JPH0482778A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0482778A
JPH0482778A JP2194824A JP19482490A JPH0482778A JP H0482778 A JPH0482778 A JP H0482778A JP 2194824 A JP2194824 A JP 2194824A JP 19482490 A JP19482490 A JP 19482490A JP H0482778 A JPH0482778 A JP H0482778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
heat
methyl
pts
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194824A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murata
達也 村田
Satoshi Fukui
聡 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2194824A priority Critical patent/JPH0482778A/ja
Publication of JPH0482778A publication Critical patent/JPH0482778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱記録材料に関する。さらに詳細にいえば、
本発明は高感度な感熱記録材料に関する。
[従来の技術] 少なくとも1種の無色ないし淡色の塩基性染料とフェノ
ール類、有機酸などとの加熱発色反応を利用した感熱記
録材料はこれまでに各種のものが発表され(特公昭45
−14039号公報など)広く実用化されている。これ
らの感熱記録材料は計測用記録計、コンピュータおよび
情報通信の端末機、ファクシミリ、乗車券自動券売機、
CD/ATMなど広い分野に応用されている。これらの
記録装置はサーマルヘッドや熱ペンなどの熱素子を備え
ており、この素子を加熱することにより発色して記録を
得ることができる。最近では用途の多様化と装置の高性
能化が進み、これに伴い、感熱記録材料に対する要求品
質もより高度なものとなってきている6例えば、ファク
シミリではA4判の記録に従来数分かかっていたものが
1分以内で可能になっている。このような現状において
、感熱記録紙の感度を向上する方法として、増感剤を添
加使用することなどが提案されているが、発色感度、発
色画像の安定性、記録適性、など、感熱記録材料に要求
される諸性能をバランスよく満足するものはまだ得られ
ていない。
感熱記録紙では、感熱記録層中に発色性物質とフェノー
ル化合物とをそれぞれ微粒子状に分散して存在させてお
り、加熱によってその一方又は両者が溶解して互いに密
に接触して発色すると考えられている。
このような目的に使用する適当なフェノール化合物とし
ては、価格、品質の安定性などの面から2.2−ビス(
4°−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノール
A、融点156℃)が広く使用されている(特公昭45
−14039号公報)、シかしながらこのビスフェノー
ルAは、熱応答性が悪く、感熱記録装置の高速化あるい
は小型化に伴う感熱記録紙の高感度化への市場の要求に
必ずしも満足できるものではなかった。この欠点を補う
ために多くの増感剤の提案がなされており、例えばワッ
クス類(特開昭48−19231号)をはじめとしてフ
タル酸エステル類(特開昭57−116690号、特開
昭58−98285号)、ベンジルフェニルエーテル誘
導体(特開昭59−155096号)、ベンジルビフェ
ニル(特開昭60−82382号)、ナフトール誘導体
(特開昭58−87094号)、炭酸ジエステル類(特
開昭58−136489号)などが提案されているが、
上記のビスフェノールAと組み合わせた場合、白色度、
発色感度、カブリなどの面において充分な品質が得られ
るに到っていない、また特開昭56−144193号公
報にはp−ヒドロオキシ安息香酸ベンジル又はp−ヒド
ロオキシ安息香酸メチルベンジルが感熱記録シートの高
感度化のための顕色剤として提案されているが、記録後
保存性において充分な品質を確保するに到っていない。
以上のようにこれまでのところ発色特性、保存性などを
はじめ、高度な市場の品質要求に充分、対応できていな
いのが現状である。
[発明が解決しようとする課題] そこで高感度な感熱記録材料が求められていた。
本発明はこの要求にこたえることを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、この目的を達成するため鋭意研究を重ねた
ところ、増感剤として感熱層中に式で表わされる1、4
−ビス(p−トリルオキシメトキシメチル)ベンゼン(
融点99℃)を用いることで高感度化が可能であること
を見出し、更に染料として、3−ジブチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−
N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−エチル−N−エトキシプロピルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランか
ら選ばれるロイコ化合物と顕色剤として2.2゛−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス−(3−ア
リル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4.4°−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4
°−イソプロポキシジフェニルスルホンから選ばれる有
機酸を組み合わせルることにより、高感度化、が可能と
なることを見出した0本発明においては塩基性染料1重
量部に対して顕色剤を0.5〜3重量部使用し、同顕色
剤1重量部に対し1.4−ビス(p−t−リルオキシメ
トキシメチル)ベンゼンを0.1〜3重量部の割合で添
加する。好ましくは、塩基性染料1重量部に対して顕色
剤1〜2重量部、又同顕色剤1重量部に対し前記増感剤
を0.5〜1.5重量部添加するのが好ましい。
これらの組み合わせにより高感度な感熱記録材料が得ら
れ実用上全く問題のない水準となった。
本発明の感熱記録材料において、感熱発色層をその上に
形成する支持体材料は格別限定されるものではない0例
えば、紙、顔料塗工紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム
などを適宜使用することができる。一般には紙が好まし
い。
感熱発色層形成塗液を調製するにあたっては、水を分散
