制的に駆動させる強制給
油信号を出力する強制給油信号発生手段と、 油種判定手段からの給油禁止信号が入力された後で強制
給油信号発生手段から強制給油信号が入力されると、給
油許可信号の不存在に拘わらず一回に限り制限給油信号
を出力して給油を可能ならしめる制御手段とを含むこと
を特徴とする給油装置である。
作  用 本発明に従えば、ノズル部材をノズル掛け部材から取外
すと、ノズル検出手段からのノズル離脱信号は制御手段
に入力される。このとき、給油されるべき給油タンク内
の油の種類が作業者にとって明らかに判別できる場合に
は作業者の操作によって強制給油信号発生手段から強制
給油信号が前記制御手段に入力される。このように油種
判定手段からの給油5![可信号/′給油禁止信ぢに先
立って強制給油信号発生手段から強制給油信号が入力さ
れたときには、制御手段は貯留タンク内に貯留されてい
る油を汲み出すためのポンプが駆動された状態て、計量
値が予め定める量になると給油停止信号を出力してボン
・プを停止させる。このようにして制御手段からの給油
停止信号によってポンプを予め定める計量値になるまで
駆動するようにしたので、前記予め定めるJI量値を超
えて引続き給油を行うことができないようにすることが
できる。
したがって、予め定める計量値を、たとえばバイ2なと
の二輪自動車に備えられる給油タンクの容量とほぼ等し
いか、やや少なく設定しておくことによって、二輪自動
車の給油タンクよりも容量の大きいたとえば四輪などの
自動車の給油タンクに給油する際に、−度の給油動作に
よっていわゆる満タンにすることができず、したがって
満タンになるまで前記予め定める計量値に対応する給油
量で給油動作を繰り返さなければならない。これによ−
)で二輪自動車以外の自動車への給油作業は手間を要す
ることになり、その結果、明らかに油種が判別している
二輪自動車以外の自動車への給油を行う際に、予め定め
る語量値に対応する給油量毎に頻繁な給油操作を行わな
ければならない。
このような頻繁な給油操作を行わなければならなくする
ことによって、油種が明らかに判別していない自動車I
\の油種判別動作を避けた給油作業を防止することがで
きるようになる。
また本発明に従えば、制御手段に油種判定手段からの給
油禁止信号が入力された後で強制給油信号発生手段から
強制給油信号が入力されたときに、給油許可信号の不存
在に拘わらず一回に限り制限給油信号を出力するように
しなので、油種判定手段による判定結果が明らかに相異
しているときに、給油作業者の判断によって強制給油信
号発生手段から強制給油信号を出力させて給油を行うこ
とができるようになる。
このように油種判定手段からの給油禁止信号が出力され
た状態、すなわち油種判定結果が油種相異であったとき
でも、作業者の油種確認によって給油タンク内の油と貯
留タンク内の油とが一致した場かに限り、しかも1回に
限り給油を行うことができる。したがって給油作業者に
とっては、油種判定手段から給油禁止信号が出力された
ときには給油することがてきない状態となり、その後に
強制給油信じ発生手段から強制給油信号を出力させるこ
とによって始めて給油を行うことができるので、必ず油
種判定手段による油種確認が行われ、安易な強制給油が
行われなくなる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の簡略化した全体の系統図
である。油であるガソリンおよび軽油を汲み出すための
給油装置1は、給油所内て隣接して配置されたガソリン
用給油装置1aと、軽油用給油装置1bとから成る。な
お、対応する部分には同一の数字に添字a、bをけし、
総称する場合には添字a、kvは省略して示す場合があ
る。
まずガソリン用給油装置1aにおいて、地中に埋設され
た貯留クンク2a内にはガソリンが貯留されており、管
路3aから逆止弁−4aを経て歯車ポンプなとのポンプ
5aによって汲み上げられ、気液分離器6aに導かれ、
ガソリンの気化したガスは大気放散され、液体は管路7
aから流量計821に導かれてそめ;イε量が計測され
、管路22aおよび可撓性の管路9aからノズル部材1
0aの吐出管1 ]、 aを経て、ノズル孔12aから
たとえば二輪自動車または四輪などの自動車の給油タン
