JP2012092341A - 疾病の治療における脂質複合体の使用 - Google Patents

疾病の治療における脂質複合体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012092341A
JP2012092341A JP2011255723A JP2011255723A JP2012092341A JP 2012092341 A JP2012092341 A JP 2012092341A JP 2011255723 A JP2011255723 A JP 2011255723A JP 2011255723 A JP2011255723 A JP 2011255723A JP 2012092341 A JP2012092341 A JP 2012092341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
monounsaturated
none
saturated
spanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011255723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012092341A5 (ja
Inventor
Saul Yedgar
イェドガー,サウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Original Assignee
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem filed Critical Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Publication of JP2012092341A publication Critical patent/JP2012092341A/ja
Publication of JP2012092341A5 publication Critical patent/JP2012092341A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/117Esters of phosphoric acids with cycloaliphatic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/10Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals substituted with acid radicals
    • C08B11/12Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals substituted with acid radicals substituted with carboxylic radicals, e.g. carboxymethylcellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/08Ethers
    • C08B31/12Ethers having alkyl or cycloalkyl radicals substituted by heteroatoms, e.g. hydroxyalkyl or carboxyalkyl starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0021Dextran, i.e. (alpha-1,4)-D-glucan; Derivatives thereof, e.g. Sephadex, i.e. crosslinked dextran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0069Chondroitin-4-sulfate, i.e. chondroitin sulfate A; Dermatan sulfate, i.e. chondroitin sulfate B or beta-heparin; Chondroitin-6-sulfate, i.e. chondroitin sulfate C; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0084Guluromannuronans, e.g. alginic acid, i.e. D-mannuronic acid and D-guluronic acid units linked with alternating alpha- and beta-1,4-glycosidic bonds; Derivatives thereof, e.g. alginates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)

Abstract

【課題】広い範囲及び効力の薬理学的活性を示す、脂質又はリン脂質複合体を提供する。
【解決手段】本発明は、ホスファチジルエタノールアミン、及びホスファチジルセリン等のリン脂質を含む、グリセロールから誘導された脂質又はリン脂質複合体を提供する。本発明は、さらに敗血症、皮膚科学的症状、腸疾病、炎症性反応に伴う中枢神経系の疾病又は疾患及び/又は閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、脂質又はリン脂質複合体の使用を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、脂質又はリン脂質の複合体を提供する。本発明は、さらに敗血症、皮膚科学的症状、腸管疾病、炎症性反応に伴う中枢神経系の疾病又は疾患及び/又は閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための脂質又はリン脂質の複合体の使用を提供する。
酵素ホスホリパーゼA2(PLA2,EC3.1.1.4)を阻害する薬理学的活性を有する脂質複合体は、従来の技術において既知である。ホスホリパーゼA2は、sn−2位におけるリン脂質の分解を触媒して、脂肪酸及びリゾリン脂質を産生する。この酵素の活性は、各種の細胞機能、特にエイコサノイドの産生(プロスタグランジン、トロンボキサン及びロイコトリエン)、血小板活性化因子及びリゾリン脂質等の脂質メディエーターの産生と相関している。当初より、脂質複合体は、有害な薬物及び病原性の過程からの細胞及び器官のより幅広い保護の範囲を得るために、集中的に研究室で調査されている。
米国特許第5,064,817号
発明の概要
本発明は、生理学的に適合性のモノマー、ダイマー、オリゴマー又はポリマー分子への結合により適当に調製された場合、予期せぬ広い範囲及び効力の薬理学的活性を示す、ホスファチジルエタノールアミン、及びホスファチジルセリン等のリン脂質を含む、グリセロールから誘導された脂質を含む脂質複合体を提供する。これらの化合物の投与は、脂質メディエーターの産生及び/又はグリコサミノグリカン(GAG)機能の機能障害に関係する疾病に苦しめられる患者の有効な治療を含む。疾病は、平滑筋細胞の増殖の疾患、虚血/再潅流性損傷、閉塞性呼吸器疾病、気道及び肺損傷、大腸炎、クローン病、腸粘膜損傷、中枢神経系損傷、多発性硬化症、皮膚疾病、接触性皮膚炎、脂蝋性皮膚炎、乾癬、結膜炎、観血的手順に対する予防、アテローム性動脈硬化症、侵襲性細胞増殖性疾患、動脈性狭窄及び再狭窄を含む心血管病、原発性癌、転移性癌、溶血性症候群、敗血症、急性呼吸窮迫症候群、組織移植拒絶症候群、自己免疫性疾病、関節炎、ウイルス性感染、HIV感染、クラミジア感染、又は過敏性結膜炎を含む。
一つの態様において、本発明は、ホスホリパーゼA2活性の制御、脂質メディエーターの産生及び/又は作用の制御、グリコサミノグリカン(GAG)及びプロテオグリカンによる細胞表面の損傷の回復、酸素ラジカル及び一酸化窒素の産生の制御、リポタンパク質の損傷性薬剤からの保護、抗オキシダント療法;抗内毒素療法;サイトカイン、ケモカイン及びインターロイキン産生の制御;細胞の増殖の制御、血管新生及び器官血管新生の制御;侵襲を促進する酵素の阻害、細胞侵襲の制御、白血球の活性化、接着及び血管外遊走の制御、虚血/再潅流性損傷の回復、リンパ球活性化の阻害、血管及び気道収縮の制御、血液脳関門の保護、神経伝達物質の産生及び作用の制御、又は体外組織保存を必要とする疾病の治療のためのこれらの化合物の投与を提供する。
一つの態様において、本発明は、ホスホリパーゼA2阻害剤を提供し、従って、不都合な脂質メディエーターの産生及び/又は作用を制御する。
それにより、これらの化合物が疾病を回復する他のメカニズムは、その細胞表面のグリコサミノグリカン(GAG)のように機能することである。細胞膜に脂質分子で固定された複合した分子は、損傷性薬剤から細胞を保護することにおいて、細胞表面のGAG及びプロテオグリカンを模倣する。
本発明の他の態様において、ホスファチジルセリンを、ホスファチジルエタノールアミンの代わりとして、治療的化合物の調製及び使用において使用することができ、ここでリン脂質は、極性頭部基を介して生理学的に受容可能なモノマー又はポリマーに結合している。
本発明の他の態様において、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸リゾリン脂質、及び関連する極性リン脂質を、ホスファチジルエタノールアミンの代わりとして、治療的化合物の調製及び使用で用いることができ、ここでリン脂質は、極性頭部基を介して生理学的に受容可能なモノマー又はポリマーに結合している。モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、及びトリアシルグリセロール等のアシルグリセロールを用いる場合、極性頭部基はヒドロキシル基である。本発明の方法を可能にする他の脂質は、スフィンゴミエリン、スフィンゴシン、及びセラミドである。
本発明の他の態様において、グリセロール骨格のC1及びC2位においてエステル結合の代わりにエーテル又はアルキル結合を保有するグリセロ脂質誘導体を、治療的脂質複合体化合物として使用する。
本発明の他の態様において、本明細書中に記載される脂質複合体は、平滑筋細胞の増殖の疾患、閉塞性呼吸器疾病、肺損傷、大腸炎、クローン病、腸粘膜損傷、中枢神経系損傷、虚血/再潅流性損傷、動脈性狭窄及び再狭窄、多発性硬化症、sn疾病、接触性皮膚炎、脂蝋性皮膚炎、乾癬、結膜炎、観血的手順に対する予防、アテローム性動脈硬化症、侵襲性細胞増殖性疾患を含む心血管病、原発性癌、転移性癌、溶血性症候群、敗血症、急性呼吸窮迫症候群、組織移植拒絶症候群、自己免疫性疾病、関節炎、ウイルス性感染、HIV感染、クラミジア感染、又は過敏性結膜炎の疾患に罹患した患者を治療するための医薬組成物の製造のための方法に用いられる。
本発明の他の態様において、本明細書中に記載される脂質複合体は、ホスホリパーゼA2活性の制御、脂質メディエーターの産生及び/又は作用の制御、グリコサミノグリカン(GAG)及びプロテオグリカンによる細胞表面の損傷の回復、酸素ラジカル及び一酸化窒素の産生の制御、リポタンパク質の損傷性薬剤からの保護、抗オキシダント療法;抗内毒素療法;サイトカイン、ケモカイン及びインターロイキン産生の制御;細胞の増殖の制御、血管新生及び器官血管新生の制御;侵襲を促進する酵素の阻害、細胞侵襲の制御、白血球の活性化、接着及び血管外遊走の制御、虚血/再潅流性損傷の回復、リンパ球活性化の阻害、血管及び気道収縮の制御、血液脳関門の保護、神経伝達物質の産生及び作用の制御、又は体外組織保存を必要とする疾病の治療のための医薬組成物の製造のための方法において使用される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(IV):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(V):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(VI):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(VII):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(X):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、セラミドホスホリル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XI):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、Yが無である場合、スフィンゴシルは、アミド結合を介してXに直接連結し、そしてYがスペーサーである場合、前記スペーサーは、X及び前記スフィンゴシルにアミド結合を介して、そしてXにアミド又はエステル結合を介して直接連結する]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XII):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、セラミド、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XIII):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、ジグリセリル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XIV):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、グリセロ脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
以下の一般式(XV):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、グリセロ脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XVI):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、前記脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XVII):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XVIII):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XIX):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XX):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(XXI):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される化合物を提供する。
他の態様において、生理学的に受容可能なポリマーは、コンドロイチン硫酸である。
他の態様において、コンドロイチン硫酸は、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸又はこれらの誘導体である。
他の態様において、生理学的に受容可能なポリマーは、ヒアルロン酸である。
他の態様において、本発明は、本発明の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せ;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、敗血症に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、本発明の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用を提供する。
他の態様において、本発明は、腸疾病に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、本発明の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用を提供する。
他の態様において、腸疾病は、特に、腸管腸疾病(IDB)、クローン病、潰瘍性大腸炎、免疫炎症性腸管損傷、薬物誘導性腸疾病、虚血誘導性腸管損傷、又はそれらのいかなる組合せである。
他の態様において、本発明は、炎症性反応に伴う中枢神経系の疾病又は疾患に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、本発明の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用を提供する。
他の態様において、疾病は、特に多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、髄膜炎;多発性硬化症、特発性脱髄性多発神経障害又はギランバレー症候群等の中枢又は末梢神経系の脱髄性疾病、アルツハイマー病、疼痛、ハンチントン病(HD)、重症筋無力症(MG)、HIVに伴う認知症、前頭側頭性認知症(FTD)、脳卒中、外傷性脳損傷、加齢性網膜変性、脳脊髄炎、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、脳虚血誘導性損傷又はそれらのいかなる組合せである。
他の態様において、本発明は、閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、本発明の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用を提供する。
他の態様において、閉塞性呼吸器疾病は、特に喘息である。
他の態様において、本発明は、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、本発明の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用を提供する。
他の態様において、皮膚科学的症状は、特に皮膚科学的疾病である。他の態様において、皮膚科学的症状は特に乾癬である。
他の態様において、皮膚科学的症状は特に脂漏性皮膚炎である。他の態様において、皮膚科学的症状は特に接触性皮膚炎である。
本発明は、広い範囲の細胞保護的薬理学的活性の組合せを示す脂質複合体を提供する。これらの化合物は、喘息の気道閉塞を緩和し、胃腸疾病における粘膜組織を保護し、免疫反応を抑制し、皮膚の過敏性反応を緩和し、血管損傷及び免疫学的反応に伴う細胞増殖を阻害し、血管及び中枢神経系の疾病に伴う細胞の遊走を阻害し、組織のタンパク質及び細胞膜に対する酸化的損傷を減弱し、ウイルスの伝播を妨害し、組織を破壊する酵素の活性を減少し、そしてケモカイン及びサイトカインの細胞内水準を減少する。従って、これらの化合物は、閉塞性呼吸器疾病、大腸炎、クローン病、中枢神経系傷害、多発性硬化症、接触性皮膚炎、乾癬、心血管病、観血的医学手順、侵襲性細胞増殖性疾患、抗オキシダント療法、溶血性症候群、敗血症、急性呼吸窮迫症候群、組織移植拒絶症候群、自己免疫性疾病、ウイルス性感染、及び過敏性結膜炎を含む多様性の疾病状態の治療において有用である。
図1.1は、ラット気管環のエンドセリン−1(ET)誘発収縮の、脂質複合体による阻害である。A:エンドセリン−1によるラット気管の収縮。B:ラット気管のET−誘発収縮に対するHyPEの影響。 図1.2は、ラット気管のET−1誘発収縮に対する、HyPE及びヒアルロン酸(HA)の影響である。 図1.3は、隔離されたラット気管環のアセチルコリン(AcCh)誘発の収縮に対する、HyPE及びヒアルロン酸(HA)の影響である。 図1.4は、卵白アルブミンの吸入で誘発された初期喘息反応(EAR)に対する、皮下投与されたHyPEの影響である。 図1.5は、OVA誘発喘息に伴うラットの肺中のsPLA発現に対する、HyPEの影響である。 図1.6は、OVA誘発喘息性のラットのBAL中のシステイニルロイコトリエン(LTC、LTD及びLTE)水準に対する、HyPEの影響である。 図1.7は、OVA感作喘息性ラットにおける初期及び後期喘息反応(各々EAR及びLAR)に対する、HyPE吸入の影響である。 図1.8は、OVA感作喘息性ラットのBAL中のシステイニルロイコトリエン(LTC4、LTD4及びLTE4)水準に対する、HyPE吸入の影響である。 図1.9は、OVA感作喘息性ラットのBALから収集したマクロファージによるNO産生に対する、HyPE吸入の影響である。 図1.10は、OVA感作喘息性ラットの気道中の構造の変化(気道組織修復)に対する、HyPE吸入の影響である。 図1.11は、喘息性ラットの気道の組織修復に対する、HyPEの影響;組織学的形態測定である。 図1.12は、OVA感作喘息性ラットのBALから収集したマクロファージによるTNFα産生に対する、HyPE吸入の影響である。 図1.13は、負荷前のOVA誘発気管支狭窄の、HyPE吸入による回復である。 図1.14は、負荷後のOVA誘発気管支狭窄の、HyPE吸入による回復である。 図2.1は、インドメタシン誘発の小腸管損傷のラットにおける腸透過性の、CMPEによる回復である。 図2.2は、インドメタシン誘発の小腸管損傷の、CMPEによる回復;巨視的スコア(左図)及び組織学的スコア(右図)である。 図2.3は、TNBS誘発の大腸炎のラットにおける腸透過性の、CMPEによる回復である。 図2.4は、TNBS誘発の大腸炎のラットの血漿中のホスホリパーゼA(PLA)活性、のCMPEによる抑制である。 図2.5は、TNBS誘発の大腸管損傷の、CMPEによる治療による回復:組織学的顕微鏡写真である。 図2.6は、TNBS誘発の大腸管損傷の、CMPEによる治療による回復:組織学的形態計測である。 図2.7は、マウスのデキストラン硫酸誘発の大腸炎の、HyPE(経口投与)による回復:病理学的スコアである。 図2.8は、デキストラン硫酸誘発の大腸炎に罹患したマウスにおける大腸の短縮の、HyPE(経口投与)による軽減である。 図3.1は、LPSで刺激されたグリア細胞からのPGEの分泌の、脂質複合体による阻害である。 図3.2は、パルダキシン(PX)で刺激されたグリア細胞からのPGEの分泌の、脂質複合体による阻害である。 図3.3は、LPSで刺激したラットのグリア細胞による一酸化窒素の産生の、脂質複合体による阻害である。 図3.4は、PXで刺激されたPC12細胞による一酸化窒素の産生の、脂質複合体による阻害である。 図3.5は、LPSで刺激されたグリア細胞からのsPLAの分泌の、脂質複合体による阻害である。 図3.6は、PC12細胞中のPLA(脂肪酸放出として表示)のPX誘発の活性化の、脂質複合体による阻害である。 図3.7は、LPS誘発のOA放出に対する、CMPEの効果である。 図3.8は、PC12細胞によるPX誘発のドーパミン放出の、脂質複合体による阻害である。 図3.9は、PC12細胞によるPX誘発の5−HETEの産生の、脂質複合体による阻害である。 図3.10は、単層の内皮細胞を通過するT細胞の透過に対する、脂質複合体の影響である。 図5.1は、培養されたヒト乾癬線維芽細胞及びスイス3T3細胞の増殖に対する、CMPEの影響である。 図6.1は、LDL−内在性ホスホリパーゼA活性に対する、脂質複合体の影響である。 図6.2は、酸化されたLDL(ox LDL)の取込みに対する、HyPEの影響である。 図7.1は、ウシ大動脈平滑筋細胞(SMC)増殖に対する、HyPEの影響である。 図7.2は、トロンビンで刺激されたウシ大動脈SMCの増殖(48時間)に対する、HyPEの影響である。 図7.3は、ヒト静脈平滑筋細胞の増殖に対する、脂質複合体の影響である。 図7.4は、ラットの精巣挙筋筋肉中の虚血/再潅流誘発の白血球付着(A)及び血管外遊走(B)に対する、脂質複合体の影響である。 図7.5は、活性化された内皮細胞(EC)への赤血球(RBC)の付着に対する、脂質複合体の影響である。 図8.1は、ヒト線維肉腫細胞によるコラゲナーゼIV(MMP−2)の分泌に対する、脂質複合体の影響である。 図8.2は、ヒアルロニダーゼによるヒアルロン酸分解の、HyPEによる阻害である。 図8.3は、外因性ヘパリナーゼの活性に対する、脂質複合体の影響である。 図8.4は、ヒト線維肉腫細胞の侵襲性に対する、脂質複合体の影響である。 図8.5は、ウシ大動脈内皮細胞(EC)の増殖に対する、脂質複合体の影響である。 図8.6は、成長因子で誘発されたヒト骨髄内皮細胞(HBMEC)の増殖に対する、HyPEの影響である。 図8.7は、フィブリンゲル中のHNMECによる成長因子誘発の毛細血管形成に対する、脂質複合体の影響である。 図8.8は、マウスメラノーマ細胞で誘発されたマウス肺転移形成に対する、脂質複合体の影響である。 図9.1は、過酸化水素(グルコースオキシゲナーゼ=GOで産生)、及び外因性ホスホリパーゼA(PLA)を組み合わせた作用で誘発された膜溶解からBGM細胞への、CMPEによる保護である。 図9.2は、過酸化水素(GOで産生)によるグリコサミノグリカン分解からの、BGM細胞のCMPEによる保護である。 図9.3は、LDLの、銅誘発の酸化からの、HyPEによる保護である。 図11.1−Iは、ヒトの全血中のTNFαのLPS誘発の産生に対する、脂質複合体の影響である。 図11.1−IIは、ヒトの全血中のTNFαのLPS誘発の産生に対する、HyPEの影響である。 図11.2は、LPS誘発の内毒素血症におけるラットの生存に対する、HyPEの影響である。 図11.3は、敗血症のラットのTNF−α及びIL−6の血清水準に対する、HyPEの影響である。 図11.4は、LPSのi.p.投与及びHyPEの同時i.p.投与後のTNF−α産生に対する、HyPEの影響である。 図11.5は、LPS又はLPS+LTAを注射されたラットにおける血清サイトカイン水準に対する、HyPEの影響である。 図11.6は、LPS誘発の敗血症のラットの肺及び腎臓中のIL−1、TNF−α及びIL−6遺伝子のmRNA発現に対する、HyPEの影響である。 図11.7は、LPS誘発の敗血症のラットの腎臓及び肺中のsPLA−IIA及びiNOS遺伝子のmRNA発現に対する、HyPEの影響である。 図11.8は、LPS誘発の敗血症のラットの肺及び腎臓中のICAM−1発現に対する、HyPEの影響である。 図12.1は、LPS誘発のIL−8産生に対する、異なる脂質複合体の影響である。 図12.2は、LPS誘発のケモカイン産生に対する、HyPEの影響である。 図12.3は、LTA誘発のIL−8産生に対する、HyPEの影響である。 図12.4は、LPS誘発のICAM−1及びE−セクレチン発現に対する、HyPEの影響である。 図12.5は、LMVEC中のNF−kBのLPS誘発の活性化に対する、HyPEの影響である。 図13.1は、INF−γ刺激のヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)によるMHC−1発現の、HyPEによる阻害である。 図13.2は、in vitroにおけるリンパ球の増殖の、CMPEによる阻害である。 図13.3は、リンパ球のMLR誘発の増殖の、HyPEによる阻害である。 図14.1は、HIV感染力に対する、脂質複合体の影響である。 図15.1は、モルモットにおけるアレルギー性結膜炎に対する、CMPEの影響である。誘発期直後の角膜混濁である。 図15.2は、モルモットにおけるアレルギー性結膜炎に対する、CMPEの影響である。誘発期後期の角膜混濁である。 図15.3は、アレルギー性結膜炎に罹患したモルモットの角膜中のプロスタグランジンE(P−GE)及びロイコトリエンB(LTB)水準に対する、CMPEの影響である。 図16.1は、クラミジアによるHeLa細胞の注入に対する、脂質複合体の影響である。 図16.2は、HeLa細胞のクラミジア誘発のアポトーシスに対する脂質複合体の影響である。
一つの態様において、本発明は、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマー、及び/又は医薬的に許容可能な塩若しくはその医薬的産物と結合した脂質又はリン脂質分子を含む化合物を、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するために有効量で、患者に投与する工程を含む皮膚科学的症状に罹患した患者を治療する方法を提供する。他の態様において、本発明は、本発明の化合物のいずれか一つを、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するために有効量で、患者に投与する工程を含む皮膚科学的症状に罹患した患者を治療する方法を提供する。他の態様において、皮膚科学的症状は、皮膚科学的疾病である。他の態様において、皮膚科学的症状は、乾癬である。他の態様において、皮膚科学的症状は、接触性皮膚炎である。他の態様において、皮膚科学的症状は、脂蝋性皮膚炎である。
本発明の一つの態様において、生理学的に受容可能なモノマーは、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、モノサッカリド、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、カルボン酸、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸のいずれかである;又はここで、生理学的に受容可能なダイマー若しくはオリゴマーは、ジペプチド、ジサッカリド、トリサッカリド、オリゴペプチド、あるいはヘパリンのジ−若しくはトリサッカリドモノマー単位、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラチン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸、デルマチン(dermatin)、デルマタン硫酸、デキストラン、あるいはヒアルロン酸である;又はここで、生理学的に受容可能なポリマーは、グリコサミノグリカン、ポリゲリン(“hemaccell”)、アルギン酸塩、ヒドロキシエチルデンプン(ヘタスターチ)、ポリエチレングリコール、ポリカルボキシル化ポリエチレングリコール、コンドロイチン硫酸、ケラチン、ケラチン硫酸、ヘパラン硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、カルボキシメチルセルロース、ヘパリン、デキストラン、若しくはヒアルロン酸である。他の態様において、生理学的に受容可能なポリマーは、コンドロイチン硫酸である。他の態様において、コンドロイチン硫酸は、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸又はこれらの誘導体である。他の態様において、生理学的に受容可能なポリマーは、ヒアルロン酸である。
本発明の一つの態様において、脂質又はリン脂質分子は、ホスファチジン酸、アシルグリセロール、モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、トリアシルグリセロール、スフィンゴシン、スフィンゴミエリン、コンドロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、セラミド、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、又はホスファチジルグリセロール、又はそのエーテル若しくはアルキルリン脂質誘導体のいずれかであり、そして生理学的に受容可能なモノマー又はポリマー分子は、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、グルタル酸、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヘパリン、デキストラン、ヘマセル、ヘタスターチ、又はヒアルロン酸のいずれかである。他の態様において、リン脂質分子は、ホスファチジルエタノールアミンである。
閉塞性呼吸器疾病は、呼吸困難、呼吸促迫、若しくは聴音又は放射線医学的な気道閉塞の徴候を特徴とする肺の内腔路の疾病である。喘息は、閉塞性呼吸器疾病の原型となる疾病であるが、この症状は、臨床的にはさらに急性肺感染、急性呼吸緊迫症候群においても、そして慢性閉塞性肺炎としても含む。病態生理学的には、気道内腔平滑筋の収縮による空気の流れの閉塞、並びに気道内腔中及び周囲の浸潤物の蓄積に起因する。
大腸炎は、腹部の不快感、下痢、及び放射線医学又は組織学的診断による上皮裸出を含む粘膜の損傷の特徴的徴候を特徴とする胃腸管内腔の慢性の疾病である。クローン病は、典型的には小腸に影響を及ぼす関連する疾病であるが、しかしこれは、胃腸管のいずれもの領域に関係する。
多発性硬化症は、通常脊髄液分析又は磁気共鳴映像化で診断される動作低下又は感覚障害、若しくは両方を特徴とする白質の疾病である。盲目を含む視覚障害は、同様に一般的である。疾病の活性の領域において、血液脳関門が損なわれる。
他に接触性皮膚炎として知られる皮膚の過敏反応は、局所的赤み、膨張、及び痒み等の組織過敏の外部徴候を特徴とする。実質的にいずれの物質も症状を生じ、そしてこれは、皮膚科医により診断される最も一般的な苦情の一つである。
乾癬も、さらにヒトの1ないし2パーセントに影響を及ぼす、最も一般的な皮膚科学的疾病の一つである。関係する最も一般的な場所は、肘、膝、臀部間隙、及び頭皮である。活性な乾癬の病変においては上皮細胞の複製速度が加速する。局所的なグルココルチコイドの長期使用により、しばしば有効性が喪失する。
心血管病は、血管内腔の狭小化、並びにその結果これらが供給する心臓、腎臓、及び脳等の標的器官の虚血性症候群の両方の疾患を指す。虚血、又は血液供給の減少は血管の狭小化の結果である。心血管病の徴候及び症候は、特に狭心症、脱力感、呼吸困難、一過性虚血発作、脳卒中、及び腎不全を含む。診断は、血液試験、心電図、超音波検査及び血管造影等の補助的試験とを組み合わせた臨床的背景に基づく。アテローマ性動脈硬化症は、血管内腔の狭小化が、反応性、遊走性及び増殖性の細胞から、並びに血液脂肪、コレステロール、及びリポタンパク質の局所的組込みにより形成される瘢痕様粥腫による、心血管病の一般的な要素である。これに関連して特に有意なことは、酸化により損傷された場合に加速する低密度リポタンパク質(LDL)の蓄積である。粥腫は、組織の虚血の危険性が生じる、急性及び慢性の狭窄病変の両方に対する部位であると考えられる。
血管の狭窄又は狭小化病変は、アテローマ性動脈硬化症中だけでなく、他の全身性心血管病においても同様に生じる。この中で、動脈性高血圧、移植された器官に伴う血管症を含む血管症(vasculitides)、及び凝血性疾患である。これらの多くの疾患、特に高血圧、アテローマ性動脈硬化症、及び血管症は、同一の患者に同時に生じる。
