JPS59111558A - デイスクキヤツシユ装置 - Google Patents

デイスクキヤツシユ装置

Info

Publication number
JPS59111558A
JPS59111558A JP57221396A JP22139682A JPS59111558A JP S59111558 A JPS59111558 A JP S59111558A JP 57221396 A JP57221396 A JP 57221396A JP 22139682 A JP22139682 A JP 22139682A JP S59111558 A JPS59111558 A JP S59111558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
data
cache
cache memory
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57221396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Tokunaga
徳永 威久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57221396A priority Critical patent/JPS59111558A/ja
Publication of JPS59111558A publication Critical patent/JPS59111558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0864Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches using pseudo-associative means, e.g. set-associative or hashing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は情報処理装置内のディスクサブシステムにおけ
るディスクキャッシュ装置に関する。
〔従来技術〕
ディスク装置は、データのアクセスに機械的動作を伴う
ために、中央処理装置(CPU)の処理時間に比べてア
クセス時間が遅く、情報処理システムの性能を押える要
因になっている。そこで高速小容量のキャッジ−メモリ
を有するディスクキャッシュ装置を設けて、一部のディ
スクデータをキャッシュメモリに入れて実効的なディス
クアクセス時間を短縮することが考えられている。
ディスクキャッジ−装置は、ディスクデータの書込み時
間を短縮するために、 CPU等の上位装置から与えら
れた書込みデータをキャッジ−メモリに書込んだ時点で
上位装置に書込み動作終了信号を戻し、その後、書き換
えられたデータをキャッシュメモリからディスク装置に
書込む。
この方式では、キャッシュメモリにデータが正常に書込
まれた時点、で、上位装置はデータがディスク装置に正
常に書込まれたと判断して処理を進める。従って、もし
ハードウェア等の障害にょシナキャッシュメモリ上のデ
ータをディスク装置に書込めないときには、ディスクキ
ャッシュ装置はこれを上位装置に通知し、然るべき障害
対策処理を実行してもらう必要がある。このため、障害
の状態を入出力終了割込みの情報として上位装置に通知
する方法が考えられる。しかし、この方法では。
一つの書込み要求に対してディスクキャッジ−書込み時
とディスク書込み時の二つの入出力終了割込みが上位装
置に伝えられることになり、上位装置のソフトウェアを
大幅に変更しなければならないと言う問題が生じる。
〔発明の目的〕
従って2本発明の目的は、ノ・−ドウエア等の障害によ
シキャッシュメモリ上のデータがディスク装置に書込め
なくなったとき、それをCPU等の上位装置にその都度
通知せずに、ディスクキャッシュ装置内に上位装置が識
別できる情報として記憶しておき、上位装置からの間合
せに対して通知するようにしたディスクキャッシュ装置
を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、上位装置から与えられるディスク装置への書
込みデータを記憶するキャッジ−メモリを有するディス
クキャッジ−装置において、前記ディスク装置への正常
な書込みができない前記キャッシュメモリ上のデータを
前記上位装置に識別させることができる情報を記憶する
機能を備えたディスクキャッシュ装置である。
〔発明の実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。本
発明の適用される第1図の情報処理システムは、チャネ
ルを含むCPU3000と、ディスク装置2000と、
ディスク制御装置を含むディスクキャッシュ装置100
0とから構成されている。
なお、ディスクキャッシュ装置1000は、チャネルや
ディスク制御装置と必らずしも独立している必要はなく
、これらの装置に組込むことも可能である。ディスクキ
ャッシュ装置1000は、ディスクキャッシュ制御装置
400およびキャッシュメモリ500を有している。キ
ャッシュメモリ500には、ディスク装置2000から
のデータの一部が格納されている。ディスクキャッシュ
制御装置400は、 CPU 3000がら与えらレル
ディスク装置2000内のデータの読出し書込みその他
の指令を解読し、アクセスされたデータがキャッジ−メ
モリ500にある場合にはキャッシュメモリ500にア
クセスし、アクセスされたデータがキャッシュメモリ5
00にない場合にはディスク装置2000に対してアク
セスを行いまた必要に応じてキャッシュメモリ500の
更新を行う。
第2図は本発明の一実施例に係るディスクキャッシュ装
置を示す図である。第2図において、ディスクキャッシ
ュ制御装置400は、信号線410を介してCPU 3
000と制御情報を受渡し、信号線420を介してディ
スク装置2000およびキャッシュメモリ500と制御
情報を受渡す。
キャッシュメモリ500は、ディスク装置のデータブロ
ックを入れるデータ部500a 、データブロックのデ
ィスク装置上のアドレスを入れるアドレス部500b、
ディスク装置への書込みが終了していないときに論理“
1”になるWビット部500c、ディスク装置への書込
みができながうたとき論理″1”になるfビット部50
0d、そのときの障害状態を表わす8部500eとから
構成されている。アドレス部500b 、wビット部5
00c、fビット部500d 、8部500eを合せて
、ディレクトリ部と名づける。200は。
ディスク装置への掃出しを行うデータ領域を格納するレ
ジスタで、201,202にそれぞれこの領域の下限ア
ドレスおよび上限アドレスが入る。
入力として、障害問合せの対象となるキャッシュブロッ
クの判定を行う比較器である。
また、550,560..570はキャッシュメモリ5
00のデータ部500aとCPU側およびディスク側を
接続するデータバスであシ、ディスクキャッシュ制御装
置400の制御の下にデータを転送する。
次に第2図を参照して本実施例のディスクキャッシュ装
置の動作を説明する。以下、説明を簡単にするためにデ
ィスク装置上のデータはセクタと呼ばれる固定長のレコ
ードで記録されており、データはセクタアドレス(ボリ
ューム番号とボリューム内セクタ番号)によって−意に
アクセスされるものとする。また、上位装置からの1回
のデータのアクセスは1セクタであるとする。キャッシ
ュメモリ500もこれに合せてセクタ単位にデータを記
憶し、データ部500aにセクタの内容がまだアドレス
部500bにはこのセクタアドレスが入っている。
上位装置からアドレスAのセクタに対しデータ書込み指
令が出されると、ディスクキャッジ−制御装置4.00
はキャッシュメモリ500のアドレス部500bを調べ
、Aのアドレスを持つセクタが既にキャッシュメモリ5
00に存在していれば。
このデータ部に書込データをデータバス560゜550
を経てCPUから書込む。また、同時にこのWビット部
500CをIt I IIにし後にこのセクタをディス
ク装置に書込む必要があることを表示する。もし、アク
セスされたセクタがキャッシュメモリ500内になけれ
ば、不用なキャッシュメモリ500のセクタを選択し、
このセクタのアドレス部500bVtCAを書込む。以
後の動作は上記と同じである。不用なキャッシュメモリ
゛500のセクタとしては9通常最も昔に参照されたセ
クタを選ぶが1本発明と直接関係しないので説明は省略
する。
上記いずれの場合も、データがキャッシュメモリ500
に書込せれると、ディスクキャッシュ制御装置400は
この時点で書込み動作終了信号を信号線410を経て上
位装置のCPUへ通知する。
その後でディスクキャッシュ制御装置400はデーl’
バス550,570を経てキャッシュメモリ500上の
データをディスク装置へ書込み、書込みが終了した時点
で対応Wピッ)500cを”0″にする。この制御によ
、9 CPUから見るとデータ書込み時間は、ディスク
装置に比べ著しく改善されることになる。
キャッシュメモリ500からディスク装置へデータを書
込む時点で、ディスク装置等の障害が生じて、キャッシ
ュメモリのデータをディスク装置に書込めなくなったと
きには、対応fビット500dをII 1− IIにし
て、その旨を表示し、かつ障害の種類等を対応S部50
0eに記録する。
上位装置は、障害回復が可能な時点2例えば。
プログラムがシステムから消え去る前に、ディスクキャ
ッジ−制御装置400に対し1間合せ指令を出す。この
指令は、700ロダラムデータを書込んだディスク装置
」二のアドレス範囲を下限りと上限Uで示せるようにな
っている。ディスクキャッシュ制御装置400はこの指
令を受けると、下限アドレスLと上限アドレスUをレジ
スノ201および202にそれぞれ格納する。次に、デ
ィスクキャッシュ制御装置400は、キャッシュメモリ
500のディレクトリ部、すなわちアドレス部と。
Wピット、fビット、8部を一エントリずつ比較器70
0に送り込む。比較器700は、ディレクトリ部の内容
に従って次のように動作する。
(1)AがLとUの間にない場合、またはAがLとUの
間にあってWビット、fビットが0の場合。
比較器700は″正常″°をディスクキャッシュ制(9
) 脚装置400に通知する。
(2)AがLとUの間にあり、Wビットが0でfビット
が1であれば、比較器700はディスクキャッシュ制御
装置400に゛誤り′″を通知する。
ディスクキャッシュ制御装置4.00は″誤り′を受け
ると、そのエントリのアドレス部と8部の障害状態の内
容を上位装置に通知する。
(3)Aがり、!:Uの間にあり、Wビットが1であれ
ば、比較器700はディスクキャッシュ制御装置400
に゛書込み″を通知する。ディスクキャッシュ制御装置
400はパ書込み′を受けると。
該尚するキャッシュメモリ500のデータをデータバス
550,570を経てディスク装置に書込む。正常に書
込みが終了すればWビット、fビットをOにセットして
ディスクキャッシュ制御装置400に″正常″″を通知
する。もし、ディスク装置への書込みが正常に終了しな
い場合は、fビットを1にしてディスクキャッシュ制御
装置400に゛′誤シ″を通知する。次に(2)と同様
、ディスクキャッシュ制御装置400はアドレス部と8
部を(10) 上位装置に通知する。
1つのエントリについて上記(1) + (2) t 
(3)のいずれかの動作が終了すると、ディスクキャッ
ジ−制御装置400はキャッシュメモリ500の次のデ
ィレクトリエントリの内容を比較器700に送シ込み、
上記の動作が繰返される。そして、すべてのエントリに
ついて上記動作が終了した時点で間合せ指令動作は終了
する。
このようにして上位装置は、′上記間合せ指令により、
アドレスLとUの間のディスクデータがディスク装置に
正常に書かれたか否か、また正常に書かれなかった場合
にはそのデータのアドレスと障害の内賽を知ることがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、ディスク装置への正常な
書込みができないデータの識別情報(例えば障害情報)
を記憶する手段をディスクキャッシュ装置が備えること
によシ、上位装置が間合せだ時点でこの情報を読出せる
という効果がある。
以下余日
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の適用される情報処理システムを示すブ
ロック図、第2図は本発明の一実施例に係るディスクキ
ャッシュ装置を示すブロック図である。 第1図および第2図において。 400・・ディスクキャッシュ制御装置、500°°°
キヤツシユメモリ、200・・・アドレスレジスタ。 700・・・比較器、550,560,570・・・デ
ータバス、 3’ OOO・・・中央処理装置、200
0・・・ディスク装置、rooo・・・ディスクキャッ
シュ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上位装置から与えられるディスク装置への書込みデ
    ータを記憶するキャッシュメモリを有するディスクキャ
    ッシュ装置において、前記ディスク装置への正常な書込
    みができない前記キャッシュメモリ上のデータを前記上
    位装置に識別させることができる情報を記憶する機能を
    備えたディスクキャッシュ装置。
JP57221396A 1982-12-17 1982-12-17 デイスクキヤツシユ装置 Pending JPS59111558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221396A JPS59111558A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 デイスクキヤツシユ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221396A JPS59111558A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 デイスクキヤツシユ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111558A true JPS59111558A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16766100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221396A Pending JPS59111558A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 デイスクキヤツシユ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613066A (en) * 1993-10-01 1997-03-18 Fujitsu Limited Disk controlling method and apparatus for transferring a record from a disk to a host via an intermediate buffer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137333A (en) * 1975-05-22 1976-11-27 Toshiba Corp A control system for buffer memory unit at a fault
JPS5790771A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Nec Corp Disk cash control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137333A (en) * 1975-05-22 1976-11-27 Toshiba Corp A control system for buffer memory unit at a fault
JPS5790771A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Nec Corp Disk cash control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613066A (en) * 1993-10-01 1997-03-18 Fujitsu Limited Disk controlling method and apparatus for transferring a record from a disk to a host via an intermediate buffer
US5878204A (en) * 1993-10-01 1999-03-02 Fujitsu Limited Disk controlling method and apparatus for transferring a record from a disk to a host via an intermediate buffer
US6092216A (en) * 1993-10-01 2000-07-18 Fujitsu Limited Disk controlling apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7111134B2 (en) Subsystem and subsystem processing method
US5293618A (en) Method for controlling access to a shared file and apparatus therefor
US7069409B2 (en) System for addressing a data storage unit used in a computer
JPH0115903B2 (ja)
JPS59111558A (ja) デイスクキヤツシユ装置
US11366614B2 (en) Storage system
JPS5892053A (ja) デイスクキヤツシユ装置
JPS58161058A (ja) メモリ−・サブシステムのためのキヤツシユ・バツフアの制御装置および方法
JPS59231665A (ja) デイスク制御装置
JPH06131123A (ja) 計算機の外部記憶装置
JPH0628258A (ja) マイクロプロセッサ
EP0358224A2 (en) Semiconductor disk device useful in transaction processing system
JP2737495B2 (ja) 入出力制御装置
JP2973474B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH02165354A (ja) 補助記憶装置
JPH0635624A (ja) 固定磁気ディスク装置
JPH05181613A (ja) 情報処理装置
JP3299147B2 (ja) キャッシュ制御回路
JPS60117353A (ja) 記憶装置における交代メモリ制御方法
JPH0250743A (ja) 外部記憶サブシステム
JPH0876940A (ja) ディスクアレイ制御方法
JPH0122656B2 (ja)
JPS5842546B2 (ja) ストア制御方式
JPH0442462A (ja) 磁気ディスクサブシステム
JPH07319720A (ja) プロセッサの系切替え方式