JPH0466522B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466522B2
JPH0466522B2 JP58067424A JP6742483A JPH0466522B2 JP H0466522 B2 JPH0466522 B2 JP H0466522B2 JP 58067424 A JP58067424 A JP 58067424A JP 6742483 A JP6742483 A JP 6742483A JP H0466522 B2 JPH0466522 B2 JP H0466522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
seedling planting
planting device
switching valve
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58067424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192011A (ja
Inventor
Yoichiro Nishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP6742483A priority Critical patent/JPS59192011A/ja
Publication of JPS59192011A publication Critical patent/JPS59192011A/ja
Publication of JPH0466522B2 publication Critical patent/JPH0466522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車輪によつて支持された車体に、苗
植装置を車輪に対して昇降可能に装着して成る田
植機において、その苗植装置におけるフロートの
圃場面に対する接地圧を、略一定に制御する装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
圃場面に対するフロートの接圧地が変化する
と、圃場面に対する苗植装置の高さが変化して苗
の植付けが浅植えになつたり、或いは深植えにな
つたりするので、最近の田植機では、例えば特開
昭54−146719号公報等に示すように、圃場面に対
するフロートの接地圧によつてフロートと苗植装
置との高さが変化することを利用して、フロート
と苗植装置との高さに応じて、車輪に対して苗植
装置を昇降するための昇降機構を昇降作動するよ
うに、つまり、接地圧が大きくなつてフロートが
苗植装置に近づくように上昇すれば、昇降機構を
上昇に切換えて苗植装置を上昇し、接地圧が小さ
くなつてフロートが苗植装置から離れるように下
降すれば、昇降機構を下降に切換りて苗植装置を
下降するように構成することにより、フロートの
接地圧を略一定に自動制御することが行われてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
この場合、前記先行技術では、圃場の土の硬軟
に応じて、作業者が予め、苗植装置を昇降調節す
るための機構に対する油圧シリンダの作動感度を
調節するものであり、予め操作レバーにて前記油
圧シリンダの制御切換弁における弁体の位置を、
圃場が硬い場合に対応できるような位置に設定し
たときのみ、フロートの上昇方向に対する苗植装
置の昇降動の作動感度が鈍くなる構成である。
しかし、圃場の硬さが適当であつたり、柔らか
い場合には、前述の作動感度を鈍くすることがで
きないので、その圃場での田植作業中にフロート
が土塊に衝突する等して、フロートが急上昇した
場合には、これに応じて苗植装置が急上昇するこ
とを阻止できない。従つて、苗植装置が上下に振
動する、いわゆるピツチング現象が発生する不具
合があつた。
本発明は、前記の問題を解決して苗植装置の昇
降制御を安定させることができるフロート定圧制
御装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明は、車体にお
ける車輪に対して苗植装置を昇降するための油圧
シリンダ、及び該油圧シリンダを苗植装置の昇降
に切り換えるための切換弁を備える一方、苗植装
置に上下回動自在に設けたフロートと前記切換弁
とを、フロートの上下動によつて切換弁が上昇位
置又は下降位置に切り換わるように連動して成る
田植機において、前記切換弁とフロートとの間の
連動機構には、フロートの動きによる切換弁の上
昇位置方向への切換え移動量を、フロートの動き
による切換弁の下降位置方向への切換え移動量よ
りも小さくするようにした機構を設けたものであ
る。
〔実施例〕
以下本発明を、後植え式の乗用型田植機に適用
した場合の実施例の図面に従つて説明する。図に
おいて符号1は、前2輪2と後2輪3とで支持さ
れた走行車体、符号4は前記走行車体1に対して
リンク機構5を上下昇降自在に装着された苗植装
置を示す。該苗植装置4はリンク機構5と走行車
体1との間に装架した単動式油圧シリンダ6にて
昇降動される。
前記苗植装置4は、リンク機構5に対して取付
く伝動ケース7、該伝動ケース7の上面に取付く
苗載台8、及び伝動ケース7の後端側面に取付く
上下揺動式の苗植機構9からなり、伝動ケース7
の下部には、圃場面10に接地するフロート11
が配設されている。
伝動ケース7の前部下面には後方に向かつて斜
め下向きに延びる苗植付け深さ調節リンク12の
上端を上下回動自在に軸13に枢着し、該苗植付
け深さ調節リンク12の下端には、前記フロート
11の上面に取り付けた枢着ブラケツト14を、
フロート11の前部が自在に上下動するようにピ
ン15に枢着し、前記苗植付け深さ調節リンク1
2をその上端から苗載台8の裏面に沿つて走行車
体1側に延長したレバー16にて上下回動するこ
とにより、フロート11のピン15を上下動し
て、苗の植付け深さを変更調節するように構成さ
れている。なお、図中符号17は、前記レバー1
6を所定の回動位置で係止しておくための係止板
である。
そして、前記前記苗植装置4を昇降するための
油圧シリンダ6への油圧回路18中には3ポジシ
ヨン油圧切換弁19を設ける一方、該切換弁19
のスプール20とフロート11の前部とを、フロ
ート11が苗植装置4に対して所定の高さ位置の
とき切換弁19が油圧シリンダ6への油圧の出入
りをカツトする中立位置で、フロート11が上昇
すると切換弁19が油圧シリンダ6に油圧を供給
する上昇位置になり、フロート11が下降すると
切換弁19が油圧シリンダ6の油圧を放出する下
降位置になるように、牽導管21に挿通したワイ
ヤ22にて連結するにおいて、このワイヤ22と
フロート11とのを間にはフロート11の上昇動
に対する切換弁19の上昇位置への切換え移動量
を縮減するための機構23を設ける。
この機構23は、下端をフロート11の前端上
面にピン24枢着したセンサーリンク25と、苗
植装置4における伝動ケース7から前方向に突出
した支持リンク26と、該支持リンク26の先端
と前記センサーリンク25の中途部とを連結した
連動リンク27とからなり、連動リンク27の上
端に前記ワイヤ22の牽導管21を固着する一
方、ワイヤ22をセンサーリンク25の先端に固
着してなるものである。
なお、支持リンク26はその基端を伝動ケース
7に上下回動自在にピン28にて枢着し、且つそ
の後端を前記苗植付け深さ調節リンク12に、当
該リンク12の上下回動によつて同時に支持リン
ク26が上下回動するようにロツド29を介して
連動連結することにより、苗植付け深さの変更調
節に伴うフロート11の上下動に応じて前記機構
23が同時に上下動してフロート11と前記機構
23との関係が変化しないように構成されてい
る。
この構成において、苗植装置4をそのフロート
11が圃場面10に接地するように下降し、走行
車体1を前進走行すると共に苗植装置4を駆動し
ての田植作業中に、苗植装置4のフロート11前
部と伝動ケース7との高さが所定の高さで、フロ
ート11の圃場面10に対する接地圧が所定値の
ときには、フロート11の前部にワイヤ22を介
して連動する切換弁19は中立位置にあつて、苗
植装置4は昇降動しない。
フロート11の接地圧が増大してフロート11
の前部が上昇動すれば、これに連動して切換弁1
9が苗植装置4の上昇に切り換わつて、苗植装置
4はフロート11の接地圧が低くなるように上昇
される。この上昇に伴つて、フロート11の接地
圧が所定値に戻つた時点で切換弁19が中立位置
に切り換わつて、苗植装置4の上昇が停止する。
また、フロート11の接地圧が低下して、フロ
ートの前部が下降動すれば、これに連動して切換
弁19が苗植装置4の下降に切り換わつて、苗植
装置4はフロート11の接地圧が増大するように
下降され、この下降動に伴つてフロート11の接
地圧が所定値に戻つた時点で油圧切換弁19が中
立位置に切り換わつて、苗植装置4の下降が停止
するのであつて、これによりフロート11の圃場
面10に対する接地圧は略一定に自動制御できる
のである。
この田植作業に際して、ワイヤ22とフロート
11との間には支持リンク26、センサーリンク
25及び連動リンク27等から成る機構23を設
けたことにより、フロート11の上昇動による切
換弁19の上昇位置方向への切換え移動量を、フ
ロート11の下降動による切換弁19の下降位置
方向への切換え移動量より小さくすることができ
る。
即ち、フロート11の接地圧が所定値のとき、
各リンクは第4図に実線で示す状態にあつて、牽
導管21の一端からセンサーリンク25先端まで
のワイヤ22の突出長さはLであり(このとき切
換弁19は中立位置)、フロート11の接地圧の
低下に伴つてフロート11の前部が高さHだけ下
降すると、各リンクは一点鎖線で示すようにな
り、ワイヤ22の突出長さはL′になり、これによ
り切換弁19は下降位置方向にL−L′=l′の距離
だけ移動するが、フロート11の接地圧の増大に
伴つてフロート11の前部が前記と同じ高さ
H′だけ上昇すると、各リンクは二点鎖線で示す
ようになり、ワイヤ22の突出長さはL″と長く
なる。これにより切換弁19は上昇位置方向に
L″−L=l″の距離だけ移動することになる。
この結果、フロート11の上昇による切換弁1
9の上昇位置方向への切換え移動量は、フロート
の下降による切換弁19の下降位置方向への切換
え移動量より小さくなつて、フロート11の上昇
動に対する苗植装置4の上昇動は、フロートの下
降動に対する苗植装置の下降動よりも遅れること
になるから、フロート11の急激な上昇に対して
苗植装置4が急上昇することを防止できるのであ
る。
なお、上記実施例は乗用型田植機に適用した場
合を示したが、本発明はこれに限らず、走行車体
に対して苗植装置を上下動不能に取り付ける一
方、走行車体における車輪を油圧シリンダにて上
下動することにより、苗植装置を圃場面に対して
昇降するようにした形式の田植機についても適用
でき、切換弁としてはスプール式のものに限ら
ず、回転式のものでも良く、また、フロートの上
昇動に対する切換弁の上昇位置への切換え移動量
を縮減する機構23としては、前記実施例のリン
ク式のものに限らず、他の形式にしても良いこと
はいうまでもない。
〔発明の作用・効果〕
以上のとおり、本発明は、車体における車輪に
対して苗植装置を昇降するための油圧シリンダ、
及び該油圧シリンダを苗植装置の昇降に切り換え
るための切換弁を備える一方、苗植装置に上下回
動自在に設けたフロートと前記切換弁とを、フロ
ートの上下動によつて切換弁が上昇位置又は下降
位置に切り換わるように連動して成る田植機にお
いて、前記切換弁とフロートとの間の連動機構に
は、フロートの動きによる切換弁の上昇位置方向
への切換え移動量を、フロートの動きによる切換
弁の下降位置方向への切換え移動量よりも小さく
するようにした機構を設けたことを特徴とするも
ので、これにより、圃場の硬さの如何に拘らず、
換言すると油圧シリンダの作動感度の如何に拘ら
ず、フロートの上昇動に対する苗植装置の上昇動
は、フロートの下降動に対する苗植装置の下降動
よりも遅れることになるから、フロートの急激な
上昇に対して苗植装置が急上昇することを防止で
きるのである。
従つて、本発明によれば、圃場の硬さの如何に
かかわらず、田植作業中にフロートが土塊に衝突
する等して、フロートが急上昇した場合に、これ
に応じて苗植装置が急上昇することを阻止できる
から、苗植装置のピツチング現象を低減できて、
フロートの接地圧の自動制御を著しく安定化でき
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は乗用型
田植機の側面図、第2図は第1図の平面図、第3
図は第1図の要部拡大図、第4図は第3図の作用
状態を示す図である。 1…走行車体、2,3…車輪、4…苗植装置、
6…油圧シリンダ、11…フロート、12…苗植
付け深さ調節リンク、19…油圧切換弁、23…
機構、22…ワイヤ、25,26,27…リン
ク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体における車輪に対して苗植装置を昇降す
    るための油圧シリンダ、及び該油圧シリンダを苗
    植装置の昇降に切り換えるための切換弁を備える
    一方、苗植装置に上下回動自在に設けたフロート
    と前記切換弁とを、フロートの上下動によつて切
    換弁が上昇位置又は下降位置に切り換わるように
    連動して成る田植機において、前記切換弁とフロ
    ートとの間の連動機構には、フロートの動きによ
    る切換弁の上昇位置方向への切換え移動量を、フ
    ロートの動きによる切換弁の下降位置方向への切
    換え移動量よりも小さくするようにした機構を設
    けたことを特徴とする田植機のフロート定圧制御
    装置。
JP6742483A 1983-04-15 1983-04-15 田植機のフロ−ト定圧制御装置 Granted JPS59192011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6742483A JPS59192011A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 田植機のフロ−ト定圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6742483A JPS59192011A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 田植機のフロ−ト定圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192011A JPS59192011A (ja) 1984-10-31
JPH0466522B2 true JPH0466522B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=13344515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6742483A Granted JPS59192011A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 田植機のフロ−ト定圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192011A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146719A (en) * 1978-04-28 1979-11-16 Iseki Agricult Mach Planting depth regulater of rice transplanter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146719A (en) * 1978-04-28 1979-11-16 Iseki Agricult Mach Planting depth regulater of rice transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192011A (ja) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466521B2 (ja)
JPH0466522B2 (ja)
JPH029619Y2 (ja)
JPS646014Y2 (ja)
JPH0228651Y2 (ja)
JPS61111614A (ja) 苗植機
JPH0445456Y2 (ja)
JPH09294432A (ja) 水田作業機
JP2578666B2 (ja) 水田作業機のフロート構造
JPS6133526B2 (ja)
JPH0444017Y2 (ja)
JP3161947B2 (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPH0437378Y2 (ja)
JPH0120809Y2 (ja)
JPH119032A (ja) 苗植機
JPH0575362B2 (ja)
JPH0117934Y2 (ja)
JP2586569B2 (ja) 作業機の姿勢制御装置
JPS643328Y2 (ja)
JPS6314610A (ja) 水田作業車における作業部の昇降制御装置
JPS58209909A (ja) 田植機
JPH119033A (ja) 田植機
JP2546671Y2 (ja) 水田作業機における油圧制御機構
JP2936771B2 (ja) 苗移植機の機体姿勢制御装置
JPH0246247Y2 (ja)