再潅流損傷及び虚血/再潅流損傷は、以前に虚血であった組織への血流の再開後の組織の損傷及び壊死の開始を示す。この現象は、虚血及び虚血後の型の損傷、特に脳及び心臓の組織に対して重要な成分として認識されている。再還流において優勢である一つの病態生理学的メカニズムは、他に酸化的損傷又は遊離基損傷として知られる反応性酸素種の損傷効果である。一酸化窒素及びそのラジカルもさらに病態生理学に関係する。これらの有害な化学種の産生は、病変部位の白血球の局所的集積、付着及び血管外移動に起因する。
動脈又は静脈のカテーテル処置等の観血的医学手順若しくは開放手術は、しばしば血管の損傷並びに再潅流損傷による組織の虚血を伴い、ともに、観血的手順の途中で生じる。従って血管の作用強度の保存及び再潅流損傷の防止は、医療化学の集中的探求の主題である。このような手順は、診断及び治療目的の両方で行われ、そしてアジュバントの薬物は、血管損傷又は再狭窄の合併症を予防するために一般的に処方される。これらの病変の形成は、血液の凝固要素、血液細胞、並びに構造要素及び血管内腔壁の細胞を含む複数の関係者に関係する。例えば、バルーン血管形成術後が好結果な場合に現れる動脈の再狭窄は、しばしばバルーン血管形成術により生じた刺激作用部位における平滑筋細胞の成長(増殖)により動脈の内径が狭小化するためである。この新しい狭窄の病変は、遊走及び局所的増殖の過程で病変部位に集積した白血球を含む、他の細胞型からも同様に構成される。2つの現象(細胞の遊走及び増殖)は、本来の組織損傷の部位におけるマクロファージの初期の集積により放出された可能性のある多くの異なるサイトカインの協調された相互作用のためであることはおよそ明確である。従って、白血球は、遊走、局所的増殖、内皮障壁の通過、コレステロール富化リポタンパク質の集積、泡沫細胞への転換、及びサイトカインの分泌の過程により狭窄の病変の形成に寄与する。しかしながら、この細胞の増殖及び血管内腔の狭小化は冠動脈又は脳循環に限定又は制約されない。これは、さらに例えば、末梢血管系に再狭窄を手術後的に生じさせることができる。
本発明の文脈において、用語、心血管病は、アテローマ性動脈硬化症、血管症、観血的手順、特に動脈又は静脈のカテーテル処置、及びこれらに伴う虚血性症候群中に生じる血管管腔の狭小化を指す。
組織、組織片、及び器官の移植は、しばしば移植片対宿主及び宿主対移植片疾病の出現により複雑となり、これらはともに、急性又は慢性的に移植片の受容者に生じる。移植片の供給源は、同種間(同一種から)又は異種間(他の種から)である。誘発された機能昂進性免疫反応によるか、又は他のメカニズムによる合併症としてのいかんに関わらず、血管症は、組織移植手順の頻繁に遭遇する合併症としてあり続ける。さらに、再潅流損傷による血管損傷は、組織及び器官移植手術後の機能障害における主要な因子であると考えられる。
自己免疫性疾病は、患者の臨床状態の変化が、異常な細胞及び/又は体液性免疫反応に起因する症状である。米国における最も一般的な自己免疫性疾病は、若年性糖尿病、橋本及びグレーブス甲状腺炎(thryroiditis)、リウマチ様関節炎、クローン病及び潰瘍性大腸炎、慢性活動性肝炎、白斑病(vitaligo)、糸球体腎炎、ブドウ膜炎、多発性硬化症、強皮症、溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、重症筋無力症、全身性エリトマトーデス(erythematosis)、並びに天疱瘡である。
原発器官部位又は他の伝播の位置(転移)において生じる癌細胞等の過剰増殖性細胞疾患は、米国における死亡の主要な原因の一つである。癌は、しばしば強力な抗増殖性薬物及び放射線による療法を含む全ての形態の治療に対して高度に抵抗性である。医学社会は、徐々に疾病の原発性及び転移性の形態の両方に伴う脈管構造が果たす重大な役割に気づいている。いずれの細胞集団と同様に、癌細胞は、信頼できる血液の供給に依存し、そして事実、癌細胞が、内皮細胞及び平滑筋細胞に作用して、新しい血管を形成し、従って癌性の増殖に供給する増殖因子の同化作用により新規の血管新生の過程を促進することが知られている。
異所的部位への癌細胞の伝播である転移は、しばしば血行性伝播といわれる、同様に血管新生依存の過程である。内皮細胞及び基底膜物質等の要素から構成される血管壁により課された生理学的障壁は通常細胞の通過に対して高度に選択的である。しかしながら、転移性細胞は、そのいくつかが科学的文献中で確立されている各種のメカニズムを用いて、この障壁を排除する。例えば、このような異常細胞は、細胞外基質並びにコラゲナーゼ、ヘパリナーゼ、及びヒアルロニダーゼ等の付随する血管障壁の成分を分解する加水分解性酵素を産生する。従って転移過程における重要な要素は、血管内腔の壁を侵入又は透過し、従って循環により移動した後に新しい組織の部位に侵入するために到達する癌細胞の能力である。癌細胞は、さらに血管新生を含む多くの側面から転移過程を可能にするサイトカイン及びケモカインとして知られるメッセンジャー化学薬品を同化する。
サイトカイン及びケモカインの細胞の同化作用は、健康における重要な制御機能を果たす;しかしながら、ストレス又は疾病に対する機能昂進反応が誘引された場合、これらの化合物は、過剰に存在して組織を損傷し、これにより疾病状態がさらに悪化する。サイトカインの過剰産生は、敗血症、気道及び肺損傷、腎不全、移植拒絶、皮膚損傷、腸管損傷、癌の発症および転移、中枢神経系疾患、膣の細菌性感染等の多くの疾病に関係する。これが生じる2つの例は、全身性感染、特に血液媒介細菌による場合(敗血症)、及び急性(又は成人)呼吸器緊迫症候群(ARDS)として知られる肺の症状の場合である。ARDSにおいて、肺の空間は流体で満たされ、ガスの交換を妨害し、そして呼吸不全を起こす。血小板の凝集が生じるが、主な犯罪者は、内皮表面に付着し、そして呼吸性バーストを起こして、オキシダント損傷を与え、そしてロイコトリエン、トロンボキサン及びプロスタグランジンに加えて、Gro α、ENA−78、CX3X及びMCP−1等のケモカインを放出する、単核球性の貪食細胞及び白血球であるようだ。主として肺胞中のマクロファージであり、そして脈管構造の内側を覆う単核球性貪食細胞は、さらにオキシダント、メディエーター、及び内皮細胞を直接損傷し、そして白血球にそのリソソーム酵素の放出を起こさせる一連の分解性酵素を放出する。死亡率は50%を超える。ARDSの最も一般的な原因は、感染、吸引、喫煙及び毒素の吸入、並びに細菌性敗血症を含む肺以外で開始される全身性の過程である。敗血症症候群及びショックは、血液中の各種の細菌性産物の相互作用、特に宿主の媒介系を伴うガンマ陰性内毒素により誘引される。発生率は、抗生物質抵抗性の生物体の伝播が増加するために上昇すると考えられる数字である、米国単独で年間500,000件までと推定される。刺激された細胞から放出された因子、特にサイトカイン、腫瘍壊死因子−α(TNF)、Gro α、ENA−78、CX3X及びMCP−1、NFκβ転写因子、リソソーマル酵素及び白血球からのオキシダント、並びに特にアラキドン酸の代謝の産物を含む各種の宿主メディエーターが、敗血症及び敗血症性ショック(本明細書中で集合的に敗血症といわれる)の病因に関係している。
赤血球溶解、又は溶血は、貧血、鉄欠乏症、又は黄疸を生じる遺伝性又は後天性疾患である。後天性症候群の中でも、蛇に噛まれた直接の毒の影響又はウイルス性、細菌性及び寄生生物性の病因、特にマラリアを含む感染性薬剤による;経口摂取又は疾病による酸化性物質への暴露;若しくは異常な血管内の機械的外傷の結果としての膜異常である。微小血管障害性溶血として知られる後者の症状は、心臓弁等の装具の移植による血液路から生じる溶血のメカニズムに関係するものと考えられる。遺伝した赤血球細胞膜の脆弱性は、しばしば小体内酵素及びグルコース6−ホスファターゼ欠乏、鎌状赤血球性貧血、及び地中海性貧血症(thalessemia)等の構造的欠陥により生じる。赤血球細胞溶解は、特にγ線照射等の遊離基を形成する光線力学的殺ウイルス処理をした場合、血液製剤の保存寿命を制約する要素の一つである。
後天性免疫不全症候群は、急速に成長する世界的流行病と考えられ、そして1つの伝播経路は汚染された血液製剤による。この疾病の伝染及び進行は、ヒト免疫不全ウイルスの感染性の活性による。現時点の療法は、主として高価で患者に許容性の低い薬物である、逆転写阻害剤の投与に限られている。
酸化的損傷は、身体組織に対する過酸化及び遊離基産生の影響を指す。過酸化物の産生は、ある程度まで、例えば免疫性防御における役割に貢献する正常な生理学的過程である。しかしながら、ストレス及び疾病状態、又は生理学的老化(senesence)等の時間の自然経過において、これらの不安定な化学分子の膜成分及び血液タンパク質を含む組織構造への蓄積的添加は、損傷を不可逆的様式に導く。抗オキシダントとして作用する薬剤は、酸化的損傷に対して保護する。このような保護は、多くの科学的刊行物の主題となっている。
細胞内細菌性寄生生物は、性的に伝染する疾病の最も伝播した(prevelant)形態の一つであり、そして慣用的な抗生物質療法に対してしばしば難治性である。クラミジア種による膣の感染は、顕著な例である。
一つの態様において、本発明は、その極性頭部基により、分子量が高い又は低い、生理学的に受容可能な化学分子に共有的に結合した脂質の投与に基づく、疾病の治療のための方法を提供する。
一つの態様において、本発明の脂質化合物(脂質複合体)は、以下の一般式:
[ホスファチジルエタノールアミン−Y]n−X
[ホスファチジルセリン−Y]n−X
[ホスファチジルコリン−Y]n−X
[ホスファチジルイノシトール−Y]n−X
[ホスファチジルグリセロール−Y]n−X
[ホスファチジン酸−Y]n−X
[リゾ−リン脂質−Y]n−X
[ジアシル−グリセロール−Y]n−X
[モノアシル−グリセロール−Y]n−X
[スフィンゴミエリン−Y]n−X
[スフィンゴシン−Y]n−X
[セラミド−Y]n−X
で記載され、
式中、
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;そして
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー又はポリマーであり;そして
Xに結合している脂質分子の数であるnは、1ないし1000の数字である。
本発明の一つの態様において、nは、1ないし1000の数字である。他の態様において、nは、1ないし500の数字である。他の態様において、nは、1ないし100の数字である。他の態様において、nは、2ないし100の数字である。他の態様において、nは、2ないし200の数である。他の態様において、nは、3ないし300の数字である。他の態様において、nは、10ないし400の数字である。他の態様において、nは、50ないし500の数字である。他の態様において、nは、100ないし300の数字である。他の態様において、nは、300ないし500の数字である。他の態様において、nは、500ないし800の数字である。他の態様において、nは、500ないし1000の数字である。
一つの態様において、本明細書中で脂質複合体として知られる本発明の脂質化合物(脂質複合体)は、酵素ホスホリパーゼA2の細胞外の形態を阻害する能力に加えて、多数の、そして強力な薬理学的効果の組合せを保有することがいまや開示される。生理学的に受容可能なモノマー又はポリマーと共有的に結合したホスファチジルエタノールアミンを含む化合物の組は、本明細書中でPE−複合体といわれる。ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸、又はホスファチジルグリセロールのいずれかが、ホスファチジルエタノールアミンの代わりに脂質分子として使用される関連する誘導体は、脂質複合体に対して以下に記載される生物学的実験及びこれらの化合物により共有される構造的同一性に基づき、同等な治療的結果を提供する。本発明に関連する他の脂質複合体の誘導体は、グリセロール骨格のC1又はC2位における脂質分子の少なくとも一つの脂肪酸基が、エステル連結ではなく、エーテル又はアルキル結合のいずれかで接続している長鎖アルキル基で置換されている脂質複合体である。
脂質複合体のために本明細書中に提供される構造式で定義されるように、これらの化合物は、単一の生理学的に受容可能なポリマー分子に結合した1ないし1000個間の脂質分子を含有する。
疾病の動物及び細胞モデルの多様性における脂質複合体の投与は、疾病の治療において有用である顕著な、そして予期せぬ細胞保護的効果を引起こす。これらは、生物学的膜を安定化し;細胞増殖を阻害し;遊離基の産生を抑制し;一酸化窒素の産生を抑制し;生物学的障壁を通る細胞の遊走を減少し;MCP−1、ENA−78、Gro α、及びCX3Cを含むケモカイン水準に影響を及ぼし;遺伝子転写に影響を及ぼし、そしてMHC抗原の発現を改変し;細胞膜に直接結合し、そして細胞表面において水の構造を変化し;酸化されたリポタンパク質の取込みを阻害し;気道平滑筋の収縮を妨げ;神経伝達物質の放出を抑制し;腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の発現を減少させ;NFκB等の転写因子の発現を改変し;PLA2のそれに加えて、コラゲナーゼ、ヘパリナーゼ、ヒアルロニダーゼを含む細胞外分解酵素を阻害し;そして白質のウイルス性感染を阻害する。従って、脂質複合体は、組織損傷の1又はそれ以上の統括する病態生理学的メカニズムが、膜の脆弱性を生じる酸化傷害;血管組織中の狭窄性粥腫の形成、血管新生及び良性又は悪性癌疾病若しくは乾癬を生じる細胞の過剰増殖挙動;脳損傷又は腫瘍細胞の転移を生じる異常細胞の遊走;中枢神経系(CNS)傷害、敗血症、ARDS、又は免疫学的疾病に伴うケモカイン又はサイトカインの過剰発現;CNS障害、CVS疾病、又は溶血を生じる細胞膜の損傷;アテローマ性動脈硬化又は再潅流損傷を生じる血液タンパク質の過酸化;CNS傷害、再潅流損傷、及び敗血症のショックを生じる過剰な一酸化窒素の産出;自己免疫性疾病及び移植拒絶等の同種免疫症候群に伴う主要な組織適合性抗原との相互作用のいずれかを内含する疾病に罹患した生物体に広範囲にわたる細胞保護的効果をもたらす。
本発明の一つの態様において、脂質又は脂質複合体の有用な薬理学的特性は、臨床的使用に適用することができ、そして本明細書中に疾病の治療のための方法として開示される。これらの方法の生物学的基本は、以下に記載されるような疾病の標準的細胞及び動物モデルで容易に証明できる。
本明細書中に記載される脂質複合体の薬理学的活性は、一部の脂質分子の特質によるが、脂質複合体に対して観察される薬理学的特性の多種多様な組合せは、一つの化学的存在物中のいくつかの異なる薬物として本質的に作用する化合物の構造の能力を明らかにする。従って、例えば、大腸炎又はクローン病において生じる内部粘膜の損傷は、免疫抑制、抗炎症、抗酸化、一酸化窒素産生、又は膜安定化の医薬的活性のいずれか一つ又は全てにより減弱する。アテローマ性動脈硬化症において生じる内腔周辺の損傷からの血管の保護は、抗増殖性、抗ケモカイン、抗オキシダント、又は抗遊走効果からの活性を必要とする。閉塞性呼吸器疾病の治療は、一酸化窒素の抑制、抗ケモカイン、抗増殖、又は膜安定化効果の範囲からの脂質複合体の多くの活性のいずれか一つに関係する。
血管組織の増殖は、硬化性粥腫のアテローマ発生、並びに原発性及び転移性癌病変の成長の特徴の両方の一つの要素である。生物学的膜の安定化は、溶血、並びに粘膜性大腸管損傷を予防する。ケモカイン水準の減弱は、ARDSを緩和し、そしてアテローマ発生に対して作用する。抗オキシダント活性の保護は、再潅流損傷及び虚血/再潅流損傷、並びにCNS障害、アテローマ性動脈硬化症、及び溶血に対して保護する。本発明のこれらの及び他の利益は、以下の説明に基づき、当業者にとって明白である。
単一の化学的存在物の、強力な抗オキシダント、膜安定化、抗増殖、抗ケモカイン、抗遊走、及び抗炎症活性を伴う使用は、各々が単一の活性を有するいくつかの異なる薬剤の使用に対して細胞保護が高まる。複数の異なる薬剤又は組合せに対する、多数の活性を有する単一の薬剤の使用は、活性分子の均一な放出をもたらし、これにより薬物の代謝、毒性及び放出の問題が容易となる。本発明の化合物は、さらに組み合わせた分子においてのみ存在する、個々の成分にはない特性を示す。
一つの態様において、本発明の化合物は、急性の一時的症状の治療のために使用することができ、又は、特に進行性、再発、若しくは退行性疾病の場合は慢性的に投与する。本発明の一つの態様において、化合物の濃度は、治療する症状の特質、患者の症状、投与の経路及び組成物の個々の許容性を含む各種の要素に依存する。
他の態様において、本発明は、これまで開示されず、そして薬理学的活性を有することが知られていなかった、以下の一般式:
[ホスファチジルエタノールアミン−Y]n−X
[ホスファチジルセリン−Y]n−X
[ホスファチジルコリン−Y]n−X
[ホスファチジルイノシトール−Y]n−X
[ホスファチジルグリセロール−Y]n−X
[ホスファチジン酸−Y]n−X
[リゾ−リン脂質−Y]n−X
[ジアシル−グリセロール−Y]n−X
[モノアシル−グリセロール−Y]n−X
[スフィンゴミエリン−Y]n−X
[スフィンゴシン−Y]n−X
[セラミド−Y]n−X
の低分子量の脂質複合体を提供し、
式中、
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;そして
Xは、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、モノサッカリド、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、カルボン酸、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、ジペプチド、ジサッカリド、トリサッカリド、オリゴサッカリド、オリゴペプチド、若しくはヘパリンのジ−又はトリサッカリドモノマー単位、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、又はヒアルロン酸、グリコサミノグリカン、ポリゲリン(‘hemaccell’)、アルギン酸塩、ヒドロキシエチルデンプン(ヘタスターチ)、ポリエチレングリコール、ポリカルボキシル化ポリエチレングリコール、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、カルボキシメチルセルロース、ヘパリン、デキストラン、又はヒアルロン酸であり;そしてXに結合している脂質分子の数であるnは、1ないし1000の数字である。
本発明の一つの態様において、nは、1ないし1000の数字である。他の態様において、nは、1ないし500の数字である。他の態様において、nは、1ないし100の数字である。他の態様において、nは、100ないし300の数字である。他の態様において、nは、300ないし500の数字である。他の態様において、nは、500ないし800の数字である。
本発明の他の態様において、広いスペクトルの薬理学的活性を保有し、そして疾病を治療するために医薬剤として投与されるこれらの脂質複合体の誘導体は、高分子量のポリマーから構成される脂質複合体と類似と考えられる。本発明に関連する他の脂質複合体の誘導体は、グリセロール骨格のC1及びC2位の2個の長鎖アルキル基の少なくとも1が、エステル連結ではなく、エーテル又はアルキル結合で接続しているグリセロ脂質分子である。
本発明は、治療的脂質複合体化合物、その化学的調製、その抗疾病活性、及び疾病の治療における医薬組成物としての使用の方法の、以下の実施例においてさらに例示される。
化合物
本発明の態様による方法において、患者に投与される脂質複合体は、極性頭部基の原子を介して、低又は高分子量のいずれかのモノマー若しくはポリマー分子(本明細書中で複合分子といわれる)に、共有的に結合しる少なくとも1の脂質分子から構成される。所望の場合、所望による架橋分子を、脂質複合体分子をモノマー又はポリマー分子に連結するために使用する。複合分子は、低分子量カルボン酸、ジカルボン酸、脂肪酸、ジカルボキシル脂肪酸、アセチルサリチル酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、若しくはモノ−又はジ−サッカリド、アミノ酸又はジペプチド、オリゴペプチド、糖タンパク質混合物、ヘパリンの繰返し単位等のグリコサミノグリカンのジ−又はトリ−サッカリドモノマー単位、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、コンドロイチン−硫酸、デルマタン、ケラタン硫酸、若しくは高分子量ペプチド又はオリゴペプチド、ポリサッカリド、ポリグリカン、タンパク質、グリコサミノグリカン、若しくは糖タンパク質混合物である。組成物の観点から、高分子量のリン脂質複合体及び関連する類似体は、米国特許第5,064,817号(特許文献1)、並びに本明細書中に引用される刊行物の主題である。
本発明の一つの態様において、複合された担体分子がポリマーである場合、共有的に結合した脂質分子の比は、ポリマーの特質及び使用された反応条件にもよるが、ポリマー分子当り1ないし1000個の脂質残基の範囲である。例えば、出発物質の相対的な量、又は反応時間の程度は、ポリマー当りの高い又は低い比のいずれかの脂質残基を有する脂質複合体を得るために、所望のように変更する。
用語“分子”は、他に共有結合により満足された電荷を有する化学化合物に対応する、化学的存在物を意味する。
本発明の方法において使用するための脂質複合体を製造するための複合分子として使用するポリマーの例は、各種の分子量及び多様な化学的種類の水に分散可能な又は可溶性のポリマー、主としてグリコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、ヘパリン硫酸、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、ケラチン硫酸、デルマチン、硫酸塩、ポリゲリン(“Haemaccel”、尿素橋を介して架橋した分解されたゼラチンポリペプチド、“Behring”により製造)を含む血漿増補液、“ヒドロキシエチルデンプン”(Htastarch、HES)及びエキストラン(extrans)、食品及び薬物添加剤、可溶性セルロース誘導体(例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース)、ポリアミノ酸、炭化水素ポリマー(例えば、ポリエチレン)、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレンオキシド(例えば、ポリエチレングリコール、ポリカルボキシエチレングリコール)、ポリビニルピロリドン、ポリサッカリド、アルギン酸塩、同化性ゴム(例えば、キサンタンゴム)、ペプチド、注射用血液タンパク質(例えば、血清アルブミン)、シクロデキストリン、並びにこれらの誘導体等の、天然及び合成ポリマーを含む生理学的に受容可能なポリマーである。
本発明の方法において使用するための脂質複合体を製造するための複合分子として使用するモノマー、ダイマー、及びオリゴマーの例は、モノ−又はジサッカリド、カルボン酸、ジカルボン酸、脂肪酸、ジカルボキシル脂肪酸、アセチルサリチル酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、並びにヘパリン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、又はデキストランを含むグリコサミノグリカンのジ−及びトリサッカリド単位モノマーである。
本発明の態様によるある場合には、脂質複合体の調製のために選択されたモノマー又はポリマーは、それ自体選択された生物学的特性を有する。例えば、ヘパリン及びヒアルロン酸の両方は、既知の生理学的機能を有する物質である。しかしながら、本発明において、出発物質としてのこれらの物質から形成された脂質複合体は、新規かつリン脂質に共有連結により結合していないヘパリン及びヒアルロン酸のいずれかの投与から予想されるものであるより広い組合せの医薬的活性を示す。以下に記載されるような標準的な比較実験で、カルボキシメチルセルロース(CMPE、CMC−Pe又はCMEといわれる)と、ヒアルロン酸(HYPE、HyPE、及びHyal−PEといわれる)と、ヘパリン(HEPPE、HepPE、HePPE、Hepa−PEといわれる)と、コンドロイチン硫酸A(CSAPE、CsaPE、CsAPEといわれる)と、ポリゲリン(ヘマセル)(HemPE、HEMPEといわれる)と、又はヒドロキシエチルデンプン(HesPE、HESPEといわれる)と連結したホスファチジルエタノールアミン(PE)が、効力及び有用な医薬的活性の範囲に関して、遊離の複合体(上記のポリマー等)に対して、極めて優れていることが示される。事実、これらの後者の物質は、一般的に本明細書中に記載した多くの疾病の治療の方法で有用とは考えられておらず、その使用が医学的に処方される虚血性血管疾病等の特別な場合に対する、薬物としてのこれらの使用濃度は、数桁高い。従って、ホスファチジルエタノールアミン、又は極性頭部基に関して異なるホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、及びホスファチジルグリセロール(PG)等の関連するリン脂質等のリン脂質の組合せは、単独の出発物質と比較した場合、新規な薬理学的特性を有する化合物を形成する。
本明細書中に記載された生物学的に活性な脂質複合体は、例えば、脂質複合体を血管系中に保持することが所望される場合、50,000より上の(数十万まで)、そして血管外系を標的とすることが所望される場合、50,000より下の広い範囲の分子量を有する。分子量及び複合された分子の化学的構造の唯一の制約は、これが所望の生物学的活性を欠く、又は脂質複合体が、本明細書中に記載された使用の方法において薬物として無用となる程度の化学的又は生理学的な不安定さに導くことにならないことである。
一つの態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(A):
Figure 2012092341
[式中、
Lは、脂質又はリン脂質であり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでXは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、L、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(I):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又は生理学的に受容可能なポリマーのいずれかであり、ここでXは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、Yが無である場合、ホスファチジルエタノールアミンは、アミド結合を介してXに直接連結し、そしてYがスペーサーである場合、スペーサーは、アミド又はエステル結合を介してXに、そしてアミド結合を介してホスファチジルエタノールアミンに直接連結する]
の構造で表される。
本発明の方法において使用するために好ましい化合物は、酢酸塩、酪酸塩、グルタミン酸塩、コハク酸塩、ドデカン酸塩、ジドデカン酸塩、マルトース、ラクトビオン酸、デキストラン、アルギン酸塩、アスピリン、コール酸塩、コレステリルヘミコハク酸、カルボキシメチル−セルロース、ヘパリン、ヒアルロン酸、ポリゲリン(ヘマセル)、ポリエチレングリコール、及びポリカルボキシル化ポリエチレングリコールの1を複合分子Xとして含む。PE複合体を調製するための出発物質として使用されるポリマーは、分子量において1ないし2,000kDaで変化する。
ホスファチジルエタノールアミン(PE)分子の例は、リン脂質のグリセロール骨格に接続している2個の脂肪酸基の鎖の長さが、2−30個の炭素原子の長さで変化するリン脂質の類似体であり、これらの脂肪酸の鎖は、飽和及び/又は不飽和の炭素原子を含有する。脂肪酸鎖の代わりに、リン脂質のグリセロール骨格に直接又はエーテル連結を介して接続するアルキル鎖が、PEの類似体として含まれる。本発明によれば、最も好ましいPE分子は、ジパルミトイルホスファチジル−エタノールアミンである。
ホスファチジル−エタノールアミン及びその類似体は、天然、合成、及び半合成誘導体及びこれらの異性体を含む様々な供給源からである。
PE分子の代わりに使用するリン脂質は、N−メチル−PEのアミノ基を介して共有結合で連結されたN−メチル−PE誘導体及びその類似体;N,N−ジメチル−PEのアミノ基を介して共有結合で連結されたN,N−ジメチル−PE誘導体及びその類似体、ホスファチジルセリン(PS)並びにパルミトイル−ステアロイル−PS等のその類似体、各種の供給源からの天然のPS、半合成PS、合成、天然及び人工PS並びにこれらの異性体である。本発明における複合分子として有用な他のリン脂質は、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジン酸及びホスファチジルグリセロール(PG)、並びにリン脂質、リゾリン脂質、ホスファチジン酸、スフィンゴミエリン、リゾスフィンゴミエリン、セラミド、及びスフィンゴシンのいずれかを含むこれらの誘導体である。
PE複合体及びPS複合体に対して、リン脂質は、複合モノマー又はポリマー分子にリン脂質の極性頭部基の窒素原子を介して、直接又はスペーサー基を介して連結している。PC、PI及びPG複合体に対して、リン脂質は、複合モノマー又はポリマー分子にリン脂質の極性頭部基の窒素又は酸素原子の1のいずれかを介して、直接又はスペーサー基を介してのいずれかで連結している。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(II):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、Yが無である場合、ホスファチジルセリンは、アミド結合を介してXに直接連結し、そしてYがスペーサーである場合、スペーサーは、アミド又はエステル結合を介してXに、そしてアミド結合を介してホスファチジルセリンに直接連結する]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、[ホスファチジルセリン−Y]n−Xであり、ここでYは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり、Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり、そしてnは、1ないし1000の数字であり、ここでホスファチジルセリンは、Yに、又はXに、Yが無である場合は、ホスファチジルセリンのCOO分子を介して結合する。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(III):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーのいずれかであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、ホスファチジル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(IV):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(V):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(VI):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(VII):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
本発明の一つの態様において、Zが無であるホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジン酸(PA)、及びホスファチジルグリセロール(PG)複合体は、本明細書中で一般式(III)の化合物として定義される。
本発明の一つの態様において、Yは無である。本発明の態様による所望による架橋基(スペーサー)Yを形成する適した二価の基の非制約的な例は、例えば、2個又はそれより多い、好ましくは4ないし30個の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキレン、アルキレンが各々の場合、直鎖又は分枝鎖であり、そして2個又はそれより多い、好ましくは2ないし30個の原子を鎖中に含有する−CO−アルキレン−CO、−NH−アルキレン−NH−、−CO−アルキレン−NH−、−NH−アルキレン−NHCO−アルキレン−NH−、アミノ酸、シクロアルキレン、xが1又はそれより多い整数である−(−O−CH(CH)CH−)−である。
本発明の態様によれば、伝統的なリン脂質の構造に加えて、本発明において使用するための関連する誘導体は、C1又はC2位で改変されて、エステル結合の代わりにエーテル又はアルキル結合を含有するリン脂質である。本発明の一つの態様において、アルキルリン脂質誘導体及びエーテルリン脂質誘導体が、本明細書中で例示される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(VIII):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(IX):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(IXa):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(IXb):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(X):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、セラミドホスホリル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XI):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、Yが無である場合、スフィンゴシルは、アミド結合を介してXに直接連結し、そしてYがスペーサーである場合、スペーサーは、アミド結合を介してX及びスフィンゴシルに、そしてアミド又はエステル結合を介してXに直接連結する]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XII):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Lは、セラミドであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、セラミド、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XIII):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、ジグリセリル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XIV):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、グリセロ脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XV):
