JPH0473026A - 手乾燥装置 - Google Patents

手乾燥装置

Info

Publication number
JPH0473026A
JPH0473026A JP18579690A JP18579690A JPH0473026A JP H0473026 A JPH0473026 A JP H0473026A JP 18579690 A JP18579690 A JP 18579690A JP 18579690 A JP18579690 A JP 18579690A JP H0473026 A JPH0473026 A JP H0473026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
cover
counter
blowing nozzle
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18579690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774673B2 (ja
Inventor
Masaru Zaitsu
在津 勝
Kaoru Nakano
薫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP18579690A priority Critical patent/JP2774673B2/ja
Publication of JPH0473026A publication Critical patent/JPH0473026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774673B2 publication Critical patent/JP2774673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、手洗後、温風により手を乾燥させる手乾燥装
置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の手乾燥装置としては、本願の出願人が先
に出願した実願昭63−167493号の明細書及び図
面に記載されたものがある。
このものは、手洗器を組み込んだカウンター上面部に温
風吹き出しノズルを設置し、該温風吹き出しノズルとカ
ウンター下方の空間スペースに配置した温風発生機とを
温風ダクトで連絡したもので、乾燥位置に差し出された
手を光電センサーが検知すると温風を吹き出すようにな
っている。
そして、上記温風吹き出しノズルと光電センサーとはカ
ウンター上に設置した同一のケーシングに組み込まれ、
温風吹き出しノズルがその吹き出し軸線をカウンターの
奥側に向かって斜め上向きにして手前側に、光電センサ
ーが赤外線の指向方向をカウンターの手前に向けて斜め
上向きにして奥側に夫々設けられている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の手乾燥装置は、温風がカウンターや洗面器の
奥側、即ちカウンター背後の壁の方に向けて上向きに吹
き出すが、このことにより乾燥のために差し出す手の位
置を高く保つことを可能にして使用姿勢を楽にできると
共に使用者が温風を浴びたり、温風に吹き飛ばされた水
滴が使用者にかかったりするような不快な事態を避ける
ことができる反面、温風により手から吹き飛ばされた水
滴がカウンター奥側の壁面や該壁面に取りつけた鏡にか
かって付着し、徽やシミ等の原因になるという問題があ
る。
また、温風吹き出しノズルが上向きに設けられているた
め、ノズル内に水を流し込まれたり、汚物を詰められる
等のいたずらもされ易い。
本発明は従来技術が有する上記問題点に鑑みてなされた
もので、上記従来技術が有する利点を損うことなく、壁
や鏡への水滴の付着を防止し、かついたずらを防止する
ことを目的とする。
(課題を達成するための手段) 上記目的を達成するために本発明の手乾燥装置にあって
は、温風発生機に連絡せしめた温風吹き出しノズルをカ
ウンター上に設置し、該温風吹き出しノズルの吹き出し
軸線をカウンター奥側に向かって上向きとなした手乾燥
装置において、カウンター上に前後に回動自在に設けら
れた温風吹き出しノズルを開閉自在に覆い、該ノズルか
ら吹き出す風に付勢されて開放し、その開放状態におい
て温風吹き出しノズルの吹き出し軸線と交差するカバー
と、カバー外に設けられ使用者を感知して感知信号を発
生する第1検知手段と、カバー内に設けられ温風吹き出
しノズル上方に差し出された使用者の手を感知して感知
信号を発生する第2検知手段と、カバーの開閉状態をロ
ックするロック手段と、第1、第2検知手段の感知信号
を入力し、該感知信号に基づいて前記温風発生機及びロ
ック手段の作動を制御する制御部とを有し、上記制御部
は第1、第2検知手段の少なくともいずれか一方の感知
信号消滅により前記温風発生機の加熱ヒーターの作動を
停止すると共に該ヒーターの作動停止から所定時間経過
後にロック手段及び温風発生機の送風ファンの作動を停
止するものである。
また、上記制御部を第2検知手段の感知信号が消滅する
と温風発生機及びロック手段の作動を停止するように構
