JPH0480758B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480758B2
JPH0480758B2 JP60035915A JP3591585A JPH0480758B2 JP H0480758 B2 JPH0480758 B2 JP H0480758B2 JP 60035915 A JP60035915 A JP 60035915A JP 3591585 A JP3591585 A JP 3591585A JP H0480758 B2 JPH0480758 B2 JP H0480758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
treatment
hydrogen peroxide
amount
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60035915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197093A (ja
Inventor
Takashi Toda
Yasuhiro Muraoka
Masahiro Kodama
Mitsuhiro Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP60035915A priority Critical patent/JPS61197093A/ja
Publication of JPS61197093A publication Critical patent/JPS61197093A/ja
Publication of JPH0480758B2 publication Critical patent/JPH0480758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、排水の処理方法に関し、更に詳し
く言うと、過酸化水素および第1鉄塩の添加量が
少量でありながら、COD濃度の高い排水を、簡
易なプロセスで処理することのできる排水の処理
方法に関する。 [従来の技術およびその問題点] 従来、有機物含有の排水を処理する方法とし
て、たとえば活性炭吸着法、活性汚泥法等があ
る。 しかしながら、COD濃度の高い排水を処理す
るにはいずれも適していない。というのは、活性
炭吸着法では、処理費用が著しく大きくなるから
であり、活性汚泥法では、排水中に含まれる有機
化合物によつて微生物の活性が著しく弱められる
ので、前処理が必要になるからである。そして、
その前処理として、フエントン酸化法が知られて
いるが、その酸化法は、一般に、過酸化水素や鉄
塩を多量に添加しなければならないし、また、中
和処理後に鉄塩が析出するため、分離、除去操作
が必要となる。そのため、フエントン酸化法を前
処理とする排水処理法では、凝集分離槽、スラツ
ジ処理設備等の設置が要求され、処理プロセスが
大がかりとなつている。 この発明は前記事情に基づいてなされたもので
ある。すなわち、この発明の目的は、フエントン
酸化法を前処理として採用するものの、過酸化水
素および鉄塩の添加量を少量にし、第一鉄塩と有
機物が錯塩を形成するために、鉄塩のスラツジを
生成せず、溶液状態となつているため、凝集分離
槽、スラツジ処理設備等の設置を不要とする簡易
なプロセスで高COD濃度の排水を有効に処理す
ることのできる排水処理方法を提供することを目
的とするものである。 [前記問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するためのこの発明の概要は、
有機物含有の排水を、過酸化水素および第1鉄塩
の存在下に酸化処理した後、活性汚泥処理する排
水の処理方法において、排水のCODMn濃度以下
の添加量で前記過酸化水素と、CODMn除去量の
1/70〜1/7(第1鉄イオン換算量)の添加量で前
記第1鉄塩と排水に添加してからそのPHを1.0〜
2.0に調整し、5〜95℃の温度範囲で3〜8時間
酸化処理した後、アルカリで中和してから、活性
汚泥処理することを特徴とする排水の処理方法で
ある。 この発明の処理方法を適用することのできる排
水は、有機物を含有するるものであれば特に制限
がないが、この発明の方法により最も効果的に処
理することができるのは、有機物としてアルコー
ル類を含有する排水である。前記アルコール類と
しては、たとえばメタノール、エタノール、n−
プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等
の低級アルキルアルコール、グリセリン、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ブテンジオール等のジオール類、その外
トリオール類、テトラオール類、ポリオール類等
