JPH0470767A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0470767A
JPH0470767A JP2184654A JP18465490A JPH0470767A JP H0470767 A JPH0470767 A JP H0470767A JP 2184654 A JP2184654 A JP 2184654A JP 18465490 A JP18465490 A JP 18465490A JP H0470767 A JPH0470767 A JP H0470767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
process unit
drum
image forming
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2184654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690554B2 (ja
Inventor
Shinji Goto
信治 後藤
Hiroshi Goto
宏史 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2184654A priority Critical patent/JPH0690554B2/ja
Publication of JPH0470767A publication Critical patent/JPH0470767A/ja
Publication of JPH0690554B2 publication Critical patent/JPH0690554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は像担持体の露出部を覆う移動可能な保護部材を
有するプロセスユニットが着脱自在な画像形成装置に関
する。
[従来の技術] 電子写真方式を用いた画像形成装置、特に小型の画像形
成装置においては像担持体としての感光ドラム現像器、
クリーナー等をプロセスユニットとして一体化し、本体
装置に対し着脱自在とする事により操作性の向上が図ら
れている。かかるプロセスユニットを装着外部に放置し
た場合、外光により感光ドラムが劣化して使用不能とな
ったり、放置場所に凹凸があったりして感光ドラムを傷
つけたりするので、従来より、感光ドラムを保護する移
動可能な保護部材が設けられている。
本発明は上記保護部材の移動機構について改良したもの
である。
[発明の概要] 即ち、本発明は像担持体の保護部材を、プロセスユニッ
トの画像形成装置への着脱に連動して移動させると共に
、プロセスユニット側の保護部材を移動させるための部
分を、プロセスユニットの着脱を案内する画像形成装置
側の案内手段に形成したものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図、第2図は本発明の第1の実施例を示すものであ
る。
画像形成装置本体は底部にカセット1を挿入し、給紙ロ
ーラ2、レジストローラ3を経て転写ローラ4を含む転
写部へと記録紙を導き画像を記録紙に転写させ、定着部
6により画像を定着させた後、印字画を下にして排紙部
7へと記録紙を排出する。8はレーザースキャナーであ
り、送られて来るプリント信号に応じて感光ドラム上に
潜像を形成させる。
ドラム軸受11及びプロセスユニットを案内するガイド
部材25は装置本体のフレーム部材に取り付けられてい
る。尚、ガイド部材25にはガイド面25a1カム面2
5b、25cがそれぞれ形成されている。
一方、プロセスユニット9は感光ドラム、帯電器、現像
器、クリーニング器を一体的に有しており、プロセスユ
ニット9にはその両側面に感光ドラムと同軸の位置決め
部16a1ガイド部16bが突出して設けられている。
尚、プロセスユニットの構成要素は本実施例に限らず、
少なくとも像担持体を有していれば良い。
また、保護部材としてのドラムシャッター26はシャッ
ターアーム27.28により2点26a、26bを軸支
されている。シャッターアーム27.28はそれぞれ支
点27a、28aを中心に回動し、更にシャッターアー
ム27は、支点27aに関してドラムシャッターの支点
26aと反対方向に突出部27bを有している。
プロセスユニット9のガイド部16bをガイド部材25
のガイド面25aに沿わせるように、プロセスユニット
を装置本体に挿入していくと、シャッターアーム27の
突出部27bがカム面25bに突き当たり、このカム面
25bによりシャッターアーム27は時計回り方向へと
回転する。従って、ドラムシャッター26ももう1つの
シャッターアーム28により姿勢を制御されながら時計
回り方向へ回動を始める。更にプロセスユニットを挿入
してい(とシャッターアーム27の突出部27bは第2
のカム面25cに突き当たりこちらのカム面に案内され
て時計回りの回転を続ける。従って、プロセスユニット
9をガイド部材25の最下部まで挿入し終えた状態に於
いてドラムシャッター26は第2図に示されるようにク
リーナー側に完全に開ききった状態となって、感光ドラ
ム10を露出させる。
この状態で開閉カバー14を閉じると、開閉カバー14
の突出部(不図示)がバネ(不図示)を介して加圧部材
(不図示)を回動させ、プロセスユニット9を加圧する
。この加圧力によりガイド部材25は軸25dを中心に
時計回り方向に回動し、同時にプロセスユニット9も回
動しながらドラム軸受11にならって落下する。従って
、感光ドラムIOはほぼ鉛直方向へ移動し、位置決め部
16aとドラム軸受11が嵌合する事でプロセスユニッ
ト9の位置が決まる。
尚、この位置決めされた状態では感光ドラムlOと転写
ローラ4とが接触している。
このように、開閉カバーを閉める際にはプロセスユニッ
トをドラム軸受部11に嵌合させ位置決めする動作さえ
行なえば良いので、カバーに余分な負荷を加えずカバー
、ヒンジ構成を簡素化できる。
また、プロセスユニット挿入の過程でドラムシャツ ターを回動させるので、ドラムシャッターを開ける大き
なスペースを用意する事も無い。また、プロセスユニッ
ト挿入の際であれば長いストロークが取れるのでドラム
シャッターを大きく回動させる場合でも、ゆっ(り回動
させる事が出来るので、わずかな力でドラムシャッター
を回動できる。そして、カム面のストロークが十分に余
裕があるので、ドラムシャッター開閉の本体の構成に適
合させて、制御する事も可能となる。また、カム面とプ
ロセスユニットの位置が同一部品で保証されるので、よ
り確実にシャッターの開閉ができる。更に、本構成に於
いては、ドラムシャッターは挿入方向側に沿って回動、
退避するので、プロセスユニットを握っている手から遠
ざかる方向であり、操作者に異和感なく使えるのみでな
く、手に当らない様にドラムシャッターを開くというよ
うな制約がない。また、定着器とクリーナーの間にドラ
ムシャッターが入るので断熱板としても効果が得られる
し、オプションのカセット、封筒フィーダ等の給紙系を
、カセット1の上方に増設する為の紙パスの確保も容易
となる。
第3図は、本発明の第2の実施例を示すものであり、プ
ロセスユニットのガイド部材30とドラムシャッター3
1の動きについて説明したものであり、本体及びプロセ
スユニットの基本構成については第1の実施例と同じで
ある。
ガイド部材30にはガイド面30a及びカム面30b3
0cがそれぞれ形成されている。一方、ドラムシャッタ
ー31は支点31a、31bを中心に回動可能である支
点31a、31bはそれぞれシャッターアーム32゜3
3の回転中心32a、33aを中心に回転される。シャ
ッターアーム32からは回転中心32aに関しドラムシ
ャッター31と反対側及び同じ側にそれぞれ突出部32
b、32cがそれぞれ形成されている。
プロセスユニットを挿入するとシャッターアーム32の
ドラムシャッターと同じ側の突出部32cがガイド部材
30のカム面30bにまず当接し、シャッターアーム3
2を時計回り方向に回転させ始める(A)。
更に、プロセスユニットを挿入していくと、今度はシャ
ッターアーム32のドラムシャッター31と反対側の突
出部32bがガイド部材30のカム面30cに当接し、
こちらの面に案内されてドラムシャッター31は更に回
