JPH0478776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478776B2
JPH0478776B2 JP59138685A JP13868584A JPH0478776B2 JP H0478776 B2 JPH0478776 B2 JP H0478776B2 JP 59138685 A JP59138685 A JP 59138685A JP 13868584 A JP13868584 A JP 13868584A JP H0478776 B2 JPH0478776 B2 JP H0478776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
base plate
exterior
mortar
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59138685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117663A (ja
Inventor
Toshihiro Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP13868584A priority Critical patent/JPS6117663A/ja
Publication of JPS6117663A publication Critical patent/JPS6117663A/ja
Publication of JPH0478776B2 publication Critical patent/JPH0478776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモルタル壁を内、外壁として有する建
物の壁を改修した内、外壁改修構造に関するもの
である。
従来、例えば住宅等の表面に露出している内、
外壁、特にモルタル外壁を改修するには、改修す
べき既存壁を全部取り去るか、洗浄して再度モル
タル壁を形成する方法を採つていた。しかしなが
ら、この種方法により改修した壁は工程が多く、
居住を中断する必要があり、コストアツプとな
り、日数を要し、かつ、断熱性、耐震性、調湿
性、防音性、防水性に欠け、しかも各部における
役物による納めも容易でなかつた。また、施工す
る際には寸法の再確認などの工程を必要とする不
利があつた。
本発明はこのような欠点を除去するため、モル
タル壁に対して乾式の外壁材を特殊な下地板を介
して固定し、低コストで短期間に、しかも美し
く、その上に、熟練を必要とすることなく内、外
観を一新しうる内、外壁改修構造を提案するもの
である。
以下に図面を用いて、本発明に係る内、外壁構
造について詳細に説明する。第1図は上記発明の
代表例を示す斜視図である。すなわち、第1図は
上記発明の基本的な内、外壁改修構造、特に外壁
改修構造の一例を示す斜視図であり、は既存壁
で主柱2、間柱3、木摺板4、ラス材5、モルタ
ル壁6とからなるものである。なお、既存壁
構造には大壁、真壁、あるいは特公昭53−8129号
公報で示されたような下地のモルタル壁、あるい
は内装材と外壁材間にグラスウール、セルロース
フアイバー、ロツクウール、プラスチツクフオー
ムを充填した既存壁、(例えばラスの代わりに合
板に下塗りを施した下地板にモルタル壁)も含む
ものである。7は土台、8はアンカー、9は布基
礎、10は下地板で第1図、および第2図a,b
に示すように長板状でその表面および裏面に略断
面凹状のエアサイクル路10aをピツチPで複数
形成したものであり、断熱機能と必要に応じて調
湿機能を有し、表面には施工性の向上のために下
地板10の各部(幅、長さ、厚さ、重さ等)の寸
法が表示されているものである。さらに説明する
と、エアサイクル路10aの幅Wは7〜20mm、深
さdは2〜20mm、ピツチPは間柱3間等の300〜
450mm、全厚tは12〜100mm位としたものである。
また、材質としては合成樹脂発泡体、例えばポリ
ウレタンフオーム、ポリエチレンフオーム、ポリ
スチレンフオーム、ポリイソシアヌレートフオー
ム、フエノールフオーム、およびこれらに鉱物繊
維、パーライト粒等を添加した長方形(900mm×
1800mm又厚み)のもの、あるいはシージングイン
シユレーシヨンボードの1種からなるものであ
る。なお、第2図aは突起10bを多数個突設し
た場合、b図は波状に形成した場合である。この
下地板10は後記する新たな乾式の内、外壁材
(以下、単に壁材という)11のパツクアツプ材
として機能すると共に、エアサイクル路10aが
既存壁と下地板10間および下地板10と壁材
11間に空気の流れを形成し、調湿機能を促進さ
せて結露を防止し、既存壁、下地板10、壁材
11が湿気により腐食するのを防止するものであ
る。11は壁材で例えば第3図〜第5図に示すよ
うな部材、例えば金属サイデイング材、窯業系の
内、外装材の1種以上からなるものである。その
外観は平葺、あるいは段葺きを行なうことのでき
る形状の1種からなるものである。勿論、乾式ビ
ードであれば、上記した例に限らず、任意に使用
しうるものである。さらに説明すると、第3図a
〜pは金属製表面材Aに芯材兼断熱材B、裏面材
Cとからなり、第4図a〜kは表、裏面材A,C
が第3図と同じ材質等からなり、芯材兼断熱材B
だけを肉厚とし、かつ、雌型連結部Dの下縁にも
芯材Bを充填したサイデイング材であり、第5図
a〜lは窯業系のサイデイングの一例を示すもの
である。12は釘、13は当て木、14は役物
(水切り)、15はスタータである。
次に施工法につき簡単に説明する。
まず、第1図に示すような内、外壁改修壁を形
成するには、既存壁のモルタル壁6面上に支柱
2、間柱3の位置を確認するか、そのガイドライ
ン(図示せず)などの位置表示手段をとる。次に
当て木13を釘12を介して土台7に固定する。
その後で土台水切り14を固定して壁材11、例
えば第3図cに示すような断面のボードをスター
タ15を介して引掛け式で軒に向かつて順次施工
していくものである。また、従来方法によりモル
タル壁6を破壊して新しい壁を形成すると、間柱
の交換、役物の交換、防水シートの施工、居住の
中断等、種々の問題が発生した。これに対し、第
1図に示すような外壁を施工するには、単に作業
員が間柱等の位置を確認し、次に役物を装着して
順次係合し、所定位置を釘12で打設し、固定し
ていくだけでよく、住宅一棟を3人の作業員によ
つて約1日で完成しうるスピードである。勿論、
居住の中断もなく、外観も任意の色、壁構造に一
新できるものである。
以上説明したのは本発明に係る内、外壁改修構
造の一実施例にすぎず、例えば下地板10を第6
図に示すように形成し、中間に鉛シート16を介
在させたり、下地板10を軟質フオームで形成し
たり、図示しないがシージングボードと合成樹脂
発泡体を一体に固着した下地板10を使用するこ
ともできる。また、換気口17を開閉したり、エ
アサイクル路10aを地熱−小屋裏とを連結する
ように形成することも可能である。
上述したように本発明に係る内、外壁改修構造
によれば、熟練を必要とすることなく、短期間
で、しかも居住を中断することなしに実施できる
大きな特徴がある。さらに、クツシヨン性、断熱
性、防震性、防音性、耐衝撃性、耐結露性、調湿
性、耐食性、パツシブエアサイクルを容易に具備
せしめられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内、外壁改修構造の一例
を示す一部切り欠き斜視図、第2図a,b,およ
び第6図は下地板の一例を示す斜視図、第3図a
〜p〜第5図a〜lはその改修に使用する新たな
乾式の内、外壁材の一例を示す説明図である。 ……既存壁、2……主柱、3……間柱、5…
…ラス材、10……下地板、11……新たな乾式
の内、外壁材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 既存壁としてモルタル壁を有する建物におい
    て、該既存壁に長尺板状でその表、裏面に略断面
    凹状のエアサイクル路を一定ピツチで複数形成し
    た断熱材からなる下地板を敷設固定し、該下地板
    表面には下地板の各部分の寸法が表示されている
    と共に、該下地板の上に新たな乾式の内、外壁材
    を直接固定して既存壁を改修したことを特徴とす
    る内、外壁改修構造。
JP13868584A 1984-07-03 1984-07-03 内、外壁改修構造 Granted JPS6117663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13868584A JPS6117663A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 内、外壁改修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13868584A JPS6117663A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 内、外壁改修構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117663A JPS6117663A (ja) 1986-01-25
JPH0478776B2 true JPH0478776B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=15227711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13868584A Granted JPS6117663A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 内、外壁改修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117663A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623515B2 (ja) * 1986-04-21 1994-03-30 株式会社アイジー技術研究所 建物の外壁改修構造
JPH0620822Y2 (ja) * 1986-11-12 1994-06-01 株式会社淀川製鋼所 建物の外壁改修構造
GB9120640D0 (en) * 1991-09-27 1991-11-06 Ici Plc Tricyclic heterocycles
JP4881494B2 (ja) * 2006-03-15 2012-02-22 マークテック株式会社 渦電流探傷プローブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224761A (ja) * 1983-05-31 1984-12-17 松下電工株式会社 既設壁の改修構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224761A (ja) * 1983-05-31 1984-12-17 松下電工株式会社 既設壁の改修構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117663A (ja) 1986-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697189A (en) Lightweight insulated concrete wall
US5826388A (en) Composite insulating drainage wall system
JPH0478776B2 (ja)
JP4426715B2 (ja) 区画壁の固定構造
JPS6153494B2 (ja)
JPS6117662A (ja) 外壁改修工法
JPH07317168A (ja) 外装構造
JPS6124757A (ja) 外壁改修構造
WO1990003480A1 (en) Structure panel and a joint between such panels and method of using and manufacturing the panel
JPH03115659A (ja) 内、外壁改修構造
JPS6124756A (ja) 外壁改修構造
JPH0544506B2 (ja)
JP3651814B2 (ja) 外装改修構造
JPH09158348A (ja) 住宅外壁部の断熱材取付構造とその取付方法
JP3587220B2 (ja) 改修構造
JPS6245859A (ja) 外壁改修構造
JPH0549781B2 (ja)
JPS585763Y2 (ja) 複合耐火被覆構造物
JPH03115658A (ja) 内、外壁改修構造
JPH08193382A (ja) ハニカム利用の炭素埋設建築パネル
JPS6124754A (ja) 内、外壁改修構造
JPH07259206A (ja) 外装構造
JPH0543828B2 (ja)
JPS6124755A (ja) 内・外壁改修構造
JPH07317169A (ja) 外装構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees