JPH0480201A - 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン - Google Patents

燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン

Info

Publication number
JPH0480201A
JPH0480201A JP2193817A JP19381790A JPH0480201A JP H0480201 A JPH0480201 A JP H0480201A JP 2193817 A JP2193817 A JP 2193817A JP 19381790 A JP19381790 A JP 19381790A JP H0480201 A JPH0480201 A JP H0480201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
phospholipid
glycosaminoglycan
chondroitin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2193817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2997018B2 (ja
Inventor
Katsukiyo Sakurai
桜井 勝清
Nobuo Sugiura
信夫 杉浦
Hiroharu Kimata
弘治 木全
Akira Suzuki
鈴木 旺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2193817A priority Critical patent/JP2997018B2/ja
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to US07/847,065 priority patent/US5464942A/en
Priority to CA002067211A priority patent/CA2067211C/en
Priority to PCT/JP1991/000995 priority patent/WO1992001720A1/ja
Priority to AT91913108T priority patent/ATE148713T1/de
Priority to DE69124590T priority patent/DE69124590T2/de
Priority to AU82266/91A priority patent/AU647814B2/en
Priority to KR1019920700665A priority patent/KR0181295B1/ko
Priority to EP91913108A priority patent/EP0493622B1/en
Priority to FI920717A priority patent/FI103279B/fi
Publication of JPH0480201A publication Critical patent/JPH0480201A/ja
Priority to NO921083A priority patent/NO305368B1/no
Priority to US08/469,930 priority patent/US5733892A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2997018B2 publication Critical patent/JP2997018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、癌転移抑制剤として有用な燐脂質又は脂質結
合グリコサミノグリカン又はその塩に関する。
[従来の技術] 癌転移は、血管内やリンパ管内に流出した癌細胞が、血
管内皮細胞やその下の基底膜と呼ばれる血管内皮細胞の
細胞外マトリックスと接着し、接着した癌細胞が細胞外
マトリックス内に浸潤、透過して新しい組織内に転移巣
をつ(ることか知られている。例えばS、 Korac
hらは((:ancerResearch 46.36
24−3629.  (1986))癌細胞のクローニ
ングで高転移性細胞と低転移性細胞の群に分け、培養内
皮細胞に対するin vitroでの接触試験で、高転
移性の癌細胞は高い接着率を示し、低転移性のものは低
い接着率を示すことから、血管内皮細胞やその細胞外マ
トリックスに対する接着性が癌の転移と深くかかわって
いることを報告している。
また、細胞外マトリックス成分であるフィブロネクチン
の細胞接着部位にあるペプチドGRGDSは、拮抗的に
細胞と細胞外マトリックスとの結合を阻害する。山田ら
はfscience 233467〜470.  (1
98611このペプチド・GRGDSがB16FlO細
胞のマウスにおける肺転移を抑制することを示している
。このことから、非常に微量で細胞接着阻害活性を持つ
物質は癌転移抑制剤として利用し得ることを示唆してい
る。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカンが
、上記の癌細胞の血管内皮細胞や細胞外マトリックスへ
の接着を阻害することにより、癌の転移を抑制する知見
を得て本発明をなした6[課題を解決するための手段] 本発明は、下記燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカ
ン又はその塩である。
グリコサミノグリカンは表1に示すように、D−グルコ
サミン又はD−ガラクトサミンと、D−グルクロン酸、
L−イズロン酸及び/又はD−ガラクトースの2糖又は
4糖の繰り返し単位より構成されている長しN1貞4大
の多糖であり、ヒアルロン酸、コンドロイチン、コンド
ロイチン硫酸A、コンドロイチン硫酸C、コンドロイチ
ン硫酸D、コンドロイチン硫酸E、コンドロイチン硫酸
K、コンドロイチンポリ硫酸、デルシマクン硫酸、ヘパ
リン、ヘパラン硫酸及びグラタン硫酸、ケラタンポリ硫
酸が知られてl/する。
表 GNcNAc : D−グルコサミピN−アセチJしG
aNAc : D−ガラクトサミンN−アセチル(J’
cNS  : D−グルコサミンN−石蚕9・〇−硫酸 本発明の燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカンは、
その塩であることができ、好ましくはナトリウム、カリ
ウムのようなアルカリ金属塩;カルシウム、マグネシウ
ムのようなアルカリ土類金属塩ニトリアルキルアミン、
ピリジンのようなアミン塩であることができる。
本発明の燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカンは、
次のものを包含する。
一般式 を有する燐脂質結合グリコサミノグリカン又はその塩。
上記式中、R1はOH,O20,Hl NHCOCH,又はNH303Hを示し、R2はC0O
H,CH,OH又はCH,,05O8Hを示し、R3は
水素又はS Os Hを示し、GAGはヒアルロン酸、
コンドロイチン、コンドロイチン硫MA、C,D、Eも
しくはK、コンドロイチンポリ硫酸、デルマタン硫酸、
ヘノ(1)ン、ヘノ<ラン硫酸、ケラタン硫酸又tまケ
ラタン硫酸力)ら還元′1生末端のへキソサミン部分又
Gまウロン酸部分もしく(まガラクトース部分を除し)
たグ1ノコサミノグ1ツカ′残基を示し、Plは1級ア
ミノ基を有する憐口旨質を示す。
一般式 を有する燐脂質又は脂質8合グ)ノコサミノグゝフカン
又はその塩。
上記式中、GAGはヒアルロン酸、コンドロイチン、コ
ンドロイチン硫酸A、C,Eもしく【まK、フンドロイ
チンボIJ硫酸、デルシマクン硫酸・ヘノ(リン、ヘパ
ラン硫酸、ケラタン硫酸又Cよケラクンポリ硫酸から還
元性末4のへキソサミン部分を除いたグリコサミノグ’
Jカンタ曵基を示し、mid1〜8を示し、℃は1〜1
0を示し、R2は燐脂質又は脂質を示す。
一般式 を有する燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン又は
その塩。
上記式中、R1はOH又はNHCOC)I 3を示し、
R3は水素又はSO,Hを示し、GAGはヒアルロン酸
、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸AもしくはK又
はデルマタン硫酸から還元性末端のへキソサミン部分を
除いたグリコサミノグリカン残基、或いはケラタン硫酸
又はケラタンポリ硫酸から還元性末端のガラクトース部
分を除いたグリコサミノグリカン残基な示し、m、f2
及びR2は式(II)に記載と同しである。
一般式 を有する燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン又は
その塩。
上記式中、R’、R2,R3及びGAGは式(I)に記
載と同しであり、m、12及びR2は式(II)に記載
と同じである。
一般式 を有する燐脂質結合グリコサミノグリカン又はその塩。
上記式中、R3は水素又はSO,Hを示し、GAGはヒ