動する(B)。プロセスユニットを完全に装着状態にお
いてはシャッターアーム32は突出部32bがカム面3
0cに支持されておりドラムシャッター31は開いたま
ま保持される(C)。
この様な構成とすることにより、シャッターまたはシャ
ッターアームの回動角を大きくとらねばならず、1つの
突出部では適正なカム面を形成するのが難しい時に有効
である。ドラムシャッター側の突出部は第3図ではシャ
ッターアーム上に設けているが、もちろんドラムシャッ
ター上に設けても良い。
第4図は本発明の実施例を示すものであり、第1図の構
成に於いてプロセスユニットを案内するガイド部材を変
更したものである。
ガイド部材35にはガイド面35a1カム面35bが形
成され板バネ36が取り付けられている。プロセスキッ
トを挿入していくと、シャッターアーム27は突出部2
7bがバネ36に当接する(A)。更にプロセスユニッ
トを挿入すると、シャッターアーム27は(B)、(C
)に示される動きを示す。(C)の位置において、突出
部27bはバネ36を乗り越え、カム35bに当接する
。プロセスユニットを取り出す際には、バネは変形する
方向に力を受けるので、シャッター26は開いたまま取
り出され、シャッターアーム27の突出部27bが、バ
ネ36を乗り越えるとドラムシャッター26は閉じられ
る。
この構成に於いては、回動角の大きな場合も、第2の実
施例のように突出部を2ケ所用意し、カム面を複雑にし
なくとも、十分に機能を果たす事ができる。
第5図はドラムシャッターの回動方向を第1.23の実
施例に対して変えた例であり、4oはプロセスユニット
のガイド部材、41.42はシャッターアームでありプ
ロセスユニット挿入時にはシャッターアーム4Iの突出
部41bが、ガイド40のカム面40bに当接する事で
シャッター26が開く。この構成に於いては回動角が小
さくて済むので、より小さな力でシャッター開閉ができ
る。このため、給紙、現像側にスペースがある場合は特
に有効である。
以上の実施例に於いて、プロセスキットは固定された装
置本体内に直接挿入する構成に関して説明してきたが、
紙搬送系と光学系とが上フレームユニット、下フレーム
ユニットとして、大きく分割してジャム処理を行なうよ
うな、いわゆるタラムシエルタイプの構成に関しても同
様となるのは明白である。また、プロセスキットの挿入
方向もドラム軸方向であっても構わない。
[発明の効果コ 以上説明してきたように、本発明によれば、装置本体内
に配設されたプロセスユニットのガイド部材の一部にド
ラムシャッター或いはシャッターアームが係合してプロ
セスユニットの装着に伴なって、保護部材としてのドラ
ムシャッターを回動させるようにしているので、わずか
な力でドラムンヤッターを回動させる事が可能となり、
従ってカバー、オペレータ等に負担をかけずに済む。ま
た、シャッター回動のスペースをドラム近傍に大きく用
意しなくとも良いので有効にスペース配分ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1の実施例を示す概略断面
図、 第3図、第4図は本発明のドラムンヤッターの開閉機構
の第2.第3の実施例を示す要部概略断面図、第5図は
ドラムシャッターの開閉方向が異なる実施例を示す概略
断面図である。 9はプロセスユニット、10は感光ドラム25.30,
35.40はガイド部材 26.31はドラムシャッター 25b ・25c、30b ・30c、35b、40b
はカム面である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも像担持体と、この像担持体の露出部を
    覆う第1位置及びこの第1位置から退避した第2位置に
    移動可能な保護部材とを有するプロセスユニットが着脱
    自在な画像形成装置において、前記プロセスユニットの
    着脱に連動してプロセスユニットの保護部材を移動させ
    る部分を、前記プロセスユニットの着脱を案内する案内
    手段に形成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記プロセスユニットの保護部材はプロセスユニ
    ットの画像形成装置への装着により、プロセスユニット
    の装着方向に沿って前記第1位置から第2位置に移動す
    る請求項1に記載の画像形成装置。
  3. (3)前記案内手段の部分には前記保護部材を支持する
    アーム部材が係合する請求項1又は請求項2に記載の画
    像形成装置。
  4. (4)前記案内手段の部分はカム形状である請求項1、
    請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. (5)前記像担持体の露出部は転写部である請求項1、
    請求項2、請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置
JP2184654A 1990-07-11 1990-07-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JPH0690554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184654A JPH0690554B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184654A JPH0690554B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470767A true JPH0470767A (ja) 1992-03-05
JPH0690554B2 JPH0690554B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16157022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184654A Expired - Fee Related JPH0690554B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690554B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0520802A2 (en) * 1991-06-28 1992-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus usable with this process cartridge
EP0586044A2 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, method for assembling process cartridge and image forming apparatus
EP0586046A2 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, method for assembling process cartridge and image forming apparatus
EP0586042A2 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JPH06313998A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc 画像形成装置
JPH0816068A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Canon Inc カートリッジシャッタの開閉機構
JPH10153892A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6064843A (en) * 1994-04-26 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP2008009405A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 着脱ユニット及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063550A (ja) * 1984-07-13 1985-04-11 Canon Inc プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPS6189873U (ja) * 1984-11-19 1986-06-11
JPS63210951A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Canon Inc 画像形成装置
JPH0227147U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063550A (ja) * 1984-07-13 1985-04-11 Canon Inc プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPS6189873U (ja) * 1984-11-19 1986-06-11
JPS63210951A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Canon Inc 画像形成装置
JPH0227147U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0520802A2 (en) * 1991-06-28 1992-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus usable with this process cartridge
US6016412A (en) * 1991-06-28 2000-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus usable with this process cartridge
EP0520802B1 (en) * 1991-06-28 1996-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus usable with this process cartridge
US5734949A (en) * 1991-06-28 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus usable with this process cartridge
US5745823A (en) * 1991-06-28 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus usable with this process cartridge
EP0586042B1 (en) * 1992-09-04 1998-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
EP0586044A2 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, method for assembling process cartridge and image forming apparatus
EP0586046A2 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, method for assembling process cartridge and image forming apparatus
EP0586042A2 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
EP0586046B1 (en) * 1992-09-04 1997-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic process cartridge and image forming apparatus for use with such cartridge
EP0586044B1 (en) * 1992-09-04 1997-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, method for assembling process cartridge and image forming apparatus
EP0770932A1 (en) 1992-09-04 1997-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JPH06313998A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc 画像形成装置
US6064843A (en) * 1994-04-26 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JPH0816068A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Canon Inc カートリッジシャッタの開閉機構
JPH10153892A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008009405A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 着脱ユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690554B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113220A (en) Drum cartridge for electrophotographic apparatus with two-piece protected shutter covering the drum
US6002896A (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7616907B2 (en) Printer cartridge
JPH11338212A (ja) 画像形成装置
JPH0470767A (ja) 画像形成装置
JPH06106814A (ja) 画像形成装置
JPH029344B2 (ja)
US5086316A (en) Lifting the photosensitive body in an image forming apparatus
JP7379954B2 (ja) 画像形成装置
JP7379953B2 (ja) 画像形成装置
JPS62209546A (ja) 電子写真装置
JPH0869240A (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真装置
JP3603666B2 (ja) プロセスカートリッジの着脱機構
US6560425B1 (en) Shutter device for a photosensitive rotary drum on the process cartridge
JPH07295457A (ja) 印刷装置
JP3628869B2 (ja) プロセスカートリッジのシャッター機構、これを用いるプロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2004177424A (ja) 開閉支持機構及びこれを用いた開閉ユニット並びに開閉ユニットを備えた処理装置
KR100465219B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 감광드럼 유닛
JPH11174765A (ja) 画像形成装置
JPH07295459A (ja) 画像形成装置
JPH05188715A (ja) 画像形成装置
JPH066360Y2 (ja) 画像形成装置
JPH11190966A (ja) 画像形成装置
JPH11288209A (ja) 画像形成装置
JPH0654398B2 (ja) プロセスカ−トリツジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees