JPH0470377A - 感熱記録紙の製造法 - Google Patents

感熱記録紙の製造法

Info

Publication number
JPH0470377A
JPH0470377A JP2174531A JP17453190A JPH0470377A JP H0470377 A JPH0470377 A JP H0470377A JP 2174531 A JP2174531 A JP 2174531A JP 17453190 A JP17453190 A JP 17453190A JP H0470377 A JPH0470377 A JP H0470377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
thermal
recording sheet
thermal recording
whiteness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174531A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ochiai
行雄 落合
Yukio Kanamaru
金丸 幸生
Shigeki Maeda
前田 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2174531A priority Critical patent/JPH0470377A/ja
Publication of JPH0470377A publication Critical patent/JPH0470377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱記録紙の製造法に関するものであり、さら
に詳しくは通常無色ないし淡色の発色性物質と顕色剤と
の発色反応を利用する感熱記録紙の製造法に関するもの
である。
[従来の技術] 通常無色ないし淡色の発色性物質と顕色剤との発色反応
を利用するいわゆる二成分系感熱記録材料は、発色性物
質と顕色剤とを微粒子状に分散し、これに接着剤、顔料
、ワックス等を混合して紙、フィルム等の支持体に塗布
、乾燥し、これを加熱することによりその一方あるいは
両者の溶融又は気化に伴って起こる発色反応を利用して
記録を形成するものである。
このような二成分発色系感熱記録材料は、■−次発色で
あり現像が不用であること、■比較的簡単でコンパクト
な装置を用いてプリントアウトが可能であること、■取
扱いが容易であること、■発色濃度が高いこと、■種々
の発色色調の感熱記録材料に容易にできること等の利点
があることから利用価値が高い。
このため最も広く利用されるようになっている。
ファクシミリ、コンピューターのアウトプット、医療計
測用のレコーダー分野、CADのプリンター用紙、PO
8用等ラベう分野での利用も著しい。
このような感熱記録紙は、通常、紙、合成紙又は合成樹
脂フィルム等の支持体上に、加熱によって発色反応を起
こし得る発色成分を含有する感熱発色液を塗布乾燥する
ことにより製造されておりこのようにして得られた感熱
記録材料は熱ペン又は熱ヘツドで加熱することにより発
色画像が記録される。
このような目的に使用する通常無色ないし淡色の発色性
物質は、湿式分散機による分散時に分散液中で発色反応
を起こしたり、感熱発色液の混合過程で顕色剤と発色反
応を起こす等の問題があり、感熱記録紙の白色度を低下
させる原因となっている。このような問題に対して、従
来試みられた方法としては、特開昭55−164190
号公報で示される発色性物質の分散液を加熱処理する方
法、特公昭58−34307号公報で示されるアセチレ
ンアルコール類およびアセチレングリコール類と発色性
物質の混合分散のような特定の界面活性剤の使用等が行
われてきたがいずれの場合も効果は満足できるものでは
なかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、このような従来の白色度低下の問題点
が改善された高白色度の感熱記録紙の製造法を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、通常無色ないし
淡色の発色性物質と顕色剤との発色反応を利用する感熱
発色層を有する感熱配録紙において、該発色層中にポリ
オキシエチレンアルキルエーテルを含有させることによ
り、このような目的を達成することができること、すな
わち感熱記録紙の製造過程で起こる白色度の低下を防止
し、高白色度の感熱記録紙の提供が可能であることを見
出した。
これらのポリオキシエチレンアルキルエーテルの中でも
特に効果のあるものを例示すると、ポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシ
エチレンステアリルエーテル等があげられる。
本発明において、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
と発色性物質との配合割合は、発色性物質100部に対
してポリオキシエチレンアルキルエーテル0.5部〜1
部の範囲が好ましい、上記範囲外すなわちポリオキシエ
チレンアルキルエーテル0.5部以下では白色度向上の
効果はあまりなくまた、1部以上では感度の低下を起こ
すため好ましくない、また、ポリオキシエチレンアルキ
ルエテルは発色性物質に吸着させることによりその効果
が現われるため、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
の感熱発色液への混合方法は、発色性物質とポリオキシ
エチレンアルキルエーテルを混合分散した後に感熱発色
液に混合するか、もしくは発色性物質の分散物とポリオ
キシエチレンアルキルエーテルを混合撹拌した後に感熱
発色液に混合するのが好ましい。
本発明において、ロイコ染料は従来、この種の感熱記録
材料に使用されているものを任意に使用することができ
る1例えばトリフェニルメタン系、フルオラン系、フェ
ノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、インド
リフタリド系等の染料のロイコ化合物を単独で、又は2
種以上混合して使用する。
このようなロイコ染料の具体例を挙げれば次のとおりで
ある。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−シメ
チルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラク
トン) 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−ジメ
チルアミノフェニル、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−クロ
ルフタリド、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−メチルフルオラン。
3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、 3− (N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、 2− (N−(3” −トリフルオルメチルフェニルア
ミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2−(3,6
−ビス(ジエチルアミノ)−9−(0−クロルアニリノ
)キサンチル安息香酸ラクタム)、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロ
ロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(0−クロルアニリノ)フルオラン、 3−ジブチルアミノ−7−co−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7(N
、N−ジベンジルアミノ)フルオラン、ベンゾイルロイ
コメチレンブルー 6°−クロロ−8°−メトキシ−ベンゾインドリノ−ビ
リロスビラン、 6°ブロモ−3°−メトキシ−ベンゾインドリノ−ビリ
ロスビラン、 3− (2” −ヒドロキシ−4゛−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2°−メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2°−ヒドロキシ−4゛−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5゛−ニトロフェニル
)フタリド、 3−(2°−ヒドロキシ−4°−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(2°メトキシ−5゛−メチルフェニル)フ
タリド、 3− (2” −メトキシ−4゛−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2°−ヒドロキシ−4°−クロル−5°
−メチルフェニル)フタリド、3−モルホリノ−7−(
N−プロピル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラ
ン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7=(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(o−メトキシカルボニルフェニルアミノ)フルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(a−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)7−(p−
n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−ベンジル
−N−シクロへキシルアミノ)−5,6−ペンゾー7−
〇−ナフチルアミノー4°−ブロモフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
゛、5° −ベンゾフルオラン等である。
フェノール類又は、有機酸からなる顕色剤としては同じ
く例えば以下のものを代表例として挙げられる。
ビスフェノールA、 p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル ジ(4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ブチル、ビスフ
ェノールS、 4−ヒドロキシ−4°−イソプロピルオキシジフェニル
スルホン、 1.1−ジ(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
、 1.7−ジ(ヒドロキシフェニルチオ) −3,5−ジ
オキサへブタン等である。
これらの発色剤、顕色剤を支持体上に結合支持させるた
めに、種々の結着剤を適宜用いる。たとえば、次のとお
りである。ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘
導体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル
酸ソータ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/
アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/アク
リル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン
/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルア
ミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水滴
性高分子物質が使用できる外、ポリ酢酸ビニル、ポリウ
レタン、スチレン/ブタジェン共重合体、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル
共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/酢酸
ビニル共重合体、ステテン/ブタジェン、アクリル酸エ
ステル共重合体のラテックス等を挙げることができる。
又1本発明の感熱記録材料においては、必要に応じ更に
この種の感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例え
ば顔料、熱可融物質等を併用することができる。
このような顔料としては炭酸カルシウム、シリカ、酸化
亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、
硫酸バリウム、クレー、焼成りレータルク、表面処理さ
れたカルシウムやシリカ等の粉末、尿素−ホルマリン樹
脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹
脂等の有機系の微粉末を挙げることができ熱可融性物質
としては例えば、高級脂肪酸又はそのエステルアミドも
しくは金属塩の他、各種ワックス、芳香族カルボン酸と
アミンとの縮合物、安息香酸フェニルエステル、高級直
鎖グリコール3,4−エポキシ〜へキサヒドロフタル酸
ジアルキル、高級ケトン、その他の50℃〜200℃程
度の融点を持つものが挙げられる。
本発明の感熱記録紙を製造するのには、例えば前記の各
成分から成る感熱記録層形成用塗液を調製し、これら上
質紙、顔料コート紙、合成紙、プラスチックフィルムな
どから成る支持体上に塗布し乾燥することなどによるこ
とができる。
[実施例] 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
以下において示す部及び%はいずれも重量基準である。
実施例1 (へ液) 3−N−エチル−3−N−イソブチ ルアミノ−6−メチル−7−アニリ ノフルオラン           100部25%ポ
リビニルアルコール水溶液  40部ポリオキシエチレ
ンノニルフェニル エーテル(エマルゲン906、花王■ エチレンオキサイド付加モル数6、 HL B 10.8)            1部水
                         
  59部(B液) ビスフェノールA          100部25%
ポリビニルアルコール水溶液  40部水      
                     60部(
C液) シュウ酸ジーp−メチルベンジルエ ステル              100部25%ポ
リビニルアルコール水溶液  40部水       
                     60部(
D液) 炭酸カルシウム (ブリリアント−15白石工業■)   100部ポリ
アクリル酸ソーダ (分散剤、花王■、ポイズ520)    1部水  
                         
 99部A、B、C,Dの菌液は、それぞれに記載した
組成物をそれぞれ湿式分散機を使用して、粒子径が0.
8μ以下になるまで分散を行なって調整した。
次にA液20部、B液30部、C液30部、D液90部
、20%ステアリン酸亜鉛分散液30部、30%パラフ
ィン分散液10部、10%ポリビニルアルコール水溶液
60部、水50部を混合撹拌して塗液とした。塗液を坪
量53.0g7m2の原紙に乾燥後の塗工量が7.0g
/m”となるようにメイヤバーで塗布乾燥し、感熱層表
面をベック平滑度600秒となるようにカレンダーがけ
をして感熱記録紙を作成した。
実施例2 実施例1のA液のポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテルに代え同量のポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル(エマルゲン108、正正■、エチレンオキサイド付
加モル数8、HL B 12.1)を用いた以外は実施
例1と同様にして感熱記録紙を作成した。
実施例3 実施例1のA液のポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテルに代え同量のポリオキシエチレンオクチルフェニ
ルエーテル(エマルゲン810、正正■エチレンオキサ
イド付加モル数1O1HLB13、1)を用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録紙を作成した。
比較例1 実施例1のA液のポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテルを除いた以外は実施例1と同様にして感熱記録紙
を作成した。
各側の感熱記録材料について、ハンター白色度計のブル
ーフイルターで白色度を測定した。その結果を第1表に
示す。
第  1  表 [発明の効果] 本発明により高白色度の感熱記録紙の製造法を提供する
ことが可能となっな6 平成2年to月//日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無色ないし淡色の発色性物質と、該発色性物質と加熱の
    際反応してこれを発色させる顕色剤とを含む感熱発色層
    を有する感熱記録紙において、該発色層中にポリオキシ
    エチレンアルキルエーテルを含有することを特徴とする
    感熱記録紙の製造法。
JP2174531A 1990-07-03 1990-07-03 感熱記録紙の製造法 Pending JPH0470377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174531A JPH0470377A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 感熱記録紙の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174531A JPH0470377A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 感熱記録紙の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470377A true JPH0470377A (ja) 1992-03-05

Family

ID=15980161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174531A Pending JPH0470377A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 感熱記録紙の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502487A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 フジフイルム ハント ケミカルズ ユー.エス.エイ. インコーポレイテッド レーザー−マーキング性被膜を形成するための組成物および有機吸収性増強添加剤を含むレーザー−マーキング性物質

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502487A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 フジフイルム ハント ケミカルズ ユー.エス.エイ. インコーポレイテッド レーザー−マーキング性被膜を形成するための組成物および有機吸収性増強添加剤を含むレーザー−マーキング性物質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151352B2 (ja)
JPH0234317B2 (ja)
JPH0470377A (ja) 感熱記録紙の製造法
JPS6023093A (ja) 感熱記録材料
JPH01174589A (ja) 感熱記録材料
JPS6259080A (ja) 感熱記録材料
JPS6127287A (ja) 感熱記録材料
JPS6251485A (ja) 感熱記録材料
JPH0679866B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6290284A (ja) 感熱記録材料
JPS61114884A (ja) 感熱記録材料
JPH02305687A (ja) 感熱記録材料
JPS613790A (ja) 感熱記録材料
JPS62149480A (ja) 感熱記録材料
JPS59207278A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS62117788A (ja) 感熱記録材料
JPS61123585A (ja) 感熱記録材料
JPS6251484A (ja) 感熱記録材料
JPS62242584A (ja) 感熱記録材料
JPS61291180A (ja) 感熱記録材料
JPS6094384A (ja) 感熱記録材料
JPH074987B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61287789A (ja) 感熱記録材料
JPS60248395A (ja) 感熱記録材料
JPS6198583A (ja) 感熱記録材料