アルロン酸、コンドロイチン硫MA、C,D、Eもしく
はK、コンドロイチンポリ硫酸、デルマタン硫酸、ヘパ
リン又はヘパラン硫酸中のグリコサミノグリカン鎖を示
し、Plは1級アミノ基を有する燐脂質を示し、nはグ
リコサミノグリカンに存在するカルボキシ基の数以下の
数を示す。
グリコサミノグリカンの分子量は好ましくは表1に記載
のものが用いられる。
上記式(I)及び(V)のPlて示される1級アミノ基
を有する燐脂質としては、 弐   CH2−0−R’ CH (式中、R4及びR5はそれぞれ水素、CH=CHR’
又は−COR’  (R6及びR7はC6〜24のアル
キル基)てあり、YはCH2CH2NH−又は−CH2
CHNH−OOH である) で示されるものが用いられる。特にR4及びR5がとも
にヘキサデカノイル又はオクタデカノイルのような−C
OR7であるか、R4がCH=CHR’でR5が−CO
R’ であるものが好ましい。
また、上言己式(II)、(Ill )及び(IV)の
R2で示される燐脂質又は脂質としては、 式CH2−0−R8CH2−0−R8 CH−0−R9(VU )   CH−0−(VI[l
 )CH2−0−、CH2−0−R9 CH2−0− CH CH2−0−R” CH−0 CHz−0−−−P−0−W   (X )CH (式中、R’、R9及びRIoはそれぞれ水素、アルキ
ル基、−CH=CHR6又は−COR7(R6及びR7
は前記と同し)であり、W:ま−CH,CH2N”  
(CH3)  3又はイノシトル残基である) で示されるものが用いられる。特にR9及びR10がと
もにヘキサデカノイル又はオクタデカノイルのような−
COR’であるか、R8が水素で、R″が一〇OR’で
ある式(■)又は(■)の脂質、或いはR10が−CO
R’である式(IX)又は(X)の燐脂質が好ましい。
以下に、本発明の燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリ
カンの製造法について詳しく説明する。
−−1ラクトンイ法 この方法は、グリコサミノグリカンの還元性末端ウロン
酸部分もしくはガラクトース部分又はヘキソサミン部分
を酸化することにより該末端糖部分を開裂させ、更にラ
クトンを形成させて、このラクトンと燐脂質の1級アミ
ノ基との反応により燐脂質結合グリコサミノグリカンを
製造する方法である。この方法を反応式で示せば次のと
おりである。
(式中、R1、R2及びR3は前述と同し、Plは1級
アミノ基を有する燐脂質を示す)本方法において、先ず
、式(12)で示されるグリコサミノグリカンを酸化し
て還元性末端部分を開裂させ、式(13)のカルボキシ
化合物とする。
式(12)のヒアルロン酸、コンドロイチン、コンドロ
イチン硫HA、コンドロイチン硫酸C、コンドロイチン
硫酸D、コンドロイチン硫酸E、コンドロイチン硫酸K
、フンドロイチンボリ硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン
、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸又はケラタンポリ硫酸を
原料として使用することができる。
この酸化に使用しつる酸化剤としては、ヨウ素、臭素等
を用いることができる。
酸化剤の使用量は、式(12)の化合物1モルに対して
2〜20当量、好ましくは5〜15当量の範囲である。
酸化反応における溶媒は、水又は0.05Mリン酸緩衝
液(pH7,0)等を用いることができる。
酸化反応温度は、0〜40℃、好ましくは15〜20℃
で行うことができる。
生成する式(13)の化合物は、次いで酸で処理するこ
とにより式(14)のラクトン化合物にすることができ
る。
ここで用いることのできる酸としては、強酸性陽イオン
交換樹脂、例えばダウニツクス5o、アンバーライトl
R120等を挙げることができる。
得られる式(14)のラクトン化合物は、次いで燐脂質
と反応させることにより、前記一般式(I)の燐脂質結
合グリコサミノグリカンを製造することができる。
上記反応に用いることのできる燐脂質としては、L−(
a−ホスファチジル)エタノールアミン、DL−ホスフ
ァチジル−し−セリン、エタノールアミンプラスマロゲ
ン、セリンプラスマロゲン等を用いることができる。
式(14)のラクトン化合物と燐脂質との反応は、水、
0.05Mリン酸緩衝液(pH7,0)又はジメチルホ
ルムアミド等に溶解した式(14)のラクトン化合物と
、クロロホルム等に溶解した燐脂質とを混合して均一な
溶液にし、5〜80℃、好ましくは30〜60℃の温度
で反応させることにより一般式(1)の化合物を製造す
ることができる。
I元J」L乙’i>店 この方法は、次の還元末端限定酸化法で製造される式(
3)、(6ン、(9)及び(10)のアルデヒド化合物
又は前記式(14)のラクトンにアルキレンジアミンを
反応させ、末端に1級アミン基をもつグリコサミノグリ
カン誘導体とし、次にこの1級アミン基をもつグリコサ
ミノグリカン誘導体とカルボキシ基をもつ燐脂質又は脂
質誘導体とを反応させ、アミノ基とカルボキシ基との結
合により、燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカンを
製造する方法である。
アルデヒド化合物は次のようにして製造される。
−一 端 −酸化法 グリコサミノグリカンの還元性末端のウロン酸部分もし
くはガラクトース部分又はヘキソサミン部分を還元及び
部分酸化することにより開裂させてアルデヒドを形成さ
せる方法である。この方法を反応式で示せば次のとおり
である。
(A)還元性末端糖のグルクロン酸又はイズロン酸に反
応する場合 還元性末端がC−2にOHを有するD−グルクロン酸又
はL−イズロン酸である式(1)のヒアルロン酸、コン
ドロイチン、コンドロイチン硫酸A、コンドロイチン硫
酸C、コンドロイチン硫酸E、コンドロイチン硫酸に、
コンドロイチンポリ硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン又
はヘパリン硫酸を原料として使用したとき、上記反応式
に従い、式(3)のアルデヒド化合物が製造できる。
(B)還元性末端糖のグルコサミン又はガラクトサミン
に反応する場合 (式中、R3は前述と同し) 還元性末端のC−5にCH20Hを有するグルコサミン
又はガラクトサミンである式(4)のヒアルロン酸、コ
ンドロイチン、コンドロイチン硫酸A、コンドロイチン
硫rJiK、コンドロイチンボッ硫酸又はデルマタン硫
酸を原料として使用したとき、上記反応式に従い、式(
6)のアルデヒド化合物が製造できる。
(C)還元性末端糖のガラクトースに反応する場合 0月 上記反応式に従い、式(9)及び(10)のアルデヒド
化合物が製造できる。
上記(A)、(B)及び(C’)の方法においては、先
ず、上記式(1)、(4)及び(7)で示されるグリコ
サミノグリカンを還元して還元性末端糖部分を開裂させ
て式(2)、(5)及び(8)の化合物とする。
この還元に使用しうる還元剤としては、水素化ホウ素ナ
トリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化
ホウ素アルカリ塩等を用いることができる。
また、上記還元反応における溶媒は、水又は0.05M
ホウ酸塩緩衝液(pH8,3)等を用イることができる
また還元反応温度は、通常lO〜30℃、好ましくは1
5〜25℃で行うことができる。
還元剤の使用量は、その種類等によっても異なるが、一
般には式(1)、(4)又は(7)の化合物1モルに対
して5〜50当量、好ましくは25〜30当量の範囲で
ある。
得られる式(2)、(5)及び(8)の化合物を次いで
部分的に酸化すると、式(3)、(6)、(9)及び(
lO)のアルデヒド化合物が生成する。
この酸化反応に使用しつる酸化剤としては、過ヨウ素酸
ナトリウム、過ヨウ素酸カリウムなどの過ヨウ素酸アル
カリ塩等を用いることができる。
酸化剤の使用量は、式(2)、(5)又は(8)の化合
物1モルに対して1〜10当量、好ましくは3〜6当量
の範囲である。
酸化反応温度は、 0〜l 0℃、 好ましくはO〜 4℃の範囲で行うことができる9 更に還元末端アミン法を反応式で示せば次のとおりであ
る。
(1ニア) (II) (式中、R1、R2及UR”はtU述と同し、R2は燐
脂質又は脂質を示す) 還元末端に1級アミノ基をもつグリコサミノグリカン誘
導体式(15)、(16)及び〔17)は、前記還元末
端限定酸化法又は還元末端ラクトン化法によって製造さ
れる式(3)、(9)、(6)、 (lO)及び(14
)の化合物とアルキレンジアミンとを還元剤の存在下で
反応させることによって得られる。
この反応に使用できるデルキレンジアミンとしては一般
式 %式% (式中、mは1〜8の整数) で示される化合物を用いるができる。
還元剤としては、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等を用
いることができる。
還元剤の使用量は、上記反応に使用するグリコサミノグ
リカシのモル数の10〜100倍モル量である。
反応溶媒は、水又は005Mリン酸緩衝液等を用いるこ
とができる。
反応温度は、0〜60°C1好ましくは4〜25°Cで
行う。
また、カルボキシ基をもつ燐脂質又は脂質誘導体は、グ
リセロール骨格に水酸基をもつ燐脂質又は脂質とジカル
ボン酸又はジカルボン酸の無水物とを反応させて得られ
る。
この反応に使用できる燐脂質又は脂質とじては、モノア
シルグリセロール、ジアシルグリセロール、リゾホスフ
ァチジルコリン又はリゾホスファチジルイノシトール、
エーテル脂質又はエーテル燐脂質等を用いることができ
る。
ジカルボン酸としでは、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸等を用いることができる6無水ジカルボン酸として
は、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水フマル酸等を
用いることができる。
縮合剤としては、1−エチル−3−(ジメチルアミノプ
ロピル)−カルボジイミド、ジシクロへキシルカルボジ
イミド等を用いることができる。
反応温媒としては、クロロホルム、アセドアニット、ジ
メチルホルムアミド等を用いることができる。
反応温度は、縮合剤の存在下でジカルボン酸を使用する
ときは0〜60°Cを、また無水ジカルボン酸を使用す
るときは20〜80°Cで行うことができる。
還元末端に1級アミン基をもつグリコサミノグツカン誘
導体とカルボキシ基をもつ燐脂質又は脂質誘導体とを反
応させる方法は、先ず該燐脂質又は脂質誘導体をペプチ
ド化学の分野でよく知られている方法に従って該燐脂質
又は脂質誘導体のカルボキシ基を活性化し、次いで該グ
リコサミノグツカン誘導体と反応させる方法で行うこと
ができる。
上記燐脂質又は脂質誘導体のカルボキシ基を活性化する
方法としては、上記燐脂質又は脂質誘導体とN−ヒドロ
キシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシピペリジン
、N−ヒドロキシスクシンアミド、2.4.5−トリク
ロロフェノール等とを縮合剤の存在下で反応させ、該カ
ルボキシ基を活性エステルに変える方法で行うことがて
きる。
反応(各課としては、クロロホルム、アセトニドノル、
ジメチルホルムアミド又は該溶媒の混合液を用いること
ができる。
縮合剤としては、l−エチル−3−(ジメチルアミノプ
ロピル)−力ルポジイミド、ジシクロへキシルカルボジ
イミド等を用いることができる。
反応温度は、0〜60°Cで行う。
上記方法によって得られたカルボキシ基が活性化された
上記燐脂質誘導体と、1級アミノ基をもつグリコサミノ
グリカン誘導体(15)(16)又は(17)とを反応
させれば、燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン(
II )、(III )及び(1■)を得ることができ
る。
上記反応温媒としては、クロロホルム、アセトニトリル
、ジメチルホルムアミド又は該溶媒の混合液を用いるこ
とができる。
また反応温度は、0〜60°Cて行う。
監含五璽」」 ケラタン硫酸及びケラタンポリ硫酸以外のグリコサミノ
グリカンはD−グルクロン酸又はL−イズロン酸を含有
し、これらのウロン酸はC−5にカルボキシ基を有する
この方法は、ウロン酸のカルボキシ基と燐脂質の1級ア
ミン基とを縮合剤の存在下で反応させ、燐脂質結合グリ
コサミノグリカンを製造する方法である。
この方法を反応式で示せば次のとおりである。
(式中、R3及びPlは前述と同じ) 本方法で原料として用いることのできるグリコサミノグ
リカン(18)は、ヒアルロン酸、コンドロイチン、コ
ンドロイチン硫酸A、コンドロイチン硫酸C、コンドロ
イチン硫酸D、コンドロイチン硫酸E、コンドロイチン
硫酸K、コンドロイチンポリ硫酸、デルマタン硫酸、ヘ
パリン又はヘパラン硫酸である。
燐脂質としては、前記還元末端ラクトン化法において例
示したものを用いることができる。
縮合剤としては、ジエチルカルボジイミド、ジイソプロ
ピルカルボジイミド、メチルプロピルカルボジイミド、
ジシクロへキシルカルボジイミド、ヘキサメチレンカル
ボジイミド、ヘプタメチレンカルボジイミド、1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド、1−シクロへキシル−3−(2−モルホリノエチル
)カルボジイミドメソ−p−トルエンスルホネート、1
−t−ブチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、4.4゛ 
−ジニトロジフェニルカルボジイミド、ジ−p−トリル
カルボジイミド又はビス(トリメチルシリル)カルボジ
イミド等を挙げることができる。
縮合剤の使用量は、燐脂質又は脂質の使用モル量の10
〜100倍モル量を用いることができる。
溶媒としては、ジメチルホルムアミド、クロロホルム又
は該溶媒の混合液等を用いることができる。
反応温度は、4〜60℃、好ましくは15〜25℃で行
う。
グリコサミノグリカン活性化法 この方法は、上記縮合剤使用法と同様に、ウロン酸のカ
ルボキシ基を活性化し、燐脂質の1級アミノ基と結合さ
せることにより、燐脂質結合グリコサミノグリカン(V
)を製造する方法である。
本方法で使用することのできるグリコサミノグツカン及
び燐脂質としては、上記縮合剤使用法と同様のものを用
いることができる。
カルボキシ基を活性化する方法としでは、ペプチド化学
の分野でよく知られている方法に従って、グリコサミノ
グリカンのウロン酸部分のカルボキシ基を活性化するこ
とができる6 活性化する方法としては、例えばグリコサミノグリカン
にN−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノー
ル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキ
シピペリシン、N−ヒドロキシスクシンアミド、2.4
 5−1リクロロフエノール等を縮合剤の存在下で反応
させて、該カルボキシ基を活性エステルに変えることが
できる。
ウロン酸部分のカルボキシ基はそのアミン塩として反応
させることもできる。
アミン塩のアミンの種類としては、トリ(n−ブチル)
アミン、トリエチルアミン、ピリジン等を挙げることが
できる。
反応溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ピノジン、
ジメチルスルホキシド等を用いることができる。
縮合剤としては、1−エチル−3−(ジメチルアミノプ
ロピル)−力ルポジイミド、ジシクロへキシルカルボジ
イミド等を用いることができる。
反応温度は、0〜60°C1好ましくは4〜20℃で行
う。
上記方法によって得られた、カルボキシ基が活性化され
たグリコサミノグリカンな燐脂質と反応させれば、〜般
式(V)の燐脂質結合グリコサミノグリカンを得ること
ができる、 上記反応は、ジメチルホルムアミド、クロロホルム又は
該溶媒の混合液の溶液において、上記活性化グリコサミ
ノグリカンと燐脂質とを0〜90°C1好ましくは25
〜60で反応させる。
また、本発明の一89式(1)〜(V)で示される燐脂
質又は脂質結合グリコサミノグリカンの燐脂質又は脂質
の含有量は、0.005〜50%好ましくは2〜10%
の範囲である。
以上に述べた各種の方法で製造される燐脂質又は脂質結
合グリコサミノグリカンの分離、精製方法としては、反
応液に酢酸ナトリウム飽和エタノールを加えて生した沈
澱物を、・戸取することで未反応の燐脂質又は脂質を除
き、さらに該沈澱物を疎水クロマトに負荷し、酢酸アン
モニウム、塩化アンモニウム又は塩化ナトリウム等の塩
の水渚l夜で洗浄することて未反応のグリコサミノグリ
カンを除去する。この後、該疎水クロマトに吸着した燐
脂質又は脂質結合グリコサミノグリカンを10〜50%
メタノール水忍液で溶出する方法で行うことができる。
本発明の燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン又は
その薬学的に許容される塩を、固体又は液体の医薬用相
体又は希釈剤、即ち、賦形剤、安定剤等の添加剤ととも
に含む製剤とすることが好ましい。
燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカンの塩は水溶性
であるため、注射剤として用いる場合に最適である。該
医薬製剤において、前記有効成分の担体成分に対する割
合は、1〜90重量%の間で変動させつる。
剤形及び投与形態としては、顆粒剤、細粒剤、散剤、錠
剤、カプセル剤、丸剤もしくは液剤等の剤形にして、又
は原末のまま経口投与してもよいし、注射剤として静脈
内投与、筋肉的投与又は皮下投与してもよい。また、坐
剤、軟膏剤、パップ剤、貼付剤、’/ニメント剤、ロー
ション剤等の剤形にして、外用剤として用いることもて
きる。また、注射用の粉末にして、用時調製して使用し
てもよい。
経口、経腸、非経口もしくは局所投与に適した医薬用の
有機又は無機の、固体又は液体の担体もしくは希釈剤を
、本発明の燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン又
はその塩を含む医薬製剤を調製するために用いることが
できる。水、ゼラチン、乳糖、デンプン、ステアリン酸
マグネシウム、タルク、動植物油脂、ベンジルアルコー
ル。
ガム、ポリアルキレングルコール、石油樹脂、やし油、
ラノリン又は医薬に用いられる他のキャリアー(担体)
は全て、本発明品の担体として用いることができる。ま
た、安定剤、湿潤剤、乳化剤や、浸透圧を変えたり、製
剤の適切なp)lを維持するための塩類を補助薬剤とし
て適宜用いることもできる。
顆粒剤、細粒剤、散剤1錠剤又はカプセル剤の場合には
、該医薬製剤は本発明品を5〜80重量%含有している
ことが好ましく、液剤の場合には、1〜30重■%含有
していることが好まLい。また、注射剤の場合は1〜1
0重量%、坐剤の場合は1〜50重量%が好ましい。局
所投与用である軟膏剤又はパップ剤等として用いる場合
は、O1〜10重量%含有していることが好ましい。
臨床投与量は、経口投与の場合、成人に対し有効成分と
して、1日量100〜2000mgを内服することが好
ましいが、年令、症状により適宜増減することも可能で
ある。前記1日量を1回、又は適当な間隔をおいて2も
しくは3回に分けて投与することが好ましい。
また、注射剤として用いる場合には、成人に対し有効成
分として、1目量10〜1000mgを投与することが
好ましく、軟膏剤又はパップ剤等として用いる場合は、
前記含有割合のものを適当量患部に塗布することが好ま
しい。
[発明の効果] 本発明品の燐脂質又は脂質結合グリコサミノグツカン又
はその塩は、細胞接着阻害作用を有し、かつ毒性もない
ので癌転移抑制剤として有用である。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明は、実施例に限定されるものではない。
以下の実施例において、燐脂質又は脂質結合グリコサミ
ノグリカンのリン含量、燐脂質又は脂質含量、及びグリ
コサミノグリカン(GAG)含量は、以下の方法で測定
した。
L足」 1、GAGの定量 (1)ウロン酸を含有するGAG  カルバゾール硫酸
法fBitter−Muir法) ANALYTICA
LBIOCHEMISTRY 4.330−334 (
1962)(2)ガラクトースを含有するケラクン硫酸
又はケラタンポリ硫酸、アンスロン法 Biochem
、 J50、298−303 f1952) 2 燐脂質又は脂質の定量 (1)リンの定量 モリブデンブルー法、無機応用比色
分析、4、共立出版株式会社、編集代表 平野四藏 1
30〜135頁 (2)脂肪酸の定量 IC)−50mgのGAG−脂質
を10−のlN−水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、1
00℃で1時間加水分解する。反応液をIN−塩酸水溶
液で酸性にした後、クロロホルムで抽出し、クロロホル
ム相を水で洗浄する。脱水ボウ硝で乾燥後、減圧下で溶
媒を除去。残渣に3%塩M(ガス)含有メタノールを加
え、封管中、100℃で3時間加熱後、石油エーテルで
3回抽出する。石油エーテルを3回水洗し、混入した塩
酸を除き、脱水ボウ硝で乾燥後、減圧濃縮し、次の(G
LC)用試料とする。
気相液相クロマトグラフィー(GLC)GC−15A(
高沸製作所) 充填剤: PEG−HT  5% Uniport H
P 60/80ガスクロ工業■ 運転条件:試料気(e室温度 350℃カラム温度:1
90〜200℃ カラム:3φX2m 流速+ N 、 45 i/min 製造例1 (’1)還元末端限定酸化グリコサミノグリカンの製造 1)還元末端残基開環ヒアルロン酸の製造ヒアルロン酸
(鶏冠由来、Mll 1万 HAI+2000mgを2
001n1の005Mホウ酸塩緩衝液(pH8、3)に
溶解し、182mgの水素化ホウ酸ナトリウムを加えて
室温で5時間反応させた。
酢酸でpH4,5にしてエタノールを加えて生成物を沈
澱させ、次いで生成物をエタノールで洗浄した。これに
よりロット番号100の還元末端残基開環ヒアルロン酸
(R−HAII を1800mg得た。
2)還元末端限定酸化ヒアルロン酸の製造1700mg
のR−IAI (ロット番号100)を2501nlの
40mMイミダゾール(pH6,5:lに溶解し、0℃
で139.96mgの過ヨウ素酸ナトリウムを加え、1
時間反応させた。反応液にエタノールを加えて生成物を
沈澱させ、次いでエタノールで洗浄した。これによりロ
ット番号200の還元末端限定酸化ヒアルロン酸(0−
HAl 1600mgを得た。
3)他のグリコサミノグリカンの還元末端限定酸化物(
0−GAGIの製造 ヒアルロン酸(鶏冠由来、MW 5万・HA5. MW
l5万: HAl5)、 コンドロイチン(コンドロイチン硫酸Aから酸性メタノ
ール溶液で脱硫酸したもの、MWl、5万、: CH) コンドロイチン硫酸C(鮫軟骨由来、MWl万・cs(
si)、 MW3万: C5fS31、 MW6万: 
C3fS6))、コンドロイチン硫酸A(鮫軟骨由来、
MW3万C3+W+ 1、 デルマタン硫酸(豚皮由来、MWl、5万: DS)、
ヘパリン(豚小腸由来、MWl、5万: Hepl、ヘ
パラン硫酸(牛腎由来、Mllll、5万: H3)、
ケラクン硫酸(牛角膜由来、MWl、5万: KS)を
原料として上記の1)に準じて表2の条件で還元末端残
基開環グリコサミノグリカンfR−GAGIを製造した
。ひきつづき、上記の2)の方法に準して表3の条件で
還元末端限定酸化グリコサミノグリカンTO−GAGI
 を製造した。
表 表 実施例1 還元末端ラクトン化法による燐脂質結合グリコサミノグ
リカンの製造 (1)還元末端酸化グリコサミノグリカンの製造 1)還元末端酸化ヒアルロン酸の製造 500mgのヒアルロン酸(鶏冠由来、 MW1万HA
11を水10−に溶解し、0.IJ4ヨウ素のメタノー
ル溶液5−を加えて室温で6時間反応させた。その後、
反応液に0.IN水酸化カリウムを約5−加えて′M雌
のヨウ素の色を消失させた。この溶液に酢酸カリウム飽
和エタノールを加えて生した沈澱を枦取し、充分にエタ
ノールで洗浄し減圧乾燥した。
これによりロット番号400の還元末端酸化ヒアルロン
酸423mgを得た。
ソモシーネルソン法による還元糖の有無 無2)還元末
端ラクトンヒアルロン酸の製造400mgのロフト番号
400の還元末端酸化ヒアルロン酸を水10+Jに溶解
し、強酸性イオン交換樹脂(Dowex 50fH’l
) 50−に1時間を要して通過させ、還元末端ラクト
ンヒアルロン酸390mgを含む水溶液を得た。
ソモジーネルソン法による還元糖の有無、無上記の水溶
液をトリーn−ブチルアミンで中和し、凍結乾燥して還
元末端ラクトンヒアルロン酸のトリーローブチルアミン
塩(ロット番号500)400mgを得た。
3)他の還元末端ラクトングリコサミノグリカンの製造
方法 コンドロイチンfMW1.5万 CH)、コンドロイチ
ン硫酸C(MW1万: C3fS1]、MW3万: C
3(S3)及U klW6万: C]S6])、テルマ
クン硫酸fMW1.5万: DS)、ヘパリン(M■1
5万: Hep)、及びヘパラン硫酸fMW1.5万 
H3) を原料としで、上記l)に準して表4の条件で還元末端
酸化グリコサミノグリカンを製造した。ひきつづき、上
記2)に準して表5の条件で還元末端ラクトングリコサ
ミノグリカンを製造した。
(2)L−(a−ホスファチジル)エタノールアミン・
ジパルミトイル結合グリコサミノグリカンfGAG−P
PEADPIの製造 11L−(α−ホスファチジル)エタノールアミン・ジ
パルミトイル結合ヒアルロン酸の製造400mg0ロッ
ト番号500の還元末端ラクトンヒアルロン酸を200
−のジメチルホルムアミドに溶解し、27.6mgのP
PEADPのクロロホルム溶液を加えて、70℃で2時
間反応させ、クロロホルムを溜去し、過剰の酢酸ナトリ
ウム水mHを加えてナトリウム塩にしてから、酢酸ナト
リウム飽和エタノールを加えた。生じた沈澱を?戸数し
、0.3M酢酸アンモニウム溶液に溶解し、疎水クロマ
トカラム(TSKgelフェニルトヨパール650M 
 400m/)に吸着し、充分に063M塩化アンモニ
ウム水溶液で洗浄し、30%メタノール水溶液で溶出し
た。素通り及び洗浄画分に未反応のIAIが溶出され、
30%メタノール水溶液の両分に目的とする本島が溶出
した。30%メタノール水溶液溶出画分を減圧下濃縮し
、透析で脱塩後、凍結乾燥して精製し、ロット番号60
0の目的物36mgを得た。
リン含量:0.30% PPEADP含量:6.44% ヒアルロン酸含量:82.37% 疎水クロマトグラフ 図−1に示す。
疎水クロマトグラフィの条件 カラム: TSK gelフェニル5PW(75φx7
.5cm1 溶媒二〇〜5分  0.3M塩化アンモニウム水溶液 5〜50分 30%メタノール水溶液 溶出速度:0.5−/分 圧7 kglo、5cm2 分画容量;1−/管 検出 OD2□。。
検体 100pl (1mg/ml 0.3M塩化アン
モニウム水洟液) 2)その他のL−(α−ホスファチジル)エタノールア
ミン・ジパルミトイル結合グリコサミノグリカンの製造 表5に示した還元末端ラクトングリコサミノグツカンと
PPEADPとを表6に示した条件で、上記(2)−]
)の方法に準して製造した。得られた生成物の分析値を
表7に示した。
