JPH0470642B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470642B2
JPH0470642B2 JP57228834A JP22883482A JPH0470642B2 JP H0470642 B2 JPH0470642 B2 JP H0470642B2 JP 57228834 A JP57228834 A JP 57228834A JP 22883482 A JP22883482 A JP 22883482A JP H0470642 B2 JPH0470642 B2 JP H0470642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
sequence
instruction
microprocessor
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57228834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117606A (ja
Inventor
Hisashi Shigematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Original Assignee
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Electronics Industries Co Ltd filed Critical Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority to JP22883482A priority Critical patent/JPS59117606A/ja
Publication of JPS59117606A publication Critical patent/JPS59117606A/ja
Publication of JPH0470642B2 publication Critical patent/JPH0470642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13018Conversion ladder diagram to decision system, machine code, language

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプログラマブルコントローラに関し、
更に詳述すればシーケンス命令を解読する必要を
なくしてシーケンスの実行処理時間の大幅な短縮
を図つたプログラマブルコントローラを提案する
ものである。
1バイト単位での演算処理を行うマイクロプロ
セツサを用いたプログラマブルコントローラが市
販されている。この種のプログラマブルコントロ
ーラはハードウエア構成が単純化できる利点を有
する反面、シーケンス命令とマイクロプロセツサ
を動作させるための機械言語とが相異するため前
者の解読を必要とし、そのためにシーケンス実行
時間が長時間化するという難点がある。
以下まず従来のこの種プログラマブルコントロ
ーラにつき説明する。第1図はそのハードウエア
構成を示す略示図であつて、制御中枢となるマイ
クロプロセツサ1、システムプログラムを格納し
てあるROM2、各種データの一時的記憶を行う
RAM3、制御内容に応じて作成されたシーケン
ス命令を格納しておくシーケンスプログラムメモ
リ4及び入出力の状態、内部リレの状態を記憶さ
せておく内部メモリ5をアドレスバス6、データ
バス7及びコントロールバス8にて接続してあ
る。
このプログラマブルコントローラの動作を第2
図に示すシーケンス図を例にとつて説明する。な
おこのシーケンスは例えば接点Aオンにてリレー
コイルB励磁等を表し、シーケンス命令は STR A OUT B であるものとする。
まずマイクロプロセツサ1はROM2のプログ
ラムに従つてシーケンスプログラムメモリ4に対
してシーケンス命令を読出すべく、アドレスバス
6にはアドレス信号を、またコントロールバス8
には読出信号を出力する。これによりメモリ4中
のシーケンス命令“STR A”のうちの命令部
“STR”のコード(1バイト)がデータバス7に
読出されてマイクロプロセツサ1に読込まれて記
憶され、次にROM2のプログラムに従つて記憶
された命令コードが解読される。この解読の方法
としては読込んだ命令コードを定義されている命
令コードの総てと比較し、比較結果が一致した命
令コードの処理プログラムへジヤンプする方法、
又は読込んだ命令コードについて所定の数値演算
をして対応する処理プログラムが記憶されている
アドレスを算出する方法等がある。
このような方法によつて命令コードの内容が
“STR”であることが解読されると、マイクロプ
ロセツサ1はROM2内の“STR”実行に係るプ
ログラムに従い、それまでの演算結果をマイクロ
プロセツサ内の演算レジスタから他の特定のレジ
スタヘスタツクし、次いでメモリ4からシーケン
ス命令“STR A”の番地部“A”のコード(1
バイト)を読出す処理を行う。マイクロプロセツ
サ1はこれにより内部メモリ5の“A”の状態が
記憶されているアドレスを算出し、該アドレスに
てメモリ5にアクセスし“A”の状態を読出す。
そして読出し内容を演算結果として前記演算レジ
スタへ格納し、シーケンス命令“STR A”の実
行処理を終える。なお前記読出し内容又は演算結
果は、例えばオンの状態“1”、オフの状態が
“0”として表わされる1ビツトの情報である。
次にメモリ4の次アドレスからシーケンス命令
“OUT B”を命令部“OUT”とコード(1バイ
ト)を読出し、前述したところと同様にして解読
して実行処理を行い、内部メモリ5にアクセスし
て“B”の状態を記憶させるべき番地にシーケン
ス命令“STR A”の演算結果を書き込む。以上
によりシーケンス命令“STR A”“OUT B”
の実行処理が完了する。このような従来装置にあ
つてはハードウエア構成は単純であるという利点
を有するものの、シーケンス命令の解読に多くの
時間を要し、シーケンスの実行処理時間の短縮に
は限界があつた。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであ
つて、シーケンス命令をマイクロプロセツサの機
械言語に変換する命令変換器を設け、読出された
シーケンス命令の実行に必要な複数の機械言語を
この命令変換器からマイクロプロセツサへ順次的
に送出する構成としてマイクロプロセツサをシー
ケンス命令の解読処理から解放して実行処理時間
の大幅な短縮を図つたプログラマブルコントロー
ラの提供を目的とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基いて具
体的に説明する。第3図は本発明に係るプログラ
マブルコントローラの構成を示すブロツク図であ
る。図において11は制御中枢となるマイクロプ
ロセツサ、12はシステムプログラムを格納して
あるROM、13は各種データの一時的格納に使
用するRAM、14はシーケンス命令を格納して
おくシーケンスプログラムメモリ、15は入出力
の状態、内部リレの状態を記憶させておく内部メ
モリであり、これらのハードウエア自体はシーケ
ンスプログラムメモリ14を除き第1図に示した
従来のプログラマブルコントローラと同様であ
る。而して本発明のプログラマブルコントローラ
にはこれらの外に命令変換器19及び番地記憶器
20を備えており、アドレスバス16はROM1
2、RAM13、シーケンスプログラムメモリ1
4及び命令変換器19に連なつている。シーケン
スプログラムメモリ14から読出された命令部の
コードは命令コードライン21を経て命令変換器
19へ与えられるようにしてある。またメモリ1
4から読出された番地部のコードは番地コードラ
イン22を経て番地記憶器20へ与えられ、番地
記憶器20の内容は番地コードライン23を経て
内部メモリ15を与えられるようにしてある。
ROM12、RAM13、内部メモリ15及び
命令変換器19の内容はコントロールバス18を
介して与えられる制御信号によつてデータライン
17に読出されてマイクロプロセツサ11に与え
得るようにしてある。
アドレスバス16は下位の、例えば第4図に示
すように2ビツトを命令変換器19に接続し、残
りの上位ビツト側をシーケンスプログラムメモリ
14に接続している。即ちマイクロプロセツサ1
1からの下位側から3つ目のビツトのラインをシ
ーケンスプログラムメモリ14のアドレス接続部
の最下位ビツトに接続している。これは後述する
ように同一シーケンス命令を連続的に複数回(こ
の実施例では22=4回)読出すことを可能とする
ためである。またシーケンスプログラムメモリ1
4は第1図に示した従来装置ではシーケンス命令
を1バイトずつ読出す構成としていたのと異り、
1語単位で読出せるようにしてあり、命令コード
及び番地コードは夫々に命令コードライン21及
び番地コードライン22を経て命令変換器19及
び番地記憶器20に各入力されるようになつてい
る。命令コードはアドレスバス16の下位2ビツ
トから入力されるアドレスデータと共に命令変換
器19の読出し用アドレス信号となる。
命令変換器19には読出されたシーケンス命令
を実行するための機械言語が格納されており、読
出されたシーケンス命令の命令コード内容に従つ
て対応する機械言語の群が特定され、またアドレ
スバス16の下位2ビツトから入力されるアドレ
スデータによつてその群の機械言語がデータバス
17経由でマイクロプロセツサ11へ転送されて
いく。
一方番地記憶器20は番地コードを記憶し、こ
の記憶内容が内部メモリ15の読出し、書込みの
ためのアドレスとなる。
次に本発明装置の制御動作につき説明する。い
ま前述したところと同様に“STR A”と
“OUT B”の連続する命令の場合を例にとる。
そしてシーケンスプログラムメモリ14の100番
地に“STR A”が、また101番地に“OUT B”
がプログラムされているものとし、演算レジスタ
としてはマイクロプロセツサ11内のレジスタK
の最下位ビツトを用い、次の演算のために前記演
算レジスタのそれまでの演算結果をスタツクする
レジスタとしては同じくマイクロプロセツサ11
内のレジスタMを用いるものとする。而してまず
マイクロプロセツサ11はROM12のプログラ
ムに従いマイクロプロセツサ11内のレジスタH
及びLに内部メモリ15を選択するための番地を
書込み、次いでシーケンスプログラムメモリ14
を選択し、以下に詳述するようにしてその0番地
から順にシーケンス命令を読出して実行処理して
いく。
いまマイクロプロセツサ11内においてシーケ
ンスプログラムメモリ14の番地を特定するため
に設けてあるプログラムカウンタ111の内容が
“100番地”になつた時点から説明する。このとき
アドレスバス16の下位側2ビツトに送り出され
るべきアドレスデータを特定するために設けてあ
るアドレスカウンタ112の内容は“00”となつ
ている。これらの“100番地”及び“00”はアド
レスバス16を経てシーケンスプログラムメモリ
14及び命令変換器19の夫々へ与えられ、シー
ケンスプログラムメモリ14においては命令
“STR A”が一度に読出され、命令コード
“STR”は命令変換器19へ、また番地コード
“A”は番地記憶器20へ与えられる。
第5図は命令変換器19の格納データの概念図
である。
命令変換器19は入力されたコード“STR”
及びアドレスデータ“00”により命令“STR”
の実行処理に係る機械言語群を格納してあるエリ
アの先頭番地N0がアクセスされ、その番地の内
容、例えばニーモニツク“RRA”で示される機
械言語がデータバス17に読出されマイクロプロ
セツサ11へ転送される。マイクロプロセツサ1
1はこの命令“RRA”に従つてレジスタKの最
下位ビツトの状態をキヤリーフラグ(図示せず)
に移動させる。
この処理の完了によりマイクロプロセツサ11
のアドレスカウンタ112は+1されて“01”と
なる。但しプログラムカウンタ111の内容は
“100番地”のままである。次にはこれらがアドレ
スバス16に送出されるので、メモリ14からは
再び“STR A”が読出され、命令変換器19へ
は“STR”が命令コードライン21を介して与
えられる一方、アドレスコード“01”が与えられ
る。従つて命令変換器19では次番地N0+1が
アクセスされ、該番地の内容、例えばニーモニツ
ク“RLB”で示される機械言語の1バイト目が
データバス17に読出され、マイクロプロセツサ
11へ転送される。マイクロプロセツサ11は
“RLB”の1バイト目を所定レジスタに記憶し、
前同様にアドレスカウンタ112を+1する。こ
れによりアドレスカウンタ112の内容は“10”
となる。プログラムカウンタ111の内容は依然
として“100番地”であるから次には命令変換器
19の次番地N0+2がアクセスされ、“RLB”の
2バイト目がデータバス17に読出され、マイク
ロプロセツサ11へ転送される。マイクロプロセ
ツサ11はこれを受けてレジスタMの状態、即ち
これまでの演算結果がスタツクされた状態に前記
キヤリーフラグの状態を加えてブツシユスタツク
する。
この処理の完了によりアドレスカウンタ112
は+1されて“11”となるがプログラムカウンタ
111の内容は“100番地”のままであり、次に
は命令変換器19のN0+3番地がアクセスされ、
例えば“LDK,(HL)”で示される機械言語が読
出される。
一方番地記憶器20はシーケンス命令“STR
A”が読出されて番地部のコード“A”が入力さ
れる都度これを記憶しているが、マイクロプロセ
ツサ11は“LDK、(HL)”を読込んだことによ
り、レジスタH及びLで指定された番地、即ち内
部メモリ15を選択し、番地記憶器20に記憶さ
れた番地“A”のコードにて内部メモリ15にア
クセスし、その番地の入出力又は内部リレの状態
をデータバス17の最下位ビツトに読出しこれを
レジスタKに記憶する。
以上の処理の終了によりマイクロプロセツサ1
1はアドレスカウンタ112を+1する。アドレ
スカウンタ112とプログラムカウンタ111と
は後者の最下位ビツトがアドレスカウンタ112
のキヤリーを入力するように構成されており、プ
ログラムカウンタ111の内容は“101番地”に、
またアドレスカウンタ112の内容は“00”に戻
ることになる。
そうすると次にはメモリ14からシーケンス命
令“OUT B”が読出されることになり、命令部
のコード“OUT”はアドレスコード“00”と共
に命令変換器19に与えられ、“OUT”命令に係
る機械言語群を格納してあるエリアの先頭番地
N1がアクセスされ、以下この群の機械言語が上
述したところと同様にして順次読出され、これに
従つてマイクロプロセツサは“OUT B”の命令
を実行することになる。
以上のように本発明に係るプログラマブルコン
トローラは各シーケンス命令の実行に必要な複数
の機械言語を格納してあり、前記カウンタの下位
側複数ビツトの内容及びシーケンス命令の命令部
のコードにてアクセスされる命令変換器と、シー
ケンス命令の番地部のコードを記憶する番地記憶
器とを備え、前記シーケンスプログラムメモリを
前記カウンタの上位側ビツトでアクセスして、前
記カウンタの歩進に合せて前記シーケンス命令を
1語単位で複数回読出し、読出したシーケンス命
令の命令部のコードを命令変換器へ与え、該シー
ケンス命令に対応する複数の機械言語を順次的に
マイクロプロセツサへ出力する一方、前記番地記
憶器の記憶内容を前記内部メモリのアドレス情報
として読出すべく構成したものであるのでマイク
ロプロセツサはシーケンス命令の解読から解放さ
れてシーケンス命令の実行処理時間が大幅に短縮
される。またROM12は解読のためのプログラ
ムを必要としないのでROM2に比し、容量、或
いはソフトウエアの負担が軽い。しかも従来装置
に比して増加するハードウエアは小形且つ安価で
あるのでこの増加による負担は軽微である等、本
発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプログラマブルコントローラの
構成を示すブロツク図、第2図は動作説明のため
のシーケンス図、第3図は本発明のプログラマブ
ルコントローラの構成を示すブロツク図、第4図
はアドレスバスの接続状態説明図、第5図は命令
変換器の格納データの概念図である。 11……マイクロプロセツサ、14……シーケ
ンスプログラムメモリ、15……内部メモリ、1
9……命令変換器、20……番地記憶器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数ビツト単位の演算処理を行うマイクロプ
    ロセツサと、命令部及び番地部を有するシーケン
    ス命令を記憶するシーケンスプログラムメモリ
    と、入出力及び内部リレの状態を記憶する内部メ
    モリとを備え、前記マイクロプロセツサは周期的
    に歩進されるカウンタの内容によつて前記シーケ
    ンスプログラムメモリからシーケンス命令を順次
    読出して実行するプログラマブルコントローラに
    おいて、 各シーケンス命令の実行に必要な複数の機械言
    語を格納してあり、前記カウンタの下位側複数ビ
    ツトの内容及びシーケンス命令の命令部のコード
    にてアクセスされる命令変換器と、シーケンス命
    令の番地部のコードを記憶する番地記憶器とを備
    え、前記シーケンスプログラムメモリを前記カウ
    ンタの上位側ビツトでアクセスして、前記カウン
    タの歩進に合せて前記シーケンス命令を1語単位
    で複数回読出し、読出したシーケンス命令の命令
    部のコードを命令変換器へ与え、該シーケンス命
    令に対応する複数の機械言語を順次的にマイクロ
    プロセツサへ出力する一方、前記番地記憶器の記
    憶内容を前記内部メモリのアドレス情報として読
    出すべく構成したことを特徴とするプログラマブ
    ルコントローラ。
JP22883482A 1982-12-25 1982-12-25 プログラマブルコントロ−ラ Granted JPS59117606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22883482A JPS59117606A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 プログラマブルコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22883482A JPS59117606A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 プログラマブルコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117606A JPS59117606A (ja) 1984-07-07
JPH0470642B2 true JPH0470642B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=16882584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22883482A Granted JPS59117606A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 プログラマブルコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117606A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082727Y2 (ja) * 1986-08-26 1996-01-29 富士電機株式会社 プログラマブルシ−ケンサ
JPH07120172B2 (ja) * 1988-09-08 1995-12-20 富士電機株式会社 プログラマブルコントローラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430385A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Hitachi Ltd Program hunting method of sequence controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430385A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Hitachi Ltd Program hunting method of sequence controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117606A (ja) 1984-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248931B2 (ja)
CA1037159A (en) Processing link control system for data processing equipment
JPS6122817B2 (ja)
JPH0470642B2 (ja)
JPS5851327A (ja) 入出力制御システム
JPS58115673A (ja) 記憶情報制御方式及び装置
JP4494701B2 (ja) プロセッサ内の機能単位の制御時に命令語を生成する方法
JPH0158522B2 (ja)
JPS6074033A (ja) 命令読出し方式
JP2658578B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS59186048A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6028023B2 (ja) 入出力命令高速化方式
JPS6058493B2 (ja) 情報処理装置
JPS61249139A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS59168528A (ja) イニシヤル・プログラム・ロ−ド方式
JPS62147039U (ja)
JPS6346453B2 (ja)
JPS63195749A (ja) リ−ドオンリ−メモリの選択信号制御方式
JPH0319570B2 (ja)
JPS61145608A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの制御方式
JPS6069775A (ja) ベクトル・デ−タ処理装置の制御方式
JPH08297583A (ja) 割り込み処理装置およびその方法
JPH0827711B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPH0323938B2 (ja)
JPS58159149A (ja) 命令コ−ド変換方式