Figure 2012092341
[式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、グリセロ脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XVI):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XVII):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XVIII):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XIX):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XX):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
他の態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(XXI):
Figure 2012092341
[式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
の構造で表される。
本発明の一つの態様において、グリコサミノグリカンは、特に、ヒアルロン酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、デルマタン硫酸又はこれらの誘導体である。
他の態様において、グリコサミノグリカンは、ジサッカリド単位のポリマーである。他の態様において、ポリマー中のジサッカリド単位の数は、mである。他の態様において、mは、2−10,000の数字である。他の態様において、mは、2−500の数字である。他の態様において、mは、2−1000の数字である。他の態様において、mは、50−500の数字である。他の態様において、mは、2−2000の数字である。他の態様において、mは、500−2000の数字である。他の態様において、mは、1000−2000の数字である。他の態様において、mは、2000−5000の数字である。他の態様において、mは、3000−7000の数字である。他の態様において、mは、5000−10,000の数字である。他の態様において、グリコサミノグリカンのジサッカリド単位は、1の脂質又はリン脂質分子に結合する。他の態様において、グリコサミノグリカンの各ジサッカリド単位は、ゼロ又は1の脂質若しくはリン脂質分子に結合する。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、ジサッカリド単位の−COOH基に結合している。他の態様において、脂質又はリン脂質分子及びジサッカリド単位間の結合は、アミド結合である。
他の態様において、コンドロイチン硫酸は、特に、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸又はこれらの誘導体である。
本発明の一つの態様において、グリコサミノグリカンの糖環は、インタクトである。他の態様において、インタクトは、閉環を指す。他の態様において、インタクトは、天然を指す。他の態様において、インタクトは、壊れていないことを指す。
本発明の一つの態様において、本発明によるいずれもの化合物中の脂質又はリン脂質の構造は、インタクトである。他の態様において、本発明によるいずれもの化合物中の脂質又はリン脂質の天然の構造は保持される。
一つの態様において、本発明の化合物は、生分解性である。
一つの態様において、本発明の化合物は、アスピリンに結合したホスファチジルエタノールアミンである。一つの態様において、本発明の化合物は、グルタミン酸に結合したホスファチジルエタノールアミンである。
一つの態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(A):
Figure 2012092341
[式中、
Lは、ホスファチジルであり;
Zは、エタノールアミンであり、ここでL及びZは、化学的に結合して、ホスファチジルエタノールアミンとなり;
Yは、無であり;
Xは、ヒアルロン酸であり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、ホスファチジルエタノールアミン及びヒアルロン酸間のいかなる結合も、アミド結合である]
の構造で表される化合物である。
一つの態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(A):
Figure 2012092341
[式中、
Lは、ホスファチジルであり;
Zは、エタノールアミンであり、ここでL及びZは、化学的に結合して、ホスファチジルエタノールアミンとなり;
Yは、無であり;
Xは、コンドロイチン硫酸であり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、ホスファチジルエタノールアミン及びコンドロイチン硫酸間のいかなる結合も、アミド結合である]
の構造で表される化合物である。
他の態様において、本発明は、本発明の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せを、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するために有効量で患者に投与する工程を含む、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療する方法を提供する。他の態様において、本発明の化合物は、特に、一般式:(A)、(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXII)の構造で表される化合物又はそれらのいかなる組合せを含む。他の態様において、皮膚科学的症状は、皮膚科学的疾病である。他の態様において、皮膚科学的症状は、乾癬である。他の態様において、皮膚科学的症状は、接触性皮膚炎である。他の態様において、皮膚科学的症状は、脂漏性皮膚炎である。
本発明の態様による方法において使用するための好ましい脂質複合体の例示は、脂質/リン脂質分子が、直接的に又は以下に列挙する架橋分子を介して間接的に連結したものである。
Figure 2012092341
Figure 2012092341
本発明の一つの態様において、投与される化合物は、生理学的に受容可能な担体又は溶媒と組合わされた、HyPE、CSAPE、CMPE、HemPE、HesPE、DexPE及びAs−PE及び医薬的に許容可能なこれらの塩である。本発明の態様によれば、これらのポリマーは、複合分子として選択された場合、分子量が200ないし2,000,000ダルトンで変化する。本発明の一つの態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、200ないし1000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、200ないし1000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、1000ないし5000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、5000ないし10,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、10,000ないし20,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、10,000ないし50,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、20,00ないし70,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、50,000ないし100,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、100,000ないし200,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、200,000ないし500,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、200,000ないし1,000,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、500,000ないし1,000,000ダルトンである。他の態様において、本明細書中で言及するポリマーの分子量は、1,000,000ないし2,000,000ダルトンである。各種の分子量の種が、以下の項に示すように所望の生物学的効力を有することが示されている。
実施例の化合物に加えて、本発明の更なる例示的化合物が、以下の項に記載される。
新規な化合物
複合分子が、サリチル酸、胆汁酸、若しくはコレステリルヘミ(hemmi)コハク酸等のモノマー、又はヘパリン、ヘパラン硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、ヒアルロン酸、ケラチン、ケラタン硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸等のポリグリコサミノ(glycosoamino)グリカンのジ−又はトリサッカリド単位モノマーである低分子量脂質複合体は、以前には報告されていない。本発明の態様によれば、これらの新規な化合物は、他の脂質複合体に対して以下に示すものと同様な生物学的活性を示し、そして以下の一般式:
[ホスファチジルエタノールアミン−Y]−X
[ホスファチジルセリン−Y]−X
[ホスファチジルコリン−Y]−X
[ホスファチジルイノシトール−Y]−X
[ホスファチジルグリセロール−Y]−X
[ホスファチジン酸−Y]−X
[リゾ−リン脂質−Y]−X
[ジアシル−グリセロール−Y]−X
[モノアシル−グリセロール−Y]−X
[スフィンゴミエリン−Y]−X
[スフィンゴシン−Y]−X
[セラミド−Y]−X
を有し、式中、
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、モノ−又はジサッカリド、カルボキシル化ジサッカリド、モノ−又はジカルボン酸、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、ジ−又はトリペプチド、オリゴペプチド、トリサッカリド、若しくはヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、又はヒアルロン酸のジ−又はトリサッカリドモノマー単位であり;そして
nは、Xの分子に結合する脂質部分分子の数であり、ここでnは、1ないし1000の数字である。
本発明の一つの態様において、低分子量ホスファチジルエタノールアミン(PE)複合体は、本明細書中で先に:
が、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、モノ−又はジサッカリド、カルボキシル化ジサッカリド、モノ−又はジカルボン酸、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、ジ−又はトリペプチド、オリゴペプチド、トリサッカリド、若しくはヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、又はヒアルロン酸のジ−又はトリサッカリドモノマー単位であり;そして
nは、Xの分子に結合する脂質部分分子の数であり、ここでnは、1ないし1000の数字である;
である式(I)の化合物として定義されている。
本発明の一つの態様において、低分子量ホスファチジルセリン(PS)複合体は、本明細書中で先に:
が、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、モノ−又はジサッカリド、カルボキシル化ジサッカリド、モノ−又はジカルボン酸、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、ジ−又はトリペプチド、オリゴペプチド、トリサッカリド、若しくはヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、又はヒアルロン酸のジ−又はトリサッカリドモノマー単位であり;そして
nは、Xの分子に結合する脂質部分分子の数であり、ここでnは、1ないし1000の数字である;
である式(II)の化合物として定義されている。
本発明の一つの態様において、低分子量ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、及びホスファチジルグリセロール(PG)複合体は、本明細書中で先に:
が、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、モノ−又はジサッカリド、カルボキシル化ジサッカリド、モノ−又はジカルボン酸、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、ジ−又はトリペプチド、オリゴペプチド、トリサッカリド、若しくはヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、又はヒアルロン酸のジ−又はトリサッカリドモノマー単位であり;そして
nは、Xの分子に結合する脂質部分分子の数であり、ここでnは、1ないし1000の数字である;
である式(III)の化合物として定義されている。
所望による架橋基Yを形成するのに適した二価の基の例は、例えば、2個又はそれより多い、好ましくは4ないし18個の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキレンであり、各々の場合のアルキレンは、直鎖又は分枝鎖であり、そして2個又はそれより多い、好ましくは2ないし18個の炭素原子を鎖中に含有する−CO−アルキレン−CO、−NH−アルキレン−NH−、−CO−アルキレン−NH−、シクロアルキレン、xが1又はそれより多い整数である−(−O−CH(CH)CH−)−である。
他の態様において、慣例的なリン脂質の構造に加えて、本発明に使用するための関連する誘導体は、C1又はC2位において改変されて、エステル結合の代わりにエーテル又はアルキル結合を含有するリン脂質である。これらの誘導体は:
が、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、モノ−又はジサッカリド、カルボキシル化ジサッカリド、モノ−又はジカルボン酸、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、ジ−又はトリペプチド、オリゴペプチド、トリサッカリド、若しくはヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、又はヒアルロン酸のジ−又はトリサッカリドモノマー単位であり;そして
nは、Xの分子に結合する脂質部分分子の数であり、ここでnは、1ないし1000の数字である;
である一般式(VIII)及び(IX)で本明細書中で先に例示されている。
他の態様において、本発明において使用するための関連する低分子量誘導体は:
が、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、モノ−又はジサッカリド、カルボキシル化ジサッカリド、モノ−又はジカルボン酸、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、ジ−又はトリペプチド、オリゴペプチド、トリサッカリド、若しくはヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、又はヒアルロン酸のジ−又はトリサッカリドモノマー単位であり;そして
nは、Xの分子に結合する脂質部分分子の数であり、ここでnは、1ないし1000の数字である;
である一般式(X)、(XI)及び(XII)で本明細書中で先に例示されている。
他の態様において、本発明において使用するための関連する低分子量誘導体は:
が、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、モノ−又はジサッカリド、カルボキシル化ジサッカリド、モノ−又はジカルボン酸、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸、ジ−又はトリペプチド、オリゴペプチド、トリサッカリド、若しくはヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、又はヒアルロン酸のジ−又はトリサッカリドモノマー単位であり;そして
nは、Xの分子に結合する脂質部分分子の数であり、ここでnは、1ないし1000の数字である;
である一般式(XIII)で本明細書中で上に例示されている。
他の態様において、本発明において使用するための関連する低分子量誘導体は、一般式(A)、(I)−(XXI)のいずれかにより本明細書中で例示することができ、ここで:
本発明の一つの態様において、xは、脂質に共有的に複合している。他の態様において、xは、アミド結合を介して脂質に共有的に複合している。他の態様において、xは、エステル結合を介して脂質に共有的に複合している。他の態様において、脂質は、ホスファチジルエタノールアミンである。他の態様において、GAGは、特にコンドロイチン硫酸でもよい。他の態様において、複合体は、生分解性である。
一つの態様において、本発明は、脂質に共有的に複合して、好ましい治療的特性を有する化合物を与える、グリコサミノグリカン(GAG)化合物を提供する。他の態様において、GAG化合物は、アミド結合を介して脂質に共有的に複合している。他の態様において、GAG化合物は、エステル結合を介して脂質に共有的に複合している。他の態様において、脂質は、特にホスファチジルエタノールアミンである。他の態様において、GAGは、特に、コンドロイチン硫酸である。他の態様において、複合体は、生分解性である。
細胞表面のGAGは、反応性酸素種及び遊離基、内毒素、サイトカイン、侵襲促進酵素等の多様な損傷を与える薬剤及び過程、並びに細胞外基質及び基底膜の分解、細胞の侵襲性、白質の管外遊走及び浸潤、走化性、及びその他を誘発及び/又は促進する薬剤から細胞を保護することにおいて中心的な役割を果たす。さらに、細胞表面のGAGは、細菌、ウイルス及び寄生生物の感染、並びに微生物の、相互作用及びその後の内部移行に対する細胞の剥離暴露から細胞を保護する。従って、細胞表面のGAGの富化は、損傷性過程からの細胞の保護を補助する。従って、本発明の一つの態様において、PLA2阻害剤は、GAG又はGAG模倣分子と結合する。他の態様において、これらの脂質複合体は、多様な損傷の過程からの広い範囲にわたり保護し、損傷性の生化学的メディエーターからの細胞の保護を必要とする疾病の緩和に有効である。
他の態様において、GAG模倣分子は、特に、負に荷電した分子である。他の態様において、GAG模倣分子は、特に、サリチル酸誘導体である。他の態様において、GAG模倣分子は、特にジカルボン酸である。
化合物の調製
いくつかの高分子量脂質複合体の調製は、本明細書中に参考文献として援用される、米国特許5,064,817号(特許文献1)の主題である。これらの合成方法は、以下に繰返され、そして低分子、即ち、複合分子としてモノマー及びダイマーを含む脂質複合体の調製にも、当業者にとって容易であり明白である改変を手順に加えて、同様に適用可能であると考えられる。
複合分子のために選択された出発化合物が、出発する脂質化合物上の置換基に、反応性であるか又は反応性にする置換基を有する場合、複合された担体分子は、脂質分子(単数又は複数)に直接連結して、脂質複合体を製造する。これがそうでない場合、二官能性連結出発物質を用いて、2個の分子を間接的に連結する。
脂質複合体は、極性複合体、例えば、モノマー又はポリマーを、米国特許第5,064,817号(特許文献1)に描写されている一般的反応スキームにより、直接又は間接的にPL分子に連結することで調製される。
例えば、PE複合体のための前駆体として使用されるアシル化されたPEと共に、各種の長さのジカルボン酸をスペーサーとして使用する。これらの酸は、天然、半合成又は合成PEと連結する。
例えば、PEは、米国特許第5,064,818号(特許文献1)に描写されているように、アミノデキストランに間接的に連結する。
ポリアミノ酸、カルボキシメチルセルロース等のカルボキシル基を有するポリマー又はそれに脂肪酸が連結しているポリマーは、米国特許第5,064,817号(特許文献1)に描写されているスキームで、PEに直接連結する。
これらの実施例が、例示のためにのみ与えられ、そして当業者が試薬及び方法共に多くの改変を可能とするために、本発明を思想又は範囲のいずれにおいても制約すると解釈されるべきではないことは理解される。脂質複合体で示される薬理学的特性の広いスペクトルに基づき、先に明確に記載したものに加えて、式I−XXIで包含される化合物は、以下に記載する疾患の治療の方法において有用であることを示す価値のある生物学的活性を同様に有するようだ。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(A):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
Lは、脂質又はリン脂質であり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでXは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、L、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
LをZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここでZが無である場合、Lは、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、Lは、直接Xに結合しる、
一般式(A)の構造で表される化合物を調製する。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(I):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又は生理学的に受容可能なポリマーのいずれかであり、ここでXは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、Yが無である場合、ホスファチジルエタノールアミンは、アミド結合を介してXに直接連結し、そしてYがスペーサーである場合、スペーサーは、アミド又はエステル結合を介してXに、そしてアミド結合を介してホスファチジルエタノールアミンに直接連結し、
特に:
ホスファチジルエタノールアミンをYに結合し;そして
YをXに結合する工程を含み;
Yが無である場合、ホスファチジルエタノールアミンは、直接Xに結合する、
一般式(I)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、ホスファチジルエタノールアミンは、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であり、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
他の態様において、本発明は、以下の一般式(II):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、Yが無である場合、ホスファチジルセリンは、アミド結合を介してXに直接連結し、そしてYがスペーサーである場合、スペーサーは、アミド又はエステル結合を介してXに、そしてアミド結合を介してホスファチジルセリンに直接連結し、
特に:
ホスファチジルセリンをYに結合し;そして
YをXに結合する工程を含み;
Yが無である場合、ホスファチジルセリンは、直接Xに結合する、
一般式(II)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、ホスファチジルセリンは、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であり、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(III):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、ホスファチジル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
ホスファチジルをZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、ホスファチジルは、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、ホスファチジルは、直接Xに結合し、
これにより一般式(III)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、ホスファチジルは、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(IV):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
リン脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、リン脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、リン脂質は、直接Xに結合する、
一般式(IV)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、リン脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(V):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
リン脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、リン脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、リン脂質は、直接Xに結合する、
一般式(V)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、リン脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(VI):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
リン脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、リン脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、リン脂質は、直接Xに結合する
一般式(VI)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、リン脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(VII):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
リン脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、リン脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、リン脂質は、直接Xに結合する、一般式(VII)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、リン脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(VIII):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
リン脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、リン脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、リン脂質は、直接Xに結合する、一般式(VIII)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、リン脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(IX):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
リン脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、リン脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、リン脂質は、直接Xに結合する、一般式(IX)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、リン脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(IXa):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
リン脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、リン脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、リン脂質は、直接Xに結合する、一般式(IXa)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、リン脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(IXb):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
リン脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、リン脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、リン脂質は、直接Xに結合する、一般式(IXb)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、リン脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(X):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、セラミドホスホリル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
セラミドホスホリルをZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、セラミドホスホリルは、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、セラミドホスホリルは、直接Xに結合する、一般式(X)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、セラミドホスホリルは、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XI):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、Yが無である場合、スフィンゴシルは、アミド結合を介してXに直接連結し、そしてYがスペーサーである場合、スペーサーは、アミド結合を介してX及びスフィンゴシルに、そしてアミド又はエステル結合を介してXに直接連結し、特に:
スフィンゴシルをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Yが無である場合、スフィンゴシルは、直接Xに結合する、一般式(XI)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、スフィンゴシルは、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、Rは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XII):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Lは、セラミドであり;
Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、セラミド、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
セラミドをZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、セラミドは、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、セラミドは、直接Xに結合する、一般式(XII)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、セラミドは、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XIII):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、ジグリセリル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
ジグリセリルをZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、ジグリセリルは、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、ジグリセリルは、直接Xに結合する、一般式(XIII)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、ジグリセリルは、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XIV):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、グリセロ脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
グリセロ脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、グリセロ脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、グリセロ脂質は、直接Xに結合する、一般式(XIV)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、グリセロ脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XV):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、グリセロ脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
グリセロ脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、グリセロ脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、グリセロ脂質は、直接Xに結合する、一般式(XV)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、グリセロ脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XVI):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、脂質は、直接Xに結合する、一般式(XVI)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XVII):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、脂質は、直接Xに結合する、一般式(XVII)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XVIII):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、脂質は、直接Xに結合する、一般式(XVIII)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XIX):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、脂質は、直接Xに結合する、一般式(XIX)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XX):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、脂質は、直接Xに結合する、一般式(XX)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
一つの態様において、本発明は、以下の一般式(XXI):
Figure 2012092341
の構造で表される化合物の調製のための方法を提供し、
式中、
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
nは、1ないし1000の数字であり;
式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかであり、特に:
脂質をZに結合し;
ZをYに結合し;
YをXに結合する工程を含み;
ここで、Zが無である場合、脂質は、直接Yに結合し、
Yが無である場合、Zは、直接Xに結合し、そして
Y及びZが無である場合、脂質は、直接Xに結合する、一般式(XXI)の構造で表される化合物を調製する。
本発明の一つの態様において、脂質は、以下の式:
Figure 2012092341
の構造で表される化学分子であってもよく、
式中、R及びRは、本明細書中で定義される。
他の態様において、本発明による複合体化は、水分子を除去することで行われ、これによりアミド又はエステル結合を形成する。他の態様において、複合体化は、界面活性剤の存在下で行うことができる。他の態様において、複合体化は、超音波照射で誘発する。
他の態様において、本発明のいかなる複合法も、水分子を除去することにより行い、これによりアミド又はエステル結合を形成できる。他の態様において、本発明のいかなる複合法も、界面活性剤の存在下で行うことができる。他の態様において、本発明のいかなる複合法も、超音波照射で誘発できる。
他の態様において、本発明のいかなる化合物も、水分子を除去することにより行われる複合法で調製され、これによりアミド又はエステル結合を形成する。他の態様において、本発明のいかなる化合物も、界面活性剤の存在下の複合法で調製できる。他の態様において、本発明のいかなる化合物も、超音波照射で誘導される複合法で調製できる。
本発明の一つの態様において、ホスホチジルエタノールアミン及びコンドロイチン硫酸の複合は、界面活性剤の存在下で行われる。他の態様において、界面活性剤は、特に、DDABでもよい。もちろんいずれもの他の界面活性剤を使用する。
本発明の一つの態様において、ホスホチジルエタノールアミン及びヒアルロン酸の複合は、超音波で誘発される。
PL複合体に基づく疾病を治療する方法
本発明の一つの態様において、本明細書中に記載される脂質複合体は、中でも、細胞膜を安定化することによる病理学的疾病状態の経過中に生じる組織損傷の緩和、又は予防;細胞及び血液成分に対する酸化的損傷の制約;細胞の増殖、細胞の血管外遊走及び(腫瘍)細胞の侵襲挙動の制約;免疫反応の抑制;又はケモカインの水準の上昇において発現されるようなストレスに対する生理学的反応の減弱である、その多くの薬理学的活性の少なくとも一つを発揮することにより、疾病を治療するために使用する。これらの化合物の医薬的特性は、薬物を使用することが好ましい特別の疾病の動物モデルを用いて容易に例示される。脂質又はPL複合体が投与されるべき患者は、疾病の徴候を経験しているもの、若しくは疾病にかかる危険性、又は反復性発症若しくは疾病の悪化を経験しているものである。疾病の細胞及び動物モデルにおけるこれらの化合物の効力は、以下の実施例中に記載されている。
従って、制約されるものではないが、ホスファチジルエタノールアミン及びホスファチジル等の脂質の、更なるモノマー又はポリマー分子との組合せは、得られた化学的組成物が薬理学的特性の所望の範囲を示すことを条件として、医薬目的のための新しい薬物の製造のための実際的な経路である。本明細書中に記載した事例において、化合物により示される生物学的活性及び疾病における有効性の多様性は、単独で、又は組合せで投与された場合、出発物質それ自体の使用により予測される特性をはるかにしのぐ。しかしながら、単独又は組合せ中のPL複合体化合物が、本明細書中に具体的に記載した症状の他の疾病の治療の方法に適合された場合、価値ある薬物であることを証明するものである可能性がある。
一つの態様において、本発明は、クラミジア感染、平滑筋増殖の疾患、転移性癌、閉塞性呼吸器疾病、大腸炎、クローン病、又は腸粘膜損傷の他の形態、心血管病、アテローマ性動脈硬化症、中枢神経系組織傷害、多発性硬化症、接触性皮膚炎、乾癬、細胞増殖性疾患、敗血症、急性呼吸窮迫症候群、自己免疫性疾病、溶血、HIV感染、又は結膜炎に関連する疾病に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、抗オキシダント療法を必要とする患者を治療する工程を含む、抗オキシダント療法を必要とする患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、抗TNF療法を必要とする患者を治療する工程を含む、抗TNF療法を必要とする患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、平滑筋細胞増殖に関連する疾患に罹患した患者を治療する工程を含む、平滑筋細胞増殖の疾患に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、血管のカテーテル処置を経験している患者を治療する工程を含む、血管のカテーテル処置を経験している患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、転移性癌に罹患した患者を治療する工程を含む、転移性癌に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療する工程を含む、閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、大腸炎又はクローン病を含む腸粘膜損傷に罹患した患者を治療する工程を含む、大腸炎、クローン病又は他の形態の腸粘膜損傷に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、心血管病に罹患した患者を治療する工程を含む、心血管病に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、アテローマ性動脈硬化症に罹患した患者を治療する工程を含む、アテローマ性動脈硬化症に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、中枢神経系の傷害に罹患した患者を治療する工程を含む、中枢神経系組織傷害に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、多発性硬化症に罹患した患者を治療する工程を含む、多発性硬化症に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療する工程を含む、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、接触性皮膚炎に罹患した患者を治療する工程を含む、接触性皮膚炎に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、乾癬に罹患した患者を治療する工程を含む、乾癬に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、細胞増殖性疾患に罹患した患者を治療する工程を含む、細胞増殖性疾患に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、敗血症に罹患した患者を治療する工程を含む、敗血症に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、ARDSに罹患した患者を治療する工程を含む、ARDSに罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、自己免疫性疾病に罹患した患者を治療する工程を含む、自己免疫性疾病に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、溶血に罹患した患者を治療する工程を含む、溶血に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、組織移植又は同種移植拒絶を経験している患者を治療する工程を含む、組織移植又は同種移植拒絶を経験している患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、HIV感染に罹患した患者を治療する工程を含む、HIV感染に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、結膜炎に罹患した患者を治療する工程を含む、結膜炎に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を組織標本又は器官に加え、これにより供与患者内の組織標本又は器官の生存を延長する工程を含む、体外組織保存のための方法を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、クラミジア感染に罹患した患者を治療する工程を含む、クラミジア感染に罹患した患者を治療する方法を提供する。
一つの態様において、腸疾病は、特に、腸管腸疾病(IDB)、クローン病、潰瘍性大腸炎、免疫炎症性腸管損傷、薬物誘発性腸疾病、虚血誘発性腸管損傷、又はそれらのいかなる組合せである。
他の態様において、本発明は、炎症性反応に伴う中枢神経系の疾病又は疾患に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、本発明の化合物のいずれか一つ又はそれらのいかなる組合せの使用を提供する。
本発明の一つの態様において、疾病は、特に、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、髄膜炎、多発性硬化症、特発性脱髄性多発神経障害又はギランバレー症候群等の中枢又は末梢神経系の脱髄性疾病、アルツハイマー病、疼痛、ハンチントン病(HD)、重症筋無力症(MG)、HIVに伴う認知症、前頭側頭性認知症(FTD)、脳卒中、外傷性脳損傷、加齢性網膜変性、脳脊髄炎、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、脳虚血誘発性損傷又はそれらのいかなる組合せでもよい。
他の態様において、本発明は、閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、本発明の化合物のいずれか一つ又はそのいかなる組合せの使用をも提供する。
本発明の一つの態様において、閉塞性呼吸器疾病は、特に、喘息である。
他の態様において、本発明は、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、本発明の化合物のいずれか一つ又はそれらのいかなる組合せの使用を提供する。
本発明の一つの態様において、皮膚科学的症状は、特に、皮膚科学的疾病である。もう一つの態様において、皮膚科学的症状は、特に、乾癬である。もう一つの態様において、皮膚科学的症状は、特に、脂漏性皮膚炎である。もう一つの態様において、皮膚科学的症状は、特に、接触性皮膚炎である。
一つの態様において、本発明は、抗オキシダント療法を必要とする患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、抗TNF療法を必要とする患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、平滑筋細胞の増殖に関連する疾患に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、血管のカテーテル処置をしている患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、転移性癌に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、特に、大腸炎又はクローン病を含む腸粘膜損傷に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、心血管病に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、アテローマ性動脈硬化症に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、中枢神経系傷害に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、多発性硬化症に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、接触性皮膚炎に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、乾癬に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、細胞増殖性疾患に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、敗血症に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、ARDSに罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、自己免疫性疾病に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、溶血に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、組織移植又は同種移植拒絶をしている患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、HIV感染に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、結膜炎に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、供与患者内の組織標本又は器官の生存を延長するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、クラミジア感染に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
本発明の一つの態様において、治療は、ホスホリパーゼ酵素の発現 産生及び活性の制御を必要とする。他の態様において、治療は、脂質メディエーターの産生及び/又は作用の制御を必要とする。他の態様において、治療は、グリコサミノグリカン(GAG)及びプロテオグリカンに対する損傷の回復を必要とする。他の態様において、治療は、オキシダント、酸素ラジカル及び一酸化窒素の産生及び作用の制御を必要とする。他の態様において、治療は、抗オキシダント療法を必要とする。他の態様において、治療は、抗内毒素療法を必要とする。他の態様において、治療は、サイトカイン、ケモカイン、接着分子又はインターロイキンの発現、産生又は作用の制御を必要とする。他の態様において、治療は、損傷性薬剤からのリポタンパク質の保護を必要とする。他の態様において、治療は、細胞の増殖の制御を必要とする。他の態様において、治療は、血管新生及び器官血管新生の制御を必要とする。他の態様において、治療は、侵襲促進性酵素の阻害を必要とする。他の態様において、治療は、細胞侵襲の制御を必要とする。他の態様において、侵襲性細胞は、白血球細胞である。他の態様において、侵襲精細胞は、癌細胞である。他の態様において、治療は、白質の活性化、付着又は血管外遊走の制御を必要とする。他の態様において、治療は、虚血又は再潅流損傷の回復を必要とする。他の態様において、治療は、リンパ球の活性化の阻害を必要とする。他の態様において、治療は、血液脳関門の保護を必要とする。他の態様において、治療は、神経伝達物質の産生及び作用の制御を必要とする。他の態様において、治療は、血管及び気道の収縮の制御を必要とする。他の態様において、治療は、体外組織保存を必要とする。
本発明の一つの態様において、脂質メディエーターは、グリセロ脂質である。他の態様において、脂質メディエーターは、リン脂質である。他の態様において、脂質メディエーターは、スフィンゴ脂質である。他の態様において、脂質メディエーターは、スフィンゴシンである。他の態様において、脂質メディエーターは、セラミドである。他の態様において、脂質メディエーターは、脂肪酸である。他の態様において、脂肪酸は、アラキドン酸である。他の態様において、脂質メディエーターは、アラキドン酸から誘導されたエイコサノイドである。他の態様において、脂質メディエーターは、血小板活性化因子(PAF)である。他の態様において、脂質メディエーターは、リゾリン脂質である。
本発明の一つの態様において、損傷性薬剤は、ホスホリパーゼである。他の態様において、損傷性薬剤は、反応性酸素種(ROS)である。他の態様において、損傷性薬剤は、遊離基である。他の態様において、損傷性薬剤は、リゾリン脂質である。他の態様において、損傷性薬剤は、脂肪酸又はその誘導体である。他の態様において、損傷性薬剤は、過酸化水素である。他の態様において、損傷性薬剤は、リン脂質である。他の態様において、損傷性薬剤は、オキシダントである。他の態様において、損傷性薬剤は、カチオン性タンパク質である。他の態様において、損傷性薬剤は、ストレプトリシンである。他の態様において、損傷性薬剤は、プロテアーゼである。他の態様において、損傷性薬剤は、ヘモリシンである。他の態様において、損傷性薬剤は、シアリダーゼである。
本発明の一つの態様において、侵襲促進性酵素は、コラゲナーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、マトリックス−メタロプロテイナーゼ(MMP)である。他の態様において、侵襲促進性酵素は、ヘパリナーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、ヘパラナーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、ヒアルロニダーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、ゼラチナーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、コンドロイチナーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、デルマタナーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、ケラタナーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、プロテアーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、リアーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、ヒドロラーゼである。他の態様において、侵襲促進性酵素は、グリコサミノグリカン分解酵素である。他の態様において、侵襲促進性酵素は、プロテオグリカン分解酵素である。
本発明の一つの態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、サリチル酸塩である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、サリチル酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、アスピリンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、モノサッカリドである。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、ラクトビオン酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、グルクロン(glucoronic)酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、マルトースである。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、アミノ酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、グリシンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、カルボン酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、酢酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、酪酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、ジカルボン酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、グルタル酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、コハク酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、脂肪酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、ドデカン酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、ジドデカン酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、胆汁酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、コール酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なモノマーは、コレステリルヘミコハク酸である。
本発明の一つの態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ジペプチドである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ジサッカリドである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、トリサッカリドである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、オリゴサッカリドである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、オリゴペプチドである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、グリコサミノグリカン(glycosaminoglcans)のジ−又はトリサッカリドモノマー単位である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ヒアルロン酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ヘパリンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ヘパラン硫酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ケラチンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ケラタン硫酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、コンドロイチンである。他の態様において、コンドロイチンは、コンドロイチン硫酸である。他の態様において、コンドロイチンは、コンドロイチン−4−硫酸である。他の態様において、コンドロイチンは、コンドロイチン−6−硫酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、デルマチンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、デルマタン硫酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、デキストランである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ポリゲリン(‘Haemaccel’)である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、アルギン酸塩である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、ヒドロキシエチルデンプン(Hetastarch)である。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、エチレングリコールである。他の態様において、薬理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、カルボキシル化エチレングリコールである。
本発明の一つの態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、グリコサミノグリカンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ヒアルロン酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ヘパリンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ヘパラン硫酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、コンドロイチンである。他の態様において、コンドロイチンは、コンドロイチン−4−硫酸である。他の態様において、コンドロイチンは、コンドロイチン−6−硫酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ケラチンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ケラタン硫酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、デルマチンである。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、デルマタン硫酸である。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、カルボキシメチルセルロースである。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、デキストランである。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ポリゲリン(‘Haemaccel’)である。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、アルギン酸塩である。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ヒドロキシエチルデンプン(‘Hetastarch’)である。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ポリエチレングリコールである。他の態様において、薬理学的に受容可能なポリマーは、ポリカルボキシル化ポリエチレングリコールである。
本発明の一つの態様において、脂質又はリン脂質分子は、ホスファチジン酸である。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、アシルグリセロールである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、モノアシルグリセロールである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、ジアシルグリセロールである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、トリアシルグリセロールである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、スフィンゴシンである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、スフィンゴミエリンである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、セラミドである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、ホスファチジルエタノールアミンである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、ホスファチジルセリンである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、ホスファチジルコリンである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、ホスファチジルイノシトールである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、ホスファチジルグリセロールである。他の態様において、脂質又はリン脂質分子は、これらのエーテル又はアルキルリン脂質誘導体である。
一つの態様において、本発明は、疾病の治療が、ホスホリパーゼA2活性の制御;エイコサノイド、血小板活性化因子(PAF)及びリゾリン脂質等の脂質メディエーターの産生及び/又は作用の制御;細胞表面のグリコサミノグリカン(GAG)及びプロテオグリカンに対する損傷の回復;酸素ラジカル及び一酸化窒素の産生の制御;細胞、組織、及び血漿のリポタンパク質の反応性酸素種(ROS)及びホスホリパーゼ等の損傷性薬剤からの保護;抗オキシダント療法;抗内毒素療法;サイトカイン、ケモカイン及びインターロイキン産生の制御;平滑筋細胞、内皮細胞及び皮膚線維芽細胞を含む細胞の増殖の制御;血管新生及び器官血管新生の制御;コラゲナーゼ、ヘパリナーゼ、ヘパラナーゼ及びヒアルロニダーゼ等の侵襲促進性酵素の阻害;細胞侵襲の制御;白血球の活性化、付着及び血管外遊走の制御;虚血/再潅流損傷の回復、リンパ球活性化の阻害;血管及び気道収縮の制御;血液脳関門の保護;神経伝達物質(例えばドーパミン)産生及び作用(例えばアセチルコリン)の制御;体外組織保存又はいずれものこれらの組合せを必要とする疾病に罹患した患者を治療する方法を提供する。
本発明の一つの態様において、用語“制御すること”は、上述の因子の産生及び作用を、これらの活性を正常な基底水準に保持し、そして病理学的状態にあるこれらの活性化を抑制するために阻害することを指す。