成してもよい。
(作用) 以上のように構成した手乾燥装置は、通常は温風吹き出
しノズルがカバーで覆われており、使用するときにカバ
ーが開く。このカバーは温風吹き出しノズルからカウン
ター奥側に斜め上向きに吹き出す温風を遮ってカウンタ
ー奥側の壁に当てない。そして請求項1のものにおいて
は第1、第2検知手段の少なくてもいずれか一方の感知
信号が消滅すると先ず温風発生機の加熱ヒーターが停止
し、それから所定時間経過してヒーターが冷えてから送
風が止まってカバーが閉まり、請求項2のものにおいて
は第1検知手段の感知信号が消滅しなくても第2検知手
段の感知信号が消滅すると全ての作動が同時に停止して
カバーが閉まる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
図面は第1図乃至第5図に第1実施例を、第6図乃至第
7図に第2実施例を夫々示している。
而して先ず第1図乃至第5図により第1実施例について
説明する。
図において(A)は壁面(C)に適当な手段により固定
したカウンターで、水栓器具(9)を備えた手洗器(B
)が一体的に組み込まれ、この手洗器(B)の側方に適
切な距離をおいてカウンター(A)上に手乾燥装置の本
体部材(10)と、該本体部材(10)を開閉自在に覆
うカバー(3)とが設置される。
上記本体部材(10)には温風吹き出しノズル(2)、
第1検知手段(4)及び第2検知手段(5)が装備され
るとともに排風口(8)が設けられる。
温風吹き出しノズル(2)は本体部材(10)に、これ
を上下に貫通する貫通孔として形成されると共に本体部
材(10)下面側に突出する円筒状の温風ダクト接続口
(12)を有しており、該温風ダクト接続口(12)が
カウンター(A)を貫通して力゛ランター(A)下方の
空間スペース(11)に延び、温風ダク) (13)を
介して温風発生機(1)の温風供給口(1a)に接続さ
れる。
上記、温風吹き出しノズル(2)はその吹き出し軸線が
カウンター(A)の奥側に向けて斜め上向きとなるよう
に形成される。
第1検知手段(4)と第2検知手段(5)はともに光電
センサー、例えば投光素子から投射される不可視赤外線
等の投射光が被検出物に当たって拡散反射し、この反射
光を受光素子が受光すると検知信号を出力する従来周知
の拡散反射型光電センサーからなるものであり、第1検
知手段(4)は投射光がカウンター(A)の手前側に向
けて壁面(C)と直角に、かつ水平に投射されるように
、本体部材(10)の前面、即ちカウンター(A)の手
前側を向く面に設けられる。
また第2検知手段(5)は温風吹き出しノズル(2)よ
り奥側において本体部材(10)に立ち上げ状に形成し
た傾斜面に、投射光がカウンター(A)の手前側に向け
て若干上向きに投射され、かつその光軸が温風吹き出し
ノズル(2)の若干上方において該ノズル(2)の吹き
出し軸線と交叉するように設けられる。
従って、第1検知手段(4)は本体部材(10)が設置
されている箇所の手前に使用者が立つとこれを検知し、
第2検知手段(5)は温風吹き出しノズル(2)の上方
に手が差し出されるとこれを検知する。
これら両検知手段(4)(5)は夫々後述する制御部(
7)に接続される。而して両検知手段(4)(5)の感
知信号は制御部(7)に入力される。
排風口(8)は本体部材(10)の背面、即ちカウンタ
ー(A)奥側を向く面の上部中央に該面から底面に向け
て斜め下向きに開設され、この排風口(8)に対応して
カウンター(A)に開設する開口(14)を介してカウ
ンター(A)下方の空間スペース(11)に連絡する。
一方、カバー(3)は本体部材(10)に被せて該本体
部材(10)全体を覆い隠し得る程度の大きさを有する
椀状を呈し、その開口縁に近い外周面の一箇所に突出部
(15)を有しており、該突出部(15)をカウンター
(A)の本体部材(10)背部近傍位置に起設した一対
の軸受部(16)に軸(17)により回動自在に枢着し
て本体部材(10)を覆って倒伏状に設けられる。
而して、このカバー(3)は後方への上向きの回動によ
り開放されて本体部材(10)をカウンター(A)手前
側に露呈させ、前方への下向きの回動により本体部材(
10)を覆い隠すことができる。
また、上記カバー(3)は本体部材(10)を覆って閉
じている状態においても第1検知手段(4)がその前に
立つ人を検知できるように手前側の一部が切り欠かれる
と共に小さな力でも回動できるようにバランサー(18
)が設けられる。
そして、このカバー(3)はロック手段(6)により開
放位置に固定されるようになっている。
ロック手段(6)はカバー(3)の軸受部(16)に設
けられた電磁石よりなり軸(17)に形成されカバー(
3)の開放所定位置で上記電磁石(21)に近接対応す
る突部(19)を吸着するように構成されており、電磁
石(6)への給電は制御部(7)により制御される。
上記カバー(3)の開放ロック位置は、カバー(3)が
温風吹き出しノズル(2)から吹き出される温風を遮る
位置で、しかもカバー(3)が温風吹き出しノズル(2
)の吹き出し口との間に手乾燥作業の邪魔にならないよ
うな十分な間隔を有する位置に決定されている。
温風発生機(1)は、送風ファン(1b)の吹き出し口