表 表 400mgのロフト番号500−2の還元末端ラクトン
コンドロイチン硫酸Cを200−のジメチルホルムアミ
ドに溶解し、9mgのホスファチジルセリンステアレー
トパルミテートのクロロホルム溶液を加えて、70°C
て2時間反応させた。クロロホルムを溜去し、過剰の酢
酸ナトリウム水溶液を加えてナトリウム塩にしてから、
酢酸ナトリウム飽和エタノールを加えて生した沈澱を1
片爪した。沈澱を0.3M塩化アンモニウム溶液で溶解
し、実施例1− (2)−11に準じて処理した。これ
によりロット番号700−2のホスファチジルセリンス
テアロイルバルミトイル結合コンドロイチン硫酸Cを2
0.8mg得た。
ノン含量・0.10% コンドロイチン硫酸C含量 8615%疎水クロマトグ
ラフ 図−2に示す。
測定条件は前記と同し。
実施例2 還元末端アミン法による燐脂質又は脂質結合グツコサミ
ノグリカンの製造 (1)還元末端アミノ−ゲルコサミノグリカンの製造 1)還元末端アミノ−コンドロイチン硫MC(C3f3
31 )の製造 100mgのロット番号202−2の還元末端残基開環
コンドロイチン硫酸Cを501dlの0.05Mリン酸
塩緩衝液(pH7,0)に溶解し、24mgのエチレン
ジアミン塩酸塩を加えて50℃で30分反応させた。そ
の後、20mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加え
て50℃で2時間反応させた。反応液に酢酸ナトリウム
飽和エタノールを加えて生じた沈澱をt戸数した。沈澱
を水に溶解し、透析により脱塩し、50tt’のDEA
E−イオン交換樹脂に吸着させ、0.1M食塩水溶液か
ら1M食塩水溶液のグラジェントで溶出した。0.4M
食塩濃度で還元末端アミノーコンドロイチ硫M C、+
!15溶出され、遊離のコンドロイチン硫酸Cは0.7
5M5M食塩濃溶出した。
0.4M食塩溶液画分を透析により脱塩し、凍結乾燥し
、ロット番号802−2の還元末端アミン−コンドロイ
チン硫酸C80mgを得た。
2)還元末端アミノ−ヘパリン(Hep )の製造上記
の方法に準じて、l100II1のロット番号205還
元末端限定酸化ヘパリンを使用し、ロット番号805の
還元末端アミノ−ヘパリン77mgを得た。
(2)脂質のコハク酸誘導体の製造 1)グリセロールモノステアレートのコハク酸エステル
の製造 10.74gのグリセロールモノステアレートを3−の
ピリジンを含む200−のベンゼンに渚解し、6gの無
水コハク酸を加えて6時間還流した。反応液を減圧濃縮
し、生じた沈澱をアセトンで再結晶し、グリセロールモ
ノステアレートのコハク酸エステル82gを得た。
2)グリセロールモノステアレートのコハク酸エステル
をN−ヒドロキシコハク酸イミドによる活性エステルの
製造 上記1)のエステル8gをベンゼンに溶解して、2gの
N−ヒドロキシコハク酸イミドを加え、10gのジシク
ロへキシルカルボジイミドを加えて室温で200時間反
応せた。反応液を減圧濃縮して、沈澱をベンゼン/n−
ヘキサンで再結晶し、ロット番号GMS−1の標記活性
エステル7.4gを得た。
(3)グリセロールモノステアレート結合コンドロイチ
ン硫酸Cの製造 舌 。ヨ己 ゝ−−フb−一−1 80mgのロット番号802−2の還元末端アミノ−コ
ンドロイチン硫酸Cを5−の水に溶解し、6.95mg
のロット番号GMS−1の活性エステルのジメチルホル
ムアミドff1Mを加えて室温で20時間反応させた9
反応液に酢酸ナトリウム飽和エタノールを加え、生した
沈澱を炉取した。沈澱を0.3M塩化アンモニウム水溶
液に溶解し、実施例1− (2)−11に準じて精製し
、ロット番号902−2の標記目的物3BIT1gを得
た。
ステアリン酸含量 086% フンドロイチン硫酸C含量 98.2%疎水クロマトグ
ラフ 図−2に不す。
測定条件は前記と同し。
(4)燐脂質のコハク酸誘導体の製造 1)リゾレシチンのコハク酸エステルの製造次式のりゾ
レシチン C1hOCO−fcII2) 、4−CI+3HOCI
( CH20PO(0−+ 0CII2C112N” fc
11313495mgをクロロホルム200−に溶解し
、無水コハク酸100mgと79mgのピリジンを加え
て室温で20時間反応させた。反応液を減圧?!縮し、
生じた沈澱をアセトンで再結晶し、リゾレシチンのコハ
ク酸エステルを得た。
2)リゾレシチンのコハク酸エステルのN−ヒドロキシ
コハク酸イミドによる活性エステルの製造 上記エステル288.5mgをジメチルホルムアミドに
溶解し、57.5mgのN−ヒドロキシコハク酸イミド
と103mgのジシクロへキシルカルボジイミドを加え
て室温で20時間反応させた。沈澱を除去し、上記活性
エステルのジメチルホルムアミド溶液を得た。
(5)リゾレシチン結合グリコサミノグリカンの製造 1)リゾレシチン結合コンドロイチン硫酸Cの製造 上記(4)−21で得られた上記活性化エステルのジメ
チルホルムアミド溶液にロット番号802−2の還元末
端アミノ−コンドロイチン硫酸C1gの水溶液を加えて
室温で20時間反応させた。精製は実施例1に準じて、
疎水クロマトグラフィーで精製した。
収量:0.5’2g リン含ii:o、105% リゾレシチン含量:l 96% コンドロイチン硫酸含量 9804% イ才つ含量 578% (6)グルセロールジステアレート結合コンドロイチン
硫酸Cの製造 上記(1)−1+で得られたロット番号802−2の還
元末端アミノ−コンドロイチン硫酸Cと上記(2)−2
1と同様な方法で得られたグリセロルジステアレートの
コハク酸エステルの活性エステル(ロット番号GDS−
2)とを、上記(3)に準して反応させ、精製して、ロ
ット番号904の補記化合物27mgを得た。
実施例3 縮合剤使用法による燐脂質結合グリコサミノグリカンの
製造 (1)L−(α−ホスファチジル)エタノールアミン・
ジパルミトイル結合コンドロイチン硫酸Cの製造 400+ngのコンドロイチン硫酸C(CS(331)
のトリーn−ブチルアミン塩を100−のジメチルホル
ムアミドに溶解し、6.92mgのPPEADPのクロ
ロホルム溶液を加えた。更に、38.4mgの1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩を加えて室温で20時間反応させた1反応液を
減圧下で濃縮し、過剰の酢酸ナトリウム水溶液を加えて
ナトリウム塩にした。この水溶液にエタノールを加えて
生じた沈澱を炉取した。沈澱を0.3M塩化アンモニウ
ム水溶液に溶解し、実施例1− (2) −11に準じ
て精製し、ロット番号1002−2の標記目的物を63
mg得た。
リン含量:0.099% PPEADP含量:2.25% コンドロイチン硫酸C含量:96.61%疎水クロマト
グラフィ:図−3に示す 測定条件は前記と同し く2)他のL−(α−ホスファチジル)エタノールアミ
ン・ジパルミトイル結合グリコサミノグリカン(GAG
−PPEADPIの製造 各種のグリコサミノグリカンとPPEADPとを表8に
示した条件で上記(1)の方法に準じて燐脂質結合グリ
コサミノグリカンを製造した。得られた生成物の分析値
を表9に示した。
表 *1 トリーn−ブチルアミン塩 表 実施例4 グリコサミノグリカン活性化法による燐脂質結合グリコ
サミノグリカンの製造 (1)L−(a−ホスファチジル)エタノールアミン・
ジパルミトイル結合コンドロイチン硫酸Cの製造 400mgのコンドロイチン硫酸C(C3(331)の
トリーn−ブチルアミン塩を300−のDMFに溶解し
、9.9mgのN−ヒドロキシスクシンイミドと20.
6mgのジシクロへキシルカルボジイミドを加えて室温
で200時間反応せた0反応液に過剰の酢酸ナトリウム
水溶液を加えてナトリウム塩にしてからにエタノールを
加えて生じた沈澱を炉取した。即座に30−の水で溶解
し、692mgのPPEADPのクロロホルム溶液を加
えて、更にジメチルホルムアミドを加えて均一な溶液と
した。
室温で6時間反応させ、反応液を減圧濃縮して、酢酸飽
和のエタノールを加えた。生じた沈澱を0.3M酢酸ア
ンモニウム水溶液に溶解し、実施例1− (2)−”1
1に準して精製し、ロット番号1102−2の榎記の目
的物を29.7mg得た。
ノン含量 0.100% PPEADP含量 2.16% コンドロイチン硫酸C含量+95.98%疎水クロマト
グラフィ 図−4に示す 測定条件は前記と同し く2)L−(a−ホスファチジル)エタノールアミン・
ジパルミトイル結合コンドロイチンポリ硫酸の製造 1gのコンドロイチンポリ硫酸(C5P(IIIIのト
リーローブチルアミン塩(イオウ含量13.0%、分子
量10000)を50wIIのジメチルホルムアミドに
溶解し、1770mgのN−ヒドロキシスクシンイミド
と318mgのジシクロへキシルカルボジイミドを加え
て4℃で一晩反応させた。
反応液に101R1の水を加えて室温で15分間反応さ
せ、生じた沈澱を除去した後、この溶液に69.2mg
のホスファチジルエタノールアミン・ジパルミトイル(
PPEADP)のクロロホルム溶液を加えて室温で6時
間反応させた0反応液を減圧濃縮し、酢酸ナトリウム飽
和のエタノールを加えて生じた沈澱を集めた。沈澱を0
,3Mの酢酸アンモニウム水溶液に溶解し、実施例1−
(2)−11に準じて精製し、ロット番号1108の標