が挙げられる。 前記過酸化水素は水溶液として使用される。ま
た、排水への過酸化水素の添加量は、排水の
CODMn濃度以下であり、好ましくはCODMn濃
度の0.70〜1.0倍である。過酸化水素の添加量が
排水のCODMn濃度を越えると、CODの低減には
有効であるが、排水処理費用が増大するとともに
酸化処理後に液中に残存する過酸化水素の処理が
必要となる。また、過酸化水素の添加量が少な過
ぎると、効果的に酸化処理をすることができなく
なることがある。 前記第1鉄塩は、硫酸第1鉄、塩化第1鉄が使
用される。第1鉄塩の添加量は、CODMn除去量
の1/70〜1/7(第1鉄イオン換算量)であり、好
ましくは1/65〜1/20であり、通常100ppm以下で
ある。第1鉄塩の添加量がCODMn除去量の1/7
を越えると、CODの低減には有効であるが、排
水処理の費用が増加し、水酸化鉄含有のスラツジ
が生じてこのスラツジを除去する設備等が必要に
なり、運転操作の複雑な大がかりなプロセスとな
る。 この発明では、前記有機物含有の排水に、過酸
化水素および第1鉄塩を前記添加量で添加し、添
加後の排水のPHを1.0〜2.0、好ましくは約1.5に調
整し、5〜95℃で、好ましくは40〜70℃で3〜8
時間、酸化処理をすることである。 排水のPHが2.0よりも大きいと、過酸化水素の
分解が速くなり過ぎて、生成するOHラジカルが
排水中の有機物の酸化に寄与せず、また、PHが
1.0よりも小さいと、過酸化水素が安定になつて
OHラジカルが発生しにくくなる。 このPHの調整は、酸たとえば硫酸、塩酸等を添
加することにより行なうことができる。これら酸
の添加時期は、たとえば過酸化水素および第1鉄
塩を添加する前に排水中に添加しても良いし、ま
た、過酸化水素および第1鉄塩を添加した後の排
水中に添加しても良く、さらに、過酸化水素およ
び第1鉄塩を添加する前後に排水中に添加しても
良い。 また、酸化処理時の温度が5℃より低いと、酸
化処理後の中和工程で鉄塩が析出し、スラツジの
発生を避けることができなくなり、また、温度が
95℃よりも高いと過酸化水素の分解が早過ぎて生
成するOHラジカルが排水中の有機物の酸化に寄
与しなくなる。 排水の酸化処理は、前記過酸化水素および第1
鉄塩を添加し、PHを前記範囲に調整した後、前記
温度範囲で前記期間、排水を攪拌することによつ
て行なうことができる。 酸化処理後、アルカリを添加して中和する。 アルカリとしては、たとえばカ性ソーダ、カ性
カリ、および消石灰の中から選択された一種また
は二種以上の混合物が挙げられる。 アルカリの添加量は、化処理後の液のPHが7.0
〜9.0、好ましくは7.5〜8.5になるように決定する
のが良い。 中和処理後の液には、前記過酸化水素および第
1鉄塩の添加量が少量であると共に第1鉄塩と排
水中の有機物とが錯塩を形成しているので、鉄塩
のスラツジがなく、溶液状態となつている。 中和処理後の溶液は、活性汚泥処理に付され
る。この活性汚泥としては、たとえば有機物を含
む汚泥を使用することができ、汚泥の組成および
その割合等は必要に応じて適宜に決定することが
できる。 次にこの発明の方法の一例を図面を参照して説
明する。 排水を、混合槽1に導入する。この混合槽1に
酸を添加して排水のPHを1.0〜2.0に調整した後、
過酸化水素および第1鉄塩を供給、混合する。過
酸化水素、第1鉄塩および酸を含有する排水は、
混合槽1から酸化槽2に移送し、温度5〜95℃の
範囲で3〜8時間、攪拌下に酸化処理する。酸化
処理後の溶液を中和槽3に移送し、その中和槽3
にアルカリを、攪拌下に添加してPHを7.0〜9.0に
調整する。PHの調整後の溶液を活性汚泥装置4に
移送し、生化学的処理をする。 このような排水処理により、有機物含有の排水
中のCOD濃度を4000から1000ppm程度にまで減
少させることができる。 なお、第1図に示す排水処理法は連続装置を使
用するものであるが、回分式装置を使用すること
もできるのは言うまでもない。 [発明の効果] この発明によると、過酸化水素および第1鉄塩
の添加量が少量であつても、COD濃度の高い有
機物含有の排水を処理することができる。しか
も、処理中に鉄塩のスラツジが発生しないので、
路凝集分離槽、スラツジ処理設備等を設置する必
要がなくなり、簡単なプロセスで排水を有効に処
理することができる。 [実施例] 次にこの発明の実施例および比較例を示す。 実施例 1 第1図に示す連続式排水処理装置を利用して、
アルコール類含有の排水(CODMn濃度
4000ppm;CODMn濃度はJIS K0102に従つて測
定する。)を混合槽に導入し、この混合槽内の前
記排水に、過酸化水素4000ppm、硫酸第1鉄
100ppm(第1鉄イオン換算量)、および98%硫酸
を添加して、PHを1.5に調整した。この調整後の
液を酸化槽に移送し、60℃に加熱しながら、4時
間、酸化処理した。酸化処理後の液を中和槽に移
送し、カ性ソーダを添加してPHを8.5に調整した。
中和処理後の排水のCODMn濃度は1100ppmに低
下していた。またこのときの過酸化水素濃度は
10ppm以下であつた。さらに、この中和処理後の
排水は、鉄が有機錯塩を形成していることにより
スラツジを何ら含まず、均一系であつた。 前記中和後の排水は、活性汚泥処理装置に移送
し、活性汚泥処理をした。 念のために、この排水処理条件と処理結果とを
第1表に示す。 実施例 2 第1図に示す連続的排水処理装置を使用して、
アルコール類含有の排水(CODMn濃度
2500ppm)につき、添加する過酸化水素を
2500ppmとした外は、前記実施例1と同様に実施
した。結果を第1表に示す。 実施例 3 酸化槽での温度を50℃とし、PHを2.0とした外
は前記実施例1と同様に実施した。結果を第1表
に示す。 比較例 1 酸化槽での温度を2℃にした外は前記実施例1
と同様に操作して、中和処理後の液を得た。な
お、この排水処理条件と処理結果とを第1表に示
す。 この排水処理操作では、中和処理後の液中に
は、スラツジが発生しており、また、CODMn濃
度が高いので活性汚泥処理をすることは不可能で
あつた。 比較例 2 酸化槽での温度を40℃にし、PHを2.5にして酸
化処理をした外は前記実施例1と同様に操作して
中和処理後の液を得た。なお、この排水処理条件
と処理結果とを第1表に示す。 この排水処理では、中和処理後の液のCODMn
濃度が高いのでこのまま活性汚泥処理をすること
は不可能であつた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置の一例
を示す説明図である。 1……混合槽、2……酸化槽、3……中和槽、
4……活性汚泥装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機物含有の排水を、過酸化水素および第1
    鉄塩の存在下に酸化処理した後、活性汚泥処理す
    る排水の処理方法において、排水のCODMn濃度
    以下の添加量で前記過酸化水素と、CODMn除去
    量1/70〜1/7(第1鉄イオン換算量)の添加量で
    前記第1鉄塩と排水に添加してからそのPHを1.0
    〜2.0に調整し、5〜95℃の温度範囲で3〜8時
    間酸化処理した後、アルカリで中和してから、活
    性汚泥処理することを特徴とする排水の処理方
    法。 2 前記過酸化水素の添加量がCODMn濃度の
    0.70〜1.0倍である特許請求の範囲第1項に記載
    の排水の処理方法。
JP60035915A 1985-02-25 1985-02-25 排水の処理方法 Granted JPS61197093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035915A JPS61197093A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035915A JPS61197093A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197093A JPS61197093A (ja) 1986-09-01
JPH0480758B2 true JPH0480758B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=12455325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035915A Granted JPS61197093A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197093A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621090B2 (ja) * 1988-06-03 1997-06-18 環境エンジニアリング株式会社 排水の高度処理方法
JP2545946B2 (ja) * 1988-08-29 1996-10-23 日揮株式会社 廃液の処理方法および処理装置
JPH04349997A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の処理方法
FR2689495B1 (fr) * 1992-04-03 1995-06-30 Omnium Traitement Valorisa Procede de traitement des boues par oxydation combinee chimique et biologique et installations pour la mise en óoeuvre d'un tel procede.
JPH0677741B2 (ja) * 1992-10-05 1994-10-05 工業技術院長 Pcb含有排水の高度処理方法
CA2098807C (en) * 1993-02-17 1999-08-31 Alan F. Rozich Waste treatment process employing oxidation
BE1010778A3 (fr) * 1996-12-02 1999-01-05 Solvay Interox Procede de decoloration et detoxication d'effluents aqueux.
FR2756554B1 (fr) * 1996-12-02 2000-02-04 Solvay Procede de decoloration et detoxication d'effluents aqueux
JP4527896B2 (ja) * 2001-03-26 2010-08-18 オルガノ株式会社 排水処理装置
JP2003103272A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 New Tokyo International Airport Authority プロピレングリコールの分解処理方法
JP4877893B2 (ja) * 2001-09-28 2012-02-15 成田国際空港株式会社 撒布不凍液廃液の処理方法
WO2004028983A1 (fr) * 2002-09-27 2004-04-08 Shanghai Gi Biotechnology Engineering Co., Ltd. Procede de traitement d'eaux usees organiques
JP5058871B2 (ja) * 2008-04-16 2012-10-24 三井造船株式会社 揮発性有機化合物含有水の処理方法
JP4482717B1 (ja) * 2009-07-03 2010-06-16 龍男 白方 生活排水高度浄化処理循環システム及びこれを利用した生活排水高度浄化処理循環方法
WO2013061752A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 住友化学株式会社 廃水処理方法
JP6062797B2 (ja) * 2013-05-13 2017-01-18 オルガノ株式会社 難分解性有機物含有水の処理方法及び処理装置
CN105198066B (zh) * 2014-06-25 2017-09-29 中国石油化工股份有限公司 一种甲醇制烯烃废碱液的催化氧化方法
CN105268487B (zh) * 2014-07-24 2018-03-02 艾特克控股集团有限公司 一种负载型氧化铁催化剂载体的制备方法及其应用
CN110092498A (zh) * 2019-04-22 2019-08-06 南通华宇化工科技有限公司 一种废水的芬顿氧化处理方法
CN110526361B (zh) * 2019-08-22 2022-03-11 中钢集团鞍山热能研究院有限公司 一种利用焦化污泥制备废水处理絮凝剂的方法
CN112225234A (zh) * 2020-10-20 2021-01-15 东江环保股份有限公司 一种含氯化钠与硫酸钠的高盐盐泥资源化利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197093A (ja) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480758B2 (ja)
WO2011118808A1 (ja) 難分解性物質を含む排水の処理方法
CN104529013A (zh) 含氰废水回收处理方法
US4627921A (en) Treatment of water to lower the oxygen and the total organic carbon within the same
JP2012076058A (ja) 難分解性物質を含む排水の処理方法
JP2928569B2 (ja) 水の精製方法
KR20150006673A (ko) 에탄올아민이 함유된 원자력발전소 2차 계통 폐수 처리 공정
JP4277736B2 (ja) 有機ヒ素化合物含有水の処理方法
JPS6339308B2 (ja)
JPH0699181A (ja) 難分解性有機物質を含む廃液の処理方法
CN104743655B (zh) 一种含氨氮废水的处理助剂及其制备方法
JPH115096A (ja) 過酸化水素を含有する廃水の処理方法
JP2001232372A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JPS5930153B2 (ja) 殺菌・消毒液を含有する排液の処理方法
JP2001286876A (ja) 難分解性化学物質含有排水処理方法及び装置
JPH0454510B2 (ja)
JPH0123192B2 (ja)
JP4085436B2 (ja) 排液処理装置および方法
JPS5851982A (ja) 被酸化性物質含有排水の処理方法
JPS59199097A (ja) セメント排水の処理方法
JP3610996B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
KR930010763B1 (ko) 코우크스 가스폐액에서 발생되는 불소 및 시안이온 동시처리방법
JPS591118B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JPS6339309B2 (ja)
JPS624199B2 (ja)