ク13の給油口14に供給される。
前記ノズル部材10aの本体1.5 aには、弁16a
が内蔵される。この弁1.6 aは、手動操作レバー1
7aの操作によって開弁状態とすることがてき、上述の
ようにして給油を行うことができる。
このような弁16aは、自動車の給油タンク13が満タ
ンになったとき、本体15aに内蔵された図示しないダ
イヤフラムが変位して閉弁するように構成されている。
前記ポンプ5aは、モータ18aによって回転駆動され
る。流量計8aによって計測される油の給油量は、流量
パルス発信器19aによって検出されて、制御手段20
 aの働きによって表示器21aに語量値がデジタル表
示される。
前記ノズル部材10aは、ハウジング24の一側部に設
けられるノズル掛け部材25aに掛けて取り外し可能に
設けておくことができる。ノズル部材10;1がノズル
にI+を部材25aに11・けられた状態は、ノズル検
出手段であるノズル検出スイノヂ26 aによ−)で検
出される。
前記給油タンク13に貯留されている油の種類、ずムわ
ちその油かガソリンであるかまたは軽油であるかを判定
するために、ノズル部材10こ】の吐出管11 aには
ガスの流入孔27aが設けられる。
この流入孔27.−1は、流入管路28aを介して油種
判定手段29aに連通ずる。この油種判定手段29aか
らの信号は、前記制御手段20 aに入力されて、制御
手段20aからの出力によってポンプ5aのモータ18
 aが巧区動されるととも(1こ、ポンプ5aによって
汲み上げられた油量の計量値が表示器21 aに表示さ
れる。
前記軽油用給油装置11)もまた、上述したカッリン用
給油装置IXIと同様な構成を有しており、対応する部
分には同一の数字に添字すをイ4して説明は省略する。
これらの給油装置1a、、]、bには、各制御手段20
a、20bにそれぞれ電気的に接続された強制給油信号
発生手段(以下、強制給油手段と略記する)30が設け
られる。この強制給油手段30は、強制給油スイッチ3
1と、追加給油スイッチ32とを備える。強制給油スイ
ッチ31は、前記油種判定手段2つによって油種4゛す
定動作が行われる前に抑圧操作することによってポンプ
5を駆動して給油を行うことができ、また油種判定手段
2つによって油種判定動作が行われた後に押圧操作する
ことによって、給油タンク13内の油と給油装置から給
油する油とが相異したと判断された状態であってもポン
プ5を駆動して給油を行うことができる。また追加給油
スイッチ32は、前記強制給油ス、イッヂ31を油種判
定手段2つによる油種判定動作が行われる前に押圧操作
して予め定める計量値に対応する給油量て給油を行った
□後に、さらに付加的給油を行うことができる。
第2図は、給油装置1の電気的構成を示すブロック図で
ある。前述した給油装置1は、基本的に、ノズル部材1
0が着脱可能に設けられるノズル掛け部材25に開運し
て設けられ、ノズル掛け部材25からノズル部材10が
取外されたときにノズル離脱信号S1を出力するノズル
検出手段である前記ノズル検出スイッチ26と、前記ノ
ズル部材10に形成されたガスの流入孔27を介して導
かれた給油タンク13内のガスを検出して貯留タンク2
に貯留されている油と、前記給油タンク13内の油との
−・致を判定し、その−・致、/不一致に対応して給油
許可信号S 2 、′’給油禁止信号S3を出力する油
種判定手段2つと、ポンプ5を強制的に駆動させる強制
給油信号S4を出力する強制給油信号発生手段30と1
、ノズル検出スイ・ンチ26から出力されていたノズル
離脱信号S]が消失した陵で油種判定手段2つからの給
油許可信号S2/給油禁止信号S3に先立って前記強制
給油手段30かへ強制給油信号が入力されたときに、予
め定める計量値に対応する給油量、たとえば151にな
るとポンプ5を停止する給油停止信号としてのモータ停
止信号S5を出力する制御手段20・とを含む。
この制御手段20は、油種判定手段2つからの給油禁止
信号S3の入力に引続いて強制給油手段30から強制給
油信号S4か入力されたときにポンプ5を給油許可信号
S2か入力されないときであっても一回に限り駆動する
ための制限駆動信号をも出力する。