媒体として使用し、ボールミル、アトライター、サンド
グラインダーなどの粉砕機により染料、顕色剤、増感剤
を分散し塗液とする。かかる塗液中には、結合剤として
デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼ
イン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、スチレン
・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−ブタジェン共
重合体エマルジョンなどを全固形分の2乃至40重量%
、好ましくは5〜25重量%使用する。
塗液中には必要に応じて各種の助剤を添加することは差
し支えない。例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリ
ルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属
塩などの分散剤、その他消泡剤、蛍光染料、着色染料な
どはいずれも添加できる。
本発明において感熱記録材料として一般に添加すること
ができる補助物質を組み合わせて使用することは差支え
ない0発色後の退色を防止するための保存向上剤として
は、フェノール系の化合物が有効であり、例えば1.1
.3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−
ブチルフェニル)ブタン、1.1.3− トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロへキシルフェニル
)ブタン、1.1−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−t−ブチルフェニル)ブタン、4.4°−(1−
フェニルエチリデン)ビスフェノール、4.4’−[1
,4−フェニレンビス(l−メチルエチリデン)1ビス
フエノール、4.4°−[1,3−フェニレンビス(1
−メチルエチリデン)]ビスフェノールなどを挙げるこ
とができる。
感熱記録層中に含まれるワックスとしては、パラフィン
ワックス、カルナバロウワックス、マイクロクリスタリ
ンワックス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸ア
ミド例えばステアリン酸アミド、エチレンビスステアロ
アミド、高級脂肪酸エステル等が上げられる。
金属石鹸としては、高級脂肪酸多価金属塩すなわちステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が上げられる。
無機顔料としてはカオリン、焼成カオリン、タルク、ロ
ウ石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、シリカ、酸化チタン、炭酸バ
リウム等が上げられる。
塗布液はシート状支持体の一表面に3〜8 g/m2(
乾燥重量)となる様に塗布され、それによって感熱記録
層が形成される。感熱記録層を形成する方法としてはエ
アーナイフ法、ブレード法、グラビア法、ロールコータ
−法、スプレー法、デイツプ法、バー法、およびエクス
トルージョン法などの既知の塗布方法のいずれを利用し
ても良い。
本発明に用いられる支持体材料には、格別の限定はな(
、例えば紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等を適宜使
用することが出来る。
なお、必要に応じてアンダーコート層やオーバーコート
層な、どの公知の諸種の変形をすることは何等差し支え
ない。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示すが、これによって本発明が
特に限定されるものではない。実施例および比較例中の
部および%は重量部および重量%を示す。
実施例1 ■A液調製 1.4−ビス(p−トリルオキシメトキシメチル)ベン
ゼン         40部lO%ポリビニルアルコ
ール水溶液   20部水             
          20部この組成物をサンドグライ
ンダーで平均粒径Iumまで粉砕した。
■B液調製 3−(N−エチル−N−イソアミ ルアミノ)−6−メチル−7−ア ニリツフルオラン          40部10%ポ
リビニルアルコール水溶液   20部水      
                 20部この組成物
をサンドグラインダーで平均粒径1μmまで粉砕した。
■C液調製 2.2°−ビス(4−ヒドロキシフェ ニル)プロパン           40部10%ポ
リビニルアルコール水溶液   20部水      
                20部この組成物を
サンドグラインダーで平均粒径1.5gmまで粉砕した
。A液20部、B液lO部、C液20部、50%炭酸カ
ルシウム分散液30部、30%ステアリン酸亜鉛の分散
液8部にlO%ポリビニルアルコール水溶液75部を加
えて攪拌し、塗液とした。
この塗液を50g/m2の原紙に乾燥後の塗布重量が7
g/m2となるように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例2 B液調製にあたって、3−(N−エチル−N−インアミ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランの代
わりに同量の3−ジエチルアミン−6−メチル−7−ア
ニリノフルオランを用いた以外は実施例1と同様にして
感熱記録紙を得た。
実施例3 B液調製にあたって3−’(N−エチル−N−イソアミ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランの代
わりに同量の3−ジブチルアミノ−6−メチルーフーア
ニリツフルオランを用いた以外は実施例1と同様にして
感熱記録紙を得た。
実施例4 B液調製にあたって3−(N−エチル−N−イソアミル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わ
りに同量の3−(N−エチル−N−エトキシプロピルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランを用いた
以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例5 C波調製にあたって2.2°−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンの代わりに同量のビス−(3−アリル
−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを用いた以外は実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例6 C波調製にあたって2.2゛−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンの代わりに同量の4.4゛−ヒドロキ