本発明の一つの態様において、生理学的に受容可能なモノマーは、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、モノサッカリド、ラクトビオン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、カルボン酸、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸のいずれかであり;又はここで、生理学的に受容可能なダイマー若しくはオリゴマーは、ジペプチド、ジサッカリド、トリサッカリド、オリゴペプチド、あるいはヘパリンのジ−若しくはトリサッカリドモノマー単位、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、あるいはヒアルロン酸であり;又ここで、生理学的に受容可能なポリマーは、グリコサミノグリカン、ポリゲリン(‘ヘマセル’)、アルギン酸塩、ヒドロキシエチルデンプン(ヘタスターチ)、ポリエチレングリコール、ポリカルボキシル化ポリエチレングリコール、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、ケラチン、ケラチン硫酸、ヘパラン硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、カルボキシメチルセルロース、ヘパリン、デキストラン、若しくはヒアルロン酸である。
本発明の一つの態様において、脂質分子は、ホスファチジン酸、アシルグリセロール、モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、トリアシルグリセロール、スフィンゴシン、スフィンゴミエリン、コンドロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、セラミド、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、又はホスファチジルグリセロール、又はそのエーテル若しくはアルキルリン脂質誘導体のいずれかであり、そして生理学的に受容可能なモノマー又はポリマー分子は、アスピリン、ラクトビオン酸、マルトース、グルタル酸、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヘパリン、デキストラン、ヘマセル、ヘタスターチ、又はヒアルロン酸のいずれかである。
一つの態様において、本発明は、閉塞性呼吸器疾病、大腸炎、クローン病、中枢神経系傷害、多発性硬化症、接触性皮膚炎、乾癬、観血的手順に対する予防を含む心血管病、侵襲性細胞増殖性疾患、抗オキシダント療法、溶血性症候群、敗血症、急性呼吸窮迫症候群、組織移植拒絶症候群、自己免疫性疾病、ウイルス性感染、及び過敏性結膜炎に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、閉塞性呼吸器疾病、大腸炎、クローン病、中枢神経系傷害、多発性硬化症、接触性皮膚炎、乾癬、観血的手順に対する予防を含む心血管病、侵襲性細胞増殖性疾患、抗オキシダント療法、溶血性症候群、敗血症、急性呼吸窮迫症候群、組織移植拒絶症候群、自己免疫性疾病、ウイルス性感染、又は過敏性結膜炎に罹患した患者を治療するための本発明による医薬組成物の使用を提供し、ここで組成物は、局所、経口、鼻腔、噴霧、静脈内、眼内、動脈内、皮下、又は座薬経路による投与のために調製される。
一つの態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した有効量の脂質又はリン脂質分子を患者に投与する、腸疾病に罹患した患者を治療する工程を含む、腸疾病に罹患した患者を治療する方法を提供する。
他の態様において、本発明は、腸疾病に罹患した患者を治療するための医薬組成物の調製における、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、脂質メディエーターの産生及び/又は作用及び/又はグリコサミノグリカン(GAG)機能の機能障害に関係する疾病に悩まされる患者を治療する方法を提供する。
他の態様において、本発明は、特に、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む、腸疾病に罹患した患者を治療するための医薬組成物を提供する。
一つの態様において、腸疾病は、特に、脂質メディエーターの産生及び/又は作用及び/又はグリコサミノグリカン(GAG)機能の機能障害に関係する疾病である。
本発明の一つの態様において、腸疾病は、特に、クローン病、潰瘍性大腸炎、免疫炎症性腸管損傷、薬物誘発性腸疾患、虚血誘発性腸管損傷又はこれらのいかなる組合せでもよい。
本発明の一つの態様において、生理学的に受容可能なモノマーは、特に、サリチル酸塩、サリチル酸、アスピリン、モノサッカリド、ラクトビオン酸、グルクロン酸、マルトース、アミノ酸、グリシン、カルボン酸、酢酸、酪酸、ジカルボン酸、グルタル酸、コハク酸、脂肪酸、ドデカン酸、ジドデカン酸、胆汁酸、コール酸、コレステリルヘミコハク酸のいずれかであり、又はここで、生理学的に受容可能なダイマー又はオリゴマーは、特に、ジペプチド、ジサッカリド、トリサッカリド、オリゴサッカリド、オリゴペプチド、又はグリコサミノグリカンのジ−若しくはトリサッカリドモノマー単位、ヒアルロン酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、デキストラン、ポリゲリン、アルギン酸塩、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、又はカルボキシル化エチレングリコールであり、又はここで、生理学的に受容可能なポリマーは、特に、グリコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸、ケラチン、ケラタン硫酸、デルマチン、デルマタン硫酸、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリゲリン、アルギン酸塩、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、又はカルボキシル化エチレングリコールである。
他の態様において、生理学的に受容可能なポリマーは、特に、ヒアルロン酸である。
他の態様において、生理学的に受容可能なポリマーは、特に、コンドロイチン硫酸である。
本発明の一つの態様において、脂質又はリン脂質分子は、特に、ホスファチジン酸、アシルグリセロール、モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、トリアシルグリセロール、スフィンゴシン、スフィンゴミエリン、セラミド、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、若しくはそのエーテル又はアルキルリン脂質誘導体のいずれかである。
他の態様において、リン脂質分子は、特に、ホスファチジルエタノールアミンである。
投与量及び投与経路
本発明の方法は、リン脂質複合体を、慣用的な賦形剤、即ち、活性化合物と不都合に反応しない、非経口、経腸(例えば経口)又は局所適用に適した医薬的に許容可能な有機又は無機担体物質との混合物中に含む治療組成物の使用のために適合させることができる。適した医薬的に許容可能な担体は、制約されるものではないが、水、塩溶液、アルコール、アラビアゴム、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミロース又はデンプン等の炭水化物、ステアリン酸マグネシウム、タルク、サリチル酸、粘性パラフィン、白色パラフィン、グリセロール、アルギン酸塩、ヒアルロン酸、コラーゲン、香料油、脂肪酸モノグリセリド及びジグリセリド、脂肪酸ペンタエリトリトールエステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等を含む。医薬製剤は滅菌することができ、そして所望の場合、補助薬剤、例えば活性化合物と不都合に反応しない潤滑剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝液、着色剤、風味及び/又は芳香物質等と混合される。これらは、さらに所望の場合、他の活性剤、例えばビタミンと混合する。
他の態様において、本発明は、本発明の化合物のいずれか一つ又はそれらのいかなる組合せの、腸疾病に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、敗血症に罹患した患者を治療するための、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬素組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するための、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーに結合した脂質又はリン脂質分子;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬素組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するための、本発明の化合物のいずれか一つ又はこれらの組合せ;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。他の態様において、本発明の化合物は、特に、一般式:(A)、(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXII)の構造で表される化合物、又はそれらのいかなる組合せを含む。
他の態様において、本発明は、敗血症に罹患した患者を治療するための、本発明の化合物のいずれか一つ又はそれらのいかなる組合せ;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。他の態様において、本発明の化合物は、特に、一般式:(A)、(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXII)の構造で表される化合物、又はそれらのいかなる組合せを含む。
他の態様において、本発明は、腸疾病に罹患した患者を治療するための、本発明の化合物のいずれか一つ又はそれらのいかなる組合せ;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。他の態様において、本発明の化合物は、特に、一般式:(A)、(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXII)の構造で表される化合物、又はそれらのいかなる組合せを含む。
他の態様において、本発明は、炎症性反応に伴う中枢神経系の疾病又は疾患に罹患した患者を治療するための、本発明の化合物のいずれか一つ又はそれらのいかなる組合せ;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。他の態様において、本発明の化合物は、特に、一般式:(A)、(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXII)の構造で表される化合物、又はそれらのいかなる組合せを含む。
他の態様において、本発明は、閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療するための、本発明の化合物のいずれか一つ又はそれらのいかなる組合せ;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。他の態様において、本発明の化合物は、特に、一般式:(A)、(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(IXa)、(IXb)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXII)の構造で表される化合物、又はそれらのいかなる組合せを含む。
本明細書中に提供される実施例は、皮下、腹膜内又は局所投与におけるPL複合体の使用を記載しているが、記載された好結果は、投与の他の経路、又は他の医薬製剤との組合せが、少なくとも同程度の好結果であるものであることを支持する良好な証拠を与える。投与の経路(例えば、局所、非経口、経腸、静脈内、膣、吸入、鼻腔、吸引(噴霧)、座薬又は経口)及び投与管理は、治療されている症状の正確な特質、症状の重度、患者の年齢及び一般的健康状態等の要素に基づいて、熟練した臨床医により決定される。
一般的に、上記の目的に使用される投与量は変動するが、所望の抗疾病効果を発揮する有効量である。本明細書中で使用される用語“医薬的に有効な量”は、患者の疾病の症候又は徴候を所望により軽減させるものである式A及びI−XXIの化合物の量をいう。上記の目的のいずれかに対して使用される投与量は、一般的に、1日当り1ないし4回、又は連続したIV注入により投与される体重1kg当り1ないし約1000ミリグラム(mg/kg)である。組成物が局所的に投与される場合は、一般的に0.1ないし10重量/容量%の範囲の濃度で、1日当り1−4回投与される。
本明細書中で使用される用語“医薬的に許容可能な担体”は、安全で、そして有効量の少なくとも一つの本発明の化合物を所望の投与経路で適当に放出するいかなる製剤をもいう。このように、本発明の上記の製剤の全ては、本明細書中で“医薬的に許容可能な担体”といわれる。この用語は、同様にpHが特定の所望の値、化合物の安定性及び投与の経路によりpH4.0ないし9.0に範囲に保持される緩衝された製剤の使用も指す。
非経口適用として特に適するのは、注射用滅菌溶液、好ましくは油性又は水性溶液、並びに懸濁液、乳液、又は座薬を含むインプラントである。アンプルは、扱いやすい単位投与量である。
吸入による適用として、特に気道閉塞又は鬱滞の治療としては、適当な担体の存在下で混合し、そしてエアロゾル化され又は噴霧化された化合物の溶液又は懸濁液が適する。
局所適用として、特に接触性皮膚炎又は乾癬等の皮膚疾病の治療としては、化合物の、慣用的なクリームとの混合物又は遅延放出貼布が許容される。
経腸適用として特に適するのは、錠剤、糖衣錠、液体、ドロップ、座薬、又はカプセルである。シロップ、エリキシル等は、甘味付けされたベヒクルを使用する場合に用いる。必要な場合は、座薬又は浣腸製剤は推奨される投与経路である。
徐放又は指向放出組成物は、例えば、リポソーム又は、活性化合物が、例えばマイクロカプセル化、多重被覆等の除放的に分解される被覆で保護されたもので処方される。新しい化合物を冷凍乾燥し、得られた凍結乾燥物を、例えば注射のための製品の調製のために使用することもまた可能である。
従って、本発明は、投与のエアロゾル、直腸、膣、結膜、静脈内、動脈内、及び舌下経路に適する各種剤形における脂質複合体の使用を提供する。
具体的な場合における活性成分の実際の好ましい量は、使用する具体的な化合物、処方される特定の組成物、適用様式、及び治療する特定の原位置及び生物体により変化することは認識される。所定の宿主に対する投与量は、慣用的な考慮、例えば主題化合物及び既知の薬剤の叙放的活性の習慣的比較を用いて、例えば適当な慣用的な薬理学的プロトコルで測定する。
更に検討を行わなくても、当業者であれば、上記の記載を用いて、本発明を十分な程度まで使用できると考える。従って、以下の好ましい具体的な態様は、単に例示的であり、そして開示の残りの部分は、如何なる意味においても制限的に解釈されるべきではない。
以下の実施例中で使用される主要な略語は:
HA=ヒアルロン酸
HYPE=HAに結合したジパルミトイル−ホスファチジル−エタノールアミン(PE)(さらに、HyPE、HyalPEともいう)
CSA=コンドロイチン硫酸A
CSAPE=CSAに結合したPE(さらに、CsAPE、CsaPEともいう)
CMC=カルボキシメチルセルロース
CMPE=CMCに結合したPE
HEPPE=ヘパリンに結合したPE(さらに、HepPE、HePPEともいう)
DEXPE=デキストランに結合したPE
AsPE=アスピリンに結合したPE
HemPE=ポリゲリン(ヘマセル)に結合したPE
HyDMPE=HAに連結したジミリストリルPE
である。
実施例1:閉塞性呼吸器疾病
脂質複合体は、閉塞性呼吸器疾病の治療に有効である。これは、以下の実験1−8中の喘息において示される。喘息において、妨害された気流は、肺の管腔脈管の収縮及び閉塞の結果である気道閉塞による。気道収縮を研究するための一つの広く受入れられた実験装置は、気道から単離された平滑筋標本を、薬物の非存在及び存在で収縮させるために誘発することである。もう一つの抗喘息薬物作用の広く受入れられた試験は、喘息である生きた動物を使用することである。この疾病は、抗原に対して感作された動物に存在し、そして喘息性呼吸の悪化及び回復を身体の脈波検査を用いてモニターする。
実験1.1−1.3において、筋肉標本(気管環)を、ラットから、そして実験1.4−1.5ではモルモットから単離した。筋肉の収縮は、筋肉をバネに非常に似て作動する圧力変換器に付着させることで測定する。収縮の誘発は、エンドセリン−1(ET)及びアセチルコリン(AcCh)等の喘息誘発性物質が投与された場合に生じる。
実験1.1:単離されたラットの気道環(直線的配列)を、Krebs−Hanselet緩衝液(pH=7.4)の浴に入れ、そして張力変換器に連結した。ET−1を示されたとおりの最終濃度で加え、そして気道環の収縮を張力変換器に加えられた力の変化により測定した(図1.1A)。その後、最高のET濃度を、脂質複合体が平滑筋の収縮を阻害する試験において用いた。この実験において(図1.1B)、ラットの気道環を脂質複合体HyPEと共に、示された濃度で1時間インキュベートした。次いでET−1を1μMの最終濃度で加え、そして環の収縮を実験1.1Aのように測定した。各データは、4つの別個の実験(4匹のラット)の平均±S.D.である。
実験1.2:ラットの気道環を、3μMの単独のHYPE又はヒアルロン酸(HA)と共に、1時間インキュベートした。次いでET−1を、1μM(白い棒)又は10μM(斜線の棒)の最終濃度で加え、そして気道環の収縮を、実験1.1のように測定した(図1.2)。
実験1.3:実験1.2と同様であるが、しかし気管環の収縮は、図1.3に示すように10μMのアセチルコリン(AcCh)で誘発した。
実験1.4:リンゲル浴中に浸漬されたモルモットの気道環(直線的配列)を、環の鎖の長さを測定する装置に接続した。CMPE又はHEPPEを浴に加えてから1時間後に、示したようにCrotalus atrox(type II)酵素又はエンドセリン−1のいずれかにより収縮を刺激した(表1.1)。
Figure 2012092341
実験1.5:モルモットの気道環を、刺激の30分前にCMPE有り又は無しでインキュベートした。媒体を30分後に収集し、そしてPGE及びTXBを放射性免疫測定法で測定した(表1.2)。(n.d.=検出限界以下)
Figure 2012092341
実験1.6−1.8は、生きた動物においてその薬理学的効果を発揮する脂質複合体の能力を証明する。以下の手順をこれらの実験に適用した:
Harlan,USAから得たオスの近交褐色ノルウェイラット(生後4週間)をこの研究に用いた。Hebrew University Animal Welfare Committeeは、全てのプロトコルを承認した。
喘息の誘発:喘息を、卵白アルブミン(OVA、Sigma−Rehovot,Israel)による感作により、以前報告されたプロトコル(33)でラットに誘発した:0日目に、ラットは、1mgOVA+水酸化アルミニウム(0.9%NaCl中の200mg/ml)(Sigma−Rehovot,Israel)の皮下注射を1回、及び6×10の熱殺菌したBordetella Pertussis細菌(Pasteur Marieux,France)を含有する1mlの腹膜内注射を受けた。気管支のアレルゲンの挑発(挑戦;challenge)を、超音波噴霧器(LS230装置、Villeneuve Sur Lot,France)に接続した20Lの箱中で、毎回5分間のOVAの吸入(0.9%の通常の生理食塩水中の1mg/ml)により、14日目から1日おきに1ヶ月間繰返し行った。
処置:ラットを4つの処置グループに分けた:1.感作なし及び処置なし、無処置の対照として使用。2.感作+OVAによる挑発及び処置なし、正の対照として使用。3.感作+OVAによる挑発及び挑発前に毎回、皮下(SC)注射又は吸入のいずれかによる脂質複合体(HyPE)による処置(HyPE)。4.(実験の一部)−感作+OVAによる挑発及び各挑発前に、300μgのデキサメタゾンのSC注射による処置(OVA/Dx)。OVA/OVAグループは、各挑発の前に生理食塩水を供与された。
HyPEによる2個のモードの処置を用いた:1.ラットは、15mgのHyPEを含有する1mlの生理食塩水のSC注射を受けた(約1mg/ml=20μMの体液を得るため)。2.超音波噴霧器に接続した20リットルの箱の中に拘束せずに入れたラットに、以下のようにHyPEを吸入した:5mlの1mg/mlのHyPEを、20Lのケージ内にエアロゾル化、従ってHyPEを、0.25μg/mlに希釈した。ラットの呼吸量は120回呼吸/分であり、一回の呼吸量は約1mlであり、従って120ml/分の換気量に達した。全ての吸入されたHyPEが吸収された場合、5分間中(600ml吸入)の最大のHyPE吸収は、150μgであった。
モード1において、全てのグループ(各々5匹のラット)を、上記のように14、16、18及び20日目に処置して挑発し、そして肺機能(Penh)を20日目に挑発前及び5分後(EAR)に評価した。
モード2において、各グループ(各々10匹のラット)を、14日目から1日おきに、45日目まで処置して挑発した。肺機能(Penh)を、20日目に挑発前並びに初期及び後期喘息反応(各々EAR及びLAR)に対応する5分及び8時間後に評価した。
気管支収縮の評価:拘束されない意識のあるラットを、一端をニューモタッチ(pneumotach)(EMKA Technologies,Type 0000)に、そして他端を10mlのビンに接続した全身体積記録器(Buxco Electronics Inc.,Troy,New York,USA)中に入れた。ニューモタッチをプリアンプ(モデルMAX2270,Buxco Electronics)に接続した。増幅器からのアナログ信号を、ADカード(LPM−16 National Instruments,Austin,Texas,USA)でデジタル信号に転換した。気管支収縮の測定値を誇張されたポーズ(Penh)として表示した。Penh=(PEF/PIF)((Te−Tr)/Tr)、式中、PEF=ピーク呼気流量、PIF=ピーク吸気流量、Te=呼気時間、Tr=緩和時間=呼気中の全箱圧力の36%への圧力降下の時間である。
気管支肺胞洗浄液(BAL):45日目に、ラットを、ナトリウムペントバルビタール(100mg/kg)の腹腔内注射による麻酔下で腹部大動脈からの放血により屠殺した。ラットを気管切開し、そして気管を介してカニューレ処置した。気管支肺胞洗浄液(BAL)を、5mlの生理食塩水による肺の繰返し洗浄により、全体で50mlまで収集した。
気道の病理学の評価:BALの回収に続いて、肺を除去し、そして4%の緩衝されたホルムアルデヒドで、20cmH2Oの圧力下で膨張した。肺を縦方向に薄く切断し、そしてパラフィン中に包埋した。3μm厚さの組織学的切片を切取り、そして間質及び気管支周囲の炎症及び気道平滑筋の肥厚化の評価のために、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した。他のスライドは、上皮下線維症(基底膜)の評価のためにトリ−クロームで、そして上皮細胞粘液異形成のためにPASで染色した。
気道構造の変化の組織学的形態計測を、コンピュータープログラム“ImageJ”(NIH Bethesda USA)を用いて各マウスからの3枚の無作為に選択されたスライドに対して行った。気管支周囲の細胞の気道組織中の浸潤の定量は、ヘマトキシリン及びエオシンで染色された切片中の気道上皮下50μm領域中の細胞の数を数えることで達成した。細胞を、気道基底層の長さの1ミリメートル当りの数として表示し、補正されたデジタル映像中の基底層を追跡することで測定した(43)。ASM及びその厚さの指標としての基底膜全体の形態測定分析は、以前報告されたように行った(44)。簡潔には、気道の測定値は、関連するデジタル化映像を追跡することで得られた。気道の構造の概略をその後に測定した。全ての気道を、以下の形態計測面積:上皮の気道基底膜の長さ(Lbm)並びにエオシンヘマトキシリン染色スライド中のASM及びトリ−クローム染色スライドの基底膜の青色染色の面積に対して評価した。ASM細胞又は基底膜の厚さは、Lbmの平方(μm2で)に対して正規化して、気道の大きさの差に対して補正した。大きい(>2,000μmのLbm)及び中間の大きさ(1,000−2,000μmのLbm)の気道のみを、最も有意な病理学的変化がこれらの気道中に起こっていることが示されていたために選択した。
肺組織中のsPLA2のタンパク質発現:均質化した肺組織(100μgタンパク質)中のタンパク質を、標準的なウエスタンブロットを用いて同定した。抗sPLA2抗体に対して特異的なポリクローナルな抗体(Santa Cruz)を、TBST緩衝液+0.1%BSA中に1:500(容積/容積)で希釈した。免疫反応を、高感度化学発光(ECL)で検出した。
システイニルロイコトリエン(CysLT):CysLT水準を、BAL中で直接酵素免疫アッセイ(EIA)のキットを用いて、製造業者(Amersham Pharmacia Biotech U.K)の説明書に従って測定した。キットの特異性は、LTCに対して100%、LTDに対して100%、そしてLTE4に対して70%であった。結果の範囲は0ないし48pgであった。
細胞培養−細胞を、BALから単離し、そして10%の胎児ウシ血清(FCS)添加DMEM培地中に懸濁し、そして96ウェルプレート中に106細胞/ウェルで入れた。細胞を2時間37℃でインキュベートした後、付着しない細胞をPBSで洗浄して除去した。付着した細胞を10%のFCS添加DMEM中に106細胞/ウェルで再懸濁し、そして48時間インキュベートした。次いで培養培地を収集し、そして生化学的マーカーの測定のために分析した。
一酸化窒素(NO)産生−BALで培養されたマクロファージによるNOの産生を、培養培地中の水準をGriessらの測光法(45)を用いて測定して測定した。
TNFα産生:BALで培養されたマクロファージによるTNFα産生を、培養培地中で、放射線免疫測定法(RIA)キット[Amersham−Pharmacia,UK]を用いて測定した。
統計分析:全てのデータは、平均±SEMとして表示される。一元配置ANOVAを処置グループを比較するために用いた。対比較を、Tukey−Kramer HSD検定(p=0.05)で行った。必要な場合、分散を安定化するために、分析の前にデータを対数に変換した。全ての分析において、P<0.05を統計的に有意であるとみなした。
統計:統計的分析は、統計的ソフトウェア(GB−STAT,Dynamic Microsystem,Silver Spring,MD,USA)を用いて行った。分散分析(ANOVA)を、処置グループの結果の差を評価するために用いた。Tukey検定を、各処置グループを比較するために用いた。p<0.05の値を有意差とみなした。
実験1.6−脂質複合体のSC−投与は、OVA誘発の気管支収縮をかなり回復し(図1.4;気管支収縮は、OVA感作ラット中にOVAの吸入で誘発され、そしてアレルゲン挑発の前及び5分後に測定されたPenhの差で表示される。各データは10匹のラットに対する平均±SEMである。統計的有意性は:a−P<0.01;b、c−P<0.05である)、分泌型ホスホリパーゼの発現が減少し(図1.5、図は、ウエスタンブロット及び示したように処置した、OVA誘発喘息ラットの、肺ホモジネート中のsPLAの対応する濃度測定を表す。図Bにおいて、各酵素に対して、密度値を対応する無処置に対して正規化した)、そして気管支を収縮する脂質メディエーターであるシステイニルロイコトリエンの産生を防止した(図1.6、肺胞洗浄液(BAL)を屠殺により収集し、そしてCysLT水準を、方法で記載したようにEIAで測定した。各データは、10匹のラットに対する平均±SEMである。統計的有意性:a、b−P<0.01である。HyPE処置及び無処置ラット間に有意差はない。)ことを示す。
実験1.7(HyPEのエアロゾル投与)は、脂質複合体の吸入による喘息のラットの治療が、ラットを、初期及び後期の両方の喘息性反応におけるOVA誘発の気管支収縮を顕著に減少するために、OVAによる感作から保護し(図1.17、Penhの変化のパーセントとして表示される気管支収縮は、OVAで感作されたラットにOVAの吸入で誘発され、そしてアレルゲン挑発の前、アレルゲン挑発の5分及び8時間後に測定された。各データは、10匹のラットに対する平均±SEMである。2つの実験をEARに対して行った。最初の実験で、5匹のラットを各グループに含めた。同一の実験を各グループ10匹のラットで繰返し、これをLARの測定のためにさらに用いた。EARに対する組合せ統計的試験は、喘息及びHyPE処置間でp<0.01を与えた;HyPE処置及び無処置又はDx処置グループ間に有意差はなかった。LARに対して、喘息及びHyPE処置間はp<0.01であった;HyPE処置及び無処置又はDx処置グループ間の有意差はなかった)、強力な気管支を収縮する脂質メディエーターであるCysLTの産生を阻害し(図1.8、気管支肺胞洗浄液(BAL)を、屠殺により収集し、そしてCysLT水準をEIAで測定した。各データは、10匹のラットに対する平均±SEMである。喘息及びHyPE処置ラット間は、P<0.01であった。HyPE処置及び無処置ラット間の有意差はなかった。)、そして平滑筋細胞の特徴的収縮物質である一酸化窒素(NO)の産生を阻害する(図1.9、異なるグループのBALから収集されたマクロファージを、HyPE又はDxによる更なる処置無しで培養し、そしてNO産生を方法で記載したように測定した。各データは、10匹のラットに対する平均±SEMである。NO水準は、喘息及び無処置ラットと比較して、両方ともHyPEで、各々p<0.01及びp<0.001、そしてDxで各々p<0.001及びp<0.001減少される。)ことを示す。これらの治療は、さらに炎症性細胞侵襲の予防及び気道の修復(図1.10、ラットを1日おきに30日間OVA吸入にかけた。HyPEによる治療のために、ラットをアレルゲン吸入ごとの前に5分間HyPEエアロゾルを吸入させた。ラットを45日目に屠殺した。A−炎症性細胞の侵襲及び平滑筋細胞(ASM)厚の変化の検出のためのヘマトキシリンエオシンによる染色。B−基底膜厚の変化の検出のためのMason−トリクロームによる結合組織(コラーゲン)の染色。C−呼吸器上皮細胞の粘液の異形成の検出のための過ヨウ素酸シッフ試薬(PAS)による染色。1、2、3及び4、並びに図1.11は、各々無処置、喘息、HyPE処置及びDx処置のラットの組織を表す)、及び肺のマクロファージによるTNF−アルファの産生(図1.12、異なるグループのBALから収集されたマクロファージを、HyPE又はDxによる追加の処置をせずに培養し、そしてNO産生を方法で記載したように測定した。各データは10匹のラットに対する平均±SEMである。喘息及びHyPE処置ラット間は、p<0.001であった。HyPE処置、無処置及びDx処置ラット間の有意差はなかった。)で表示されるように、喘息に伴う炎症も予防する。
実験1.8.HyPEは、OVAで感作されたラットへの負荷前のみにエアロゾルとして与えられ(HyPEは、実験1.7のように感作中には与えなかった)、脂質複合物の吸入が、アレルゲン(OVA)負荷の前に吸入された場合、既に喘息である被験体のアレルゲン誘発気管支収縮を予防することに有効であり(図1.13、OVA感作された喘息のラットに、噴霧されたHyPE(1mg/ml)、又は噴霧された通常の生理食塩水を5分間吸入させた。30分後、全てのラットはOVA(1mg/ml)の5分間の吸入で負荷された。Penhを、処置の前(基線)、及び各吸入の5分後に測定した。各データは、5匹のラットの平均±SEMである。**、P<0.05)、そしてアレルゲンの負荷後に吸入された場合、気管支収縮を逆転する(気管支拡張を誘発する)ことを示す。図1.14:OVAで感作された喘息のラットを、OVA(1mg/ml)の5分間の吸入で負荷した。30分後、これらを噴霧されたHyPEの吸入(1mg/ml)、若しくは噴霧された又は通常の生理食塩水による5分間の吸入で処置した。Penhを、負荷の前(基線)、並びに負荷及び処置後に測定した。各データは、5匹のラットに対する平均±SEMである。、P<0.05。
これらの実験は、脂質複合体が、閉塞性呼吸器疾病の治療のために使用され、気道の狭小化を、収縮の阻害及び気道を閉塞する浸潤の減少を含む複数のメカニズムで緩和することを示す。閉塞性呼吸器疾病を治療することにおける脂質複合体の使用のための他の裏付けは、以下の実験7.1−7.3の結果で与えられ、脂質複合体が、慢性喘息の罹病率の主な原因である平滑筋細胞の増殖の阻害に有効であることを示す。
実施例2:腸疾病:クローン病、潰瘍性大腸炎、免疫炎症性腸管損傷、薬物誘発腸疾患及び虚血誘発性腸管損傷
脂質複合体は、胃腸(GI)管疾患で生じる粘膜層の損傷の治療に有効である。これは、実験2.1−2.4において示される。潰瘍性大腸炎及びクローン病は、腸の内側を覆う粘膜障壁が損傷された消化管疾病の例である。この種のGI病の一般例の1つは、高投与量のインドメタシン(IND)等の非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)、又はクローン病の表現型を誘発するトリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)等の毒素、若しくはデキストラン硫酸ナトリウム塩(DSS)として知られる大腸刺激薬で齧歯類において生じた腸の内側を覆う粘膜に対する損傷である(大腸炎のモデル)。実験のプロトコルは、物質及び方法を参照されたい。
実験2.1:インドメタシンで誘発された小腸の損傷の回復:動物モデルの実験的腸管損傷の誘発のために使用されるシクロオキシゲナーゼ阻害剤であるインドメタシン(Sigma,St Louis,MO)を、秤量(200−250g)したラットに腹腔内的(IP、1mlの1%NaHCO中の6mg)に投与し、そして疾病の発症及び進行を、本出願人等の予備実験及び以前の報告により5日間モニターした。CMPE処置グループにおいて、薬物(1mlの生理食塩水中の20mg)を、インドメタシン投与の1時間前、並びに6時間、24時間及び48時間後にI.P.で与えた。対照の非処置のラットは、同時点で1mlのベヒクル(生理食塩水)を供与された。