前記給油タンク13がたとえはパイクなとの二輪自動車
に搭載されている場合には、その給油量〉・り13は、
たとえば四輪自動車に備えられている給油タンクよりも
容量が小さく、比較的大きい容量のものでも201以下
である。また二輪自動車は、ガソリンを燃料油とするの
が一般的てあり、したかって二輪自動車の給油タンクで
ある場きには給油する作業者の判断によってカッリンを
供給するだめの給油装置1aのノズル部材10aを用い
て給油作業か行われるものと想定することができる。
したが−・て、このように二輪自動車の給油タンク】3
にガソリン用ノズル部材10aを用いて給油することが
間違いない場合には、作業者は前記強制給油手段30の
強制給油スイ・ンチ31を抑圧操作した後に、ノスル部
u’ 10 aの吐出管11aの先端付近を給油タンク
13の給油口1.4内に挿入する。このようにしてガソ
リン用ノズル部材10aの吐出管11aを給油口14に
挿入したときには、吐出管1,1aに設けられる挿入検
知センサ33(二よってその一ノスル部材10aか給油
口14に挿入されたことか検出される。このような挿入
検知センサ33は、たとえば発光素子とその発光素子か
ら発ぜられた光を給油口14の内面で反射し、その反射
光を受光素子によって検出する構成を用いるようにして
もよい。この挿入検知センサ33からの出力Sllは油
種判定回路34に入力される。油種判定回路34にはま
た、油種を検出するだめのガスセンサ35からの出力S
12か入力さ〕こる。このガスセンサ35は、たとえば
半導体式、接触燃焼式、あるいは赤外線式などの構成を
有し、油のガス濃度に対応するレベルを有する電気信号
S12を導出する。
前記油種判定回路34は、挿入検知センサ33からの出
力Sllが入力された状態て、ガスセンザ34からの出
力SL2に対応して、ノズル部材10の流入孔27を介
して導かれたガスがガソリンガスである場合は給油許可
信号S2を導出し、油種か異なる場合には給油禁止信号
S3を導出する。なお、油種判定回路34が軽油を供給
するための給油装置11〕に設けられている場合は、ノ
ズル部材101)の流入孔27.bを介して導かれたガ
スが軽油ガスである場合は給油許可信号S2を導出し、
ガソリンガスである場合には給油禁止信号S3を導出す
る。
このような油種判定回路34と、前記挿入検知センサ3
3およびガスセンサ34とによって、油種判定手段2つ
を構成する。
前記油種判定手段2つ、したかって油種判定回路34か
らの出力S、2.S3は、ポンプモータ制御回路36に
入力されるとともに、モード切換え回路37に入力され
る。このモード切換え回路37は、油種判定回路34か
らの信号S3が入力されない状態で強制給油スイッチ3
1から強制給油信号S4が入力されると二輪自動車モー
ドと判断し、その二輪自動車モート(こ対応した信号S
6を導出する。また油種判定回路34がらの給油禁止1
8号S3か入力された状態で強制給油スイッチ31から
の強制給油信号S1が入力されると、四輪自動車モート
と判断し、その四輪自動車モートに対応した出力S7を
導出する。
こび〉よう右モートlニアJ を負え回路37がらの二
fA?自動車モート信号S6および四輪自動車モート信
号S7か入力されるポンプモータ制御回路3Gには、監
視回路38からの出力が入力さhる。この監視回路38
には、前記モーILJJ換え回路37がらの輪自動車モ
ート信号S6か入力されるとともに、強制t111手段
30の追加給油スイッチ32が抑圧操作されたときの追
加給油信号S8が入力され、ノズル検出スイッチ26か
らのノズル離脱信号S1が入力された後、モード切換え
回路37がら二輪自動車モート信す−か入力さ!した状
態で、前記ポンプモータ制御回路36からモータ駆動信
号S9か導出されて給油動作が開始されたときに、予め
定めた給油量、たとえば15nに対応するテークが記憶
された第1メモリM1の記憶内容を読出し、計数回路3
つからの計量値と比較演算し、その計量値が第1−メモ
リM1に記憶された設定値と等しくなったとき、つまり
流量計8によって計測された流量が15ρになったとき
給油停止信号S10をポンプモータ制御回路36へ出力
する。このような給油停止信号SIOが入力されたポン
プモータ制御回路36は、モータ停止信号S5を導出し
てモータ18、したがってポンプ5を停止する。
その後、監視回路38にノズル検出スイッチ26かJ′
)のノズルglU脱信号が入力された状態て、ずなわち
ノズル部材10をノズル掛け部材25へ戻さない間に、
追加給油スイッチ32からの追加給油信号S8が入力さ
れると、ポンプモータ制御回路36からのモータ停止信
号S5が消滅してモータ駆動信号S9が出力され、再び
ポンプモータ18が駆動され、一方、予め定めた計量値
に対応する第2の給油量、たとえば2ONに対応するデ
ータが記憶されている第2メモリM2からのデータを読
出し、計数回路3つからの計量値と比較演算を行い、そ
の削量値が第2メモリM2の値と等しくなったとき給油
停止信号SIOをポンプモータ制御回路36に導出して
、モータ18を停止さぜる。
このように強制給油スイッチ31を押圧操作したとき(
こは、第1メモリtlに記憶されている予め定める計量
値に対応する給油量、たとえば15rを給油することか
てき、その後に追加給油スイッチ32を押圧操作したと
きにはさらに追加給油量、ずなわt)5r (201−
1らp)だ(、プ追加給油を行うことができる。
これらの第1.メモリM1、第2メモリM 2 、計数
回路39、監1見回路38、モート切換え回路37およ
びポンプモータ制御回路36は、前記制御手段20を構
成する。
第3図は、二輪自動車I・の給油動作を説明するための
フローチー\・−トである。ステップm1で給油動作が
開始され、ステップm 2で給油作業者がカッリン用給
油装置1aのノズル部材10 aを取外し、ステップm
3で強制給油スイッチ31が押圧操作されたか否かが判
断され、スイッチ31が押圧された場合にはステップm
4に移り、給油されるべき二輪自動車の給油タンク13
の給油O14にノズル部材l Q aの吐出管11aが
挿入されて給油が行なわれる。
前記ステップ1113において給油されるべき自動車が
二輪自動車でない場合、すなわちたとえば四輪自動車て
あってスイッチ31が押圧されない場合には、ステップ
rn 6へ移り、油種判定手段29による油種判定動1
vか行われ、その四輪自動車がガソリンを燃料油として
いれば油種判定手段2つか?、給油許可信号S2が導出
され、制御手段20からボンプモーク駆動信号S9が導
出されて作業者がノズル部材10aの操作レバー17a
を操作することによって給油が行われる。
前記ステップm4で給油か開始されると、ステップr「
15において監視回路38はノズル部材10aかノズル
掛け部材25aに戻されたか否か、すなわちノズル検出
スイッチ26からノズル離脱信号S]か°入力されてい
るか否かが判断され、ノズル証脱信号S1が入力されな
くな・)なときにはステップrn 7に移り、給油停止
信号SIOをボンフ゛モータ制御回路36に導出してモ
ータ18が停止し、袷油動f%が終了する。
またステップ+1−+ 5において、ノズル部材10a
がノズル掛け部材25aから離脱されている状態、すな
わち監視回路38にノズル離脱信号S1が入力さhてい
る場合にはステップm8に移り、第1メモリM1に記憶
されている予め定める計量値に対応する給油量、すなわ
ち本実施例では15Nか否かが比較されて、151未満
であれば再びステップrn 5に戻り、151以上であ
ればステップ109に移り、ポンプモータ制御回路36
に給油停止信号S10を導出してモータ18が停止され
る。
その浅、ステップm 10に移り、ノズル掛け部材2’
5 aにノズル部材10 aが戻されたか否かが判断さ
れ、戻されていれば給油動作は終了し、戻されていない
状態ではステップm′11で追加給油スイッチ32が抑
圧操作されたか否が、すなわち追加給油信号S8が入力
されたか否かが判断される。追加給油スイッチ32が押
圧操作されていない場合には再びステップrn 10に
戻り、押圧された場合には追加給油であると判断して第
2メモリM2からの記憶内容を監視回路38に読出して
計数回路39からの計量値が20pになるまでモータ1
8が駆動される。
さらにステップm 13ては、ノズル部材10aがノズ
ル掛け部材25aに戻されたか否かが判断され、戻され
た状態であればステップm7でモータ18か停止されて
