JPS6074033A - 命令読出し方式 - Google Patents

命令読出し方式

Info

Publication number
JPS6074033A
JPS6074033A JP18224083A JP18224083A JPS6074033A JP S6074033 A JPS6074033 A JP S6074033A JP 18224083 A JP18224083 A JP 18224083A JP 18224083 A JP18224083 A JP 18224083A JP S6074033 A JPS6074033 A JP S6074033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
instructions
jump
arithmetic processing
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18224083A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Osada
長田 荘十司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18224083A priority Critical patent/JPS6074033A/ja
Publication of JPS6074033A publication Critical patent/JPS6074033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3802Instruction prefetching
    • G06F9/3804Instruction prefetching for branches, e.g. hedging, branch folding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A) 発明の技術分野 本発明は、命令読出し方式、特に連続アドレス読出し可
能な記憶部から1回の読出し動作で複数の命令を連続し
て読出してバッファメモリ部に格納した後、演算処理部
においてこれら命令を実行するようにした命令読出し方
式において、使用される可能性のないあるいは少ない命
令をバッファメモリに格納しないようにした命令読出し
方式に関するものである。
(B) 技術の背景と問題点 情報処理装置の処理能力を向上させるために、主記憶装
置を連続アドレス読出し可能な記憶素子とし、この主記
憶装置と演算処理装置との間にバッファメモリを設けて
、主記憶装置を1回のアクセスで連続的にアドレスする
ことにより複数の命令を連続的に読出してバッファメモ
リに格納しておき、格納された命令を演算処理装置に送
って当該一連の命令を実行することにより、主記憶装置
をアクセスする時間を極力減らすようにしている。
命令だけを先取りしておくこの命令キャッシュの方式は
、主記憶装置から1つの命令を読出して実行し、実行し
終ったら次の命令を読出しに行〈従来の方式に比べると
主記憶装置をアクセスする時間が短くなるという利点が
ある反面、次のような欠点を有している。即ち、主記憶
装置に対する1回の命令読出し動作で、バッファメモリ
に格納できる量と同じ量の命令の読出しを固定的に行っ
ているので、読出されてバッファメモリに格納された命
令の中にジャンプ系(分岐系)の命令があると、ジャン
プ系命令以後の命令が、ジャンプ時に用いられず無駄に
なるという欠点がある。このため演算処理装置の速度し
たがって処理能力が低下するという問題がある。
(0) 発明の目的と構成 本発明の目的は、上述のような素無、駄読み〃を排する
ことにより、処理速度および処理能力を向上させた命令
読出し方式を提供することにある。
このため本発明は、連続アドレス読出し可能な記憶部と
、この記憶部から1回の読出し動作によって連続的に読
出される複数の命令を前記読出し動作毎に格納するバッ
ファメモリ部と、このバックアメモリ部に格納された命
令を実行する演算処理部と、前記記憶部と前記バッファ
メモリ部とを制御する制御部とを具える命令読出し方式
においで、前記バッファメモリ部に各命令が格納される
際に各命令がジャンプ系命令であるか否かを解析して判
断する命令デコーダ部とを具え、この命令デコーダ部が
ジャンプ系命令を検出すると、このジャンプ系命令以後
の命令が読出されないように、前記制御部を指示して前
記主記憶装置の命令読出し動作を中止し、かつ前記バッ
ファメモリ部に読出されている命令を実行するよう制御
したことを特徴とするものである。
(D) 発明の実施例 第1図は、本発明命令読出し方式の一実施例のブロック
図である。図中、1は連続アドレス読出し可能な主記憶
装置であり、制御部2の制御のもとで、1回の読出し動
作、即ち1回のアクセスで複数の命令を連続して読出す
ことができる(例えば、ページ・モード、スタテック・
カラム、ニブル・モード)。本実施例ではニブル・モー
ドの場合について説明するが、ニブル・モードでは主記
憶装置101回のアクセスで4回連続してアドレスされ
4ワードの(41固の)命令が一度に読出される。読出
された4ワードの命令は、データバス3を経てバッファ
メモリである命令レジスタファイル(I Rファイル)
4および命令デコーダ5に送られる。I H,ファイル
4は制御部2の制御のもと最大4ワードの命令を格納す
ることができ、当該4ワ一ド分が格納されると制御部2
1−1:当該格納された命令を演算処理部6にデータバ
ス3を経て送り当該各命令が実行される。他力、命令デ
コーダ5は主記憶装置1から連続して読出されII(フ
ァイル4に書込まれる各命令をI)Lファイルへの格納
と同時に解析し、命令がジャンプ系の命令であるか否か
を判断する。ジャンプ系の命令を検出すると、制御部2
および演算処理部6を指示して、主記憶装置の読出し動
作を中止させると共に、IRファイル4に格納されてい
る命令を演算処理部に送って実行させる。
以上の構成の命令読出し方式において、I Rファイル
4に書込まれる4ワードの命令にジャンプ系命令が含ま
れていない場合の動作について説明する。
IRファイル4に格納されていた命令の実行が終了する
と、演算処理部6は制御部2に対してメモリアクセス起
動を指示する。制御部はこれを受けて主記憶装置1にメ
モリ読出し制御信号を送ると共に、アビレスバス7を経
て連続アドレスし、主記憶装置スの読出し動作を開始さ
せる。この読出し動作で連続して読出された4ワードの
命令は、データバス3を経てIRファイル4に送られる
制御部2は、IRファイル4に対してファイル・コント
ロールを行って、主記憶装置1がら読出された4ワード
の命令が順番に書込まれるようにする。
他方、主記憶装置1から読出された4ワ一ド分の各命令
は、データバス3を経て命令デコーダ5にも供給される
。命令デコーダは、IRファイル4への命令書込みと並
行して各命令が書込まれると同時に、その命令がジャン
プ系命令であるか否かを解析し判断する。この場合、ジ
ャンプ系命令は含まれていないから、I Rファイル4
には主記憶装置101回の読出し動作で読出された4ワ
ードの命令全部が格納される。4ワ一ド全部が格納され
るとI Rファイル4はフル(fttll ) となり
、ファイル・フルを演算処理部6に指示して演算処理部
を起動させる。制御部2は、IRファイル4をセンド・
コントロールして、格納された4ワードの命令をデータ
バス3を経て若いアドレスの命令より順次演算処理部6
に送り命令を実行させる。
IRファイル4に格納されていた全ワードの命令が演算
処理部6に送られてIn・ファイルがエンプティ(em
pty) となり、演算処理部における命令の実行が終
了すると、演算処理部6は制御部2にメモリアクセス起
動を指示する。制御部はこれを受けて主記憶装置1にメ
モリ読出し制御信号を送ると共に、アドレスバス7を経
て連続アドレスして、主記憶装置1に対して次の命令読
出し動作を開始させる。
以上は、読出された4ワードの命令中にジャンプ系命令
が含まれていない場合であるが、次に、主記憶装置1か
ら1回の読出し動作で連続して読出される予定の4ワー
ドのうち例えば第2ワードがジャンプ系命令である場合
について、本実施例命令読出し方式の動作を説明する。
主記憶装置1がアクセスされて、まず、第1ワード目の
命令がデータバス3を経てI H,ファイル4に書込ま
れ、次に、ジャンプ系命令である第2ワード目が書込ま
れる。命令デコーダ5は、I I’+。
ファイル4に書込まれるこれら第1および第2ワード目
の各命令を格納と同時にジャンプ系命令であるか否かの
判断を行っている。この場合、第2ワード目がジャンプ
系命令であるから、命令デコーダ5はこれを検出して、
制御部2に対して主記憶装置1の命令読出し中止を指示
する。制御部2はこれを受けて、主記憶装置の命令読出
し動作を中止させる。命令読出し動作が中止されると゛
、ジャンプ系命令である第2ワード目の命令以後の命令
、即ち第3および第4ワード目は読出されず、したがっ
てll−Lファイル4には、ジャンプ系の命令である第
2ワード目の命令までが書込まれ、それ以後の命令は書
込まれない。他方、命令デコーダ5は、制御部2に命令
読出し中止を指示すると共に、演算処理部6に起動を指
示する。
制御部2は、IRファイル4をセンド・コントロールし
て、格納された第1および第2ワード目の命令をデータ
バス3を経て演算処理部6に送り実行させる。IfLフ
ァイルがエンプティとなり、演算処理部において第1お
よび第2データの命令の実行が終了すると演算処理部は
制御部2にメモリアクセス起動を指示する。制御部は、
ジャンプ系命令が実行されてジャンプすべきアドレスが
確立した時点で、主記憶装置1に対して命令読出し動作
を開始させる。
以上の実施例では、■几ファイル4の書込み動作中は、
演算処理“部6は待機状態にあり、IRファイルの書込
み動作が終了した後、即ち、IRファイルがフルになっ
た後あるいは命令デコーダがジャンプ系命令を検出した
後に、演算処理部6が起動されている。しかし、工■(
・ファイル4の書込み動作と並行して、書込まれた命令
をデータバス4を経て演算処理部6に順次送り、If(
、ファイル4の書込み動作と演算処理部6における演算
処理とを並行して行うことも可能である。第2図は、そ
の場合の命令読出し方式を示すブロック図である。第1
図の要素と同じ要素には同一番号を付して示す。第1図
の命令読出し方式と異なる点は、IfLファイル4から
演算処理部6へのファイル・フル指令がないこと、およ
び命令デコーダ5から演算処理部6への起動指令がない
ことである。この命令読出し方式では、IR,ファイル
4に書込まれた命令は、制御部2のセンド・コントロー
ルによって順次演算処理部6へ送られ実行される。した
がって、I几ファイル4の書込み動作と演算処理部6に
おける演算処理とが並行して行われる。
(匂 発明の効果 上述したところから明らかなように、本発明によれば、
バッファメモリに格納される命令が、ジャンプ系命令で
あるか否かを命令デコーダにおいて逐一判断し、ジャン
プ系命令でおれば、ジャンプ系命令以後の命令の読出し
を中止するので、バッファメモリには使用される可能性
のないあるいは少ない命令が格納されることはない。し
たがって、連続アクセス読出し可能な主記憶装置を用い
る命令読出し方式において主記憶装置をアクセスする時
間をさらに短かくすることができ、このため演算処理装
置の処理速度を高速にすることができ、かつ、処理能力
を増大させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明命令読出し方式の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は他の実施例を示すブロック図である。 図中、1は主記憶装置、2は制御部、3はデータバス、
4はIRファイル、5は命令デコーダ、6は演算処理部
、7はアドレスバスをそれぞれ示すO 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森 1) 寛 (外1名) +1 吊 +2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続アドレス読出し可能な記憶部と、この記憶部から1
    回の読出し動作によって連続的に読出される複数の命令
    を前記読出し動作毎に格納するノく777メモリ部と、
    このノくソファメモリ部に格納された命令を実行する演
    算処理部と、前記記憶部と前記バッファメモリ部を制御
    する制御部とを具える命令読出し方式において、前記2
    (ソファメモリ部に各命令が格納される際に各命令がジ
    ャンプ系命令であるか否かを解析して判断する命令デコ
    ーダ部とを具え、この命令デコーダ部がジャンプ系命令
    を検出すると、このジャンプ系命令以後の命令が読出さ
    れないように、前記制御部を指示して前記主記憶装置の
    命令読出し動作を中止し、力1つ前記バッファメモリ部
    に読出されている命令を実行するよう制御したことを特
    徴とする命令読出し方式。
JP18224083A 1983-09-30 1983-09-30 命令読出し方式 Pending JPS6074033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18224083A JPS6074033A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 命令読出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18224083A JPS6074033A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 命令読出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074033A true JPS6074033A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16114791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18224083A Pending JPS6074033A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 命令読出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286930A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Fujitsu Ltd 命令先取り制御方式
JPS63148329A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 命令先取り制御方式
JPS63197232A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Toshiba Corp マイクロプロセツサ
JPH01263727A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286930A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Fujitsu Ltd 命令先取り制御方式
JPS63148329A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 命令先取り制御方式
JPS63197232A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Toshiba Corp マイクロプロセツサ
EP0278522A2 (en) * 1987-02-12 1988-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Microprocessor
JPH01263727A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386563A (en) Register substitution during exception processing
JPS6074033A (ja) 命令読出し方式
JP2558318B2 (ja) 二重化ファイル管理方式
JPH0447350A (ja) 主記憶読み出し応答制御方式
JPS6215645A (ja) 中央処理装置
JPH05257807A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JPH07319720A (ja) プロセッサの系切替え方式
JP2508690B2 (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP2953874B2 (ja) 入出力チャネル装置の磁気テープ装置制御方法
JPS6125260A (ja) 内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式
JPS61253672A (ja) 補助記憶装置の記録モ−ド自動切換方式
JP2635169B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0520059A (ja) キヤツシユメモリ付きマイクロプロセツサ
JPH0158522B2 (ja)
JPH04111015A (ja) 情報記録装置
JPH01243120A (ja) ファームウェア制御装置
JPH06168079A (ja) データバックアップシステム
JPS61208542A (ja) マイクロ・プログラム制御方式
JPH0520253A (ja) データ処理装置
JPS5856122A (ja) デ−タ処理方式
JPH0373012B2 (ja)
JPS6126703B2 (ja)
JPH04137148A (ja) ライト突き放し制御装置
JPS6286425A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH04363740A (ja) データバックアップ機能付加コンピュータ