記の目的物67mgを得た。
リン含量:0.291% PPEADP含量:6.5% コンドロイチンポリ硫酸含量:92.8%イ才つ含量:
12.05% 疎水クロマトグラフィ:図−5に示す 測定条件は前記と同じ 参考例1 フィブロネクチンを予め塗布した培養皿に塗布した燐脂
質又は脂質結合グリコサミノグリカンのBHK21細胞
の接着に対する効果 96穴培養皿を5Mg/−ウシ血漿フィブロネクチン1
00mで塗布した後、洗浄し、実施例1〜4で得た各種
燐脂質又は脂質結合グリコサミノグルカン100ILI
/穴を表10に示す各濃度で塗布した。
別に、100mm径の培養皿に培養したBHK21細胞
(新生ハムスター腎細胞)をO,1mg/−の濃度のト
リプシン溶液5−を加え、37℃で5分間処理した1次
いで、1mg/laI!の大豆トリプシンインヒビター
溶m5−を加え、トリプシンを不活性化した後、遊離し
た細胞を遠心により集めた。細胞は2回洗浄後、1−あ
たりlXl0’個細胞となるように単一細胞懸濁液とし
た。
得られた単一細胞懸濁液1001(IXIO’個細胞)
を、上記フィブロネクチンと燐脂質又は脂質結合グリコ
サミノグリカンを塗布した培養皿に加え、37℃で1時
間処理した。接着しなかった細胞を洗浄した後、接着し
た細胞を2%ホルムアルデヒドで固定し、直接位相差顕
微鏡で観察して、その細胞数をカウントした。
結果を表1Oに示す0表10は、各濃度における細胞接
着の変動を示す、値は3回ないし4回の測定の平均を示
し、誤差(標準偏差)もあわせて表した。
なおそれぞれの遊離グリコサミノグリカンおよび未結合
の脂質のみでは高濃度にしても全く細胞接着阻害効果を
示さなかった。
参考例2 各種培養細胞の細胞接着物質に対する燐脂質又は脂質結
合グリコサミノグリカンの接!阻害効果実施例1〜4で
得た燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカンについて
、BHK21細胞(新生ハムスター腎細胞)、CEFに
ワトリ胚線維芽細胞)、B16FlO(高転移性マウス
メラノーv細胞) 、 CHO(チャイニーズハムスタ
ー卵巣細胞)、及びbaEC(ウシ大動脈内皮細胞)の
各種細胞群に対しての、フィブロネクチン(FN)、ラ
ミニン(LN)、I型コラーゲン(Coil)及びビト
ロネクチン(VN)による接着に対する阻害効果を検討
した。
各5μg/−のウシ血漿フィブロネクチン、マウスEH
5腫瘍細胞由来ラミノン、ラット肺由来I型コラーゲン
、及びウシ血清ビトロネクチンをそれぞれ96穴培養皿
に塗布し、参考例1と同様にして、実施例1〜4で得た
燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカンを塗布した後
、それぞれBHK21細胞、CEF細胞、B16F10
細胞、CHO細胞、及びbaEC細胞の単一細胞懸濁液
100p−1(IXIO’個細胞)を加え細胞接着の変
動を見た。対照として燐脂質又は脂質結合グリコサミノ
グリカンを添加せず、接着物質のみの細胞接着を100
%とした。結果を表11に示す。
なお、表11中で相対接着細胞数として、全くあるいは
殆ど細胞接着しなかった場合(0〜10%未満)を−、
10〜30%未満を+、30〜50%未満な++、50
〜70%未満を+++、70〜90%未満を++++、
そして90〜100%の細胞が接着した場合を++++
+と半定量的に表した。
参考例3 血管内皮培養細胞の細胞外マトリックスにおける高転移
性癌細胞の接着に対する燐脂質結合コンドロイチン硫酸
Cの抑制効果 マウス由来血管皮細胞を24穴の1型コラーゲンでコー
トした培養皿で集密状態になるまで培養し、細胞単層に
05%トリトンX−100で室温30分間処理し、破壊
された細胞片をダルベツコの緩衝液 (Dulbecc
o’s PBS (+llで洗浄して内皮細胞の細胞外
マトリックスを得た。
一方、100mm径の培養皿に培養したマウス由来高転
移性癌細胞B16F10に5−トリプシン溶液(0,1
mg/ml’ PBS (−11を加え、37℃で5分
間処理した。次いで、大豆トリプシン阻害剤5−(1m
g/+nf)を加え、トリプシンを不活性化した後、遊
離した細胞を遠心により集めた。さらに細胞をリン酸塩
緩衝液(PBS(−+1で2回洗浄後、1−あたり2X
10’個の細胞数になるように星−細胞懸濁液(Han
ks’ B5S−20mM HEPES、pl+7.4
)を調製した。
ロット番号602−2 fcs(531−PPEADP
)の燐脂質結合コンドロイチン硫酸Cと、B16F10
(7)単一細胞懸濁液50ON(’I X 10 ’個
細胞を、前述した細胞外マトリックスを調製した24穴
培養皿に加え、37°Cで1時間、5%炭酸ガス培養器
内で静置した。
上清を静かに集め、さらにハンクス緩衝液で1回穏やか
に洗った。その上清と洗液を合わせて、細胞外マトリッ
クスに接着しなかった細胞としてその細胞数をコールタ
−カウンター(コールタ−・エレクトロニクス社製)で
計数した。対照としてロット番号602−21cs (
S3)−PPEADP)を含まない緩衝液のみのもの(
無添加)と、遊離のコンドロイチン硫酸Cを添加したも
のを比較した。
細胞の接着率は、最初に添加した全細胞数から計数した
非接着細胞数を引き、その値を全細胞数で割った値を百
分率で表した。その結果を表12に示す。
表 無添加 82.8% 遊離コンドロイチン硫酸C50ur   82.6%こ
の結果から、本発明の燐脂質結合グリコサミノグリカン
は血管内皮細胞の細胞外マトリックスに対する高転移性
癌細胞の接着を抑制することがわかる。遊離のコンドロ
イチン硫酸Cではそのような作用は全く認められながっ
た。
【図面の簡単な説明】
図1〜5は、燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン
の疎水クロマトグラフィーを示し、図1は実施例1− 
(2)−11の目的物、図2は実施例1−(3)の目的
物、図3は実施例3−(1)の目的物、図4は実施例4
− (1)の目的物、図5は実施例4− (2)の目的
物である。 図 図4 図5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) を有する燐脂質結合グリコサミノグリカン又はその塩。 上記式中、R^1はOH、OSO_3H、 NHCOCH_3又はNHSO_3Hを示し、R^2は
    COOH、CH_2OH又はCH_2OSO_3Hを示
    し、R^3は水素又はSO_3Hを示し、GAGはヒア
    ルロン酸、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸A、C
    、D、EもしくはK、コンドロイチンポリ硫酸、デルマ
    タン硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸又は
    ケラタン硫酸から還元性末端のヘキソサミン部分又はウ
    ロン酸部分もしくはガラクトース部分を除いたグリコサ
    ミノグリカン残基を示し、P^1は1級アミノ基を有す
    る燐脂質を示す。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) を有する憐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン又は
    その塩。 上記式中、GAGはヒアルロン酸、コンドロイチン、コ
    ンドロイチン硫酸A、C、EもしくはK、コンドロイチ
    ンポリ硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸
    、ケラタン硫酸又はケラタンポリ硫酸から還元性末端の
    ヘキソサミン部分を除いたグリコサミノグリカン残基を
    示し、mは1〜8を示し、lは1〜10を示し、P^2
    は燐脂質又は脂質を示す。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) を有する燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン又は
    その塩。 上記式中、R^1はOH又はNHCOCH_3を示し、
    R^3は水素又はSO_3Hを示し、GAGはヒアルロ
    ン酸、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸Aもしくは
    K又はデルマタン硫酸から還元性末端のヘキソサミン部
    分を除いたグリコサミノグリカン残基、或いはケラタン
    硫酸又はケラタンポリ硫酸から還元性末端のガラクトー
    ス部分を除いたグリコサミノグリカン残基を示し、m、
    l及びP^2は請求項2に記載と同じである。 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) を有する燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン又は
    その塩。 上記式中、R^1、R^2、R^3及びGAGは請求項