給油動作が終了する。またノズル部イイ]−0aがノズ
ル掛け部材25aに戻されていない状態、ずなわぢノズ
ル離脱信号S1がポンプモータ制御回路36および監視
回路38に入力されたままの状態であれば、ステップm
14に移り、前記第2メモリM2に記憶されている追加
給油N201になるまて給油動作か行われ、20p未満
であればステップm13戻り、2ON以上であればステ
ップm15でモータ18が停止される。さらにステップ
m 16てノズル部材]、 Oaがノズル掛け部材25
aに戻された否かが判断され、ノズル部材]0こ1がノ
ズル掛け部材25aに戻されることによってステップr
n 17に移り、給油量(ヤが終了する。
このように給油量か151に達すると給油動作を一旦停
止し、さらに給油を続(つない場合には追加給油スイッ
チ32を押圧操作することにより追加給油i5Iに限り
追加給油することができる。
このような油種判定手段2つによる油種判定動作を行う
前に強制給油スイッチ31を抑圧操作することによって
いわば二輪自動車モードで給油を行うことができるのて
、−・般にカッリンを燃1′4油とするバイ2などの二
輪自動車では油種検知を行わずに迅速に給油動作を行う
ことかできるようにし、この二輪自動車モードで四輪自
動車に給油した場合には、前述した予め定める計量値に
対応する給油量(本実施例では151)までしか給油す
ることができないのて 一般に50〜601給油するゝ
1 ことかできる四輪自動車であるにも拘わらず、最大て2
01しか給油゛ζきず、さらに給油を続けるためにはノ
ズル部材10をノズル掛け部材25へ一旦戻した後に、
さらに外すといった動作を繰返して行うというように頻
繁に給油操作を行わなければならず、極めて手間と時間
とを要し、このことによって給油作業者に対する四輪自
動車への輪自動車モードによる給油の防止効果を達成す
ることができる。
第4図は、四輪自動車I\の給油動作を説明するための
フローヂャ−1・である。まずステップn1で給油作業
が開始され、ステップn2で給油作業者の判断によって
カッリンを燃料油とする四輪自動車か軽油を燃料油とす
る四輪自動車かか判断され、ガソリンを燃料油とするガ
ソリン車である場合は、ステップn3に移り、作業者は
ガソリン用給油装置1aのノズル部材10aを取外して
給油タンク13の給油口14にノズル部材10aの吐出
管11aを挿入する。このように吐出管11aが給油口
14内に挿入されると、吐出管11aの先端部近傍に設
けられでいる挿入検知センサ33によってそのことが検
知され、挿入検知センサ33から挿入検知信号Sllが
油種判定回路34に出力される。またステップn 4に
おいて、給油口14内に挿入された吐出管11aの流入
孔27aから給油タンク13内のガスが吸引され、ステ
ップn5て給油タンク13内の油がガソリンであるか否
かか判断される。カッリンであれば、ステップ116に
移り、油種判定回路34は給油許可信号S2を出力して
ポンプモータ制御回路36からモータ駆動信号S9が導
出され、モータ18が駆動されてノズル部材10aのノ
ズル孔12:1を介して給油タンク13内にガソリンが
供給され、ステップn 1.2で給油動作か終了する。
面記ステップn 5においてガソリンてないと判断され
た場合には、ステップ118に移り、油種判定回路34
からは給油禁止信号S3が導出されて、ポンプモータ制
御回路3bからはモータ駆動信号S9が出力されない。
したがってステップn 9て給油作業者の判断によって
その四輪自動車の運転者にガソリン車か否かを確認する
ことになる。確認の結果、ガソリン車でない場なには、
ステップr+ 10に移りカッリン用給油装置1こ[の
ノズル部材102tはノズル掛け部44’ 25 aに
戻される。また確認の結果、ガソリン車である場合には
ステップnl lに移り、給油作業者は強制給油スイッ
チ31を押圧操作する。
このようにモード切換え回路37に油種判定回路34か
らの給油禁止信号S3が入力された状態で強制給油スイ
ッチ31かへの強制給油信号S4が入力されると、モー
1−切換え回路37は四輪自動車モー1−信号S7をポ
ンプモータ制御回路36に導出し、これによってポンプ
モータ制御回路36がモータ駆動信号S9を出力する。
