JPH0120809Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120809Y2
JPH0120809Y2 JP1981090967U JP9096781U JPH0120809Y2 JP H0120809 Y2 JPH0120809 Y2 JP H0120809Y2 JP 1981090967 U JP1981090967 U JP 1981090967U JP 9096781 U JP9096781 U JP 9096781U JP H0120809 Y2 JPH0120809 Y2 JP H0120809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling planting
planting device
float
sensor
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981090967U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203711U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981090967U priority Critical patent/JPH0120809Y2/ja
Publication of JPS57203711U publication Critical patent/JPS57203711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120809Y2 publication Critical patent/JPH0120809Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車輪によつて支持された車体に、苗
植装置を車輪に対して昇降可能に装着して成る田
植機において、圃場面に対する苗植装置の高さ
が、車体のピツチング及び/又は圃場面の凹凸に
よつて変化しないように略一定に制御する装置に
関するものである。
〔従来の技術及び考案が解決しようとする課題〕
圃場面に対する苗植装置の高さが変化すると、
苗植付け深さが略一定の状態にならないので、最
近では、圃場面に接地するフロートを苗植装置に
上下回動自在に枢着し、該フロートと苗植装置と
の高さに応じて、車輪に対して苗植装置を昇降す
るための昇降機構を昇降作動することにより、フ
ロートと苗植装置との高さ、ひいては圃場面に対
する苗植装置の高さを略一定の値に制御すること
が行われている。
しかし、フロートが滑走する圃場面には、軟ら
かい場合と、硬い場合とが存在するものであるか
ら、フロートの上下動に追従して苗植装置を自動
的に昇降制御するときにおける感度を敏感に設定
すると、軟弱な圃場面での田植え作業に際して、
フロートが圃場面にめり込むことなく圃場面を確
実に整地できる反面、硬い圃場面での田植え作業
に際しは、苗植装置が圃場面における凹凸に対し
て敏感に応答して昇降動するので、圃場面に対す
るフロートの接地圧が弱過ぎて、フロートによる
整地が不充分となるのであり、また、昇降制御の
感度を鈍感に設定すると、硬い圃場での整地に適
合できるが、軟弱な圃場のときフロートがめり込
んで、苗植装置と圃場との高さ関係が所定値にな
らないのであつた。
そこで、先行技術としての特開昭54−146718号
公報は、車体における車輪に対して油圧シリンダ
にて昇降するようにした苗植装置に、フロートを
上下回動自在に枢着し、該フロートの上下動に関
連するセンサーと、前記油圧シリンダを苗植装置
の上昇及び下降に切換えるための切換弁における
スプールとを、フロートと苗植装置の機体との高
さが高くなると当該切換弁が苗植装置の下降に切
換わり、フロートと苗植装置の機体との高さが低
くなると当該切換弁が苗植装置の上昇に切換わる
ように連動連結して成る田植機における高さ制御
装置において、前記切換弁における弁箱を移動す
ることによつて、昇降制御の感度を調節すること
を提案している。
ところが、この先行技術のものは、切換弁にお
ける弁箱における各種油圧ポートのスプールによ
る開閉位置を、弁箱の移動によつて変位するよう
にしたもので、フロートの上昇に追従して苗植装
置を上昇動するに際しての感度を敏感にすると、
フロートの下降に追従して苗植装置を下降動する
に際しての感度が鈍感になり、また、フロートの
上昇に追従して苗植装置を上昇動するに際しての
感度を鈍感にすると、フロートの下降に追従して
苗植装置を下降動するに際しての感度が敏感にな
ることになるから、フロートの上昇に追従して苗
植装置を上昇動するに際しての感度と、フロート
の下降に追従して苗植装置を下降動するに際して
の感度とを、同時に、敏感又は鈍感に調節するこ
とができないのであつた。
本考案は、この問題を解消し、苗植装置の上昇
動に際しての感度と、下降動に際しての感度とを
同時に敏感又は鈍感に調節することができるよう
にした制御装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、車体におけ
る車輪に対して油圧シリンダにて昇降するように
した苗植装置に、フロートを上下動自在に装着
し、該フロートの上下動に関連するセンサーと、
前記油圧シリンダを苗植装置の上昇及び下降に切