に加熱ヒーター(IC)を装備した従来周知の構造、形
態を有するもので、カウンター(A)下方の空間スペー
ス(11)に配設した架台(20)に載置固定されてそ
の温風供給口(1a)を下方に向けており、該温風供給
口(1a)と上記温風吹き出しノズル(2)の温風ダク
ト接続口(12)が温風ダク) (13)を介して大略
U字状に接続される。
この温風発生機(1)は制御部(7)に電気的に接続さ
れて送風ファン(1b)及び加熱ヒーター(1c)のO
N、OFFが制御部(7)により制御される。
制御部(7)は夫々第1検知手段(4)、第2検知手段
(5)からの感知信号以外の雑音を除去し、感知信号の
みを受は入れるゲート回路(7a)(7b)、ゲート回
路(7a)を通過した第1検知手段(4)の感知信号を
入力し、該信号の入力により電磁石(6)と送風ファン
(1b)に出力を発生し、後述するタイマー(7h)の
タイムアツプにより出力を消滅する第1出力回路(7c
) 、ゲート回路(7b)を通過した第2検知手段(5
)の感知信号を入力し、該信号の入力により加熱ヒータ
ー(1c)に出力を発生し、後述のNAND回路(7g
)からの出力を入力すると出力を消滅する第2出力回路
(7e) 、ゲート回路(7a)  (7b)を通過し
た第1検知手段(4)及び第2検知手段(5)の感知信
号を入力し、これら感知信号のいずれか一方若しくは双
方の入力が消滅すると出力を発生するNAND回路(7
g)、NAND回路(7g)の出力発生よりスタートす
るタイマー(7h)等を備え、カウンター(A)下方の
空間スペース(11)の適所に配備される。
上記電磁石(6)、送風ファン(1b)は第1出力回路
(7C)からの出力により作動し、出力の消滅により作
動を停止する。また加熱ヒーター(IC)は第2出力回
路(7e)の出力により作動し、出力の消滅により作動
を停止する。
而して、この第1実施例のものは、使用者がカウンター
(A)の乾燥装置本体部材(10)設置部の前に立ち、
これを第1検知手段(4)が検知すると温風発生機(1
)の送風ファン(1b)が作動を開始し、温風吹き出し
ノズル(2)から風が吹き出し、同時に電磁石(6)が
ONになるので、カバー(3)が温風吹き出しノズル(
2)から吹き出す風により吹き上げられて上向き後方へ
回動し、本体部材(10)を開放すると共にカバー(3
)の軸(17)に設けた突部(19)が電磁石(6)に
吸着されて所定位置にカバー(3)の開放状態を保持す
る。
次に開放された本体部材(10)とカバー(3)との間
に手を差し出して温風吹き出しノズル(2)の上方にか
させば、これを第2検知手段(5)が検知して温風発生
機(1)の加熱ヒーター(1c)がONになり、温風吹
き出しノズル(2)から吹き出す風が温風に切り換わる
上記温風吹き出しノズル(2)から吹き出される風及び
温風はカバー(3)に衝突するが、カバー(3)が椀状
に形成されているためその内面に沿って排風口(8)部
分に集まり、排風口(8)及びカウンター(A)の開口
(14)を介してカウンター(A)下方の空間スペース
(11)に排出され、再び温風発生機(1)に供給され
る。そして、手の乾燥が終り温風吹き出しノズル(2)
上から手を外ずすか使用者がカウンター(A)の前から
離れると、第2検知手段(5)の検知又は第1、第2検
知手段(4)(5)双方の検知がなくなり先ず温風発生
機(1)の加熱ヒーター(1c)の作動が停止し、同時
にタイマー(7h)がスタートし、これがタイムアツプ
すると送風ファン(1b)が停止すると共に電磁石によ
るロック状態が解除する。
すると温風により持ち上げられ電磁石(6)でロックさ
れていたカバー(3)が自重により手前側に降りカバー
(3)が閉じる。
この第1実施例において第2検知手段(5)のOFFに
より加熱ヒーター(1c)をOFFとする場合のタイム
チャートを第5図に示す。
次に第6図は第2実施例の制御部(7)を示すもので、
この制御部(7)は夫々第1検知手段(4)、第2検知
手段(5)からの感知信号のみを受は入れるゲート回路
(7a)  (7b) 、ゲート回路(7a)を通過し
た第1検知手段(4)の感知信号を入力するとそれを記
憶して自己保持し、自己保持している聞出力信号を発生
する自己保持回路(7d) 、自己保持回路(7d)か
らの出力信号が発生している間型磁石(6)と送風ファ
ン(1b)に出力を発生し、出力信号の消滅により出力
を停止する第1出力回路(7c) 、ゲート回路(7b
)を通過した第2検知手段(5)の感知信号を入力し、
該感知信号の入力により加熱ヒーター(1c)に出力を
発生し、感知信号の消滅により出力を消滅する第2出力
回路(7e) 、ゲート回路(7b)を通過した第2検
知手段(5)の感知信号を入力し、その入力が消滅する
と上記自己保持回路(7d)の自己保持を解除するNo
t回路(71)等により構成されている。
従って、この第2実施例のものは前記第1実施例同様使
用者がカウンター(A)乾燥装置本体部材(10)設置
部の前に立ち、これを第1検知手段(4)が検知すると
カバー(3)が開いて開放状態にロックされ、その後温
風吹き出しノズル(2)の上方に手を差し出し、これを
第2検知手段(5)が検知すると温風吹き出しノズル(
2)から温風が吹き出すが、温風吹き出しノズル(2)
上方から手を引き、第2検知手段(5)の検知がなくな
ると送風ファン(lb) 、加熱ヒーター(1c) 、
電磁石(6)が全てOFFとなってカバー(3)が閉ま
る点で第1実施例と相異する。
この実施例のタイムチャートを第7図に示す。
(効果) 本発明は上記の構成であるから以下に記載するような効
果を奏する。
請求項1について、 ■温風吹き出しノズルから吹き出す温風が壁の前でカバ
ーにより遮られるので、温風により手から吹き飛ばされ
た水滴が壁面や壁面に設置した鏡に付着することがなく
、清潔である。
■不使用時、温風吹き出しノズルはカバーに覆われてい
るので、ノズル内に水を流し込まれたり、汚物を詰めら
れる等のいたずらをされ難い。
■手の乾燥が終了して使用者が手乾燥装置前から立ち去
り、第1検知手段及び第2検知手段の感知がなくなると
カバーが自動的に閉まるので、カバーの閉め忘れ等の恐
れがない。
■第1、第2検知手段の少なくとも一方の感知がなくな
ると先ず加熱ヒーターが停止し、それから所定時間後に
送風ファンが止まるので、ヒーターが速やかに冷却され
、加熱等の恐れがなく、ヒーターの寿命も長くなる。
請求項2について、 ■上記■〜■に加えて、使用後使用者が手乾燥装置前か
ら立ち退かなくても温風吹き出しノズルから手を引込め
て、第2検知手段の感知がなくなれば、温風発生機及び
ロック手段は即座に作動を停止してカバーが閉まるので
、請求項1のものに比べて省エネルギーとなる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の第1実施例を第1図乃至第5図に、第2
実施例を第6図乃至第7図に夫々示してあり、第1図は
本発明の手乾燥装置を組み込んだ手洗カウンターの断面
図、第2図は斜視図、第3図は要部の拡大断面図、第4
図は制御部のブロック図、第5図は作動タイムチャート
、第6図は第2実施例の要部である制御部のブロック図
、第7図は作動タイムチャートである。 A:カウンター   B:手洗器 1:温風発生機   2:温風吹き出しノズル3:カバ
−4=第1検知手段 5:第2検知手段  6:ロツク手段 7:制御部 特 許 出 願 人   東陶機器株式会社第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温風発生機(1)に連絡せしめた温風吹き出しノ
    ズル(2)を、カウンター(A)上に設置し、該温風吹
    き出しノズル(2)の吹き出し軸線をカウンター奥側に
    向かって上向きとなした手乾燥装置において、カウンタ
    ー(A)上に前後に回動自在に設けられて温風吹き出し
    ノズル(2)を開閉自在に覆い、該ノズル(2)から吹
    き出す風に付勢されて開放し、その開放状態において温
    風吹き出しノズル(2)の吹き出し軸線と交差するカバ
    ー(3)と、カバー(3)外に設けられ使用者を感知し
    て感知信号を発生する第1検知手段(4)と、カバー(
    3)内に設けられ温風吹き出しノズル(2)上方に差し
    出された使用者の手を感知して感知信号を発生する第2
    検知手段(5)と、カバー(3)の開放状態をロックす
    るロック手段(6)と、第1、第2検知手段(4)(5
    )の感知信号を入力し、該感知信号に基づいて前記温風
    発生機(1)及びロック手段(6)の作動を制御する制
    御部(7)とを有し、上記制御部(7)は第1、第2検
    知手段(4)(5)の少なくとも一方の感知信号消滅に
    より前記温風発生機(1)の加熱ヒーター(1c)の作
    動を停止すると共に該ヒーター(1c)の作動停止から
    所定時間経過後ロック手段(6)及び温風発生機(1)
    の送風ファン(1b)の作動を停止することを特徴とす
    る手乾燥装置。
  2. (2)温風発生機(1)に連絡せしめた温風吹き出しノ
    ズル(2)を、カウンター(A)上に設置し、該温風吹
    き出しノズル(2)の吹き出し軸線をカウンター奥側に
    向かって上向きとなした手乾燥装置において、カウンタ
    ー(A)上に前後に回動自在に設けられて温風吹き出し
    ノズル(2)を開閉自在に覆い、該ノズル(2)から吹
    き出す風により付勢されて開放し、その開放状態におい
    て温風吹き出しノズル(2)の吹き出し軸線と交差する
    カバー(3)と、カバー(3)外に設けられ使用者を感
    知して感知信号を発生する第1検知手段(4)と、カバ
    ー(3)内に設けられ温風吹き出しノズル(2)上方に
    差し出された使用者の手を感知して感知信号を発生する
    第2検知手段(5)と、カバー(3)の開放状態をロッ
    クするロック手段(6)と、第1、第2検知手段(4)
    (5)の感知信号を入力し、該感知信号に基づいて前記
    温風発生機(1)及びロック手段(6)の作動を制御す
    る制御部(7)とを有し、上記制御部(7)は第2検知
    手段(5)の感知信号消滅により前記温風発生機(1)
    及びロック手段(6)の作動を停止することを特徴とす
    る手乾燥装置。
JP18579690A 1990-07-13 1990-07-13 手乾燥装置 Expired - Lifetime JP2774673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18579690A JP2774673B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 手乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18579690A JP2774673B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 手乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473026A true JPH0473026A (ja) 1992-03-09
JP2774673B2 JP2774673B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16177042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18579690A Expired - Lifetime JP2774673B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 手乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774673B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946055B2 (en) 2005-07-30 2011-05-24 Dyson Technology Limited Dryer
JP2012065994A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
WO2016163042A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 三菱電機株式会社 ハンドドライヤー
JP2021003481A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社Lixil 洗面装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946055B2 (en) 2005-07-30 2011-05-24 Dyson Technology Limited Dryer
JP2012065994A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
WO2016163042A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 三菱電機株式会社 ハンドドライヤー
JPWO2016163042A1 (ja) * 2015-04-07 2017-07-13 三菱電機株式会社 ハンドドライヤー
US10765275B2 (en) 2015-04-07 2020-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Hand dryer
JP2021003481A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社Lixil 洗面装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2774673B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815191B2 (ja) タンブルドライヤー
JPH0473026A (ja) 手乾燥装置
JP3015110B2 (ja) 手乾燥装置
JPH0956640A (ja) 手乾燥装置
JP2728100B2 (ja) 手乾燥装置
JPH06154125A (ja) 手乾燥器
JPH085675Y2 (ja) 手乾燥装置
JP2774643B2 (ja) 手乾燥装置
JPH054093B2 (ja)
JP2770929B2 (ja) 手乾燥装置
JPH0923995A (ja) 手乾燥装置
JPH05168571A (ja) 人体検知センサー付便蓋
JPH0646392Y2 (ja) 手乾燥器
KR100416443B1 (ko) 수건 건조기
JPH05329065A (ja) 手乾燥機
JP2507658Y2 (ja) 手乾燥装置
JP2507662Y2 (ja) 手乾燥装置
JP2002267197A (ja) 浴室自動暖房装置
JPH029752Y2 (ja)
JP4296614B2 (ja) 便器装置
JPH061034Y2 (ja) 手洗機
JP2001330262A (ja) ドアセンサ付き浴室暖房機
JPS62125127A (ja) 水洗便器
JPH04221522A (ja) 手乾燥装置
JPH05300847A (ja) 手乾燥器