シジフェニルスルフォンを用いた以外は実施例1と同様
にして感熱記録紙を得た。
実施例7 C波調製にあたって2.2゛−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンの代わりに同量の4−ヒドロキシ−4
゛−イソプロポキシジフェニルスルホンを用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例I A液を使用しない以外は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
比較例2 B液調製にあたって3−(N−エチル−N−イソアミル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わ
りに同量の3−ジブチルアミノ−7−(2−クロロアニ
リノ)フルオランを用いた以外は実施例1と同様にして
感熱記録紙を得た。
比較例3 C波調製にあたって2,2”−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンの代わりに同量の4.4’−(l−フ
ェニルエチリデン)ビスフェノールを用いた以外は実施
例1と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例4 A液調製にあたって1.4−ビス(p−トリルオキシメ
トキシメチル)ベンゼンの代わりに同量のパラベンジル
ビフェニルを用いた以外は実施例1と同様にして感熱記
録紙を得た。
このようにして得た11種類の感熱記録紙について、ス
ーパーカレンダー仕上げを行ない感度を測定した。
記録感度は市販感熱ファクシミリを試験用に改造したも
のを用いてポリ定した。lライン記録時間10m5ec
、主走査密度8ドツト/mm、副走査密度8ライン/l
Tlff1の条件で、ドツトあたりの印加エネルギーを
0.39mjとし、128ラインの印字を行なった。そ
の際の発色濃度をマクベス濃度計RD−914で測定し
感熱紙の記録感度を代表する値とした。
これらの結果を第1表に示す。
第1表 表より明らかなように本発明による感熱記録材料は、記
録濃度にすぐれている。
[発明の効果J 本発明により感熱記録材料に要求される実用的で広い用
途に使用できる発色感度を有する感熱記録材料を提供す
ることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1種の塩基性染料と、該塩基性染料と接触し
    て呈色し得る顕色剤との発色反応を利用する感熱記録材
    料において、感熱記録層中に式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ で示される1,4−ビス(p−トリルオキシメトキシメ
    チル)ベンゼンと塩基性染料として、3−ジブチルアミ
    ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
    エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−ア
    ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
    7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−エト
    キシプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
    オランから選ばれる少なくとも一種類のロイコ化合物と
    顕色剤として2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル
    )プロパン、ビス−(3−アリル−4−ヒドロキシフェ
    ニル)スルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
    ルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェ
    ニルスルホンから選ばれる少なくとも一種類の有機酸と
    を含有することを特徴とする感熱記録材料。
JP2194824A 1990-07-25 1990-07-25 感熱記録材料 Pending JPH0482778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194824A JPH0482778A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194824A JPH0482778A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482778A true JPH0482778A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16330866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194824A Pending JPH0482778A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003072246A (ja) 感熱記録体
JPH0482778A (ja) 感熱記録材料
JP2511552B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04344286A (ja) 感熱記録材料
JPH0469283A (ja) 感熱記録材料
JP3453925B2 (ja) 感熱記録体
JPH08216528A (ja) 感熱記録体
JPH0477293A (ja) 感熱記録材料
JPH11216956A (ja) 感熱記録体
US5081098A (en) Heat-sensitive recording material
JPH04282291A (ja) 感熱記録体
JPH02200479A (ja) 感熱記録材料
JPH01178491A (ja) 感熱記録材料
JPH06255259A (ja) 感熱記録体
JPH08282120A (ja) 感熱記録シート
JPH03297685A (ja) 感熱記録体
JPH05221141A (ja) 感熱記録材料
JPH04307290A (ja) 感熱記録材料
JPH01301369A (ja) 感熱記録体
JPH05185738A (ja) 感熱記録体
JPH08207447A (ja) 感熱記録体
JPH0497892A (ja) 感熱記録材料の製造方法
EP0675002A1 (en) Heat-sensitive recording material
JPH0687270A (ja) 感熱記録材料
JPH0470384A (ja) 感熱記録体