換えるための切換弁におけるスプールとを、フロ
ートと苗植装置との高さが高くなると苗植装置の
下降に切換わり、フロートと苗植装置との高さが
低くなると苗植装置の上昇に切換わるように連動
連結して成る田植機における高さ制御装置におい
て、前記センサーから切換弁におけるスプールへ
の連動連結部には、センサーの上下動量に対する
スプールの移動量を増減調節するための可変機構
を設ける構成にした。
〔作用〕
この構成において、、センサーの上下動量に対
するスプールの移動量を、可変機構によつて大き
くするように調節すると、センサーの上下動量が
小さくても切換弁が苗植装置の上昇又は下降に切
換わるから、フロートの上昇に追従して苗植装置
を上昇動するに際しての感度と、フロートの下降
に追従して苗植装置を下降動するに際しての感度
とを同時に敏感にすることができる。また、セン
サーの上下動量に対するスプールの移動量を、可
変機構によつて小さくするように調節すると、セ
ンサーの上下動量が大きくならないと切換弁が苗
植装置の上昇又は下降に切換わらないから、フロ
ートの上昇に追従して苗植装置を上昇動するに際
しての感度と、フロートの下降に追従して苗植装
置を下降動するに際しての感度とを、同時に、鈍
感にすることができるのである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を、乗用型田植機に適用
した場合の図面について説明すると、図において
符号1は走行車体を示し、該走行車体1は、車体
フレーム2とその前部下面に取付く前二輪3と後
部下面にチエンケース4を介して取付く後二輪5
とからなり、車体フレーム2の上面には、操縦座
席6と操向ハンドル7とを備え、車体フレーム2
の前部上面のエンジン8により前記各車輪3,5
を駆動して前進走行する。
符号9は、前記走行車体1の後部に平行リンク
機構10及びヒツチ機構11を介して上下動自在
で、且つ、着脱自在に装着した苗植装置を示し、
該苗植装置9は、前記走行車体1から伸縮自在軸
13を介して動力伝達される伝動ケース12、こ
の伝動ケース12の左右両側面にパイプ状支持部
材14を介して横方向に適宜間隔で取付く複数個
の植付けケース15、該各植付けケースの下面に
前部が自在に上下動するように装着したフロート
16,17、及び上端が走行車体1に近づくよう
に傾斜した苗載台18とからなり、各植付けケー
ス15の後端には、上下揺動式の苗植機構19が
設けられ、また、前記走行車体1と平行リンク機
構10との間には、苗植装置9を大きく昇降する
ための単動式油圧シリンダ20が設けられてい
る。
この場合、他の実施例では苗植装置9を、走行
車体1に対して上下動不能に取付ける一方、走行
車体1における前輪3及び/又は後輪5を油圧シ
リンダ20にて上下動することにより苗植装置9
を圃場面に対して昇降するようにしても良い。
前記走行車体1には、座席6の右側下部の位置
に、上下動式のスプール22を有する切換弁21
が配設され、該切換弁21は、そのスプール22
が第3図に示す位置にあるとき、油圧シリンダ2
0内への油圧の出入りをカツトする中立位置であ
るが、スプール22が上昇すると油圧シリンダ2
0内の油圧を放出する下降位置に、スプール22
が下降すると油圧シリンダ20に油圧を供給する
上昇位置になるように各々切換わるように構成し
たもので、そのスプール22は、切換弁21の上
部に水平に軸支したレバー軸23に突設の接当体
24に対してばね25にて押圧付勢され、レバー
軸23の一端には、連動アーム26が、レバー軸
23の他端には、先端にピン28を備えたレバー
27が各々固着されている。
前記切換弁21の付近において走行車体1に設
けたブラケツト29の後端には、断面U字型ガイ
ド杆30の中途部が上下回動自在にピン31にて
枢着され、このガイド杆30内に前後摺動自在に
挿入した調節杆32の前端32′を前記連動アー
ム26に対して、当該連動アーム26の長手方向
に移動自在に係合する一方、調節杆32の後端に
ワイヤ係止用のフツク32″を設ける。
前記ブラケツト29の後部上面には、感度調節
レバー33を前後方向に回動自在に枢軸34を介
して枢着し、この感度調節レバー33と、前記ガ
イド杆30の先端とをアーム35及びロツド36
を介して連結することにより、この感度調節レバ
ー33を前方向に回動すればガイド杆30が下向
き回動して連動アーム26に対する調節杆32の
係合位置がレバー軸23に近づき、逆に後方向に
回動すれば、ガイド杆30が上向き回動して連動
アーム26に対する係合位置がレバー軸23から
遠くなるように構成されている。
また、前記切換弁21の側面には、ハンドル軸
37を前記レバー軸23と平行に設けて、このハ
ンドル軸37に、昇降レバー38の基部片39を
前後方向に回動自在に設け、該基部片39には、
前記レバー軸23のレバー27先端におけるピン
28に接当する円弧面39′を備えると共に、半
円形リンク40をピン41にて連結し、該半円形
リンク40の下端と車体側との間に引つ張りばね
42を装架し、昇降レバー38が、第3図に実線
で示す下降位置にあるとき、基部片39に対す
るばね42の作用線がハンドル軸37より前側に
なつて、昇降レバー38を前方向に付勢し、昇降
レバー38を後方のの位置にすると、円弧面3
9′がレバー27のピン28に接当すると同時に
ばね42の作用線がハンドル軸37により後方に
なつて、昇降レバー38を後方向に付勢し、そし
て、昇降レバー38を更に後方のの位置にする
と、切換弁21が昇降位置に切換わると同時に、
ばね42の作用線が更に後方になつてスプール2
2のばね25力に打ち勝つてその位置を保つよ
うになつている。
この場合、昇降レバー38は、その基部片39
に対して外側方向に回動し得るようにピン43に
て枢着すると共に、基部片39との間にばね44
を装架し、そのガイド板45には、下降位置、
中心位置、上昇位置に案内するガイド溝46
と、中立位置で昇降レバー38を保持するため
のL字状横溝47を備えており、また、前記感度
調節レバー33は、その枢軸34に対して外側方
向に回動し得るようにピン48にて枢着して、巻
ばね49にて起立状態に保持し、そのガイド板5
0におけるガイド溝51には、レバー33を任意
の位置に係止するための横溝52が複数個設けら
れている。
そして、前記ガイド杆30の後端部に索導管5
3の一端を着脱自在に係着し、該索導管53内に
おけるワイヤ54の一端を前記調節杆32の後端
におけるフツク32″に着脱自在に係止する。
一方、前記苗植装置9における伝動ケース12
に取付けたセンサーブラケツト55には、下端が
フロート17の前部上面に常時接当するセンサー
56を上下動自在に設け、センサーブラケツト5
5に、前記索導管53の他端をワイヤ受具57を
介して固着し、前記ワイヤ54の他端を前記セン
サー56に、当該センサー56がフロート17と
共に下降動すれば切換弁21が下降位置に切換わ
り、センサー56がフロート17と共に上昇動す
れば切換弁21が上昇位置に切換わるように連動
連結する。なお、この場合フロート17の苗植装
置9に対する高さが所定値のとき、切換弁21は
中立位置になるように構成されている。また、前
記センサー56は、前記切換弁21におけるスプ
ール22に対するばね25力にてフロート17に
対して押圧付勢されている。
この構成において、田植作業に際して、苗植装
置9が圃場面に対して所定の高さのときは、フロ
ート17に接当するセンサー56にセンサーワイ
ヤ54を介して関連する切換弁21は中立位置に
あるから、苗植装置9は昇降することはないが、
苗植装置9と圃場面との間の高さが所定値より高
くなると、フロート17の前部が苗植装置9より
離れるように変位することにより、これに接当す
るセンサー56が下降動してセンサーワイヤ54
の引つ張りが緩むから、切換弁21がそのスプー
ル22のばね25にて下降位置に切換わつて、苗
植装置が圃場面に向つて下降され、所定の高さに
なつたとき切換弁21が中立位置になつて苗植装
置の下降が停止する。また、苗植装置9と圃場面
に対する高さが所定値より低くなると、フロート
17の前部が苗植装置に近づくように変位するこ
とにより、センサー56が上昇してセンサーワイ
ヤ54を引つ張るから、切換弁21は上昇位置に
切換わつて苗植装置9が上昇し、所定の高さにな
つたとき切換弁が中立位置になつて上昇動が停止
するのであり、これによつて苗植装置の圃場面に
対する高さを所定値に自動制御できるのである。
この自動制御に際して、連動アーム26に対す
る調節杆32の接触位置を、感度調節レバー33
の後方回動によつて、連動アーム26の先端寄り
に移行すると、フロート17つまりセンサー56
の上下動量に対するスプール22の移動量は、前
記感度調節レバー33の後方回動によつて小さく
なり、換言すれば、センサー56が大きく上下動
しないと切換弁21が切換わらないから、フロー
ト17の上下動に対する苗植装置の上昇動の感動
及び下降動の感動は、同時に鈍感になる。
また、感度調節レバー33の前方向回動によつ
て調節杆32の連動アーム26に対する接触位置
を、連動アーム26の根元部寄りに移行すると、
センサー56の上下動量に対する切換弁21のス
プール22の移動量は、前記感度調節レバー33
の前方回動によつて大きくなり、換言すれば、セ
ンサー56の小さい上下動によつて切換弁21が
切換わるから、フロート17の上下動に対する苗
植装置の上昇動の感動及び下降動の感動は、同時
に敏感になるのである。
この場合、他の実施例では、第9図に示すよう
に、センサー56にワイヤ54を介して連動する
連動アーム32aに長溝孔32a′を設け、この長
溝孔32a′に切換弁21におけるスプール22を
係合し、連動アーム32aを矢印aで示すよう
に、切換弁21に接近したり離したりすることに
より、センサー56の上下動量に対するスプール
22の移動量を増減調節するように構成しても良
いのである。
〔考案の効果〕
以上の通り本考案によれば、苗植装置に対する
フロートの上下動に応じて苗植装置を昇降するこ
とにより苗植装置の高さを略一定に制御する場合
において、フロートの上昇に追従して苗植装置を
上昇動するに際しての感度と、フロートの下降に
追従して苗植装置を下降動するに際しての感度と
を、同時に、敏感又は鈍感に調節することができ
るから、軟弱な圃場では感度を上昇及び下降の両
方について敏感にしてフロートの圃場へのめり込
みを防止し、硬い圃場とか荒れた圃場の場合に
は、感度を上昇及び下降の両方について鈍感にし
て接地圧を高めて圃場の整地性を向上すると云う
ように、いかなる圃場においても、その圃場に応
じた状態の下で、田植え作業を的確に行うことが
できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は乗用型
田植機の側面図、第2図は第1図の平面図、第3
図は第2図の−視拡大断面図、第4図は第3
図の−視断面図、第5図は第3図の−視
断面図、第6図は第3図の−視平面図、第7
図は第3図の−視断面図、第8図は装置の概
要を示す図、第9図は別の実施例を示す図であ
る。 1……走行車体、3,5……車輪、9……苗植
装置、17……フロート、20……油圧シリン
ダ、21……切換弁、22……切換弁におけるス
プール、26……連動アーム、32……調節杆、
33……感度調節杆、54……ワイヤ、56……
センサー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体における車輪に対して油圧シリンダにて昇
    降するようにした苗植装置に、フロートを上下動
    自在に装着し、該フロートの上下動に関連するセ
    ンサーと、前記油圧シリンダを苗植装置の上昇及
    び下降に切換えるための切換弁におけるスプール
    とを、フロートと苗植装置との高さが高くなると
    苗植装置の下降に切換わり、フロートと苗植装置
    との高さが低くなると苗植装置の上昇に切換わる
    ように連動連結して成る田植機における高さ制御
    装置において、前記センサーから切換弁における
    スプールへの連動連結部には、センサーの上下動
    量に対するスプールの移動量を増減調節するため
    の可変機構を設けたことを特徴とする田植機にお
    ける高さ制御装置。
JP1981090967U 1981-06-20 1981-06-20 Expired JPH0120809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981090967U JPH0120809Y2 (ja) 1981-06-20 1981-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981090967U JPH0120809Y2 (ja) 1981-06-20 1981-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203711U JPS57203711U (ja) 1982-12-25
JPH0120809Y2 true JPH0120809Y2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=29886063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981090967U Expired JPH0120809Y2 (ja) 1981-06-20 1981-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0120809Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146718A (en) * 1978-04-28 1979-11-16 Iseki Agricult Mach Automatic sensitivity adjusting device of planting depth regulater in rice transplanter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146718A (en) * 1978-04-28 1979-11-16 Iseki Agricult Mach Automatic sensitivity adjusting device of planting depth regulater in rice transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203711U (ja) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120809Y2 (ja)
JP3408946B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JPH0466521B2 (ja)
JPS6260041B2 (ja)
JPH0233641Y2 (ja)
JPS6014331Y2 (ja) 田植機における泥の見掛け硬度検出装置
JPH0246247Y2 (ja)
JPH0117934Y2 (ja)
JPS646014Y2 (ja)
JP3161947B2 (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPH025694Y2 (ja)
JPS6123307Y2 (ja)
JPH0437378Y2 (ja)
JPH029619Y2 (ja)
JPH0210883Y2 (ja)
JPH0221862Y2 (ja)
JPS6317307Y2 (ja)
JPH0524257Y2 (ja)
JPH0228651Y2 (ja)
JPH0331125Y2 (ja)
JP3391666B2 (ja) 水田作業機
JPS5816845B2 (ja) 歩行型田植機の機体昇降装置
JPS61187710A (ja) 水田用農作業機の作業機昇降制御装置
JPH034B2 (ja)
JPH06292422A (ja) 水田作業機の昇降制御装置