JPH0472754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472754B2
JPH0472754B2 JP59243853A JP24385384A JPH0472754B2 JP H0472754 B2 JPH0472754 B2 JP H0472754B2 JP 59243853 A JP59243853 A JP 59243853A JP 24385384 A JP24385384 A JP 24385384A JP H0472754 B2 JPH0472754 B2 JP H0472754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core metal
core
metal base
main body
track belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59243853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122085A (ja
Inventor
Mitsuo Furuta
Shinji Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP24385384A priority Critical patent/JPS61122085A/ja
Publication of JPS61122085A publication Critical patent/JPS61122085A/ja
Publication of JPH0472754B2 publication Critical patent/JPH0472754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、弾性材料で成形された無限の軌道
帯本体に多数の芯金を埋設し、主として土建用途
に適用される弾性無限軌道帯に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
軌道帯本体に埋設される芯金は、走行車両の荷
重支持と駆動用スプロケツトの歯と係合する等の
役目がある。農業用コンバインやハーベスタに使
用される弾性無限軌道帯では、走行車両も小型で
走行する場所も湿田等であるためにこれをそのま
ま土建用に使用するには強度面で問題があつた。
土建用では農業用に比較して走行場所や作用力が
過酷であるため、芯金を長くかつ厚くし、軌道帯
本体も厚くして使用していた。
〔解決しようとする問題点〕
土建用に使用される従来の弾性無限軌道帯は、
芯金も長く厚くなり、軌道帯本体も厚くなるた
め、全体の重量も増大しコスト高となつていた。
そこで、この発明は、十分な強度を確保しつつ
芯金及び軌道帯本体の材料を極力減らし、軽量化
を図り、コスト上昇を抑制できる弾性無限軌道帯
を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この発明は、軌道
帯本体に埋設される多数の芯金が、軌道帯本体の
長手方向に直交するようにかつ互いに平行するよ
うに軌道帯本体に埋設された芯金基部と、この芯
金基部の大略中間部から軌道帯本体の内側に突出
形成された突起部と、芯金基部両端側の芯金基部
上面で、芯金基部長手方向の両端部全域に形成さ
れかつ軌道帯本体の内側に突出形成された一対の
補強リブとから成るものである。
〔作用〕 芯金基部、突起及び補強リブから成る芯金は、
従来の長く厚い芯金よりも軽く、芯金基部全体を
被覆し、突起と補強リブの一部を被覆する軌道帯
本体も従来よりも薄くでき、全体として大幅な軽
量化を図り、製作費も安くなるとともに、これを
土建用に使用しても十分な強度が得られる。
〔実施例〕
以下にこの発明の好適な実施例を図面を参照し
つつ説明する。
第1図において、芯金1が弾性材料から成形さ
れた無限の軌道帯本体10に埋設してあり、軌道
帯本体10の中央部に長手方向に沿つて駆動用ス
プロケツト(図示せず)の歯と係合するための駆
動用穴11が所定間隔を存して開口してある。駆
動用穴11は芯金1と芯金1との間に存在し、芯
金1が駆動用スプロケツトの回転力を受ける。芯
金1が埋設された軌道帯本体10の下面にはラグ
12が形成してある。芯金1は、全体が軌道帯本
体10に埋設される芯金基部2と、この芯金2の
大略中間部から軌道帯本体10の内側に突出形成
され一部が軌道帯本体10に埋設されている一対
の突起部3,3と、これら突起部3,3からそれ
ぞれ芯金基部2の両端に向かつて芯金基部2上
で、芯金基部2の長手方向の両端全域に形成され
かつ軌道帯本体10の内側に突出形成された一対
の補強リブ4,4とから成る。突起部3,3は中
転輪20と支え輪21(第3図参照)の脱輪を防
止する。
また、通常、軌道帯本体10内の芯金1の下面
側すなわち軌道帯本体10の外周面を囲むように
引張補強部材13が埋入してある(第2図参照)。
前述の補強リブ4,4は、それぞれの上面が芯
金基部2の両端へ向かうに従つて徐々に低くなる
ように形成してあり、最も高い部分は突起部3,
3にそれぞれ接続してある。芯金基部2の長手方
向の長さが340mm、突起部3,3の軌道帯本体1
0の内周面からの突出長が51mm、突起部3,3の
間隔(それぞれの中心からの間隔)が58mmとした
場合、補強リブ4,4の長手方向の長さを120mm
前後とし、厚みの平均を10〜20mm程度とすれば、
芯金1全体の強度は十分であつた。芯金基部2や
突起部3,3のそれぞれの厚みの平均も5〜15mm
程度あれば良い。
第4図以下は、芯金1の各種変形例を示し、第
4図a,bに示すものは、2つの突起部3,3と
2つの補強リブ4,4を備えたものであり、補強
リブ4,4の上面が円弧状に形成してある。第5
図a,b,cに示すものは、補強リブ4,4の形
成位置が左右異なつたものを示し、芯金基部2の
中央部下面に隆起部2Aが形成てある。第6図
a,bに示すものは、補強リブ4,4の上面が傾
斜せず、長手方向に同一の高さを保つている。第
7図a,bに示すものは、補強リブ4,4の厚み
が均一ではなく、突起部3,3側で厚く、途中か
ら芯金基部2,2の両端までを薄く形成したもの
である。第8図a,b,cに示すものは、補強リ
ブ4,4の途中に芯金基部2,2の幅方向へ張り
出した張出部4A,4Aが形成してある。第9図
に示すものは、張出部4A,4Aをさらに張り出
したものであり、この張出部4A,4Aの上面を
支え輪21,21が走行するように構成すること
もできる。また、この張出部4A,4Aの高さを
突起部3,3と同高位置に形成しても良い。第1
0図に示すものは、突起部3,3の内側にも補強
リブ4B,4Bが形成されたものである。
第11図a,bに示すものは、突起部3が1つ
のものであり、駆動手段としてスプロケツトを用
いず、この突起部3に直接ぶつかりこれを蹴る回
転輪(図示せず)を備えた走行車両用である。こ
の芯金1は、芯金基部2の両端寄りに補強リブ
4,4が形成してある。
〔効果〕
以上説明したように、この発明によれば、軌道
帯本体に埋設される芯金が、軌道帯本体の長手方
向に直交するようにかつ互いに平行になるように
軌道帯本体に埋設された芯金基部と、芯金基部の
大略中間部から軌道帯本体の内側に突出形成され
た突起部と、芯金基部両端側の芯金基部上面で、
芯金基部長手方向の両端部全域に形成されかつ軌
道帯本体の内側に突出形成された一対の補強リブ
とから成るので、使用材料を軽減し軽量化を図り
得るとともに、土建用に用いても十分な強度を備
えた弾性無限軌道帯を提供できる。
特に補強リブが芯金基部長手方向の両端部全域
に形成されることで、使用材料の軽減と軽量化を
図つても、強度面で問題は生じない。
また、補強リブの上面が芯金基部の端部へ向か
うに従つて徐々に低くなるように、換言すれば軌
道帯本体の内側への突出長が徐々に低くなるよう
に形成したものでは、軌道帯内部に石や土塊が入
りにくくなり、入つても補強リブの上面の傾斜に
より石等が外へ出易くなる。そのため、軌道帯内
へ石等が入り込んで軌道帯を過張力状態にさせ、
過張力による軌道帯切断という事態も防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好適な実施例を示す断面
図、第2図は一部破断の斜視図、第3図は転輪と
の関係を示す断面図、第4図以下は芯金の変形例
を示し第4図aは正面図、第4図bは側面図、第
5図a及びcは側面図、第5図bは正面図、第6
図aは正面図、第6図bは側面図、第7図aは正
面図、第7図bは側面図、第8図aは正面図、第
8図bは側面図、第8図cは平面図、第9図は平
面図、第10図は正面図、第11図aは正面図、
第11図bは側面図である。 1……芯金、2……芯金基部、3……突起部、
4……補強リブ、10……軌道帯本体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弾性材料で成形された無限の軌道帯本体に多
    数の芯金を埋設した弾性無限軌道帯において、 芯金が次の(イ),(ロ)および(ハ)から構成された弾性
    無限軌道帯、 (イ) 軌道帯本体の長手方向に直交するようにかつ
    互いに平行になるように軌道帯本体に埋設され
    た芯金基部、 (ロ) 芯金基部の大略中間部から軌道帯本体の内側
    に突出形成された突起部、 (ハ) 芯金基部両端側の芯金基部上面で、芯金基部
    長手方向の両端部全域に形成されかつ軌道帯本
    体の内側に突出形成された一対の補強リブ。 2 補強リブの上面が芯金基部の端部へ向かうに
    従つて徐々に低くなるように形成されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の弾性無限
    軌道帯。
JP24385384A 1984-11-19 1984-11-19 弾性無限軌道帯 Granted JPS61122085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385384A JPS61122085A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 弾性無限軌道帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385384A JPS61122085A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 弾性無限軌道帯

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080477A Division JPH02270685A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 弾性無端軌道帯用芯金の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122085A JPS61122085A (ja) 1986-06-10
JPH0472754B2 true JPH0472754B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=17109928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24385384A Granted JPS61122085A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 弾性無限軌道帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122085A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654620B2 (ja) * 1987-07-24 1997-09-17 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
JPH02270685A (ja) * 1990-03-28 1990-11-05 Bridgestone Corp 弾性無端軌道帯用芯金の構造
JP2871630B2 (ja) * 1996-11-05 1999-03-17 オーツタイヤ株式会社 弾性クローラ用芯金及び弾性クローラ
US5997110A (en) * 1997-04-08 1999-12-07 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Gaisha Core metal for rubber crawler
JP4024498B2 (ja) * 2001-08-06 2007-12-19 住友ゴム工業株式会社 ゴムクローラ用芯金及びゴムクローラ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119649A (ja) * 1974-08-08 1976-02-17 Tokai Ind Sewing Machine Tashinmishinniokeruharibohojisochi
JPS549302U (ja) * 1977-06-22 1979-01-22
JPS549801U (ja) * 1977-06-24 1979-01-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261818U (ja) * 1975-11-04 1977-05-07
JPS55102683U (ja) * 1979-01-12 1980-07-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119649A (ja) * 1974-08-08 1976-02-17 Tokai Ind Sewing Machine Tashinmishinniokeruharibohojisochi
JPS549302U (ja) * 1977-06-22 1979-01-22
JPS549801U (ja) * 1977-06-24 1979-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122085A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472754B2 (ja)
JP4146001B2 (ja) 弾性クローラおよび弾性クローラ用幅方向補強体
US5997110A (en) Core metal for rubber crawler
JPS6335906Y2 (ja)
JPH0466752B2 (ja)
JP3805402B2 (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ
JP2525462Y2 (ja) 弾性無限軌道帯
JP2582049Y2 (ja) 弾性クローラ
JPS6312063Y2 (ja)
JPH06227453A (ja) 弾性履帯
JPS5911468B2 (ja) 無端帯履帯
JPH0585399B2 (ja)
JPS6234867Y2 (ja)
JP2757076B2 (ja) 弾性クローラ
JP2898008B2 (ja) 弾性無限軌道帯
JP2002264854A (ja) 弾性クローラ
JPS5830774Y2 (ja) ゴム弾性無限軌道帯
JPS6388588U (ja)
JPH0542958Y2 (ja)
JPH0640361A (ja) 弾性履帯
JPH10236347A (ja) 弾性クローラ
JPH0411190U (ja)
JPH0127505Y2 (ja)
JP2897838B2 (ja) ゴムクローラ
JPS6236699Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term