    1に記載と同じであり、m、l及びP^2は請求項2に
    記載と同じである。 5、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) を有する燐脂質結合グリコサミノグリカン又はその塩。 上記式中、R^3は水素又はSO_3Hを示し、GAG
    はヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸A、C、D、Eも
    しくはK、コンドロイチンポリ硫酸、デルマタン硫酸、
    ヘパリン又はヘパラン硫酸中のグリコサミノグリカン鎖
    を示し、P^1は1級アミノ基を有する燐脂質を示し、
    nはグリコサミノグリカンに存在するカルボキシ基の数
    以下の数を示す。
JP2193817A 1990-07-24 1990-07-24 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン Expired - Lifetime JP2997018B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193817A JP2997018B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン
EP91913108A EP0493622B1 (en) 1990-07-24 1991-07-24 Phospholipid- or lipid-combining glycosaminoglycan, production thereof, and cancer metastasis inhibitor
PCT/JP1991/000995 WO1992001720A1 (en) 1990-07-24 1991-07-24 Phospholipid- or lipid-combining glycosaminoglycan, production thereof, and cancer metastasis inhibitor
AT91913108T ATE148713T1 (de) 1990-07-24 1991-07-24 Glykosaminoglykan gemischt mit phospholipid oder lipid, seine herstellung und krebszellenmetastaseninhibitor
DE69124590T DE69124590T2 (de) 1990-07-24 1991-07-24 Glykosaminoglykan gemischt mit phospholipid oder lipid, seine herstellung und krebszellenmetastaseninhibitor
AU82266/91A AU647814B2 (en) 1990-07-24 1991-07-24 Phospholipid- or lipid-combining glycosaminoglycan, production thereof, and cancer metastasis inhibitor
US07/847,065 US5464942A (en) 1990-07-24 1991-07-24 Phospholipid- or lipid-linked glycosaminoglycan and process for producing the same
CA002067211A CA2067211C (en) 1990-07-24 1991-07-24 Phospholipid- or lipid-linked glycosaminoglycan, process for producing the same and metastasis inhibitor
KR1019920700665A KR0181295B1 (ko) 1990-07-24 1991-07-24 인지질 또는 지질-결합된 글리코스아미노글리칸, 이의 제조방법 및 암 전이 억제제
FI920717A FI103279B (fi) 1990-07-24 1992-02-19 Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten fosfolipidi- tai lipidiliit teisten glykosaminoglykaaniyhdisteiden valmistamiseksi
NO921083A NO305368B1 (no) 1990-07-24 1992-03-19 AnalogifremgangsmÕte for fremstilling av et terapeutisk aktivt fosfolipidbundet glykosaminglykan
US08/469,930 US5733892A (en) 1990-07-24 1995-06-06 Metastasis inhibitor composition comprising a phospholipid-linked glycosaminoglycan and method for inhibiting metastasis employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193817A JP2997018B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480201A true JPH0480201A (ja) 1992-03-13
JP2997018B2 JP2997018B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16314252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193817A Expired - Lifetime JP2997018B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997018B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993021193A1 (en) * 1992-04-17 1993-10-28 Seikagaku Corporation Platinum complex and antineoplastic agent
JP2005505529A (ja) * 2001-08-14 2005-02-24 テルアビブ・ユニバーシティ・フューチャー・テクノロジー・デベロップメント・エルピー 脂質化グリコサミノグリカン粒子ならびに診断及び処置のための薬物及び遺伝子送達におけるその使用
JP2005508827A (ja) * 2000-01-10 2005-04-07 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム 疾患の治療における脂質コンジュゲートの使用
JPWO2005040224A1 (ja) * 2003-10-29 2007-03-08 帝人株式会社 ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節治療用材料
JP2008509229A (ja) * 2004-03-02 2008-03-27 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム 疾病の治療における脂質複合体の使用
JP2008150441A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Oyo Toshitsu Kagaku Kenkyusho:Kk 親脂質性ヘパリン修飾体、その製造方法及び毛髪成長促進剤
JP2012526819A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 イッサム リサーチ ディベロプメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティ オブ エルサレム リミテッド 脂質−ポリマー複合体、その調製、及びその使用
JP2012526795A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 イッサム リサーチ ディベロプメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティ オブ エルサレム リミテッド 血管系に関連する疾患の治療における脂質複合体の使用
JP2013526620A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 ロンドン ヘルス サイエンシーズ センター リサーチ インコーポレイテッド 化粧及び薬剤用途に適した局所投与用、皮膚浸透性グリコサミノグリカン調剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832007B2 (ja) * 2005-06-13 2011-12-07 帝人株式会社 グリコサミノグリカン誘導体の製造法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993021193A1 (en) * 1992-04-17 1993-10-28 Seikagaku Corporation Platinum complex and antineoplastic agent
JP2005508827A (ja) * 2000-01-10 2005-04-07 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム 疾患の治療における脂質コンジュゲートの使用
JP4782966B2 (ja) * 2000-01-10 2011-09-28 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム・リミテッド 疾患の治療における脂質コンジュゲートの使用
JP2011153323A (ja) * 2000-01-10 2011-08-11 Yissum Research Development Co Of The Hebrew Univ Of Jerusalem Ltd 疾患の治療における脂質コンジュゲートの使用
JP2005505529A (ja) * 2001-08-14 2005-02-24 テルアビブ・ユニバーシティ・フューチャー・テクノロジー・デベロップメント・エルピー 脂質化グリコサミノグリカン粒子ならびに診断及び処置のための薬物及び遺伝子送達におけるその使用
JP4511470B2 (ja) * 2003-10-29 2010-07-28 帝人株式会社 ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節軟骨損傷治療用材料
JPWO2005040224A1 (ja) * 2003-10-29 2007-03-08 帝人株式会社 ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節治療用材料
US8137685B2 (en) 2003-10-29 2012-03-20 Teijin Limited Hyaluronic acid compound, hydrogel thereof and joint treating material
JP2008509229A (ja) * 2004-03-02 2008-03-27 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム 疾病の治療における脂質複合体の使用
JP2012092341A (ja) * 2004-03-02 2012-05-17 Yissum Research Development Co Of The Hebrew Univ Of Jerusalem Ltd 疾病の治療における脂質複合体の使用
JP2008150441A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Oyo Toshitsu Kagaku Kenkyusho:Kk 親脂質性ヘパリン修飾体、その製造方法及び毛髪成長促進剤
JP2012526819A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 イッサム リサーチ ディベロプメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティ オブ エルサレム リミテッド 脂質−ポリマー複合体、その調製、及びその使用
JP2012526795A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 イッサム リサーチ ディベロプメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティ オブ エルサレム リミテッド 血管系に関連する疾患の治療における脂質複合体の使用
JP2013526620A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 ロンドン ヘルス サイエンシーズ センター リサーチ インコーポレイテッド 化粧及び薬剤用途に適した局所投与用、皮膚浸透性グリコサミノグリカン調剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2997018B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493622B1 (en) Phospholipid- or lipid-combining glycosaminoglycan, production thereof, and cancer metastasis inhibitor
US5733892A (en) Metastasis inhibitor composition comprising a phospholipid-linked glycosaminoglycan and method for inhibiting metastasis employing the same
Linhardt 2003 Claude S. Hudson Award address in carbohydrate chemistry. Heparin: structure and activity
Noti et al. Chemical approaches to define the structure-activity relationship of heparin-like glycosaminoglycans
JP5371167B2 (ja) 抗脈管形成活性を有し、かつ、抗凝固作用がない、部分脱硫酸グリコサミノグリカンの誘導体
EP3350193B1 (en) Carbohydrate ligands that bind to antibodies against glycoepitopes of glycosphingolipids
US5470578A (en) Antirheumatic composition
Sugiura et al. Preparation of lipid-derivatized glycosaminoglycans to probe a regulatory function of the carbohydrate moieties of proteoglycans in cell-matrix interaction
JP2018513217A (ja) アンチトロンビン−ヘパリンの組成物および方法
US20180311321A1 (en) Assisted enzyme replacement therapy
JP4266571B2 (ja) 脂質結合グリコサミノグリカンの製造法
JPH0480201A (ja) 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン
JP2986519B2 (ja) 燐脂質結合グリコサミノグリカン
JPH0273801A (ja) 選択的にo―アシル化されたグリコサミノグリカン
CA2407065A1 (en) A complex between folic acid and polysaccharides, its preparation method and a pharmaceutical composition comprising said complex as active component
JP2986518B2 (ja) 癌転移抑制剤
AU2010283614B2 (en) FGF receptor-activating N-acyl octasaccharides, preparation thereof, and therapeutic use thereof
Esposito et al. Novel N-acetyl-Glycol-split heparin biotin-conjugates endowed with anti-heparanase activity
KR20010041358A (ko) 표적 장기 이행성 담체 폴리머 및 약물 함유 폴리머
WO2006086617A9 (en) Polyethylene oxide polymers including anti-inflammatory glycodendrons
JP3032824B1 (ja) 骨誘導促進剤
JP2004059506A (ja) セレクチン及びケモカインに作用する過硫酸化オリゴ糖
WO2012160337A1 (en) Sulfated oligosaccharides for use in treatment of neurodegenerative diseases
JPH04235922A (ja) グリコサミノグリカン誘導体を用いた細胞接着阻害剤
WO2020114418A1 (zh) 抗凝血的五糖类化合物、组合物及其制备方法和医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11