このようにモート切換え回路37が四輪自動車モード信
号S7を導出するのは、油種判定回路34からの給油禁
止信号S3が入力された状態で強制給油スイッチ31の
一度の押圧操作に限って出力するように構成される。こ
のようにして給油が行われた後にはステンブr112に
移り、給油動作が終了する。
またステップn2において給油作業者の判断によって軽
油型である場合には、ステップn3aへ移り、以下ガソ
リンであると判断した場合と同様にして軽油用給油装置
11)を用いて給油動作を行うことができ、前述したガ
ソリン用給油装置1aによる給油動作と同様にして給油
することができ、対応する各ステップに添字aを付して
説明は省略する。
このようにして、ガソリン車であるか軽油型であるかに
拘わらず、油種検知を正しく行えば問題は生しないと考
えられるけれども、二輪または四輪自動車の給油タンク
力形:rlSおまひ風などの気象条件によって油種を誤
判定してしまうことがあり、そのような場合にも給油を
行うことができるようにするために上述したような強制
給油が行われるが、この操作が安易に行わhると本当に
油種が間違っているにも拘わらず、油種確認もせずに強
制給油を行うことがあり、混油を防げない。したがって
本発明のように条(!l:を付けて安易に強制給油が行
われないようにすることによって、混油を防き、かつ円
滑および迅速な給油作業を行うことができる。
前述の実施例では、ボ〉プモータ制御回路36からのモ
ータ駆動信号S5およびモータ停止信号S9によってポ
ンプ5を駆動するモータ18をオン7′オフflilJ
 #するようにした1)1℃とも、本発明の他の実施例
として、第1図の仮想線V1.V2で示されるように管
路22a、、22+)を開閉動作するだめの電磁弁を設
けて制御手段20からの制御信号によ・って開閉動作を
行うようにしてもよい。
また前述の実施例では、二輪自動車の給油時にノズル部
材10をノズルfffl□け部材25から取外した後に
強制給油スーイッチ31を押圧操作しているが、ノズル
部イ]10を取外す前に押圧操作しても良い さらに前述の実施例では、四輪自動車の強制給油時に給
油禁止信号S3が導出された後にノズル部材10をノズ
ル掛け部材25へ戻さずに強制給油スイッチ31を押圧
操ftE した場合に限り1回のみの強i1J給油か可
能であるとしているが、給油禁止信−T、 3 Bが導
出された後ノズル部材10をノズルill・げ部材25
へ一旦戻し、再度外してから強制給油スイ・チ31を押
圧操作した場合に限り1回のみの強制給油を可能とする
こともできる。後名の場合、給油の条件として顧客の所
存する認識カー)りをカードリーダー゛ζ読取らせるこ
とを必要とする装置にあっては、先のカート読取り内容
を記憶させておき再読取りを不要としてもよく、あるい
は再読取りを必要とするものであ−)でもよい。
またさらには本発明の池の実施例として、二輪車の場合
に追加給油は一度のみ許容されているが′、少量(たと
え(ま5p)ずつ何度でも追加できるようにすることも
可能であり、プリセラ1〜停止、丁度停止、自動満タン
停止のようへ自動停止による給油停止が行われたときに
は、四輪自動車への給油に限って(二輪車への強制給油
でない場合に限って)無制限の追加給油を行わせること
も可能である。
さらに本発明の他の実施例として、強制給油信号を発生
さぜるスイノ1−を1−〕とぜず、二輪自動車用と四輪
自動車用とに分けて設置することも可能てあり、経由の
場合には二輪自動車モートを機能させないようにするこ
とも可能である。
発明の効果 本発明によれば、ノズル検出手段からのノズル離脱信号
か消失しf、後、油種判定手段からの給油許可信号/″
給油禁止信−リに先立って強制給油信号発生手段から強
制給油信号か入力されたときに予め定めるJJ量値にな
ると給油停止信号を出力する制御手段を設けるようにし
たので、たとえば二輪自動車なとの給油作業者の判断に
よって予め油種および最大給油量か確定している給油タ
ンクに油種判定動作をせずに迅速に給油を行うことがで
き、給油作業の効率を向上することができる。
また本発明によれば、油種判定手段からの給油禁止信号
の入力に引続いて強制給油信号発生手段から強制給油信
号が入力されたときには、給油許可信号を入力しない状
態であっても一回に限り給油を行うことができる制限給
油信号を出力する制御手段を設けるようにしたので、給
油1ヤ業者が安易に機械による油種判定を行A′)せす
に給油することが防止され、また油種判定手段によって
油種が相異すると判定さitだ場合であっても、作業者
が確認することによって迅速に給油を行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の系統図、第2図は給
油装置1の電気的揚成を示すフロック図、第3図は二輪
自動車への給油量1ヤを説明するためのフローヂw −
1−、第4図は四輪自動車への給油動作を説明するだめ
のフローチャー1〜である。 1εi、]、b ・給油装置、2 貯留タンク、10・
・ノズル部材、13 給油タンク、18 モータ、20
 制御手段、25 、ノズル掛(9部材、26ノズル検
出スイツチ、27 ・流入孔、2つ・油種判定手段、3
0・・強制給油信号発生手段、31強制給油スイッチ、
32−追加給油スイッチ、33 、挿入検出センサ、3
4 油種判定回路、35ガスセンザ、3G ポンプモー
タ制御回路、37・・・モートり換え回路、38・監視
回路、81ノスル離脱信号、S2.給油許可信号、S3
.給油禁止信号、84 強制給油信号、S5 モータ停
止信号、S6・二輪自動車モー1〜信号、S7・・四輪
自動車モード信号、S8・・・追加給油信号、S9・モ
ータ駆動信号、S10 給油停止信号、S11 挿入検
知信号 代理人  弁理士 画数 圭一部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貯留タンクに貯留された油をポンプによって汲み
    出し、その油を計量してノズル部材のノズル孔から給油
    タンク内に供給するように構成された給油装置において
    、 前記ノズル部材が着脱可能に設けられるノズル掛け部材
    に関連して設けられ、ノズル掛け部材からノズル部材が
    取外されたときにノズル離脱信号を出力するノズル検出
    手段と、 前記ノズル部材近傍の雰囲気から採取された給油タンク
    内のガスを検出して、貯留タンクに貯留されている油と
    前記給油タンク内の油との一致を判定し、その一致/不
    一致に対応して給油許可信号/給油禁止信号を出力する
    油種判定手段と、ポンプを強制的に駆動させる強制給油
    信号を出力する強制給油信号発生手段と、 前回の給油が終了してノズル検出手段から出力されてい
    たノズル離脱信号が消去した後、油種判定手段からの給
    油許可信号/給油禁止信号に先立って前記強制給油信号
    発生手段から強制給油信号が入力されたとき、計量値が
    予め定める量になると給油停止信号を出力する制御手段
    とを含むことを特徴とする給油装置。
  2. (2)貯留タンクに貯留された油をポンプによって汲み
    出し、その油を計量してノズル部材のノズル孔から給油
    タンク内に供給するように構成された給油装置において
    、 前記ノズル部材が着脱可能に設けられるノズル掛け部材
    に関連して設けられ、ノズル掛け部材からノズル部材が
    取外されたときにノズル離脱信号を出力するノズル検出
    手段と、 前記ノズル部材近傍の雰囲気から採取された給油タンク
    内のガスを検出して、貯留タンクに貯留されている油と
    前記給油タンク内の油との一致を判定し、その一致/不
    一致に対応して給油許可信号/給油禁止信号を出力する
    油種判定手段と、ポンプを強制的に駆動させる強制給油
    信号を出力する強制給油信号発生手段と、 油種判定手段からの給油禁止信号が入力された後で強制
    給油信号発生手段から強制給油信号が入力されると、給
    油許可信号の不存在に拘わらず一回に限り制限給油信号
    を出力して給油を可能ならしめる制御手段とを含むこと
    を特徴とする給油装置。
JP2200403A 1990-07-27 1990-07-27 給油装置 Expired - Fee Related JPH0784236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200403A JPH0784236B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200403A JPH0784236B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487997A true JPH0487997A (ja) 1992-03-19
JPH0784236B2 JPH0784236B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=16423738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200403A Expired - Fee Related JPH0784236B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784236B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127498A (ja) * 1984-11-15 1986-06-14 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油装置
JPS6458697A (en) * 1987-08-19 1989-03-06 Tominaga Oil Pump Oil feeder with gas sensor
JPH01254600A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127498A (ja) * 1984-11-15 1986-06-14 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油装置
JPS6458697A (en) * 1987-08-19 1989-03-06 Tominaga Oil Pump Oil feeder with gas sensor
JPH01254600A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784236B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0487997A (ja) 給油装置
JP2010116192A (ja) 車両用燃料供給装置
JP2998782B2 (ja) 給油装置
JP3206158B2 (ja) 給油装置
JP2519859B2 (ja) 給油装置による貯留タンクの混油検出装置
JPH08169498A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2954290B2 (ja) 油種判別機能付き給油装置
JP3163740B2 (ja) 誤注油検知装置
JPH06122500A (ja) 給油装置の誤給油防止装置
JP3161023B2 (ja) 灯油用給油装置
JP2628859B2 (ja) 給油装置
JP3444332B2 (ja) 油種判断機能を備えた給油ノズル
JPS62287896A (ja) 給油装置
JPH09221200A (ja) 給油装置
JPH0551092A (ja) 給油装置の満たん給油制御装置
KR200352237Y1 (ko) 유량 확인기능을 가진 이단계 주유장치
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2000219300A (ja) 誤油種給油防止機能を備えた給油ノズル
JPH08258899A (ja) 給油装置
JPH05278795A (ja) 給油装置
JPH0418299A (ja) 給油装置の油種判定装置
JP2529137Y2 (ja) 給油装置
JP2544275B2 (ja) 給油装置
JP3036550B2 (ja) 給油ノズル
JPH0597192A (ja) Lpg充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees