JPH0437378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437378Y2
JPH0437378Y2 JP1985164685U JP16468585U JPH0437378Y2 JP H0437378 Y2 JPH0437378 Y2 JP H0437378Y2 JP 1985164685 U JP1985164685 U JP 1985164685U JP 16468585 U JP16468585 U JP 16468585U JP H0437378 Y2 JPH0437378 Y2 JP H0437378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment mechanism
planting
planting depth
float
depth adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985164685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274508U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985164685U priority Critical patent/JPH0437378Y2/ja
Publication of JPS6274508U publication Critical patent/JPS6274508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437378Y2 publication Critical patent/JPH0437378Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、走行機体に昇降自在に連結された苗
植付装置に接地フロートを昇降自在に取付け、前
記接地フロートが設定取付け高さになる状態に苗
植付装置昇降用の駆動機構が自動操作されるよう
に前記接地フロートと前記駆動機構とが連係され
た植付深さ制御機構を設けると共に、前記設定取
付け高さを変更設定する植付深さ調節機構、及
び、前記接地フロートの下降付勢力を変更する制
御感度調節機構を設けた田植機の苗植付装置用操
作構造に関する。
〔従来の技術〕
上記田植機は、耕盤の凹凸にかかわらず、植付
深さ制御機構による苗植付装置の自動昇降操作に
より、苗植付装置の泥面に対する高さがほぼ一定
に維持されるように構成されたものである。さら
には、泥土が軟弱であるほど苗植付装置全体の泥
土への沈下が深くなり、泥土が軟弱であると、接
地フロートの下降付勢力が硬質泥土の場合より弱
い方が、泥土深さの変化に反応しての接地フロー
トの対機体昇降が敏感になつて苗植付装置の昇降
の制御精度が良くなり、泥土が硬質であると、接
地フロートの下降付勢力が軟弱泥土の場合より強
い方が、フロートによる泥土流動や土塊くずれが
生じにくいことにより、接地フロートが泥土に強
固に押し付けられて、苗植付装置の昇降制御にハ
ンチングが生じにくくなる。これに鑑み、泥土の
硬さに応じて植付深さ調節機構によつて維持され
るべきフロートの取付け高さを、かつ、制御感度
調節機構によつてフロート下降付勢力を夫々調節
することにより、泥土の硬軟にかかわらず、か
つ、耕盤の凹凸にかかわらず、植付深さを所望ど
おりに精度よく維持しながら作業できるように構
成されたものである。
この種田植機において、従来、植付深さ調節機
構及び制御感度調節機構の調節操作を各別に行う
ようになつており、次の如き不都合があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
すなわち、泥土硬さの変化にかかわらず植付深
さを同一にするに当り、植付深さ制御機構によつ
て維持させるべくフロート取付け高さを変更設定
するための調節手間と、フロート下降付勢力を変
更するための調節手間とが必要で、作業準備に要
する手間が大になつていた。
本考案の目的は、植付深さ調節機構及び制御感
度調節機構の調節が操作簡単にできるようにする
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、冒記した田植機の苗植付
装置用操作機構において、前記植付深さ調節機構
が浅植え側になるに連係して前記制御感度調節機
構が下降付勢力の弱くなる側になり、かつ、前記
植付深さ調節機構が深植え側になるに連係して前
記制御感度調節機構が下降付勢力の強くなる側に
なる状態で前記植付深さ調節機構と前記制御感度
調節機構とを連係調節する操作機構を設けてある
ことにあり、その作用及び効果は次のとおりであ
る。
〔作用〕
植付アームが苗のせ台から苗を取り出し、田面
に突入して苗を植え付ける型式の苗植付装置にお
いては、田面の泥土が硬質の場合、植付アームが
田面に突入した際に、田面の泥土から植付アーム
に対し大きな反力が作用して、苗植付装置の全体
が持ち上げられる状態となる。
このように苗植付装置が持ち上げられると、植
付深さ調節機構の設定値よりも、苗が全体的に浅
植えになつてしまうので、泥土が硬質の場合に
は、植付深さ調節機構の設定値を通常の状態より
も、深植え側に設定する必要がある。
そして、前述の〔従来の技術〕に記載のように
泥土が硬質である場合には、接地フロートの下降
付勢力は強い方がよく、逆に、泥土が軟質である
場合には、接地フロートの下降付勢力は弱い方が
よい。
従つて、泥土が硬質の場合において、植付深さ
調節機構の設定値を深植え側に変更操作すると、
これに伴つて接地フロートの下降付勢力も強める
側に変更操作する必要がある。
この場合、本考案のように構成すると、作業者
が植付深さ調節機構の設定値を深植え側に変更操
作すると、これに伴つて接地フロートの下降付勢
力も強める側に自動的に変更操作される。逆に、
泥土が軟質の場合において、作業者が植付深さ調
節機構の設定値を浅植え側に変更操作すると、こ
れに伴つて接地フロートの下降付勢力も弱める側
に自動的に変更操作されるのである。
〔考案の効果〕
以上のように、泥土の硬軟に応じて植付深さ調
節機構の設定値を変更操作した場合、これに伴つ
て接地フロートの下降付勢力が自動的に強弱に変
更操作されるようになり、作業準備に要する手間
を省いて能率の向上を図ることができた。
〔実施例〕
第2図に示すように、車輪式走行機体の後部
に、駆動機構の一例としての油圧シリンダ1によ
り上下に揺動操作されるリンク機構2を介して昇
降操作されるように苗植付装置3を連結すると共
に、前記走行機体から苗植付装置3に回動力伝達
されるように構成して、乗用型の田植機を構成し
てある。
前記苗植付装置3の機体4にこれの横方向に並
列する状態で取付けてある複数の接地フロート5
または6の1つのもの5を、第1図に示すよう
に、後端側と前記機体4との連結軸7の軸芯の周
りで上下に揺動するように、かつ、自重とスプリ
ング8とにより前端側が下降する側に付勢される
ように構成してある。そして、前記機体4により
支持部材9を介して軸芯P1周りで揺動するよう
に枢支された第1揺動リンク10、レリーズワイ
ヤ11、第2揺動リンク12、回転軸13、前記
油圧シリンダ1のコントロールバルブ14の摺動
スプール14aにピン15を介して係合連動させ
た揺動フオーク16、前記コントロールバルブ1
4を苗植付装置上昇側に付勢するように前記第2
揺動リンク12に作用させたスプリング17の
夫々により、接地フロート5と油圧シリンダ1と
を連係させた植付深さ制御機構18を構成してあ
り、接地フロート5の前端側の取付け高さが設定
値になる状態に油圧シリンダ1が自動的に操作さ
れるようにしてある。すなわち、接地フロート5
の前端側が設定取付け高さにあると、接地フロー
ト5の接地とスプリング17とによつて摺動スプ
ール14aが中立位置Nに維持され、接地フロー
ト5の前端側が設定取付け高さより高くなるとス
プリング17により摺動スプール14aが苗植付
装置上昇位置UPに操作され、接地フロート5の
前端側が設定取付け高さより低くなると接地フロ
ート5の下降力により摺動スプール14aが苗植
付装置下降位置DNに操作されるのである。そし
て、前記連結軸7の支持アーム19を筒支軸20
を介して上下に揺動するように機体4に連結し、
前記支持部材9を前記レリーズワイヤ11のアウ
ターワイヤ端部を支持するように、かつ、連結軸
21の周りで機体4に対して上下に揺動するよう
に構成すると共に、前記連結軸21、揺動リンク
22、連動杆23及び揺動リンク24を介して前
記筒支軸20に連動させてあり、調節レバー25
の揺動操作による筒支軸20の回動操作により、
前記植付深さ制御機構18によつて維持されるべ
き接地フロート5の設定取付け高さをこの設定取
付け高さでの対地姿勢が変化しないようにしなが
ら変更設定するように植付深さ調節機構26を構
成してある。すなわち、調節レバー25を矢印D
の方向に揺動操作することにより、支持アーム1
9が軸芯P1の周りで、かつ、支持部材9が連結
軸21の軸芯周りで夫々上昇揺動して接地フロー
ト5が機体4に対して上昇調節され、調節レバー
25を矢印Sの方向に揺動操作することにより、
支持アーム19及び支持部材9が夫々下降揺動し
て接地フロート5が機体4に対して下降調節され
るのであり、調節レバー25をレバーガイド27
の切欠き部に係入させて揺動しないようにロツク
することにより、支持アーム19及び支持部材9
を調節位置に固定できるのである。つまり、調節
レバー25を矢印Dの方向に操作するほど、機体
4の泥面に対する高さが低く維持されて深植えに
なり、調節レバー25を矢印Sの方向に操作する
ほど、機体4の泥面に対する高さが高く維持され
て浅植えになるのである。
要するに、耕盤の凹凸にかかわらず、機体4の
泥面に対する高さが調節レバー25による設定値
になるように苗植付装置3が走行機体に対して自
動的に昇降操作され、植付け深さをほぼ設定値に
維持しながら作業できるようにしてある。
前記スプリング8の接地フロート5とは反対側
の端部をレリーズワイヤ28及び揺動リンク29
を介して操作レバー30に連結し、この操作レバ
ー30を揺動調節すると共にレバーガイド31の
切欠き部に係入させて調節位置にロツクされるよ
うに操作することにより、スプリング8の付勢力
の変更調節ができるように構成してある。
すなわち、操作レバー30によつて接地フロー
ト5の下降付勢力を変更するように制御感度調節
機構32を構成してある。
前記調節レバー25にレリーズワイヤ33を介
して連結した操作具34を、ローラ部34aを介
して前記レリーズワイヤ28のインナーワイヤ2
8aの途中部分に作用するように、かつ、軸芯
P2周りで揺動するように機体部分4aに取付け
ると共に、スプリング35によつてレリーズワイ
ヤ28から離れる方向に揺動付勢されるように構
成して、前記植付深さ調節機構26と制御感度調
節機構32とを前記調節レバー25によつて連係
調節する操作機構36を構成してあり、泥土の硬
さ変化にかかわらず植付深さがほぼ一定に精度よ
く維持されるようにする調節が調節レバー25を
操作するだけでできるようにしてある。
すなわち、調節レバー25を矢印Dの方向に操
作すると、前述した如く植付深さ調節機構26が
深植え側になるのであり、これに連係し、操作具
34がレリーズワイヤ33により引き操作されて
インナーワイヤ28aを屈曲操作することによ
り、制御感度調節機構32が下降付勢力を強くす
る側になるのである。調節レバー25を矢印Sの
方向に操作すると、前述した如く植付深さ調節機
構26が浅植え側になるのであり、これに連係
し、レリーズワイヤ33が弛められ、操作具34
がスプリング35により操作されてインナーワイ
ヤ28の屈曲を少なくしたり解除することによ
り、制御感度調節機構32が下降付勢力を弱くす
る側になるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の苗植付装置用操作
構造の実施例を示し、第1図は操作系統図、第2
図は乗用型田植機全体の側面図である。 1……駆動機構、3……苗植付装置、5……接
地フロート、18……植付深さ制御機構、26…
…植付深さ調節機構、32……制御感度調節機
構、36……操作機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行機体に昇降自在に連結された苗植付装置3
    に接地フロート5を昇降自在に取付け、前記接地
    フロート5が設定取付け高さになる状態に苗植付
    装置昇降用の駆動機構1が自動操作されるように
    前記接地フロート5と前記駆動機構1が連係され
    た植付深さ制御機構18を設けると共に、前記設
    定取付け高さを変更設定する植付深さ調節機構2
    6、及び、前記接地フロート5の下降付勢力を変
    更する制御感度調節機構32を設けた田植機の苗
    植付装置用操作構造であつて、前記植付深さ調節
    機構26が浅植え側になるに連係して前記制御感
    度調節機構32が下降付勢力の弱くなる側にな
    り、かつ、前記植付深さ調節機構26が深植え側
    になるに連係して前記制御感度調節機構32が下
    降付勢力の強くなる側になる状態で前記植付深さ
    調節機構26と前記制御感度調節機構32とを連
    係調節する操作機構36を設けてある田植機の苗
    植付装置用操作構造。
JP1985164685U 1985-10-26 1985-10-26 Expired JPH0437378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985164685U JPH0437378Y2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985164685U JPH0437378Y2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274508U JPS6274508U (ja) 1987-05-13
JPH0437378Y2 true JPH0437378Y2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=31094028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985164685U Expired JPH0437378Y2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437378Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072046B2 (ja) * 1986-05-26 1995-01-18 井関農機株式会社 乗用田植機の植付部上下制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192012A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 ヤンマー農機株式会社 田植機のフロ−ト定圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192012A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 ヤンマー農機株式会社 田植機のフロ−ト定圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274508U (ja) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176721A (en) Depth control for ground working agricultural implements
JPH0437378Y2 (ja)
JPH07123819A (ja) 田植機の苗植付け装置昇降制御構造
JPS6014331Y2 (ja) 田植機における泥の見掛け硬度検出装置
JPH0466521B2 (ja)
JP3161947B2 (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPH0260288B2 (ja)
JPS6260041B2 (ja)
JPS61111614A (ja) 苗植機
JPH0444017Y2 (ja)
JP3717417B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JPH0327377Y2 (ja)
JPH0258885B2 (ja)
JPH0228651Y2 (ja)
JPH032092Y2 (ja)
JPH0575362B2 (ja)
JPS6239623Y2 (ja)
JPH0444016Y2 (ja)
JPH025371B2 (ja)
JPS5930659Y2 (ja) 田植機
JPS6317300Y2 (ja)
JP2936771B2 (ja) 苗移植機の機体姿勢制御装置
JPH032091Y2 (ja)
JPS6024097Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0811010B2 (ja) 水田作業車における感度調節装置