JPS6125260A - 内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式 - Google Patents

内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式

Info

Publication number
JPS6125260A
JPS6125260A JP14567984A JP14567984A JPS6125260A JP S6125260 A JPS6125260 A JP S6125260A JP 14567984 A JP14567984 A JP 14567984A JP 14567984 A JP14567984 A JP 14567984A JP S6125260 A JPS6125260 A JP S6125260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
microprogram
storage processing
program
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14567984A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Yamamoto
勇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14567984A priority Critical patent/JPS6125260A/ja
Publication of JPS6125260A publication Critical patent/JPS6125260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ蓄積処理装置に係り、特に二重蓄積処理
をプログラム化することによって、データの蓄積処理を
高速で実行できるようC二した方式%式% 〔従来の技術〕 データ蓄積処理装置におけるデータの二重蓄積処理は、
一般に広く行われている。例えばファクシミリ等の装置
において、同一受信データを異なる記憶媒体に二重に蓄
積する処理を行うことによって、一方の記憶媒体に障害
が生じた場合でも支障なく受信データの再生を行うこと
ができる。
従来、このようなデータ蓄積装置における二重蓄積処理
の方法としては、すべてオンツインソフトの指示に従っ
て蓄積処理を実行する方法が用いられていた。そのため
ソフト処理量が増大するとともに、中央制御装置(CC
)の処理能力の低下を来すことを免れなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の方式はこのような従来技術の問題点を解決しよ
うとするものであって、二重蓄積処理におけるソフトウ
ェア処理量の低減を図るとともに、CCとの間における
アクセス回数を減少させることができる二重蓄積処理方
式を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方式は、内蔵マイクロプログラム処理によって
同一データを異なる二つの記憶媒体に記憶させる手段を
設けてソフトウェア処理量を減少させるようにしたもの
である。
〔作用〕
本発明の方式によれば、内蔵マイクロプログラム処理に
よって二重蓄積処理を行うので、インタフェース間のア
クセス回数を減少させることができ、従って処理が高速
化されるとともに中央処理装置の負荷が軽減される。
〔実施例〕
図は本発明の一実施例の構成を示したものであり、1は
中央処理装置(CC)、2はデータ蓄積処理装置、6は
データバッフアメそり、4〜6は記録媒体、7はオンラ
インプログラム部、8はマイクロプログラム部、9はパ
スである。
中央処理装置1から記録媒体へのデータの書込み命令が
出されると、オンラインプログラム部7のプログラムに
基づいて、パス9上のデータはデータ蓄積処理装置2の
制御のもとに、データバックアメモリ3(=一旦蓄積さ
れる。データバックアメモリ3(二蓄積されたデータは
、データ蓄積処理装置2とマイクロプログラム部8の制
御C二基づきマイグロブログラム制御によって、例えば
記憶媒体4に蓄積される。書込みが終了したとき、デー
タ蓄積処理装置2とマイクロプログラム部8は再びマイ
クロプログラム制御によって、データバッファメモリ3
に蓄積されたと同一のデータを記憶媒体4とペアをなす
例えば記憶媒体5に書込む。
このようC二して本発明の方式C二よって二重蓄積機能
を実現することができる。本発明の方式(二よれば中央
処理装置の起動は1回行えばよく、従ってソ7)?エア
に基づくインタフェース間のアクセス回数を減少させる
ことが可能になる。これによってインタフェース間の誤
りを防止することができるとともに、蓄積処理装置を高
速化することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようC二本発明の方式によれば、内蔵マイ
クロプログラム処理によって二重蓄積処理を行うことが
できるので、中央処理装置のソフトフェアに基づくイン
タフェース間のアクセス回、翠を減少させることができ
、従っ七ソフトクエア処理量の減少を図ることができる
とともにインタフェース間の誤りを防止し、かつ中央処
理装置の処理能力を向上させることが可能C:なる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方式の一実施例を示す図である。 1・0.中央処理装置(CC)、2・・・データ蓄積処
理装置、6・・・データバッファメモリ、4〜6・・・
記録媒体、7・・・オンラインプログラム部−8山マイ
クロプログラム部、9・・・パス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一データを異なる二つの記録媒体に記憶する二重蓄積
    方式のデータ蓄積処理装置において、内蔵マイクロプロ
    グラム処理によって同一データを異なる二つの記録媒体
    に記憶させる手段を具えたことを特徴とする内蔵プログ
    ラムによる二重蓄積処理方式。
JP14567984A 1984-07-13 1984-07-13 内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式 Pending JPS6125260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14567984A JPS6125260A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14567984A JPS6125260A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125260A true JPS6125260A (ja) 1986-02-04

Family

ID=15390579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14567984A Pending JPS6125260A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616247A1 (fr) * 1987-06-03 1988-12-09 Sony Corp Appareil et procede de traitement de donnees permettant la correction d'erreurs de donnees

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616247A1 (fr) * 1987-06-03 1988-12-09 Sony Corp Appareil et procede de traitement de donnees permettant la correction d'erreurs de donnees
US5548599A (en) * 1987-06-03 1996-08-20 Sony Corporation Method and apparatus for processing information data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169557A (ja) 記憶制御装置
JPS6125260A (ja) 内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式
JPH04311219A (ja) データバックアップ方式
JPS6331806B2 (ja)
JPS61127026A (ja) 光デイスク制御装置
JPS6134645A (ja) 二重化メモリ制御方式
JPS6074033A (ja) 命令読出し方式
JPH05242009A (ja) 直接メモリアクセス装置
JPS6252333B2 (ja)
JP2558318B2 (ja) 二重化ファイル管理方式
JPH03103951A (ja) メモリパトロール制御方式
JP2501393B2 (ja) 直接メモリアクセス装置
JPH0273420A (ja) 半導体ディスク装置
JPS58211257A (ja) 磁気デイスク装置の書込み制御方式
JPS61134859A (ja) メモリのバツクアツプ制御方式
JPS61147358A (ja) 初期プログラムロ−デイング回路
JPS6212555B2 (ja)
JPH0467240A (ja) データ処理装置
JPH07319720A (ja) プロセッサの系切替え方式
JPS59111558A (ja) デイスクキヤツシユ装置
JPH04102143A (ja) メモリ装置
JPH0442462A (ja) 磁気ディスクサブシステム
JPS6371752A (ja) 半導体フアイル装置
JPH0480860A (ja) プログラムロード方式
JPS6126703B2 (ja)