腸の損傷は、正常な腸の障壁を透過しない分子に対する透過性を特徴とする。本実験において、腸の透過性を、その経口投与後のラットの血漿中のイヌリンフルオレッセイン(InFl)の水準の測定により評価した。InFlが通常であれば腸を通過しないが、血液の血漿中に出現することで測定されるように、損傷した腸を容易に透過することは以前示されていた[Krimsky et al.,2000]。本実験において、InFlを、健康な(対照)及びインドメタシンで誘発されたラットに、インドメタシン投与の3日後に経口的(胃挿管による)に与え、そして血漿中のその出現を3時間後に、フルオレッセインの蛍光を測定することで測定した[Krimsky et al.,2000]。図2.1に示すように、CMPEで処置したラットの腸の透過性は、非処置のラットより顕著に低い(正常の範囲に近い)。脂質複合体の処置における蛍光染料の透過の防止で表示される腸壁障壁の完全度の保持は、官能基の水準における損傷を誘発する薬剤又は毒素に対して保護効果を示す。
ラットの生存を72時間モニターした。表1は、インドメタシン誘発小腸管損傷のラットにおいて、非処置のラットと比較して、CMPEで治療されたラット中の死亡率が顕著に減少することで証明されるように、病気は、脂質複合体による治療で顕著に改良されることを示す。
Figure 2012092341
生存しているラットを屠殺し、そして十二指腸から盲腸までを巨視的及び組織学的損傷を検査した。20cmの空腸を組織学的損傷の検査のために採取した。0(損傷無し)から5(最大の損傷)までの腸の損傷の巨視的スコアを、粘膜脱色の面積、糜爛、浸出、潰瘍形成、大腸壁の厚さ及び損傷した面積のパーセントの肉眼検査で評価した。腸の損傷の組織学的スコアは、0(損傷無し)から5(最大の損傷)までの範囲の:壊死領域の範囲、壊死の深さ、白血球の侵襲の強さ及び範囲、並びに線維症の5つの判定基準の顕微鏡的評価の平均である。図2.2の左図(組織損傷の巨視的スコア)及び図2.2の右図(組織学的スコア)は、脂質複合体による処置により、小腸の損傷が顕著に回復することを示す。
実験2.2:TNBS誘発大腸管損傷の脂質複合体による回復:大腸の損傷を、1mlの50%EtOH中の25mgのTNBS(Sigma,St.Louis,MO)の、非処置又はCMPE処置ラット(200−250gのHebrew University Sabraラット)へ、24時間の食物絶食後の直腸投与で誘発し、そして疾病の進行を2日間モニターした。脂質複合体処置グループにおいて、ラットに、20mgのCMPE(1mlの生理食塩水中、体液中の約10μMを得るため)を、以下の時点:TNBSの投与の18時間及び0.5時間前、並びに3時間、18時間及び36時間後にI.P.注射した。対照の非処置ラットは、1mlのベヒクル(生理食塩水)をI.P.で同時点で供与された。
腸の透過性を、TNBSの投与の12時間後に、InFlの直腸投与及び2時間後の血液の血漿中への出現の測定で試験した。図2.3は、CMPE処置ラットの腸の透過が、非処置のラットより顕著に低い(正常な範囲に近い)ことを示す。脂質複合体による処置により、腸壁の障壁が完全に保存されることは、脂質複合体が腸の粘膜の損傷を回復する能力を有することを示す。
上記で検討したように、ホスホリパーゼA2(PLA2)の活性化が、腸の損傷の重要な決定因子であるために、大腸炎のラット中のPLA2水準に対するPLA2阻害剤であるように設計された脂質複合体による治療の効果もまた測定された。この目的のために、血液試料を(非処置)大腸炎のラット及びCMPE処置の大腸炎ラットから、TNBSによる疾病の誘発後の異なる時点において抜出した。血漿を遠心で分離し、そしてそのPLA2活性を、酵素を含有する血漿を放射線的に標識したリン脂質膜と相互作用させる一般的な方法で測定し、ここでPLA2活性は、得られた遊離の放射性脂肪酸で測定されるような、脂質基質の加水分解で表示される[Krimsky et al.,2003]。図2.4に示すように、CMPEによる処置は、血漿PLA2活性をかなり減少させ(組合せ確率に対するχ自乗検定によりp=0.011)、脂質複合体が障害性の脂質メディエーターの産生を制御することができることを示す。
さらに、脂質複合体CMPEによる処置が、生存していた大腸炎のラットの大腸中のミエロペルオキシダーゼ活性(MPO)をかなり減少することが見出され:組織ホモジナート中のミエロペルオキシダーゼ活性を、o−ジアニシジン/H2O2反応の一般的な方法で分光学的に測定した。非処置及びCMPE処置グループ中の各MPO活性は、19.1±2.6及び7.9±1.1単位/mgであった。組織(平均±SEM、n=6、p<0.01)。
TNBSの投与による疾病の誘発から48時間までのラットの生存のモニターは、病気が、CMPE処置ラット中の死亡率の顕著な減少により示されるように、表2.2に示すように、脂質複合体による治療により、非処置のラットと比較して顕著に改良されたことを明らかにした。
Figure 2012092341
実験の過程(48時間)で生存していたラットを屠殺し、そして遠位大腸の10cmの区域を縦方向に解体し、組織学のために染色し(図2.5)、そして潰瘍の面積(同等の大腸試料)を、コンピューター化した形態計測により測定した(図2.6)。Mann−Whitney検定によりp<0.004(n=5)。
実験2.3:デキストラン硫酸でマウスに誘発された大腸炎の回復
マウスの3つのグループ(n=12)が含まれた。大腸炎を、飲料水中の4%デキストラン硫酸ナトリウム塩(DSS)(ICN,MW36,000−44,000)で誘発した。グループ1(DSS)において、水道水中に溶解された4%デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で7日間、続いて淡水で7日間給餌(自由給水)し、そして処置は、溶媒(PBS)の経口投与(胃挿管)によった。グループ2(DSS+HyPE)において、給餌は、水道水中に溶解された4%デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で7日間、続いて淡水で7日間、及びPBS中のHyPE溶液(2×80μg/g体重)の経口投与(胃挿管)による治療であった。グループ3(健康な対照)は、淡水を14日間供与された。飲料水は自由であった。体重を毎日測定した(処置を始める前の実験の初日の対照体重;屠殺日の最終体重)。デキストラン処置を、デキストランを含有するデキストラン/溶媒の体重の平均の減少が3日後に一回変化するまで継続した;水及び水+デキストラン消費量を、デキストラン補充時期の終わりである3日後に測定した。
ヘモカルト(Hemoccult)(hemoFEC(登録商標),Boehringer Mannheim)、肉眼的出血(肛門周囲の血液凝固)の存在及び便の硬さを、5日目に測定した(及び前日に陽性でなかった場合、6日目)及び10日目に行った。
Figure 2012092341
血液学及び顕微鏡的試験のために、動物にペントバルビタール(90mg/kg)で麻酔し、その後腹部を開いた。0.5mlの血液を腹部大動脈から採取し、そして血液学的測定のためにK EDTAと共にMicrotainer(登録商標)試験管中に収集した。大腸の長さの測定のために、大腸を大腸−盲腸結合部から肛門まで切除し、生理食塩水で洗浄し、非吸収性の表面上に配置して大腸の長さを定規で測定した。組織学としての、末端の腸を中性で緩衝したホルムアルデヒド中に少なくとも3日間配置した。各区域を4つの横の部分に切断し、そして通常処理してパラフィン中に包埋した。腺窩(Crypt)スコア法[Murray et al.,1993]は、以下のとおりであった:等級0:=無傷の腺窩、1=腺窩の底部1/3の喪失、2=底部2/3の喪失、3=全腺窩の喪失、しかし表面上皮は残っている、4=粘膜の完全な侵食。関与面積%:1=1−25%、2=25−50%、3=51−75%、4=75−100%。等級値のスコアは、関与スコア%をかける(最大スコア=16)。損傷スコア法(組織中のWBC)は、以下のとおりであった:0=なし、1=わずか、2=中程度、3=広範。関与面積%:1=1−25%、2=25−50%、3=51−75%、4=76−100%。損傷スコアに4つの切片の各関与スコア%をかける(最大スコア=12)。リンパ‘節’の数=正常なリンパ節を含むリンパ細胞の集積の数(切片当り):共にグループとなった20個より多い細胞を含有するリンパ細胞の全てのグループを、一つの単一の集積と考えた[Okayasu et al.,1990;Murthy et al.,1993]。
図2.7及び2.8は、全体の疾病スコア(図2.7)及び大腸の長さの保存(図2.8)で証明されるように、デキストラン硫酸誘発の大腸炎に罹患したマウスに経口的に与えたHyPEによる処置が、疾病活性のパラメータを相当に改良することを示す。
これらの実験は、脂質複合体が、腸疾病及び腸管損傷の治療に有効であることを示す。
実施例3:中枢神経系(CNS)の傷害
脂質複合体は、中枢神経系の生理学的傷害に続く組織の損傷を防止する神経毒性薬剤として有効である。これは、実験3.1−3.10で示される。虚血性脳卒中、外傷、感染、癌転移、及び変性疾病は、脳組織の損傷が重度かつ不可逆的である生理学的傷害を例示する。組織の損傷は典型的にはストレスに対する多くの生理学的反応を誘起し、これは中枢神経系において、支持組織により放出される化学物質の形態をとる。しかしながら、過剰の1又はそれ以上の潜在的神経毒性な‘傷’化学物質は、治癒過程をさらに破壊し、そして脳組織の損傷の一因となる。新しい薬物の脳神経保護的能力を評価するための一般的に受入れられたモデルは、典型的には、損傷された脳組織の部位に補充される脳基質細胞(例えば、グリア細胞)、神経伝達物質放出細胞(例えば、PC12細胞)、及び遊走性血液細胞(マクロファージ及びリンパ球)の標本を使用する。CNS中の組織の損傷は、しばしば血液脳関門の局所的破壊及び、その後の、本来の傷害の効果を悪化させて組織損傷を拡大する遊走性血液細胞の通過により悪化する。
免疫原LPS、サイトカイン、TNFα又は神経毒性パルダキシン等のストレス及び切迫傷害に伴う物質に反応して、中枢神経系の細胞は、sPLA、プロスタグランジン(PGE)、トロンボキサン(TXB)、5−HETE、酸素ラジカル、一酸化窒素、又はドーパミン等の無数の傷反応物質を活性化する。これらの物質は、過剰に発現した場合、これら自体が神経毒性又は同時に生じる神経毒性となるかのいずれかであり、従ってこれらを抑制することは、神経保護性薬物の開発のためにしばしば選択される標的となる。
実験3.1−3.2は、プロスタグランジン(PGE)放出の脂質複合体の阻害を示す。
実験3.1:グリア細胞培地を、全ての実験に先立って、10μg/mlのLPSを添加した新鮮な培地と取り換えた。脂質複合体をLPSへの暴露の30分前に加えた。組織培養物を37℃で24時間さらにインキュベートした。次いで培地を収集し、そして細胞を、LPS及び脂質複合体を含有する新鮮な培地中でインキュベートした。さらに24時間後、上清をPGE含有率のELISAによる測定のために採取した(図3.1)。
実験3.2:PC−12細胞について、指示した脂質複合体とのインキュベーションの後、細胞を洗浄した後、パルダキシン(PX)で30分間刺激して培地に放出されたPGEの量をELISAで測定した(図3.2)。
実験3.3及び3.4:一酸化窒素産生の脂質複合体による抑制を示すために、グリア細胞培地を、10μg/mlのLPSを添加した新鮮な培地と取り換えた。脂質複合体を、LPSへの暴露の30分前に加えた。組織培養物を37℃で24−48時間さらにインキュベートした。上清を、24時間後に、NOのGriess試薬を使用する熱量測定の測定のために採取した(図3.3)。別の方法として、マウスの一次腹腔マクロファージを、脂質複合体で示した濃度で30分間処置した(図3.4)。次いでLPS(1μg/ml)を、直接又は脂質複合体の洗浄後のいずれかで培養物に加えた。一酸化窒素を、Griess熱量測定法で測定した。
実験3.5:グリア細胞からの可溶性ホスホリパーゼA(sPLA)放出の脂質複合体誘発の阻害を示すため(図3.5)。全ての実験に先立って、グリア細胞培地を、10μg/mlのLPSを添加した新鮮な培地と取り換えた。脂質複合体は、LPSへの暴露の30分前に加えた。組織培養物を、37℃で24−48時間さらにインキュベートした。培養培地の試料(24時間後)を、PLA活性の放射性標識したE.coli膜の加水分解による測定のために採取した。この反応で放出された放射能を含まない脂肪酸を、放射性シンチレーションカウンターで計測した。
実験3.6−3.7:脂肪酸の放出として測定される内因性ホスホリパーゼAの活性化を抑制する脂質複合体の能力を示すため、腎臓のクロム親和細胞腫(PC12)細胞を、H−アラキドン酸(AA)又はH−オレイン酸で少なくとも6時間代謝的に標識した後、洗浄して指示された脂質複合体と共に30分間インキュベートした。次いで細胞を洗浄し、パルダキシン(PX)で30分間刺激し、そして培地に放出したH−脂肪酸の量をシンチレーションカウンターで測定した(図3.6)。マクロファージからのオレイン酸の放出に対して、マウスのP38D細胞を放射性オレイン酸で代謝的に標識し、図3.7に示したように、放射性オレイン酸の放出を、指示された濃度の脂質複合体による前処理の後、LPSの存在(黒丸)及び非存在(白丸)中で測定した。
実験3.8:ドーパミン(DOPA)放出を抑制する脂質複合体の能力を示すため、PS12細胞(密集で)を放射性DOPAと共に4時間ロードした後、洗浄(抗酸化剤の存在下で)した。次いで細胞を示された脂質複合体と共に30分間インキュベートした後、洗浄し、そしてPXで15分間刺激した。培養培地に放出された標識されたDOPAの量をシンチレーションカウンターで測定した(図3.8)。
実験3.9:5−HETE放出の脂質複合体による抑制を示すために、実験3.8と同一の条件下で、PC−12細胞を、示された脂質複合体と共にインキュベートし、続いてPXで刺激した。放出された5−HETEの量をELISAで測定した(図3.9)。
実験3.10:内皮細胞障壁を通過する細胞の透過を阻害する脂質複合体の効力を示すため、T細胞経内皮遊走アッセイ(図3.10)を用いて、一次ブタ脳内皮細胞(PBEC)を、コラーゲンで被覆したフィルター上に、上部及び下部室間を分離して配置した。ヒト末梢血T細胞を、Cabanas及びHogg(1993,PNAS 90:5838−5842)に記載されているように調製した。T細胞を、使用前に、組換えヒトIL−2中で12日間まで保持した。おおよそ10個のT細胞を、Transwellの上部室の密集しているPBECの単層上に加え、そして37℃で5時間インキュベートした。試験のための化合物もまたT細胞と同時にPBECの単層上に加えた。電気抵抗値を本期間中1時間ごとの間隔で測定した。5時間目に、Transwellを温かい培地で簡単に洗浄し、そしてパラホルムアルデヒド中に固定した。フィルターの上側に遊走した(即ち、PBECの単層を通過した)T細胞の数を報告に記載されているように計測した。
これらの実験は、脂質複合体が、強力な神経保護剤であり、そして脳卒中、腫瘍、外傷、感染及び変性疾患等の設定における脳損傷の治療のための療法として投与された場合、有用であることを示す。脂質複合体を神経保護剤として投与することの効力に対する他の裏付けは、虚血/再潅流傷害の治療のために脂質複合体を投与することの効力を示す以下の実験7.4の結果に見られる。
実施例4:多発性硬化症
脂質複合体は、多発性硬化症のための有効な療法である。これは、以下の実験4.1−4.2中で示される。多発性硬化症は、神経学的機能の喪失を特徴とする中枢神経系中の白色組織の疾病である。この疾病に一般的に認められた動物モデルは、ミエリン塩基性タンパク質等の神経系の抗原に皮下感作で齧歯類に誘発される、実験的アレルギー性脳炎(EAE)である。臨床的パラメータは、以下のスコアで評価される後肢から前肢に進行する麻痺で表示される:
Figure 2012092341
実験4.1−4.2を、EAE誘発薬剤に暴露したラットを、脂質複合体と共に治療した場合、麻痺性の疾病を発症する可能性が極めて低いことを示すために行った。実験は共に、ラットのグループを用いて、EAEが、0.4mg/mlの不活性化された結核菌で富化された、0.1mlのCFA(PBS緩衝液中の1:1)中に乳化された5mgのマウス脊髄ホモジナートの、後肢へのS.C.注射し、その48時間後に百日咳毒素の0.2ml中の200ngの尾への静脈注射で誘発した。実験4.1において、ラットのグループの1つは、実験の初日から1日おきに2週間、20mgのCMPEを供与した。他のグループに同一投与量を供与したが、それは実験の7日目(T細胞が活性化された後)以降のみである。同時に各対照グループには、生理食塩水を注射した(表4.1)。
Figure 2012092341
実験4.2で、グループの1つは、2mgのCMPEを、実験の1日目から14日目まで1日おきに供与された。ラットの他のグループは、実験の7日目から14日目まで1日おきに20mgを供与された(表4.2)。
Figure 2012092341
実験は共に、脂質複合体による療法が、麻痺を示すラットのパーセント(発症率)、麻痺及び前肢に向かう進行の程度(重度スコア)、並びに回復までの麻痺の期間(期間)により判断されるように、疾病の重度はより低くなり、かつ運動機能は完全に回復することを示す。さらに、表4.2に表される結果は、脂質複合体の治療効果が、用量依存性であることを示す。
多発性硬化症における脂質複合体の効力のその他の裏付けとしては、脂質複合体の神経保護的効果が示される上記実験3.1、3.3−3.5及び3.10中があげられる。
実施例5:皮膚疾病、接触性皮膚炎及び乾癬
脂質複合体は、皮膚の過敏性反応及び乾癬の治療に有効である。これは、実験5.1−5.5で示される。皮膚の過敏性反応は、実質的にいかなる物質にも反応して生じ、そして急性及び慢性の両方の形態で存在する。抗原に対する全身性の感作、その後の局所的適用は、接触性皮膚炎のメカニズムに起因する遅延型過敏性反応を誘発する広く受入れられた系である。乾癬は、伸延した表面上の明白なプラーク様の形成、及び上皮細胞の過剰増殖性疾患を特徴とする皮膚炎の一般的な形態であり、薬物療法は、典型的には症状に罹患した者から得た細胞培養物中で試験する。
実験5.1−5.4は、過敏性反応に罹患した動物の治療が、腹腔内(表5.1)、皮下(表5.2)又は局所(表5.3−5.4)的に適用されたか否かにかかわらず、脂質複合体の投与に、予防的及び救急の療法ともに容易に反応することを示す。
3つの投与のモードを行った:1)生理食塩水中の脂質複合体を、0日目に始めて6日目まで毎日腹腔的に注射した(表5.1);2)生理食塩水中の脂質複合体を、皮下的に耳(負荷領域に隣接して)に2回の注射で、耳へのオキサロゾン(oxalozone)の適用の3時間前又は耳へのオキサロゾンの適用の1時間後のいずれかで注射した(表5.2);3)1:1のEtOH:HOを、両耳の負荷領域の上に0日目に始めて6日目まで毎日、局所的に適用した(表5.3);4)脂質複合体を、20μLの50%EtOH中の0.1%のDEXPE又は20μlのデルモベート(Dermovat)(ステロイド軟膏)のいずれかを用いて、負荷後4−6時間に5回、右耳へのみ局所的に適用した(表5.4)。全ての実験において、対照グループA(後の感作のみ)を、その膨潤の測定の24時間前に両側の耳へのオキサロゾンの局所的適用で処置した。グループB(完全な感作+生理食塩水又は50%EtOH)を、剃毛した腹部へのオキサロゾンの局所的適用、そして次いで6日目の耳の両側へのオキサロゾンの局所的適用で処置した。膨潤を、各マウスの処置後の耳の幅から正常な幅を差引くことで0.1mmまで測定した。阻害パーセントは、脂質複合体で処置した耳の正味の膨潤(対照グループAに対して)を、完全に感作された耳の正味の膨潤で割ることで計算した。表5.1−5.4に示すように、全ての場合において、脂質複合体による処置により、DTHで誘発したマウスの耳の膨潤は明白に減少した。特に興味あることは、薬物の局所的投与は、両方の場合において片側であるが、ステロイドは両方の耳に影響し、一方、局所的に適用された脂質複合体は適用された領域にのみ影響することを示す、表5.4の結果は、この状況における、脂質複合体の全身性浸潤の欠如を示している。
Figure 2012092341
Figure 2012092341
Figure 2012092341
Figure 2012092341
Figure 2012092341
実験5.5:脂質複合体が、培養された乾癬の皮膚線維芽細胞及びスイス3T3細胞の増殖を効果的に阻害することを示すため、ヒト乾癬皮膚(真皮)細胞(黒丸)又はスイス3T3細胞(白丸)の線維芽細胞を、示された濃度のCMPEで3日間処置した後、細胞を計測した(図5.1)。3日のインキュベーション後の対照である非処置グループの細胞の数を100%とした。比較のために、カルボキシメチルセルロースを単独で試験した(四角)。
これらの実験は、脂質複合体が、皮膚の過敏性反応及び乾癬を含む皮膚炎の様々な形態の管理に有効な治療薬であることを示す。皮膚疾病の脂質複合体の治療の適用性に対する他の裏付けとしては、脂質複合体がオキシダントから保護し、そして皮膚損傷の病因に関係するサイトカイン及び脂質メディエーターの産生を抑制することを示している、実施例9、11及び12があげられる。
実施例6:心血管病
脂質複合体は、虚血性血管疾病、アテローマ性動脈硬化症、及び再潅流損傷のための有効な療法である。これは、実験6.1−6.3において示される。
アテローマ性動脈硬化症の病因の顕著な特徴は、血管壁の内側を覆う細胞中の酸化されたLDL(oLDL)等の血液リポタンパク質の蓄積、並びに平滑筋細胞等の血管壁の内側を覆う細胞及び血管壁内の細胞の増殖である。結果として、アテローマ性動脈硬化症の病変の部位における血管管腔の狭小化は、程度の異なる組織の虚血となる。虚血性の現象は、自然の又は医学の介入のいずれかにより可逆性であるが、組織損傷の過程は、以前の虚血の組織が、なお、酸化的損傷を含むいくつかのメカニズムによる損傷の危険がある、再潅流損傷の段階まで持続する。
実験6.1:LDL−PLA。内因性LDL−ホスホリパーゼA(PLA)は、LDL−リン脂質を加水分解して、リゾ−リン脂質を形成するが、これは走化性であり、LDLの酸化及び血管壁細胞による取込みが容易となる。脂質複合体がLDLに伴うPLA活性を阻害することを示すために、LDL(0.1μM)を、HYPE、HEPPE若しくはCMPEの非存在又は示された濃度下で、37℃15分間インキュベートした(図6.1)。0時間で、CNBD−PC(0.5μM)を分散物に加えた。これにより、蛍光強度が瞬時に増加した(NBDの脂質核への組込みによる)。LDLを単独でインキュベートした場合、蛍光が増加した後、蛍光強度は時間依存的に減少したが、これは、LDLに伴うPLAの加水分解(及び得られたNBD−カプロン酸のLDL粒子から水性媒体へのその後の逸脱)に起因する。LDLをHYPE、HEPPE又はCMPEの存在下でインキュベートした場合、この時間依存的減少は、完全に又は部分的に阻害された。
実験6.2−6.3:脂質複合体が、培養したマクロファージ及び全体の動物においてLDLの取込みを阻害することを示すため、ヒトLDL(慣用的な浮遊法で単離した)を、Cu2+で誘導される酸化に供して125Iで標識した。密集したJ774マクロファージを、100μMの125I−oLDL及び示された濃度の脂質複合体と共に、0.5%のBSAを添加したPBS緩衝液(pH=7.4)中で3時間インキュベートした。次いで細胞をPBS/BSAで4回洗浄して0.1NのNaOHによる溶菌に30分間供した。細胞溶菌液を収集し、そして125I含有率を放射能カウンターで測定した(表6.1)。
Figure 2012092341
実験6.3:oLDLのin−vivoでの取込み:体重200gのラットに、250nmoleの125Iで標識したCu2+で誘導され酸化LDL、及び200nmoleのHYPEを含有する0.4mlの生理食塩水をI.V.注射した。血液試料を示された時間間隔で抜出し、そして血漿中の125I放射性を計測した(図6.2)。
これらの実験は、脂質複合体の投与が、アテローマ性動脈硬化症を含む心血管病の治療における有効な療法であることを示す。心血管病を治療するための脂質複合体の能力に対する他の裏付けとしては、脂質複合体が、平滑筋細胞の増殖を阻害し、そして酸化的損傷からLDLを保護することを示す以下の実験7.1−7.3及び9.3があげられる。
実施例7:カテーテル処置を含む観血的外科手順のための予防
脂質複合体は、上記のように、アテローマ性動脈硬化症を含む多くの家系における心血管病の治療及び予防、並びに虚血/再潅流で誘発される狭窄及び再狭窄の家系に有効である。脂質複合体は、血管器官の操作、特に血管のカテーテル処置を含む観血的外科手順の経過において生じる狭窄病変形成の予防に有効である。
血管の平滑筋細胞(SMC)の増殖は血管の狭窄の過程でおこるため、この過程における脂質複合体の効果を評価した。
実験7.1−7.3は、トロンビンで刺激されていない又は刺激されたウシ動脈平滑筋細胞、及びヒト静脈平滑筋細胞の増殖に対する、脂質複合体の抗増殖効果を示す。
実験7.1:刺激していない細胞として、ウシ動脈平滑筋を、10%のFCSを添加したDMEM中に、HYPE−40又はHYPE−80(PEで富化)の非存在又は存在下でウェル当り(24ウェルプレート中)7×10細胞で播種し、72時間増殖してコールターで計測した(図7.1)。
実験7.2:刺激した細胞として、ウシ動脈平滑筋細胞を、示されたようにトロンビン、ウシ胎児血清、脂質複合体のいずれか又は両方と6時間のプレインキュベーションをした後、上記した条件下で48時間増殖した。細胞の増殖は、チミジン組込み量として表される(図7.2)。
実験7.3:ヒト伏在静脈からのSMCを、5%の胎児ウシ血清及び5%のヒト血清を添加したDMEM中に8×10/細胞/5mm培養皿で播種した。1日後、細胞を洗浄し、そして同一培養培地中で、脂質複合体(HEPPE)又はそのポリマー担体(ヘパリン、HEPPEと同一濃度で)の非存在(対照)又は存在下でインキュベートした。5日後、細胞を回収(トリプシン化で)して計測した(図7.3)。各データは、3個の複製の平均±SEMであり(2回目の再現性実験において同一の結果を得た)、p<0.005であった。
実験7.4:虚血/再潅流損傷:上記のように、虚血及び再潅流で誘発された損傷は、カテーテル処置、手術又は血管の閉塞及び閉鎖を含む他の手順後の狭窄に対する主な刺激材料である。脂質複合体のこの損傷を回復する能力を示すため、血管に対する虚血/再潅流を表す白血球の付着及び血管外遊走の阻害について試験した。白血球をin vivoでローダミンのI.V.注射で標識した。虚血を、ラットの暴露された精巣拳筋(in situ)に90分間適用した後、血流を再潅流のために再開した。血管壁に付着した蛍光標識された白血球(図7.4A)及び血管外空間への血管外遊走したそれ(図7.4B)を、ビデオテープに撮り、そして再潅流期間中の示された時点において計測した。脂質複合体(10mg.100g体重)を、虚血の導入の40分及び10分前にI.V.注射した。図7.4A及び7.4Bは、脂質複合体の投与が、白血球の虚血/再潅流に誘発された付着及び血管外遊走を効率的に抑制することを示す。各データは、HYPEで5匹のラットから、そしてHEPPEで3匹のラットから得られた平均±SEMである。p<0.005である。
実験7.5:血管壁内皮に対する損傷のもう一つの表示は、酸素ラジカル、脂質メディエーター又はサイトカイン(虚血再潅流損傷後に産生される)によるその活性化における内皮細胞への赤血球(RBC)の付着である。RBCの付着により、血管の閉鎖はさらに容易になる。脂質複合体の内皮に対する保護効果を示すために、ウシ動脈内皮細胞を、腫瘍壊死因子(TNF−α)、ホスホリパーゼA、アラキドン酸、又は過酸化水素のいずれかに暴露し、その後内皮の無傷の程度の指数として、赤血球の付着で判断される細胞損傷に対して分析した。ウシ動脈内皮細胞(BAEC)を、5μMのCMPE又は20μMのDEXPEのいずれかと30分間プレインキュベートした後、洗浄してTNF、ArAr、又はPLAを示された濃度で18時間刺激した。Hによる刺激として、細胞をHで20分間処置した後、洗浄して対照培養培地中で18時間インキュベートした。BAECを洗浄し、そしてヒト赤血球(RBC)と30分間インキュベートした。培養物を洗浄してBAECに付着したままのRBCを顕微鏡下で計測した(図7.5)。
実験7.6:ラットにおけるバルーン誘発狭窄:ラットの頚動脈中のバルーンで誘発された狭窄のプロトコルにおける、全身性(表7.1)及び静脈内注入投与による脂質複合体の効力を示すため、ラットを、PBS中の10mg/100g体重のHYPE、又は単独のPBSのI.P.注射で、損傷の1日、そしてさらに1−2時間前にも予備処置した。損傷は、標準的なFogartyカテーテルを用いて達成した。ラットに、同量の薬物又はベヒクルを3日間毎日、そして次いで1日おきに、合計8回の注射を注射した。ラットを14日目に屠殺し、動脈を標準的な手順で加工した。半数のラットにブロモデオキシウリジン(BrdU)を注射し、ホルマリン及びトリトンで固定し、そしてBrgU染色のために加工し、そして示された血管構造の領域を比較のために測定した(表7.1)。遠位の左総頚動脈及び外頚動脈を、頚部の中心線の切開部を通して暴露した。左総頚動脈を、外頚動脈を通して導入された2FのFogartyバルーンカテーテル(Baxter,Santa Anna,CA)の管腔内通路で内皮から裸出した。カテーテルに、わずかな抵抗を生じるまで生理食塩水で十分に膨張させたバルーンを、3回通過させた。次いでカテーテルを除去し、そしてシリンジに接続されたポリエチレン管(PE−10)を総頚動脈に導入した。総頚動脈の一部の区域を一時的に滑り結紮糸及び血管クランプで分離した。概略50μlの10nmoleのCMPEを含有する溶液を、分離した動脈の区分に注入し、そして15分間そのままにした。次いで薬物溶液を抜出し、そして外頚動脈を結紮した。ラットを2週間後屠殺し、そして管腔(損傷領域)の狭窄のパーセントを、新生内膜(N)と中膜(M)の面積比の組織学的測定で測定した(表7.1)。
Figure 2012092341
これらの実験は、脂質複合体の投与が、虚血及び再潅流のモデルにおける血管平滑筋の増殖、リポタンパク質の取込み、酸化的ストレス、及び白血球活性化の阻害を含む複数のメカニズムで、心血管病の治療に有効な療法であることを示す。脂質複合体の投与は、観血的動脈手順、特にバルーン血管形成術の過程において投与される場合、予防及び救急共に治療の利益となる。
実施例8:侵襲性細胞増殖性疾患
脂質複合体は、癌等の細胞増殖性疾患のための有効な療法である。これは、上記の実験7.1−7.3及び以下の8.1−8.8において示される。癌の伝播の過程は、多数の現象を伴い、各々が、細胞増殖の速度、血管を経由する伝播の速度、近接及び非近接(転移)組織を経由する侵襲性の速度、及び癌性の増殖に供給するための新生血管産生速度を含む阻害薬の作用にとっての価値のある標的である。癌細胞は、しばしば、侵襲性の潜在性を向上させるために機能する酵素を分解する細胞内基質組織を産生する。従って癌は、組織侵襲性、組織チャネルを介する伝播、血管新生及び腫瘍血管新生の過程に関係する多相性の疾病である。これらの後者の過程は、内皮細胞及び平滑筋細胞の増殖の速度に依存する。
実験8.1−8.3は、脂質複合体が、基底膜を破壊し、そして癌細胞の侵襲を可能にするコラゲナーゼ(メタロプロテイナーゼ=MMP)、ヘパリナーゼ及びヒアルロニダーゼ等の酵素の産生及び活性を阻害することを示す:
実験8.1:コラゲナーゼに対する脂質複合体の効果を証明するために、HT−1080(線維肉腫)細胞を、示された濃度のHYPEと24時間インキュベートした。次いで培養培地を収集し、そしてそのコラゲナーゼ活性を、酵素電気泳動アッセイで測定した。各データは、2つのプレートの平均である(図8.1)。
実験8.2:ヒアルロニダーゼ活性を阻害する脂質複合体の能力を示すために、PBS中のヒアルロン酸(HA)(0.75mg/ml)を、ヒアルロニダーゼ(15U/ml)と、示された濃度のHYPEの非存在又は存在下で1時間相互作用させた。HAの分解は、溶液の粘度の変化で測定した(図8.2)。
実験8.3:ヘパリナーゼ活性の脂質複合体による阻害を証明するために、BGM細胞を、一晩、ウェル当り50μCiの35SO 2−と(細胞表面のグリコサミングリカンを標識するため)インキュベートした。次いで細胞をPBSで3回洗浄してから、PBS200μl中の5単位のヘパリナーゼIで3時間処置した。培地を収集してその35S含有率を計測した(図8.3)。
実験8.4:基底膜を通過する腫瘍細胞の侵襲を阻害する脂質複合体の能力を示すため、化学遊走物質侵襲アッセイを用いた:8μmの細孔のポリカーボネート繊維を、25μgの基底膜成分の混合物(マトリゲル)で被覆し、そして改良Boyden室中に配置した。細胞(2×10)をその培養皿からEDTA(1mM)への短時間の暴露で放出し、遠心し、0.1%のBSA/DMEM中に再懸濁し、そしてBoyden室の上部区画に入れた。線維芽細胞で調節した培地を化学遊走物質の供給源として下部区画に配置した。37℃6時間のインキュベーション後、フィルターの下部表面の細胞をDiff−Quick(American Scientific Products)で染色し、そしてOlympus CK2顕微鏡に接続したイメージ分析器(Optomax V)で定量した。データをフィルターの下部表面の非処置細胞で占有された面積に対して表示される。(Albini et al.,A Rapid In Vivo Assay for Quantitating the Invasive Potential of Tumor Cells.Cancer Res.47:3239−3245,1987)。図8.4は、癌細胞の侵襲性を減弱する脂質複合体の能力を示す。
実験8.5:内皮細胞の増殖に対する脂質複合体の効果を示すために、ウシ動脈内皮細胞を、培養皿上に6時間配置した後、洗浄して、付着しなかった細胞を除去した。残った付着細胞を、示された濃度の脂質複合体の非存在(対照)又は存在下でインキュベートし、そしてVEGF(血管内皮成長因子)で48時間刺激した。次いで細胞を洗浄し、トリプシン化で収集し、そしてコールターカウンターで計測した。結果は、3個の複製に対する平均±S.D.である。p<0.005である(図8.5)。
実験8.6:同様な効果を、異なる成長因子、即ち、VEGF、b−FGF(線維芽細胞成長因子)、又はOSM(オンコスタチン)で刺激されたヒト骨髄微小血管内皮細胞(UBMEC)で、図8.6に示すように観察した。
実験8.7:血管新生を制御する脂質複合体の能力を図8.7に例示する。この図は、三次元フィブリンゲル中の、上記の成長因子で刺激されたHNMECによる毛管形成に対する、HyPEで誘導される阻害効果を示す。HyPE(20μM)又はヒアルロン酸(脂質分子を含まない担体)を、フィブリン中のHBMECで被覆したビーズに、成長因子と同時に加えた。ラインA:b−FGF(25ng/ml)、ラインB:VEGF(20ng/ml)、及びラインC:OMS(2.5ng/ml)。カラムA:HyPEなし、カラムB:HyPEあり(20μM)。
対応する毛管形成の定量を、表8.1に示す:
Figure 2012092341
実験8.8:マウスメラノーマ細胞で誘発されたマウスの肺転移形成に対する脂質複合体の効果:10のB16F10マウスメラノーマ細胞を、マウス(20−25g)にI.V.注射した。3週間後、肺を収集し、そして肺表面の転移を計測した。図8.8に例示した脂質複合体の効果を以下のように検討した:実験Iにおいて、示された脂質複合体を、1日目に始めて、毎週5回3週間I.P注射した(1mg/マウス)(合計15回の注射)(図8.8−I)。図8.8−IIにおいて、HYPE(実験I後に選択した)を、以下のようにI.P.注射した(1mg/マウス):A.1日目に始めて、週5回3週間(合計15回の注射);B.2週目から始めて、週5回2週間(合計10回の注射);C.メラノーマ細胞のI.V.注射と同時に1回の注射(I.P.)。D=マウスは、ヒアルロン酸単独(PEなし)で1日目に始めて、週5回3週間注射した(I.P.)(合計15回の注射)。各グループは、6匹のマウスを含んでいた。p<0.0001、**p<1.10−5、***p<2.10−7であった。
さらに、上記実験7.1−7.3は、内皮細胞による毛管形成後の腫瘍血管新生のために必須である、平滑筋細胞の増殖を制御する脂質複合体の能力もまた示す。
総じて、上記の実験は、脂質複合体の投与が、細胞増殖、癌細胞の侵襲、血管新生及び転移の形成並びに腫瘍血管新生の抑制を含む複数のメカニズムで、癌の成長及び転移の治療に有効な療法であることを示す。
実施例9:抗オキシダント療法
脂質複合体は、酸化的損傷を予防するための有効な療法である。これは、実験9.1−9.3で示される。生組織に対する過酸化物遊離基の有害な効果は、酸化的損傷として知られる。細胞膜がこの損傷過程の標的である場合、膜の機能障害及び不安定性な結果となる。血液タンパク質、特に血液の脂質タンパク質への酸化的損傷は、脈管構造を内張りする細胞中に過剰蓄積し、従ってアテローマ発生をもたらす。事実、酸化的細胞損傷は、加齢及び老化の過程が原因となる主なメカニズムである。
タンパク質又は細胞膜に対する酸化的損傷は、これらの組織の、PLA等の他の膜不安定化剤の非存在又は存在下で酵素グルコースオキシダーゼ(GO)で産生される過酸化水素への暴露により、若しくは銅等の2価のカチオンへの暴露により一般的に評価する。
実験9.1−9.3は、アラキドン酸及び低分子量細胞内物質の細胞の保持で判定されるような、細胞を、酸化的損傷から保護するための脂質複合体の能力を示す。
実験9.1:密集BGM(緑猿腎臓内皮細胞)を、H−アラキドン酸で標識した。細胞をCMPEで30分間処置した後、GO及びPLA(0.5u/ml)で処置した(図9.1)。
実験9.2:BGM細胞を、35SOで一晩標識した。細胞をDMEM(10mg/mlのBSAを含有)、PBSで4回洗浄した。次いで細胞をGO(H産生)を添加したDMEM中で90インキュベートし、そして培養培地を収集して35S放射能を計測した。CMPEの処置のために、細胞をCMPEと共に示された濃度で30分間インキュベーションした後、GOを導入した。各データは、5個の複製に対する平均±SEMである。p<0.005;**p<0.001(図9.2)。
実験9.3:血液リポタンパク質の酸化を阻害する脂質複合体の能力を示すため、LDL(0.1μM)を、様々な濃度のHYPE若しくはHAの非存在又は存在下で、37℃でインキュベートした。ゼロ時間で、5μMのCuClを分散物に加え、そして混合物を酸化産物について245nmで連続してモニターした(図9.3)。245における吸光度(OD単位)を時間関数として表す(Shnitzer et al.,Free Radical Biol Med 24;1294−1303,1998)。
脂質複合体の抗オキシダント能力に対する他の裏付けとしては、虚血/再潅流により誘発された白血球の活性化のその阻害効果を示す、上記の7.4があげられる。
これらの実験は、脂質複合体の投与が、リポタンパク質の酸化、並びにその取込みを阻害すること(実験6.3)、アラキドン酸の放出を阻害すること、及び上記のような赤血球膜を含む細胞膜の完全性を保持すること(GAG分解を阻害すること)を含む複数のメカニズムによる、酸化的ストレス(遊離基及び過酸化水素の産生に伴う)で誘発される組織損傷の予防に有効な療法であることを示す。
実施例10:溶血
脂質複合体は、溶血の治療及び予防における有効な療法である。これは、実験10.1で示される。赤血球(RBC)の分解である溶血は、それ自体の原発性疾病、若しくは他の疾病又は生理学的障害に伴う症候群かのいずれかである。薬物の膜安定化効果を評価する一般的に認められたモデルは、赤血球を既知の脱安定化剤の存在下でインキュベートして細胞外培地へ放出されたヘモグロブリンを検出することである。
実験10.1:脂質複合体が、膜破壊剤に暴露されたヒト赤血球の安定性を保持するために機能することを示すため、ヒトRBCを、生理食塩水で洗浄し、そしてハンクス緩衝液(pH−7.4)に懸濁した。溶血を、示したように、脂質複合体(10μM)の非存在又は存在下で、5U/mlのストレプトリシンO(SLO)、25U/mlのストレプトリシンS(SLS)、又は5μg/mlのリゾホスファチジルコリン(lyso−PC)のいずれかで20分間処置して誘発した。細胞膜を遠心して上清中のヘモグロビン含有率を、540nmでのO.D.を測定することで決定した(表10.1)。
Figure 2012092341
これらの実験は、脂質複合体が、溶血の治療に有効な療法であり、そして血液製剤貯蔵の保存剤として価値があることを示す。従って、脂質複合体は、ヘマトクリットの保持及び血液銀行における用途があることを示す。
実施例11:敗血症
脂質複合体は、他に敗血症性ショックとして知られる菌血症誘発のショック、敗血又は敗血症の治療に有効な療法である。これは、実験11.1−11.8で示される。
敗血症は、腫瘍壊死因子(TNFα)及びインターロイキン−1(IL−1)、IL−6及びIL−8等のサイトカイン、並びにICAM−1及びE−セレクチン等の内皮細胞接着分子のレベルが増強されていることを特徴とする。これらは、敗血症性ショックの病因に関係し、局所的及び全身的の両方で放出されて、組織の完全性及び全身性の血行動態に対して有害で不可逆的な影響を生じる。細菌性リポポリサッカリド(LPS)及びリポテイコ酸(LTA)免疫原への細胞の暴露は、敗血症性の症状に対するこれらの薬剤の反応を分析するために一般的に用いるモデル系が含まれる。
実験11.1:ヒト組織中のTNF−αの同化作用を阻害する脂質複合体の能力を示すため、健康な血液提供者からの新鮮なヘパリン化(12.5U/ml)ヒト静脈血を、200mMのグルタミン、200U/mlのペニシリン及び200U/mlのストレプトマイシンを添加したRPMI−1640培地で1:3に希釈した。1:3に希釈した血液の一部(300μl)を、24ウェルのMultidiskプレート(Nunclon)に分配した。血液試料を6%COの加湿雰囲気中で、100μlの化合物又は溶媒と共にプレインキュベート(37℃で30分間)してから、100μlのリポポリサッカリド E.coli 026:B6(LPS)を最終濃度100ng/mlで添加して刺激した。6時間のインキュベーション後、24ウェルプレートを遠心(2000rpm×10)し、そしてサイトカイン含有率をELISAで分析した。各種のHyPEは、そのリン酸含有率が異なっていた(図11.1−I及び11.1−II)。
実験11.2:in−vivoの敗血症:敗血症から回復する脂質複合体の能力を示すため、ラットモデルの内毒素で誘発された敗血症に対する効果に対して試験した。この目的のために、以下の手順を行った:
動物に投与した内毒素が、臨床的敗血症と類似の心血管及び多器官疾患を生じるため、本研究において、ラットモデルを、メディエーターの産出及び内毒素で誘発された敗血症における死亡率に対して可能性がある脂質複合体の効果を試験するために開発した。ラットに、滅菌生理食塩水中に溶解した脂質複合体(具体的にはHyPE、100mg/kg)若しくは単独の滅菌生理食塩水をプラセボとして腹腔内的(I.P.)又は静脈内的(I.V.)に注射した。その3時間後、全てのラットは、LPS(15mg/kg)をi.p.(Escherichia coli 111:B44,Sigma,Deisenhofen,Germany)で供与された。HyPEで予備処置されたラットで、LPSは、HyPEの補給投与(50mg/kg)と共に注射された。HyPEの濃度は、以前のin−vitro及びin−vivoの研究(上記で引用)からの外挿で測定した。LPSを注射されたラットに対するHyPEの影響を、48時間にわたり観察した。図11.2に示すように、脂質複合体HyPEによる処置で、敗血症のラット中の死亡率は顕著に減少した。
実験11.3:TNF−α及びIL−6の血清水準の測定のために、ラットを、所定の時間、脂質複合体(上記のようにHyPE又はCSAPE)の呼水的投与量で予備処置するか又は非処置かのいずれかをした。その後、ラットは、LPS(7.5mg/kg)のi.p.又はLPS+LTAのi.p.(5+5mg/kg)(Staph.aureus,Sigma,Germany)を単独で、若しくはHyPE(50mg/kg)又はCSAPE(50mg/kg)と共に供与された。脂質複合体又はLPSのいずれでも処置されていないラットを負の対照として用いた。他の実験において、HyPEは、静脈内的(i.v−)(100mg/kg)に、LPSのi.p.注射と同時に投与された。血液試料を、サイトカインの濃度を評価するために、LPSの注射から60分、6時間及び24時間後に収集した。他の血清中の全てのサイトカインを、ELISA免疫アッセイ(R&D Systems GmbH,Weisbaden,Germany)で、製造業者の説明書に従って測定した。図11.3は、敗血症のラットにおける血清中のサイトカイン水準が脂質複合体による処置で顕著に減少することを示す。
実験11.4において、HyPEを、LPSをI.P.で供与する時と同時に静脈内的(I.V.)に与えた(一方、実験11.3においてHyPEは、LPSの3時間前にI.P.で与えた)。図11.4に示すように、内毒素で誘発されたサイトカインの産生は、この処置のモードにおいても同様に脂質複合体で抑制された。
実験11.5.において、敗血症を、LPS(グラム陽性内毒素、5mg/kg)及びリポテイコ酸(LTA、グラム陰性内毒素、5mg/kg)で誘発した。図11.5は、脂質複合体が、さらにこの内毒素の組合せで誘発されるサイトカインの産生の抑制にも有効であることを示す。
実験11.6:脂質複合体は、内毒素で誘導されたサイトカインのmRNAの発現を阻害する。RNアーゼ保護アッセイ(RPA)のため:ラットの肺及び腎臓を、脂質複合体で処置した又は非処置のラットから、敗血症の誘発24時間後に、トリゾール試薬(Gibco BRL,Eggenstein,Germany)を用いて総RNA単離のために摘出した。各試料中のRNAの濃度を分光光度法で評価した。ラットの肺及び腎臓中の特異的なRNA水準を評価するために、マルチプローブRPAキット(riboQuant,PharMingen,Heidelberg,Germany)を、製造業者の説明書に従って用いた。簡単には、DNAテンプレートからT7ポリメラーゼを用いて合成した32Pで標識したRNAプローブの対を、7μgの全RNAでハイブリダイズした後、遊離のプローブ及び一本鎖RNAをRNアーゼで消化した。未消化のプローブ及び消化した試料を、5%の変性ポリアクリルアミドゲル上にロードし、乾燥させてKodak X−apartフィルムに暴露した。各特異的mRNAの発現を、2つのハウスキーピング遺伝子、グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素(GAPDH)及びL32と関連し、ハイブリダイズされるRNAの量の差を除外した。ラットのサイトカインのために、本研究において以下のテンプレート:IL−1−α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10、TFN−α、TNF−β、IFN−γ、L32及びGAPDHを用いた。図11.6に示すように、脂質複合体による処置は、内毒素で誘発されたサイトカイン遺伝子の発現を、図11.3の各々について阻害した。
実験11.7:iNOS及び分泌型PLA II型(sPLAII)のRNA発現:ポリメラーゼ連鎖反応のために、ラットの肺及び腎臓から単離された全RNAを、DNアーゼ消化(Gibco BRL,Eggenstein,Germany)にかけて、可能なゲノムのDNAの混入を除去した。1μgの全RNAを、SuperScript TM II Preamplification System(Gibco BRL,Eggenstein,Germany)を用いて、本質的に製造業者の説明書で推奨されているようにcDNAに逆転写した。0.5μlのcDNAの増幅を、19.6pmolの各プライマー(表1)、5mMのdNPTs、2.5UのTaqポリメラーゼ、10mMのトリスHCl、7.5mMのKCl、1.5mMのMgClを含有する25μlの全体積中で行った。PCR反応を、94℃で3分間開始し、続いて各々94℃で1分間の変性、iNOSのための60℃及びsPLAIIAのための65℃でのアニーリング、そして72℃で2分間のプライマーの伸長からなる増幅のサイクルを変化させた。増幅サイクル後に、産物を10分間72℃でインキュベートした。各PCRのための各実験で、2つの対照、即ち、cDNA合成反応から逆転写を省略すること、又は増幅反応からcDNAを除外することを含めた。PCR産物を1%のアガロースゲル上で分離した。図11.7は、sPLAIIA及びiNOSの内毒素で誘発された遺伝子の発現を抑制する脂質複合体の能力を示す。
実験11.8:接着分子発現の阻害:ラットの組織中のICAM−1発現の測定のために(免疫組織化学)、肺及び腎臓の組織のクリオスタット切片を、間接的免疫ペルオキシダーゼ技術で分析した。簡単には、エタノールで固定された切片を、ICAM−1に対する一次抗体と共に1時間インキュベートし、洗浄してペルオキシダーゼと複合した2次ラットIgG抗体と共に30分間インキュベートした。反応物をABC溶液ベクタステイン(Wertheim,Germany)で展開し、そしてTBSによる洗浄で終結した。切片をヘマトキシリン−エオシンで対比染色し、脱水して分析した。図11.8は、敗血症のラットの組織中の内毒素で誘発された接着分子の発現に対する脂質複合体の阻害効果を示す。
図11.1−11.8に与えられた結果は、敗血症のラット中の内毒素で誘発された死亡率を回復し(図11.2);I.P.(図11.3)、又はI.V.(図11.4)のいずれかにより、そしてLPS+LTA(図11.5)で与えられたLPSで誘発された場合、サイトカインTNFα及びIL−6の血液水準を減少し;TNFα、IL−1及びIL−6のmRNA発現(図11.6)、及び敗血症のラットの肺及び腎臓中の分泌型ホスホリパーゼA(sPLA−IIA)及び誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)(図11.7)を抑制し;そして敗血症のラットの肺及び腎臓中の接着分子ICAM−1の発現を抑制する(図11.8)ことに対する脂質複合体の能力を示す。細菌性毒性から保護する脂質複合体に対する他の裏付けとしては、以下の実施例12があげられる。これらの結果は、敗血症の治療における脂質複合体の治療的能力を明白に示す。
実施例12:肺損傷/急性呼吸窮迫症候群(ARDS)。
通常は細菌性内毒素(LPS、LTA)で誘発される急性呼吸窮迫症候群(ARDS)において、障害性メディエーター、特に好中球誘引性のケモカイン、及びサイトカインが、肺の微小血管内皮細胞(LMVEC)で高度に産生される。これらの障害性薬剤の産生を制御する脂質複合体の能力を示すために、LMVECを、LPS(グラム陽性細菌性毒素)及びLTA(グラム陰性細菌性毒素)で、脂質複合体の非存在及び存在下で処置し、そしてサイトカイン及び接着性分子のその後の生産物を試験した。
このため、ヒト肺微小血管内皮細胞(LMVEC)を、CellSystems,Remagen,Germanyから第4継代で購入した。細胞をT25フラスコ中に5000細胞−cm2の密度で播種し、そして製造業者の規格でEGM−MV中に保持した。ポジティブ染色に基づいてアセチル化LDLの取込み、因子III関連抗原及びPECAM(CD31)発現に対して、並びにネガティブの染色でアルファ平滑筋アクチンに対してLMVECの特定を行った。各実験において、LPS及びLTAで刺激された、又はHyPEで処置されたLMVECの生存をトリパンブルー排除で試験した。サイトカイン及び接着分子の産生及びmRNA発現を上記の実施例11で記載したように測定した。
刺激されたLMVECの培養培地で分泌したケモカインENA−78、Gro−α及びIL−8の産生を、製造業者の説明書に従ってELISAで測定した。
RT−PCRによるRNA単離及びポリメラーゼ連鎖反応のため、密集LMVECを、対照として培地で、若しくはLPS(1μg−ml)又はLTA(10μg−ml)で、HyPE(10μM)の存在又は非存在下で刺激した。全RNAを、トリゾール試薬を用いて、製造業者の説明書に従って単離した。各RNA標本を、DNアーゼ消化し、可能性のあるゲノムのDNAの混入を除去した。1μgの全RNAを、SuperScript TM II Preamplification Systemを用いて、製造業者の説明書に従って逆転写した。0.5μlのcDNAの増幅を、19,6pmolの各ケモカインのプライマー、5mMのdNTPs、2.5UのTaqポリメラーゼ、10mMのトリスHCl、7.5mMのKCl、1.5mMのMgClを含有する25μlの全体積中で行った。PCR反応を94℃で3分間開始し、続いて各々94℃で1分間、58℃で1分間、72℃で2分間からなる30サイクルの増幅を行った。増幅サイクルの終りに、産物を10分間72℃でインキュベートした。対照試料を、cDNA合成の省略又はcDNA添加なしのいずれかにより作製した。PCR産物を1%アガロースゲル上で分離した。リアルタイムPCR:500ngの各試料の全RNAを、さらにリアルタイムPCR分析のために、1st Strand cDNA Synthsis Kitを用いて製造業者の説明書(Roche)によりcDNA中に逆転写した。cDNAを、20μlのDEPCで処理した水で希釈した。DNA標準を、遺伝子産物のPCR増幅、精製及び分光光度測定による定量により合成した。cDNR種及びDNA標準のリアルタイムPCRを、25μlの全体積で、2μlのLight cycler−FastStart DNA Master SYBR GreenI反応混合物、0.5μMのgen−特異的プライマー及び4mMのMgClの存在下で行った。標準曲線を全てのケモカインに対して作成した。PCR効率を標準曲線の傾斜から評価して、90%ないし100%間であることを見出した。ケモカインcDNAの濃度を、全ての標準曲線の直線回帰分析で計算し、そしてGAPDHの等しい発現に対して補正した。少なくとも5回の再現性試験を行った。
接着分子ICAM−1及びp−セクレチンを、蛍光表示式細胞分取器(FACS)で測定した;密集LMVECを、対照として培地で、又はLPS(1μg−ml)若しくはLTA(10μg−ml)で、HyPE(10μM)の存在又は非存在下で刺激した。その後、細胞をT/Eで回収し、完全に洗浄して、内皮接着分子ICAM−1及びP−セレクチン対して指向したモノクローナル抗体の1:20の希釈物を、30分間4℃で加えた。さらに、刺激していない又は刺激した細胞を、記載のように回収して、HyPE(10μM)及びTLR4に対するモノクローナル抗体と共に20分間インキュベートした。細胞を洗浄して、抗マウスF(ab’)2、FITC複合2次抗体と共にインキュベートした。洗浄後、細胞をFACS−スキャンで分析した。
NFκBの発現を、電気泳動移動度シフト解析(EMSA)で測定した;密集LMVECを、0.01%BSA含有基本培地で一晩プレインキュベートした。その後、これらを異なる時間、LPS、IL−1又はTNF−αで、HyPEの存在又は非存在下で刺激し、若しくは刺激せず、各核抽出物を調製した。NFκBコンセンサス配列(5’−AGT TGA GGG GAC TTT CCC AGG C−3’)を含有するオリゴヌクレオチドを、特異的活性>5×10cpm−μgのDNAに標識した。NF-κB結合を、10mMのHEPES(pH=7.5)、0.5mMのEDTA、70mMのKCl、2mMのDTT、2%のグリセロール、0.025%のNP−40、4%のフィコール、0.1MのPMSF、1mg−mlのBSA及び0.1μg−μlのポリdi/dc中の20μlの全体積で行った。核抽出物(10μg)を、30分間室温で、1ngの標識されたオリゴヌクレオチドの存在下でインキュベートした。DNA−タンパク質複合体を、5%の非変性ポリアクリルアミドゲル中に再溶解し、低イオン強度緩衝液中で電気泳動して、オートラジオグラフィーで可視化した。シフトしたバンドの特異性を、冷NFkBコンセンサス配列を加えることで、又は抗p65抗体を使用するスーパーシフトで示した。
実験12.1は、図12.1、12.2及び12.3に示すように、脂質複合体が、内毒素で誘発された産生並びにケモカインIL−8、ENA−78及びGro−αのRNA発現、及びそのmRNA発現を抑制することに有効であることを示す。
実験12.2は、脂質複合体が、接着分子ICAM−1及びE−セレクチンの発現を抑制することに有効であることを示す(図12.4)。
実験12.3は、脂質複合体が、内毒素で誘発される損傷状態で亢進される転写因子であるNFκBの発現を抑制することに有効であることを示す(図12.5)。
実施例11の実験と共に、これらの結果は、ARDS及び肺の損傷、並びに腹膜炎、腎不全、器官移植等の共通のメカニズムを共有する他の疾病の治療における脂質複合体の治療的能力をさらに示す。
実施例13:移植器官拒絶、同種免疫、及び自己免疫疾病
脂質複合体は、組織移植のための治療を含む自己免疫及び同種免疫疾病の治療に有効な療法である。これは、以下の実験13.1−13.5で示される。同種免疫疾病は、血液製剤を含む組織及び全体の器官を供与者から受容者に移植した場合の免疫反応による組織の損傷を含む。反応は、しばしば血管組織をターゲットとする。自己免疫疾病は、免疫が仲介する直接の実質の破壊又は器官の脈管構造を介するいかなる器官にも関連する。いずれかの疾病の過程における2つの主要な現象は、リンパ球の増殖及び抗原のMHCグループに関係する免疫学的反応である。薬物の免疫抑制効果の一般的に受容された証明は、リンパ球増殖を阻害する能力及び抗原のMHCグループの発現を阻害する能力である。
実験13.1−13.2は、脂質複合体が、基底水準及び刺激性薬剤に暴露された場合共に、ヒトMHC抗原グループの発現を抑制することを示す。
実験13.1:ヒト内皮成長培地中で、密集まで培養された近位尿細管内皮細胞(PTEC)を、対照又はIFN−γを添加した培地(10ng/ml)中で、HYPE(10μM)の非存在又は存在下で示された時間インキュベートした。細胞を洗浄した後、トリプシン化で動態化し、そしてFITCで蛍光的に標識した特異的抗体と共に30分間インキュベートした。MHC−1、MHC−2、及びICAMの発現を、FACSで測定して、各細胞に伴う蛍光強度の中央値として表示した(表13.1)。
Figure 2012092341
実験13.2:脂質複合体は、内皮細胞によるMHC−I発現を阻害する:ヒト臍帯静脈内皮細胞を、培養培地(対照)で72時間インキュベートし、又はINF−γでHYPEの非存在又は存在下で刺激した。先の表中と同じ手順を適用した。MHC−1の発現を、FACSで測定して、各細胞に伴う蛍光強度の中央値として表示した(図13.1)。
実験13.3:脂質複合体が、健康な及び疾病のマウスからのリンパ球の、各種の刺激性薬剤に反応して増殖する能力を阻害することを示すために、プールしたリンパ節細胞(LNC)を、4匹のマウスから調製した。LNCのin vitroの反応を、96ウェルプレートで三重に分析した。2.5×10のLNCを、コンカナバリンA(Con A、1μg/ml)、プロテオリポタンパク質(PLP、10μg/ml)、及びLPS(50μg/ml)と共に、CMPE(10μM)の存在又は非存在下で、96時間で各ウェルに加えた。最後の18時間、1μCi/ウェルの[H]チミジンを各ウェルに加えた後、プレートをガラス繊維のフィルター上に回収し、そしてシンチレーション流体中で計測した。図13.2は、活性化したT細胞の増殖を阻害する脂質複合体の能力を示す。
実験13.4:混合リンパ球培養反応(MLR)に反応するTリンパ球増殖の調節:アロ特異的Tリンパ球の増殖がMHCクラスIIの認識を必要とするため、脂質複合体が、混合リンパ球培養反応(樹状細胞とのMLR)で刺激されたT細胞の活性化に影響するか否かを検討した。このため、末梢血白血球(PBL)を、2人のHLA不適合性の個体からフィコールで単離した。一人の個体からのPBLを、接着性単核細胞を、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)(800U/ml)及びIL−4(1000U/ml)(共にR&D Systemsから入手)の存在下で7日間培養して樹状細胞を単離するために用いた。7日目に、培養物を、3日間、IL−4及びGM−CSFの存在下で、IL−1(10ng/ml)、IL−6(1000U/ml)、PGE2(1g/ml)、及び腫瘍壊死因子(TNF−α、10ng/ml)の混合物と共に刺激した。その後、樹状細胞を照射(30Gy)して、刺激物質として用いた。HLA不適合の個体から得たT細胞を、ミニマックスを使用するネガティブ選択により精製して、混合リンパ球培養反応(MLR)におけるレスポンダー(responder)として用いた。MLR反応を、異なる刺激物質:レスポンダーの比で、3、5、又は8日間、HYPEの存在又は非存在下で設定した。増殖を、BrdU組込みで、細胞に基づいたELISA装置(BrdU標識及び検出キットIII、Roche,Mannheim,Germany)を用いyr、製造業者の説明書に従って測定した。
図13.3は、MLR中のリンパ球の増殖が、HYPEで強力に障害されたことを示す。有意な阻害は、樹状細胞を、1mg/mlのHYPEと共に24時間プレインキュベートし、そしてHYPEの非存在下のMLRにおいて刺激物質細胞として用いた場合になお観察された(P<0.01;**P<0.05、多重試験に対するボンフェロニ補正を伴うANOVAで行った統計分析)。
実験13.5:MLRを対象とするTリンパ球によるサイトカインの産生:PBLを、記載のように単離して、MLR中で、HYPE(1mg/ml)の存在又は非存在下で培養した。MLRからの培養上清を5日目に収集して、IFN−、IL−2、IL−4、IL−10、及びIL−12の産生に対して、ELISAで製造業者の説明書に従って分析した(全てR&D Systemsから入手)。脂質複合体の効果を、表13.2に示す:
Figure 2012092341
免疫反応に加えて、移植拒絶は、虚血/再潅流損傷及び酸素ラジカルによる損傷により促進される。上記実施例で示されたデータは、脂質複合体が、虚血/再潅流で誘発される白血球の活性化を予防し(実施例7.4)、そして抗オキシダント療法として有効である(実施例9)ことを示す。総じて、ここに示されたデータは、脂質複合体が、移植拒絶の予防のために有効な療法を提供することを示す。
実施例14:ウイルス感染
脂質複合体は、ウイルス感染、特にヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染の予防及び治療に有効である。これは、以下の実験14.1において示される。ウイルス感染の過程は、自由なウイルス粒子が宿主細胞に入り、病気の徴候を生じる段階を含む。薬物の抗ウイルス活性に対する一般的に受容されたアッセイは、ウイルス性病原体の標本を薬物の存在下でインキュベートして、ウイルス感染をヒト細胞系で試験することである。
実験14.1:脂質複合体が、標的細胞のHIV感染を予防しうることを示すために、全血単位をHIV及び脂質複合体(50μMのHEPPE、30μMのHYPE)と、30分間混合した。次いで細胞を遠心し、そして上清をHT4−1022細胞に対するHIVの感染性に対して、Margolis−Nunnoら(Transfusion,36,743−750,1996)の報告に従って試験した。図14.1は、細胞のHIV感染を予防する脂質複合体の能力を示す。
実験14.2:HIV−1IIIB感染の阻害
表14.2は、HIVウイルスによる感染により宿主細胞中に産生されるヌクレオカプシドp24抗原の産生により表される、HIV複製を阻害する脂質複合体の能力を示す:96ウェルプレート中の31MT−2細胞(10)を、HIV−1(0.0045の感染効率を達成するために十分な投与量)で、10(容量/容量)%の胎児ウシ血清(FBS)を添加した200μlのRPMI 1640培地中で、示された脂質複合体の非存在(対照)及び存在下で感染させた。各々1時間及び24時間後、培養培地の半量を交換して新鮮な培地で取り換えた(脂質複合体を含んで/含まないで)。37℃でのインキュベーションから4日目に、培養上清100μlを各ウェルから収集して、等容積の新鮮な培地をウェルに加えた。収集した上清を、等容積の5(容積/容積)%のトリトンX−100と混合し、そしてp24抗原に対してCoulter Immunology(Hialeah,FL)から入手したELISAキットを用いて分析した。
Figure 2012092341
実験14.3:HIVで感染した細胞とHIVで感染していない細胞間の融合の阻害:脂質複合体の抗HIV−1活性を、HIV−1で感染した細胞と感染していない細胞間の融合の阻害を測定することで評価した。
このアッセイにおいて、HIV−1IIIBで感染されたH9細胞を、BCECF(2’,7’−ビス(2−カルボキシエチル)−5−6−カルボキシフルオレセイン−アセトキシメチルエステル、Molecular Probes,Eugene,OR)で、製造業者の説明書に従って標識した。BCECFで標識したH9/HIV−1 IIIB細胞(10)を、1×10の感染していないMT−2細胞と混合した。96ウェルプレート中で37℃2時間のインキュベーション後、融合した及び融合していない標識した細胞を、倒立蛍光顕微鏡下で×160倍で計測した。少なくとも200個のBCECFで標識した細胞を計測して、融合した細胞の比率を測定した。これらの試験を、表14.2に示すように、段階的な量で試験した脂質複合体の存在及び非存在下で行った。
Figure 2012092341
これらの実験は、脂質複合体の投与が、ウイルス感染、特にHIVの治療に有効な療法であり、血液製剤を含む汚染物質からのウイルス粒子の根絶に有用であることを示す。
実施例15:結膜炎の治療
脂質複合体は、遅延型過敏性免疫反応で誘発される過敏性結膜炎の治療に有効である。これは、以下の実験15.1で示される。
実験15.1:モルモットを、フロイントアジュバントに添加した0.5mlのPBS中に溶解した10mgの卵白アルブミンの2回のI.P.注射(注射間に1週間)で感作した。元の感作の3週間後、25mlのPBS中に溶解された5mgの卵白アルブミンを点滴することで最初の負荷を行い(図15.1)、負荷を最初の負荷の3、4、5、及び6日目に繰返し行った(図15.2)。処置のために、最初の負荷の3、4、5、及び6日後に、PBS中に懸濁された薬物(CMPE)を各モルモットの右目に点滴した。角膜混濁の臨床的評価を5及び6日目に行った。LTB4及びPGEの眼科的水準をELISAで測定した(図15.3)。比較としてステロイド治療の効果を平行して評価した。これらの結果は、アレルゲンで誘発された結膜炎を回復する脂質複合体の能力を示す。
実施例16:クラミジア感染の治療
脂質複合体は、細胞内細菌性寄生生物の感染、特にクラミジア種による感染の予防及び治療に有効である。これは、以下の実験16.1−16.2で示される。
実験16.1:ヒト頚部腺癌細胞系、HeLa229(ATCC、Manassas,CA)、を培養し、そしてPL複合体(20マイクロモル)と共に30分間インキュベートした後、オウム病クラミジア(モルモット封入体性結膜炎セルボバール(servovar))と共に24時間インキュベートした。感染した細胞を、細胞蛍光測定法(FACS)により、FITCと複合した抗クラミジア抗体を用いて検出した(図16.1A)。
図16.1Bは、クラミジアによるHeLa細胞の感染に対する脂質複合体の阻害効果の投与量反応を表す:HeLa細胞を、示された濃度で脂質複合体で処置して上記のようにクラミジアで感染させた。
実験16.2:クラミジアで誘発された細胞のアポトーシスの阻害:HeLa細胞を、脂質複合体で処置し、そしてオウム病クラミジアで、実験16.1のように感染させた。アポトーシスの測定のために、界面活性剤で透過性にした細胞を、ヨウ化プロピジウムで染色して、蛍光を細胞蛍光測定法で測定した(図16.2)。
その他の裏付けとしては、脂質複合体が、グラム陰性及びグラム陽性内毒素から保護することを示す実施例11−12があげられる。総じて、ここで示されたデータは、細菌性毒性を回復する脂質複合体の能力を示す。
実施例17:毒性試験
実験17:以下の化合物:HyPE、CMPE、CSAPE、及びHepPEを試験した。化合物を、1000、500又は200mg/kg体重の1回投与で、IPで注射した。毒性を、1週間後に、死亡率、体重、ヘマトクリット、血球数(赤血球及び白血球)、及び屠殺後の内部器官の目視検査で評価した。これらを非処置マウスの対照と比較した。各投与量を3匹のマウスのグループに適用した。出血を誘発したHepPEを除き、上記の判定基準における有意な変化は、これらの化合物の治療で誘発されなかった。
脂質複合体の非毒性は、急性的(17.1)及び長期(17.2)の毒性試験においてHyPEに対して得られた結果を表す、表17.1及び表17.2に示される。
Figure 2012092341
HyPEの長期毒性試験のために、6匹のマウスのグループに、100mgのHyPE/kg体重の投与量を、週3回、30週間IPで注射して供与した(20gのマウスに対して合計180mg)。毒性を表17.1のように評価した。死亡率、及び上記の判断基準における有意な変化は、正常な非処置のマウス(表17.1参照)と比較して、表17.2に表すようにこの治療において誘発されなかった。
Figure 2012092341
実施例18:合成手順
以下の手順は、脂質複合体の具体的な変種の合成の例であり、そして所望の組成(例えば、脂質/リン脂質及びGAG間のモル比、又はGAGの大きさを変化する)により改変できる。
I.HyPE=ホスファチジル−エタノールアミン(PE)に連結したヒアルロン酸。
A.ヒアルロン酸(HA)の切断:
20gのHAを、12Lの水に溶解し、20mlの水中に溶解された200mgのFeSO・7HOを加え、400mlのH(30%)を加え、1.5時間撹拌する。30kDのフィルトロン(Filtron)を通して濾過し、凍結乾燥する。収量:16gの切断されたHA。
B.PEとの結合(1gに調節)
1.0.1M、pH=6.5の500mlのMES緩衝液中に溶解された10gのHA
2.100mlのHOを伴う500mlのt−BuOH中に溶解された1.0gのPEを調製する。
2つの溶液を混合し、1gのHOBT及び10gのEDCを加える。超音波浴中の混合物を3時間超音波処理する。接近自由なPE(並びにEDC及びHOBT)を有機相への抽出(クロロホルム及びメタノールの添加で、C/M/HO:1/1/1の比を得る)で除去する。水相を分液漏斗で分離する。この工程を2回繰返す。試薬からの最終浄化のために、フィルトロン膜(30kD)を通して濾過して、凍結乾燥する。
収量:約8g。
II.CSAPE=PEに連結したコンドロイチン硫酸A(CSA):
1.0.1M、pH=6.5の1.2LのMES緩衝液中に溶解された10gのCAS
2.120mlのクロロホルム/メタノール:1/1中に溶解された1gのPE。15mlの界面活性剤(DDAB)を加える
を調製する。
1と2を撹拌しながら混合し、1gのHOBT及び10gのEDCを加え、徹底した攪拌を少なくとも1日続ける。接近自由なPE(並びにEDC及びHOBT)を有機相中への抽出(クロロホルム及びメタノールの添加で、クロロホルム/MeOH/EtOH/HO:1/1/0.75/1の比を得る)で除去する。水相を分液漏斗で分離する。この工程を2回繰返す。フィルトロン膜(30kD)を通して濾過して、凍結乾燥する。微量のDDABを除去するために、1gの乾燥生成物を100mlの水及び100mlのMeOH中に溶解し、そしてIR120樹脂を使用するイオン交換器で清浄にする。透析(MeOHを除去するため)して、凍結乾燥する。
収量:約8g。
HyPEの合成において適用した超音波処理が、水及び脂質の混合における、界面活性剤の良好な代替物であるという予期せぬ結果を示した。超音波処理技術の使用により、合成が容易になり、生成物の精製が改良された。
参考文献:
1.Krimsky et al.,Journal of Basic and Clinical Physiology and Pharmacology 11:143−153,2000.
2.Krimsky et al.,American Journal of Physiology 285:G586−G592,2003.
3.Murthy et al.Dig.Dis Sci,38,1722,1993.
4.Okayasu et al.,Gastoenterology,98,694,1990。
本発明が、本明細書中で、特別に上記に示され、記載されたものにより制約されるものではなく、そして本発明の範囲内に入る全てに多くの改変が存在することを当業者は認識する。むしろ、本発明の範囲は、特許請求の範囲で特定される。

Claims (32)

  1. 以下の一般式(IV):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  2. 以下の一般式(V):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  3. 以下の一般式(VI):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  4. 以下の一般式(VII):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    Zは、無、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、リン脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  5. 以下の一般式(X):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、セラミドホスホリル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  6. 以下の一般式(XI):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無であり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、Yが無である場合、スフィンゴシルは、アミド結合を介してXに直接連結し、そしてYがスペーサーである場合、前記スペーサーは、アミド結合を介してX及び前記スフィンゴシルに、そしてアミド又はエステル結合を介してXに直接連結する]
    の構造で表される化合物。
  7. 以下の一般式(XII):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無、エタノールアミン、セリン、イノシトール、コリン、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、セラミド、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  8. 以下の一般式(XIII):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、ジグリセリル、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  9. 以下の一般式(XIV):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、グリセロ脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  10. 以下の一般式(XV):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、グリセロ脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  11. 以下の一般式(XVI):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、前記脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  12. 以下の一般式(XVII):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖であり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  13. 以下の一般式(XVIII):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  14. 以下の一般式(XIX):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  15. 以下の一般式(XX):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  16. 以下の一般式(XXI):
    Figure 2012092341
    [式中、
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    は、水素若しくは2ないし30個の炭素原子の長さにわたる直鎖の、飽和、一不飽和、又は多不飽和のアルキル鎖のいずれかであり;
    Zは、無、コリン、リン酸、イノシトール、又はグリセロールのいずれかであり;
    Yは、無又は2ないし30個の原子の長さにわたるスペーサー基のいずれかであり;
    Xは、生理学的に受容可能なモノマー、ダイマー、オリゴマー、又はポリマーであり、ここでxは、グリコサミノグリカンであり;そして
    nは、1ないし1000の数字であり;
    式中、脂質、Z、Y及びX間のいかなる結合も、アミド又はエステル結合のいずれかである]
    の構造で表される化合物。
  17. 前記生理学的に受容可能なポリマーが、コンドロイチン硫酸である、請求項1−16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 前記コンドロイチン硫酸が、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸又はこれらの誘導体である、請求項1−16のいずれか1項に記載の化合物。
  19. 前記生理学的に受容可能なポリマーが、ヒアルロン酸である、請求項1−16のいずれか1項に記載の化合物。
  20. 請求項1−19のいずれか1項に記載の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せ;及び医薬的に許容可能な担体又は賦形剤を含む医薬組成物。
  21. 敗血症に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、請求項1−19のいずれか1項に記載の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用。
  22. 腸疾病に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、請求項1−19のいずれか1項に記載の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用。
  23. 前記腸疾病が、腸管腸疾病(IDB)、クローン病、潰瘍性大腸炎、免疫炎症性腸管損傷、薬物誘発性腸疾病、虚血誘発性腸管損傷、又はそれらの組合せである、請求項22に記載の使用。
  24. 炎症性反応に伴う中枢神経系の疾病又は疾患に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、請求項1−19のいずれか1項に記載の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用。
  25. 前記疾病が、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、髄膜炎、多発性硬化症、特発性脱髄性多発神経障害又はギランバレー症候群等の中枢又は末梢神経系の脱髄性疾病、アルツハイマー病、疼痛、ハンチントン病(HD)、重症筋無力症(MG)、HIVに伴う認知症、前頭側頭性認知症(FTD)、脳卒中、外傷性脳損傷、加齢性網膜変性、脳脊髄炎、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、脳虚血誘導性損傷又はそれらのいかなる組合せである、請求項24に記載の使用。
  26. 閉塞性呼吸器疾病に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、請求項1−19のいずれか1項に記載の化合物のいずれか一つ、又はそれらのいかなる組合せの使用。
  27. 前記閉塞性呼吸器疾病が、喘息である、請求項26に記載の使用。
  28. 皮膚科学的症状に罹患した患者を治療するための医薬の調製のための、請求項1−19のいずれか1項に記載の化合物のいずれか一つ又はそれらのいかなる組合せの使用。
  29. 前記皮膚科学的症状が、皮膚科学的疾病である、請求項28に記載の使用。
  30. 前記皮膚科学的症状が、乾癬である、請求項29に記載の使用。
  31. 前記皮膚科学的症状が、脂漏性(seboreic)皮膚炎である、請求項29に記載の使用。
  32. 前記皮膚科学的症状が、接触性皮膚炎である、請求項29に記載の使用。
JP2011255723A 2004-03-02 2011-11-24 疾病の治療における脂質複合体の使用 Pending JP2012092341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/790,182 US7141552B2 (en) 2000-01-10 2004-03-02 Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US10/790,182 2004-03-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501901A Division JP2008509229A (ja) 2004-03-02 2005-03-02 疾病の治療における脂質複合体の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012092341A true JP2012092341A (ja) 2012-05-17
JP2012092341A5 JP2012092341A5 (ja) 2013-02-07

Family

ID=34919723

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501901A Pending JP2008509229A (ja) 2004-03-02 2005-03-02 疾病の治療における脂質複合体の使用
JP2011255723A Pending JP2012092341A (ja) 2004-03-02 2011-11-24 疾病の治療における脂質複合体の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501901A Pending JP2008509229A (ja) 2004-03-02 2005-03-02 疾病の治療における脂質複合体の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7141552B2 (ja)
EP (2) EP3354318A1 (ja)
JP (2) JP2008509229A (ja)
AU (2) AU2005218545B8 (ja)
CA (1) CA2558416C (ja)
IL (1) IL177847A0 (ja)
WO (1) WO2005084307A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811999B2 (en) * 2000-01-10 2010-10-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
WO2006054304A2 (en) * 2004-11-17 2006-05-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US7141552B2 (en) * 2000-01-10 2006-11-28 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US9040078B2 (en) * 2000-01-10 2015-05-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases of the nervous system
US7608598B2 (en) 2000-01-10 2009-10-27 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of conjunctivitis
US7772196B2 (en) 2000-01-10 2010-08-10 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US8304395B2 (en) * 2000-01-10 2012-11-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Lipid conjugates in the treatment of disease
US8076312B2 (en) * 2000-01-10 2011-12-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US7893226B2 (en) 2004-09-29 2011-02-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US20090325876A1 (en) * 2004-09-29 2009-12-31 Saul Yedgar Use of lipid conjugates in the treatment of diseases associated with vasculature
US8501701B2 (en) * 2000-01-10 2013-08-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US20060189570A1 (en) * 2000-01-10 2006-08-24 Saul Yedgar Use of lipid conjugates in the treatment of infection
US8916539B2 (en) * 2000-01-10 2014-12-23 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US8883761B2 (en) 2001-01-10 2014-11-11 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases associated with vasculature
CN1742623A (zh) * 2005-07-13 2006-03-08 凌沛学 透明质酸磷脂复合物及其制备方法
CN104546891A (zh) * 2005-08-03 2015-04-29 塞尔索斯治疗公司 脂质结合物在囊性纤维化病中的用途及其应用
DE102005045152A1 (de) 2005-09-21 2007-03-22 Stremmel, Wolfgang, Prof. Dr. Verwendung von therapeutisch wirksamen Lipiden nebst Verfahren zur Herstellung von Organ-/Gewebe-spezifischen therapeutisch wirksamen Lipiden
US8859524B2 (en) 2005-11-17 2014-10-14 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Lipid conjugates in the treatment of chronic rhinosinusitis
US8906882B2 (en) 2005-11-17 2014-12-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Lipid conjugates in the treatment of allergic rhinitis
US20110130555A1 (en) * 2009-05-11 2011-06-02 Saul Yedgar Lipid-polymer conjugates, their preparation and uses thereof
US20080183282A1 (en) * 2006-03-09 2008-07-31 Saul Yedgar Use of lipid conjugates for the coating of stents and catheters
EP2035010B1 (en) 2006-06-09 2012-10-03 Erasmus University Medical Center Rotterdam Modulation of the immune system by inositol phospholipids
WO2008059502A2 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Yissum Research Development Company Contact lens compositions
CA2705785A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Saul Yedgar Use of lipid conjugates in the treatment of diseases or disorders of the eye
AR071699A1 (es) * 2008-05-09 2010-07-07 Kemin Ind Inc Uso de lisofosfolipidos para tratar la inflamacion. composicion.
CN102665685A (zh) * 2009-06-02 2012-09-12 念·吴 纯的peg-脂质缀合物
WO2012153338A2 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Liposomes comprising polymer-conjugated lipids and related uses
EP2923710A1 (en) * 2014-03-27 2015-09-30 Universitätsklinikum Heidelberg Bacterial phospholipase inhibitors as modulator of colonic bacterial flora
WO2019147990A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 The Regents Of The University Of California Methods and compositions concerning intestinal permeability
CN110183779B (zh) * 2019-06-06 2021-08-24 宁波一舟塑胶有限公司 羧甲基纤维素铈作为阻燃剂在高分子聚合物材料中的应用
WO2022195579A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-22 Saul Yedgar Hyaluronic acid-conjugated dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids) for treating or alleviating inflammatory diseases

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270703A (ja) * 1987-10-23 1990-03-09 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Of Jerusalem ホスホリパーゼa↓2阻害組成物およびその使用
JPH0480201A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Seikagaku Kogyo Co Ltd 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン
WO1996004001A1 (en) * 1994-08-05 1996-02-15 Molecular/Structural Biotechnologies, Inc. Site-specific biomolecular complexes
JPH0930979A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Seikagaku Kogyo Co Ltd 神経疾患の治療剤
WO2001051003A2 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of disease

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3032004B2 (ja) * 1989-06-23 2000-04-10 ザ リポソーム カンパニー,インコーポレイテッド 標的化リポソーム及びリポソーム―蛋白質カップリング方法
JPH0482893A (ja) * 1990-07-23 1992-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd ペプチド誘導リン脂質化合物およびそれを用いたポリペブチドリポソームの製造方法
US5464942A (en) * 1990-07-24 1995-11-07 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phospholipid- or lipid-linked glycosaminoglycan and process for producing the same
US6022866A (en) * 1991-07-03 2000-02-08 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid and forms to prevent arterial restenosis
WO1993008191A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-29 Warner-Lambert Company Azabicyclo oxime and amine cholinergic agents and methods of treatment
JP3714683B2 (ja) * 1992-07-30 2005-11-09 生化学工業株式会社 抗リウマチ剤
US6043231A (en) * 1993-03-02 2000-03-28 The Research Foundation Of State Univ. Of New York Inhibition of excessive phospholipase A2 activity and/or production by non-antimicrobial tetracyclines
WO1996028544A1 (en) 1995-03-09 1996-09-19 Novo Nordisk A/S A protein-lipid conjugate, consisting of heparin binding protein (hbp) and a ceramide analogue, and its pharmaceutical use in treatment of conditions involving stress injury to cells
ATE246678T1 (de) * 1995-04-20 2003-08-15 Searle & Co Zyclische amidino mittel als stickstoffoxid- synthase inhibitoren
US6033645A (en) * 1996-06-19 2000-03-07 Unger; Evan C. Methods for diagnostic imaging by regulating the administration rate of a contrast agent
US5785975A (en) * 1995-06-26 1998-07-28 Research Triangle Pharmaceuticals Adjuvant compositions and vaccine formulations comprising same
WO1997001330A1 (en) 1995-06-26 1997-01-16 Research Triangle Pharmaceuticals Novel adjuvant compositions and vaccine formulations comprising same
JPH0930970A (ja) * 1995-07-19 1997-02-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd 抗菌剤
US6071532A (en) * 1996-10-15 2000-06-06 Emory University Synthesis of glycophospholipid and peptide-phospholipid conjugates and uses thereof
AU7490098A (en) * 1997-05-15 1998-12-08 Genzyme Corporation Cationic amphiphile formulations
US6162787A (en) * 1999-04-02 2000-12-19 Immudyne, Inc. Methods for treating arthritis using collagen type II, glucosamine chondroitin sulfate, and compositions
EP1046394A3 (en) * 1999-04-19 2001-10-10 ImaRx Pharmaceutical Corp. Novel compositions useful for delivering compounds into a cell
US7141552B2 (en) * 2000-01-10 2006-11-28 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US7101859B2 (en) * 2000-01-10 2006-09-05 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
JP5078212B2 (ja) * 2000-06-02 2012-11-21 ブラッコ・スイス・ソシエテ・アノニム 内皮細胞を標的とするための化合物、それを含む組成物およびその使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270703A (ja) * 1987-10-23 1990-03-09 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Of Jerusalem ホスホリパーゼa↓2阻害組成物およびその使用
JPH0480201A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Seikagaku Kogyo Co Ltd 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン
WO1996004001A1 (en) * 1994-08-05 1996-02-15 Molecular/Structural Biotechnologies, Inc. Site-specific biomolecular complexes
JPH0930979A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Seikagaku Kogyo Co Ltd 神経疾患の治療剤
WO2001051003A2 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of disease

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005084307A9 (en) 2005-11-03
AU2011201154A1 (en) 2011-04-07
JP2008509229A (ja) 2008-03-27
US7141552B2 (en) 2006-11-28
CA2558416A1 (en) 2005-09-15
EP1758595A2 (en) 2007-03-07
IL177847A0 (en) 2006-12-31
AU2005218545B8 (en) 2010-12-23
US20040229842A1 (en) 2004-11-18
CA2558416C (en) 2017-01-24
AU2005218545A1 (en) 2005-09-15
AU2005218545B2 (en) 2010-12-16
WO2005084307A2 (en) 2005-09-15
EP1758595A4 (en) 2009-12-16
EP3354318A1 (en) 2018-08-01
WO2005084307A3 (en) 2007-01-18
AU2011201154B2 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012092341A (ja) 疾病の治療における脂質複合体の使用
AU785017B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US7101859B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US8901103B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US8865878B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
US7393938B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
AU2005305456B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US8076312B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of disease
US9040078B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of diseases of the nervous system
US7811999B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of diseases
AU2011213739B2 (en) Use of lipid conjugates in the treatment of disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617